• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!新兵器参上!!2011年Ⅲ~!

CR-Xサーキットマシン化計画!新兵器参上!!2011年Ⅲ~!前回のブログで、男の重ステ化を書いたが・・・

本日、奇跡のパーツが入荷しました!

先ずは・・・



NGK Power Cable

NGK レーシングプラグ10番

プラグコードは、昨年は完成直後という事もあり、コードまでは手を付けず。
今季は定評ありのNGK製のプラグコードにしました!
社長の激オススメでし♪

プラグは、昨年はHKSのスーパーファイヤレーシングを使いましたが、今季からは
レーシングプラグの10番を使用します!
VTECをいかんなく発揮させるためにも♪

そして・・・奇跡のパーツ・・それは!?



ステアリング ギアボックス

ホンダ純正部品です、しかも・・・?
EF系CR-X用で、ノンパワステです!
メーカー最後の在庫品だったみたいです(ぉ)

まさかね~新品で入手できるとは思わなかった~(涙)
中古でも探したみたいですが、さすがにEF系CR-Xを買うのに重ステにした方も居なかった
みたいで(そりゃそうだ)・・・
元々オプション扱いだったんで、部品としてはあったようです。

これで何が変わるのか?

前回に、パワステ撤去すると書きましたがね。
デメリットとして、取り回しが重くなる事です。

ですが?

パワステ用ギアボックスから、ノンパワステ用ギアボックスに換えたら差ほど重くないというのです!

それは最高♪

ある意味、スポーツ走行する上でレスポンスはアップするし、適度に重い事でダイレクト感ありで
わかりやすいステア特性になるのは歓迎です!

そしてそして!
コレも来ましたよ♪



PLX WIDEBAND A/F METER

値段も比較的に空燃比計としては・・・安い方です(たぶん)
でも機能は中々凄いです!
リンクを参考に↑(笑)

これで、2011SPECの役者は揃いました!

後は・・・?

走るだけ!!

さて・・・キム・ヨナちゃん観たらイメトレだ!(ぇ)

追記♪
キム・ヨナちゃんの動画を探してたら・・・CR-Xのむちゃカッコいい動画をハケ~ン(笑)

米国のジムカーナコースで高速スラロームする激カッコいいCR-Xをどうぞ↓

Posted at 2011/04/29 22:04:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2011年04月24日 イイね!

いよいよ本格始動!零戦CR-X号!2011

いよいよ本格始動!零戦CR-X号!2011本日(4月23日ね)に、近所で御馴染みの工場へ
搬送しました。

零戦CR-X号を!

天気は小雨まじりな微妙な天気ではありましたが、先週の積雪よりはるかにマシです(笑)

今シーズンもお世話になる搬送車に挨拶をして、いざ!自宅にあるCR-Xを積載。



もう慣れたもんで、4~5分で積載終了♪
近状の工場の敷地に下ろすまで30分もかかってないです(爆)

もちろんタイヤも運びましたよ!
黒MRワゴンでね。



先日に半年ぶりに更新された「北海道GTシリーズ事務局」のHPで日程も発表になりましたね!

もう自分にとっての照準は来る開幕戦に向けてます。
その第一弾は?

これです! ↓

GTシリーズ&SUN耐&フレッシュマン耐&軽耐合同チャリティー練習会

5月3日に十勝スピードウェイにて開催。

昨年の北海道GTシリーズ(HGTS)の最終戦参戦以来・・・走ってないので凄く楽しみです♪

正直なとこ、震災以来「自粛」ムード高まる中に開催されるのか凄く不安でした。
なので今年も開催される事になりホッとしてますよ(涙)

今度のチャリティー走行会での目的は・・・

2011SPECシェイクダウン

そして・・・

HGTSに向け、どのクラスに参戦するか決めるために、どのくらいタイム出せるか?

です(笑)

人生初のSタイヤによるアタックでどこまでできるか?

仕事においての大きな山を越えた今・・・後は来る5月に向け準備です!

さぁ~これからは更なるイメージトレーニングに励みますかね~♪
Posted at 2011/04/24 00:17:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | HGTS2011 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画! シリーズ「男の・・」in春(笑)

CR-Xサーキットマシン化計画! シリーズ「男の・・」in春(笑)今日本当は、我が零戦CR-X号を工場へ搬送しょうと思ってました。

ですが・・・朝起きてこの光景を目の当たりして・・↓



やめました・・・(爆死)

今週末の土曜日あたりに天気よければ(積雪なかったら)搬送しょうと思います。
で?一体今回は何をしょうとしたのか?

① AF計(空燃比計)の装着

② プラグコードをNGKの強化型、プラグもレーシング10番に交換

③ リアフェンダーのサンダーによる切削加工
これは、デリケートな作業なのでお任せする事にしました。

そして・・・最後、これが本題です。

パワーステアリング撤去

何故パワステ撤去なのか?
先ずはこれをみてください ↓



下の方に、エンジンのクランクよりベルト駆動してるとこ・・・
要は、パワステはエンジンのクランク・プーリーでベルト駆動される事で油圧を
上げる事で作動するのですが・・・

しばしば、パワステオイルが噴出すトラブルも発生します。

でも一番は?
クランク・プーリーでベルト駆動する事で多少ではありますが・・・

馬力損失してる事!
・・・といっても1馬力もロスはしてないですがね(笑)

むしろレスポンス向上こそが最大の目的です!

ではデメリットはというと?

ステアリング操作が重くなる事!

静止状態でハンドルきるのは筋トレ級の重さです(爆)
でも走行では、低速コーナーで多少のキックバックがあるくらいで、それ以外はあまい影響はない
そうです!

そして何よりそのぶん軽量化もできるんです(むしろそれ)
どの程度の重さかは撤去してからでも測定しょうと思います。

どうせナンバー無しなんだから思い切った改造もアリでしょう!

またひとつ・・・男らしくなった零戦CR-X号!

それは・・・

男の重ステ

今年は、少し違った観点から軽量化に拘ってみょうと思います!
Posted at 2011/04/17 21:56:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2011年04月16日 イイね!

我が部屋にやってきた!in ブルーレイDVDプレーヤー様♪

我が部屋にやってきた!in ブルーレイDVDプレーヤー様♪この感動・・・
初めてDVDプレーヤーを購入し再生した時以上ですね!

思えば、我が自宅にブルーレイレコーダーが導入されて以来・・・
いくつかの葛藤がありました。

それは・・?

同じDVDソフト(車載DVD)を我が部屋のDVDプレーヤーで観る以上に
高画質に再生される事!


最初は、TVの性能の差という程度にしか思ってなかったです。
しかし、ひとつの疑問が生まれました。

地上波デジタル放送を我が部屋のアクオス2004年製のTVで観ても高画質に観れた事で・・・

ひょっとしたら?TVの性能云々ではなくて、プレーヤー?・・と(笑)

つまりこうです。
TVがSHRAP製ならば、やはりDVDプレーヤー(レコーダーも)もSHARP製が一番なのでは?

そうなると、行動は速いです(爆)
だが問題発生!!

我がアクオスは2004年製ですが、一応複数の接続端子が装備されてます。
その中で、D端子なるものに接続してDVD鑑賞してました!
映像を再生する上で少なくとも当時(2004年頃)では最高峰の性能だったでしょう。

だが現在は、HDMI接続が一般的です。
これはD端子が映像のみに対し、HDMIは映像及び音声も一括接続。

そうする事でストレスなくTVに入力されるので、簡単かつ映像も音声も卓越した解像度で観れます!

それはイイ事です。

だが我が2004年製アクオスにはHDMI端子は付いてないです。
しかも最新のアクオス ブルーレイプレーヤーにはHDMIしか接続できないんです(涙)

これでは接続不能!!

さて・・・どうしたものか・・・

だが天は私を見捨てなかった!

大手家電店にて、型式遅れというか販売中止になったプレーヤーを新品で偶然にも発見!

迷うことなく購入、そうしないと入手不可能だろうと・・・

それがコレ!↓



アクオス BD-HP21

ブルーレイ再生専用DVDプレーヤーです!
別にレコーダーは不要だし、既に居間にレコーダーあるので。

そして、早速接続です!
このプレーヤーにはHDMI端子はもちろんの事、D端子も付いてます(涙)
めでたく2004年製アクオスに接続できます(滝涙)

そしてD端子パイルダーオン!!(爆)

映像は・・・出ない(が~~~~ん)

何故だ!?

色々とやると?
リモコンに「HDMI切替」なるボタンが!

それを押すと?
D端子接続にするか?の英語表記のメッセージが出ました。
その瞬間に映像が出ました(涙)

そうか・・・そこまでHDMIが主役なのね。
最初からHDMI接続の設定なんだもん観れないよねそりゃ(爆死)

そうしてブルーレイDVDでない普通のDVDを観ても、家電店で観る様な高画質な映像が
観れたのには驚きました!



なんでも、通常のDVDでも高画質に再生する機能があるようで。
でも映画だと字幕もしっかり観やすい位置に自動で再生、音質も向上しました♪

でもそれ以上に感動したのは?
画角が正常に再生される事で、16.9画面なら16.9で、4.3画面なら4.3画面で高画質に画角
を自動で再生してくれる事ですね!



これまで以上に綺麗に再生されます!
今季からは、エブリオで高画質な録画で車載を再生できるんで、今からが本当に楽しみ♪

さぁ~今夜はブルーレイ映画ソフトでも観よう♪

明日は週末お楽しみ企画「CR-Xサーキットマシン化計画」です(笑)
新たな企みを発表します、まぁ・・・大した事でないけどね(爆)
Posted at 2011/04/16 19:36:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2011年04月09日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画! シーズンインへ向けて・・半年ぶりに♪

CR-Xサーキットマシン化計画! シーズンインへ向けて・・半年ぶりに♪昨年末に自宅車庫に入庫させて以来・・・

寒い車庫の中でのLED装着や、アーシングや、電源設置など・・・
それなりに色々と弄くりましたがね(笑)

今日やっと半年ぶりに車庫から我がマシン「零戦CR-X」を出しました♪

なんか永かったようなあっと言う間だったような(汗)

で・・・本日、天気もよかったんで、リアフェンダーのツメ折りを実行!



もちろんウマをかませてやりましたよ~!
以前にスイスポのマフラーを交換した時は角材を使いましたがね(汗)
やはりちゃんとした工具を使うのが安全ですからね♪

ツメ折り自体は・・・まぁまぁかな出来は(ぇ)
ただフェンダーはべコべコにはなってないですよ~ん♪
多少・・・塗装は割れましたが(爆死)
今度、サンダーでぶったぎりします(ぇ)

ついでに、リアに付いてるLEDランプの微調整に配線の絶縁処理を行いました!

そして、ある意味本日のメインイベントは・・・・

ステッカー貼りですよ!

まぁ~メインの画像が完成形なんですがね(笑)
さりげない中にもしっかり主張されててよろしいかと♪



ただ、位置がドアミラー付近なんで撮影されるタイミングが多そうですからね~!
意外と目立つと思います。
そしてリアにはというと・・・





黒いガラスに赤いステッカーがシブいでしょ(笑)

後は細かいとこをするのみですがね(それが一番のメイン)。
まぁ~それは装着されてからでも・・・ね♪

本日は久々の動画を貼り付けます、男の直管マフラーサウンドを堪能してくださいまし♪

Posted at 2011/04/09 17:59:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation