
北海道GTシリーズ2011第三戦(以下HGTS2011rd3)のレースの
模様は
前回のブログを参照でよろしこ(笑)
さて・・・今回はHGTS2011rd3の前枠?の走行会である「GT応援デイ」にて、HGTS参加者は
2枠まで無料で走れる(やっほ~♫)という事できっちり2枠走らせてもらいました♫
Sタイヤの熱入れ及び、前日が雨だったこと・・・何やらオイルも・・?という情報をもらってたので
コースの下見ですね。
2ヶ月ぶりのクラブマン・コース(以下CMコース)ですよ!
とりあえずタイムは測るが車載はセットせず(SDカードが足りなかった)、作業ツナギのまま走行(笑)
☆GT応援デイ 1枠目
撮影 HCC参謀UME殿下 感謝!
走行前に空気圧のチェック、冷間で、前1.4k 後1.4k・・
・・
・・・
低いな・・・でも先ず走ってみょう~
後にドツボにはまる事も知らずに・・・
takeさんと様子見でCMコースにコースイン~~!(ブギウギ専務風に)
さて・・・タイムは・・・全然出ませんわ(涙)
アウトラップ抜いて9周しましたが最後の9周目でやっと・・・
1:36:3(ち~~ん)
コース自体はほぼ?ドライ。
レコードライン以外だと予想はしてましたが滲んでるような感じ・・・。
まぁ~午後には乾くべさ~ははははぁ~と1枠目終了!
早速、温間での空気圧測定、前1.7k 後1.6k・・・う~んあまり内圧上がってないな~(???)
☆GT応援デイ 2枠目
くどいが撮影、HCC参謀長官UME殿下(爆)
一抹の不安を抱きつつ・・・一応当日最初のプチなアタックを敢行(笑)
空気圧もそのまま、車高調の減衰も、前20段中7段戻し、後20段中10段戻しですね!
前回の開幕戦では、リアが妙に出る感じだったんで減衰をリアのみ最弱にしてアタックしましたが
今回はまた10段でアタック!
Jrコースでの練習で好感触だったんで♫
このくらいになると?
走行車両も増え、青RCクンの206RCともコース上で合流♫
しょっちゅうサーキットに一緒に行ってるけど、コース上で一緒に走る機会ってあまりなかったな~と
その時に後方を走りながら思いながら走ってました。
この枠では7周して、
4周目に、1:35:5 、
7周目でも、1:35:9と35秒台には入ったんで先ずは一安心♫
この枠でもそうでしたが、今回、タイヤの熱入れの際に特にリアタイヤに神経を多少使い温めたのが
よかったのか?終始スライドらしいスライドも起きず(あまり攻めてないのかも)。
そして、Vテックの切り替えを低くしたおかげで、とくに4~5コーナーの複合でほぼ?Vテックを絶やせず
に走れた・・・つもりです、その証拠に開幕戦には一回ぽっきりだった35秒台も普通に出せるようになりま
したからね!
この日、初?対面(実は合同走行会でも対面してた)したhide EG9さんからも、Vテックポイントを低くしたら
凄く走りやすいですよ~と言ってたので、効果は既に発揮してます♫
☆HGTS2011rd3 フリー走行
さぁ~!いよいよHGTS第三戦のはじまり~♫
今回は、フリー予選では2グループでの走行です!
ちなみに私はAグループで、EURO200 EURO300 GT200R GT200Sの混走です!
総勢24台ですよ!
ここまでなると、クリアラップ取れる確率はAKB48のじゃんけん大会でじゃんけんクイーンになるより・・
かは確率は高いでしょうが(笑)
結構大変だな~なので・・題して・・・
コバンザメ作戦
・・でタイム狙います(まて)
コースインしてすぐに・・・来ました~!!
超カッコイイ~ロータス・エキシージが♫
事前走行で熱は入ってるんで早速追いかけます!
この日、スポット参戦してくれた、みんからID「
かるがもんさん」のマシンです!
軽量な上に抜群のコーナリング、そして加速!
我がブラッドサッカー号(零戦CRーX号の俗称)で付いてくのがやっと・・・いいぞいいぞ!
2コーナーで危うく・・超冷やせモンな事はありましたが、無事にアタック続行!
この周回で出たタイムが・・
1:35:872(ミニラップ時 1358)
24台中、8位(クラス5位)、
ガンガル!?さんがブルーティッシュドッグ号(わ○け!さんTYPEーP)
で35秒782とコンマ1秒上わまってる!?
やばいぞ~こりゃ~!!
☆HGTS2011rd3 予選
この周回では少しでもクリアラップを取るべく、早めに並ぶ。
コースインしてすぐにアタック、いい感じでアタックできる!
何となく最終コーナーでは食いつきが悪い感じは拭えないですが、それでもイキますよ!
4周目でやっとクリアが取れアタック!
苦手な4~5コーナーもほぼVテック全開でイケてる!
全体にいい感じで周回できてる感じ・・・イケルぞこりゃ!
そして出たタイムが当日の公式ベストである、
1:35:620(ミニラップ時1:35:6)
26台中(何故か2台増えてる)7位(クラス5位)、何とかガンガル!?さんの前に出れた!(ほっ)
前に出したら手強そうなんでレースでは先行逃げ切り作戦を考えてはいたんですがね。
まぁ~レースは筋書きのない激しいドラマなんで・・・詳細は前回のブログで。
☆走りの反省ですがね~
今回の一番の反省はズバリ!
空気圧ですよ
空気圧!!
冷間で1.4kなんてのは低すぎでした!!
秘密基地へ行きそのあたりを報告すると・・?
よくそれで35秒出したね~と呆れられました(とほほ)
これだと内圧はほとんど上がらない、しかもグリップは低下(涙)
おまけに下手したら?
ホイールリムからタイヤが外れたりもするそうです(((((;゚Д゚))))
もしそんな事になってたら・・こうして呑気?にブログうpどこではなかったですよ(汗)
Sタイヤの場合、空気圧は凄く重要で、温間で2.0kから2.1kがオイシイとの事。
たしかに今回の場合、開幕戦で35秒出した時のようなグリップ感はなかったです終始。
やはり冷間は外気温や路面温度にもよるのでしょうが、前回の30度の中走った時でも冷間1.7kで
スタートしても温間で2.0kだったんで、やはりそのくらいか寒い時だと1.8kでもよかったかも・・・。
なので自分の走りでも不慣れなとこが多いですが、今回の収穫はやはり・・・
Vテックポイントの変更ですね!
APEX POWER FCのコマンダーで一番低い回転数5300rpmに変更!
PCだと更に4900rpmくらいはイケルとの事。
今季はこのままでイキます!
Sタイヤの空気圧の設定ミスで真価を発揮できてなかったんで次回、最終戦ではそのあたりをきっちり
修正し挑みますよ♫
今回の動画では、ちょいヒマ?だったんでオープニングっぽぃ編集をしました(笑)
フリー走行篇では、かるがもんさんのエキシージを追跡してます!
(もし不都合でしたら削除しますのでメッセージよろしくお願いします。)