4月29日にシェイクダウン。
前回は、29日の模様を書いたが今回は走行を中心に書きたいと思います。
先ずは、持参したミニラップに記録できるラップタイム数は40ラップ、それがちょうど40LAPで
終わってた。
・・それに幻?の当日、私を実地特訓してくれたドラテク師匠の最初の同乗指導のラップが
残念ながら記録できなかった・・・
それを入れると大体約45周か50周前後はしただろう。
もちろん二人でなので、一人にして25周前後なので、まぁ~普通?ですかね(´▽`;)
Jr.コースは私にとっても思い入れの強いコースで、十勝スピードウェイに出入りし始め最初に走った
コースだからだろう。
このコースで走ると決めてから「
1分切り」、それが目標で当時はスイフトスポーツ(ZC31S)だった
ので達成できた時は凄く嬉しかったものだ。
CR-X(ブラッドサッカー号)にしてからは、やはり「
55秒」が目標だった。
残念ながらラジアルでは達成できてない、いずれ機会があったら挑戦したいですね!
昨年は8月末にフリー走行イベント?「ジェットストリームアタック2011」を開催?して、気温27度?
という暑い中でのタイムが
55秒2だった。
今季、走り初めは先ずは55秒切りが目標であった。
先ずは昨年の動画で、55票は最初の周回で出て、それからは55秒中盤から後半を維持してます。
全体的にステア操作に無駄が多いですね!
しかも突っ込み過ぎなので立ち上がりでアクセルオンも遅い感じです。
特にこの日は、どうしても最終コーナーでのモッサリした速度および立ち上がり・・・
よくこれで55秒出たもんだ(~_~;)
今回、主にドラテク師匠からも常日頃言われてたのは・・・
突っ込み過ぎ、ヒール&トゥでのアクセルの煽りが甘い、ブレーキがダメと多くの課題を積み(苦笑)
29日のシェイクダウン、まぁ~真の意味でのシェイクダウンですね。
ドライバー自身のシェイクダウンでした(爆)
コーナー毎に自分なりの思いを率直に書いたがスルーしてください(まて)
先ずは1コーナー
ここは昨年まで突っ込みキングな突っ込みでアクセルオンが遅かったので、今季の私は突っ込み
キングを返上?し、必殺?ユルダラブレーキでイケイケです(´▽`;)
要は最初の同乗指導での師匠のドライブではブレーキ時ほとんど私の体は前のめりにならなかった
のに対し、私のブレーキでは師匠が前のめりになりました(すいませんでした)。
そのくらいブレーキングに差があったんです!
この日のブレーキとして、1コーナーのゼブラ付近で踏んでたのをゼブラ手前からユルく踏み次第に
奥に強くのイメージでアクセル煽り4速から3速へシフト、ブレーキ残しながらノーズがゼブラへ
向いたらアクセル全開でステアはほぼ一定で!
立ち上がりのゼブラに自然に向かうのでアクセう全開のまま2コーナーへ!
2コーナー
ここも同様のブレーキング、シフト操作で、ゼブラはまたぐ勢いで全開でステア一定。
そうすると最初はコワイけど、上手くゼブラに行き全開コーナリングできます♪
キマッた時は最高の気分でした♪
3コーナーから4コーナー
今までだと、3コーナーのゼブラはあまり踏まず4コーナーへ・・・というとこでした。
ここまで、昨年の15インチだと手前で4速に入り3コーナー手前はシフト操作で忙しかったです
が、16インチにしたら3速のまま行けるので楽です♪
ラインとしては・・・3コーナーと4コーナーのゼブラを踏み5コーナーへ・・ですが。
ここに関しては、16インチ仕様だとVテック全開のままイケます・・・がそうすると5コーナーが
凄くキツイです。
なので自分としては、重ステCR-X使いらしく?少しでも楽するため?に3コーナー立ち上がり4コーナ
ーでは少しもったいないけどアクセル操作で微妙な操作で4コーナーはやや直線的に立ち上がり
5コーナーへ。
そうすると5コーナーまではミドルの位置につけるので5コーナーは少し大回りで行けます。
はい・・・重ステ車にとっては20Rのようなキツイ小さいコーナーはツライっす(爆)
5コーナーから6コーナー
ここは2速で5コーナー立ち上がり、3速にシフトし6コーナーへ・・ですが。
ここの直線区間も15インチだと4速に入りましたが、16インチだと3速のまま行けるので楽・・・
楽してばかりだなオレ(爆)
最終コーナー
ここは昨年だとミドルから早くにインについたため複合であるコーナーの二個目のゼブラを踏めず
立ち上がる感じでイマイチ速度が乗らなかったですね~(´ε`;)
ここはミドルの位置から複合の一個目のゼブラは完全無視で、オーバースピード気味で進入し
二個目のゼブラへアクセルオフでノーズを向けアクセル全開で立ち上がるんですが・・・
どうしてもVテックが外れる・・・この日走行してた、わけけ!さんに聞いても外れると聞き・・・
仕方ないものとして気にしない事に(´▽`;)
あのドラテク師匠さえもどうしても外れるというので・・・ここも要研究ですね~(~_~;)
2速でも試したが(ドラテク師匠が)、あまりタイム差はないから・・ここぞ!とレースの時は別として
タイムアタックは3速がべストかと・・思う事に。
それを踏まえ総括したのが今回の動画です、使い回しですが(爆)
どうですか?
ちょっと違うでしょう?
少し1コーナーでの全開のタイミングで躊躇してるとこ、まだアクセルの煽りが足りないですが
徐々に改善すればマシになるかな~と(どうだべか)
この↑走行の後に6周くらいしたかな?
その後、タイヤをチェックし、この日使ったフロントRE11Sはまだまだ使えそうです。
・・がリアのA050は昨年より酷使してたのもありますが・・
これがA050の凄さです、最初から最後までグリップしてくれます♪
最後だとリアはほとんどグリップしてくれなかったですが、それでも55秒キープできたんで、たまには
こういった中古タイヤで練習もありかと(危ないけどね)。
ドライ路面なら減ったSタイヤでも練習はできるので練習もありだと思います。
雨はヤバイからヤメテね♪
GT開幕戦は残念ながらマシントラブルでリタイアしましたが、この走ったイメージを絶やさずに車載
動画を見て、また達人の車載や動画を見て、、またドラテク師匠からの指導も受けて・・・
GT第二戦に挑みますよ!
この赤い枠のゼッケンに恥じない走りをするために!