• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!~新年初番外編!?ちょい妄想編~

CR-Xサーキットマシン化計画!~新年初番外編!?ちょい妄想編~・・・と言いながら↑麻里子様水着で特別出演中(寒い中おつかれさまでし)♫

久々にヤフオクで激安品を買い今週中に到着するので今週末にまた作業します。

前には黒いクルマに拘る・・なんてのを書いたが・・・

今回はただの・・・妄想編です!!

ブラッドサッカー号(CR-Xね)でGT戦に参戦中な身の上ですが基本的には普通?のクルマ好き
なわけでして(爆)

特にDIYネタな記事には滅法弱いわけでして(´▽`)

・・ですが今回は妄想編なわけで(くどいわ)、こういう車に乗りたい(作りたい?)な~と思うのが
東京オートサロン2013にありまして・・・

別に現地に行ったわけでなく今月号のオプションⅡに掲載されてただけなんですがね(爆)

・・というわけで?
早速イッテみょう~~~

先ずはこれ!!



MUGEN Racing N-ONE Concept

実は前々からN-ONEは好きなクルマでした。
今どきの軽4の中ではシンプルなデザインで好印象でした!
先日に白RS君と一緒にオール・ホンダフェアーに行って来て実車を見たが見た目以上に中が
広いのに驚き、ラゲッジスペースなんて普通車レベルな広さ!

僕は前々からこのN-ONEの3ドアが出ないかな~?と思っておりまして・・・
今回の画像・・よぉぉぉぉぉぉく見てくださいな~ドアの数が・・・・

安心してください、ただの合成画像ですから(爆)

でもカッコイイと思いませんか?
画像はないですが、軽量化もされてロールケージも13点とFIA規定レースにでも出る?な仕様
だったり♫

こういうの好きですね~そしてこれには久々に唸りましたよ!



RE雨宮 ロータスヨーロッパ 3ローター20B

もう一目で・・・すげぇぇカッコイイ~~~~~!!!!です(爆)

このクルマはスーパーカー世代なら懐かしいサーキットの狼の主人公が乗ってたマシンですね。

ソリッドな赤にフルエアロな出で立ちはステキすぎっす!



元のクルマならコスワースエンジンだったりとかしますが、そこにREを載せるんだから凄いっす!
クラシックカーなヨーロッパを現代に蘇らせ最新チューンを施したこのマシンの走るとこ見たい
ですよね~♫



この処理も斬新ですよね!
ウィング?らしきな空力物をテール下に配置した迫力モンなテール!
ネオバを履かせたヨーロッパは先ずは見かけない・・・それ以前に滅多にヨーロッパ自体見ない
ですがね~

旧車を現代の技術でモデファイ・・・いつでも憧れですね!

それこそ・・・今だから言えますが・・・かつて所有してた激改造117クーペにSR20ターボエンジン
に載せ換えて・・・なんて事を本気で実行しょうと企んでたんですが金額面で無理が生じ諦めた
経緯があったりします。

・・・とこんなクルマに乗りたい(暴れたい?)なとこで・・(爆)

ブラッドサッカー号(CR-Xね)のイメチェンなんてしたいとか思ったりしてます。



またまた合成ですが、ゼッケンベースなんか付けるとカッコイイかな~とか♫
GT戦のゼッケンも支給なんでサイズに合わせてカッティングシートで作るのもイイかな~とか。

続いて・・・これは・・賛否飛び交いそうですが↓



2010年当初、よく仲間内で痛車仕様に・なんて言われてた事を唐突に思い出し・ならば?
実際にやったらどうなるべか?と・・・

合成ですが何か

道産子キャラな初○ミクですが・・・別にナンデモいいんですがね~
たぶんやらないと思いますが試しにやってみたという事で(爆)

追記♫

コメントにもあったボトムズ的な痛車も↓



やはり・・・街宣車ぽぃな(爆)

今度の週末はまた作業レポです!

Posted at 2013/02/24 13:41:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2013年02月23日 イイね!

ネット環境エボリューション2013!

ネット環境エボリューション2013!2008年のネット環境改善以来のネタです。

今日まで使用してきたADSL50mbpsから刷新です!

理由は少しでも安く済ませたいから
でありまして(爆)

だが安いだけではなく速度向上も果たしたいというワガママな要望もまたありまして(~_~;)

これまで使用してきたネット回線をちょっこと↓



Air-H(エアーエッジ)128bps従量制。

速度も今どきのスマホのLTEの方がはるかに速く安いですよね~これ↑は高かったし遅かったヽ(;▽;)ノ

後に、ADSL回線も普及し、最初は8mbpsに始まり、現在の50mbpsを今日まで使用。
PCの性能も向上したおかげもあって、今までも快適に使用してきた。
これまでも毎月5000円以下で使用してきたが・・・

今は、WIMAXに代表されるようなモバイルルーターも登場し、安価で速度も速いというのも出てきた!

・・で今回は今までお世話になってきたソフトバンクBBよりドコモXi(クロッシー)が我が地域でもカバーされて、しかもキャンペーンで機種代がタダという事もあり今回に至ったわけです!



今まではこうでした、ADSLルーターに無線ルーターが鎮座してました、邪魔くさいしホコリっぽいし・・・



・・で今回の主役です・・・Docomo Xi WM340

今までなら、本体にACコードに更にモジュラー回線数本といった内容でしたが、今回のは本体に
充電用ACコードに説明書が二枚だけ(爆)



おかげでここまでスッキリしました♪

接続も今までの無線ルータードライバを削除し、本体の電源を入れた後にPC側の無線ルーターを
起動したらすぐに回線が接続されました。
その後、セキュリティーコードを入力したらネット閲覧が可能に!!

凄く簡単です、PCがウィンドウズ7なら簡単ですが、無線LAN内蔵でないタイプなら・・無線ルーター
側も設定するのでもうすこし面倒かも?

早速回線速度測定です↓



まぁ~シャレですねこれ(爆)
ですがADSLより速いですね、ADSLでも1mbpsかそれ以下か・・くらいでした。
これがドコモクロッシーだと画像でも1.7bpsくらいですが、後に測定しまたこんなテストしても↓



大体、2mbpsから3mbpsくらいでした。
ちなみにこれは70mbpsですね、なので一応はADSLよりは速いです・・が大して変わらないカモ?



ですが、今まで以上に使い勝手も好く、しかもこれは一台で最大10台まで使用できるので。
将来、タブレットとか使う時でもそのまま使用できるんで便利ですね!

後はユーチューブのアップロードの際にどうなるか?ですね。
閲覧する分にはサクサク再生したんで大丈夫でしょう~

ちなみに、毎月3880円と凄く安くなりました♪

2月24日追記

昨日に満充電済ませ本日に、電源入れたとこ・・
既に電池切れ二歩手前な状態ですね~(~_~;)

一応メーカーHPには最大8時間との事ですが・・・おそらく4時間が
いいとこかと。
Posted at 2013/02/23 15:30:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自宅ネタ | パソコン/インターネット
2013年02月16日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!~2013年へ向けて・・・大詰め!?のココロだぁ~

CR-Xサーキットマシン化計画!~2013年へ向けて・・・大詰め!?のココロだぁ~2月3日のブログ以来久々なCR-Xネタである。

・・といっても大した事はしてない(爆)

・・まぁ~昨年の計画の中間報告を↓

① LEDの配線見直し及びエンジンルーム内スッキリ計画(どこまでできるやら)→とりあえずはやった

② エアーインテーク改良(より高効率にしたいぞ)→上手くできたぞ

③ ブレーキダクト改良(↑同上)→同じく↑

④ フロントウィンカーLED化&改造及びリアウィンカーLED化→色々あり中止

⑤ 前後トーイングフック取り付け(今頃か)→まだやってない

⑥ ↑な理由でリアフォグ改良(というか位置変更)→同じく↑

⑦ 燃料ホース防火対策(これやらないと危ない)→春先に実行予定

⑧ ボンネット、カーボンシートかマットブラックシートでイメチェン→同じく春先に・・・

⑨ ヘッドライトHID化およびイメチェン(できたら)→ハロゲンにしたので未定

⑩ その他、面白い事思いついたら(結局最後はそれか)→こればかりやったような・・・

・・といったとこで(爆)

春先に・・・と釘売った理由は単に暖かい時でないと作業できないからであって・・・
例えば燃料ホースの・・だと腹下に潜る作業なんで車庫内ではキツイし、ボンネットにシート貼り
も基本的には暖かい時でないとキツイ・・から。

トーイングフック・・・地味に高価・・どっかに落ちてないかな(爆)

そんないいかげんなブラッドサッカー号(CR-Xね)の飼い主も今日は日頃の作業場のお片付け
をしまして↓



昨年の遠征時からのゴミやら作業で出たゴミも含めゴミ袋も2~3袋は出ました。
こうやって片付けもしないと快適な作業もできないイコール高い精度の作業はできません・・と
大した事はできないですがね(爆)



机の上も片付け&整理し、前々からあったスピーカーにiPodを繋ぎ音楽聴きながらの作業でした♪

そんなお片付けの後にやった本日の作業・・というか確認ですね↓



我が新型エブリオ様のアングルチェックでした!
動画で公開はしてましたが、今回は車庫も開放し、更にCR-Xの保護シートも開放し少しでも外の
再現をし確認です。

おかげで確認は容易にできました♪



エブリオの写真撮影機能を使い撮影です。
こうして見ると?

アングルは問題なさそうですね、あまりに見えない感じならステーを足し少し後部へズラす事も考え
ましたが・・そうすると今度はロールケージが邪魔になるために意味はないです。
残念ながらワイドレンズには及ばずとも中古エブリオよりはワイドな画角なので大丈夫そうです。

そしてある意味本題?なお話ですがね。

いつもなら?
今季はどんなタイヤにするかな?とか書くんですがね、もうタイヤはこれしか選択肢はないんで↓



もちろん今季もA050です!

ただ・・・これもここに辿るまで色々と葛藤はありました。
昨年の最終戦での不甲斐ない走りで一時は・・・

もうヤメるか・・・とまで考えた自分・・・
しかし冷静に見つめ直し、そもそも昨年ほど度重なる仕様変更もなかったわけでして。

それこそはラジアルに戻りイチから出直す?とまで考え寸前までイったとこで、秘密工場の社長から
のアドバイスでSタイヤでイク決心がついたわけです。

なので・・?今季は?

一切の仕様変更をせずに調整やできる範囲での事に止め2013年走る!!



・・といった考えに至りました。
シーズン途中の仕様変更はやらない方がイイとドラテク師匠からも言われてたのに・・ヽ(;▽;)ノ

先ずは現在のキャンバー4度半から2度から2度半くらいに起こします。
キャンバーも無いと困りモンですがありすぎても抵抗になるだけなのでバランス向上目的で♪
幸い調整式なんで戻す事できるのが嬉しいですね。

そしてタイヤですが・・・サイズも今までの前後205幅から遂に?FFの王道である?

リア195で今季はイキます!!



理由は・・・安かったから・・では(それが大半)ないですがね。
今使用してるホイール(キッズレーシング)は15インチ6.5Jです、これだと205では幅が狭い
です、ラジアルならいいですがSタイヤだと幅が広くなるので狭いホイールに無理に広げ幅が狭く
キチンと設置してないかも・・・といったとこで。

195の方が幅が今のホイールとマッチし、かえって安定しつつ回頭性向上を期待しつつ・・な選択
です!

もちろんフロントはエンケイRPー01 15インチ7Jで205ですね!

これでグイグイ曲げガンガン攻めますぜ!!
Posted at 2013/02/16 16:31:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2013年02月11日 イイね!

ここ最近の黒MR号~中間報告&今後の予定~

ここ最近の黒MR号~中間報告&今後の予定~三日間の連休も今日は最終日。
ノンビリとDVD鑑賞したりTV見たりと久々にクルマ弄りしない
日々を過ごした、たまにはイイですね~

さて・・昨年のブログで黒MR号(MRワゴンね)のアップデイト?な計画を書いたが・・・



その中間報告を箇条書きで↓

① リアウィンカーLEDバルブ交換 (昼間の点灯時見づらい)→交換済み。

② スピーカー交換したい・・そのうち(中古でいいからJBLかフォーカルあたり)→まだ見つかってない

③ 冬用ホイールがあまりに見た目が痛んでるので塗装するか新品か中古購入(そのうち)→同上

④ ヘッドライトHID化 (アストロのを装着したい、できれば近日中)→交換済み

⑤ ヘッドユニットDVD化 (予算あればやりたい)→iPod touch導入で必要性感じず

⑥ リアフェンダー及びリアバンパー付近のサビ補修 (自家塗装で)→春先か夏にやる予定。

⑦ ホイールナットをいいかげん新品にしないとカッコ悪い (マジで)→諸事情で解決しそう

⑧ 中古で買って以来ワイパーを買ってない事に今気づいた (気づけよ)→昨年買った

⑨ 車検時にセンタービスカスをリビルド品に交換したい (異音が結構すごい)→やるかどうか

⑩ なんか面白い事思いついたらやる (ぉぃ)→特にやってないな~(爆)

・・と言ったとこです(なんだかな~)

ビスカスの異音もそれほどではない・・・しかし日を追う毎に少しずつ大きくはなってる気がする。
ホイールもスピーカーも特にすぐにやるような事ではないんで予定は未定です。

さて・・・こうなると?
最後のなんか面白い事・・と書いたとこが今回のテーマだったりするんです。

ライト周りのLED化です!



え?もうやってるべぇ~?と言われそうですうがね・・・我がCRーXでのレンズ加工で味をシメ、ならば
それを黒MR号にも!と考えたわけです。
それとともに現在はテープLEDをポジションに割り配線してるんで今季の車検を機にちゃんとスイッチ
を付けようと思います。

イメージとしては第一案↓



青の…がLEDと思って見てください、イメージなんで(爆)
ヘッドライトを取ると、丁度その部分の裏側にもアクセスできるんで比較的に簡単な加工で付けれ
そうです。

CR-Xのポジション用にしたコレ↓



5ΦのLEDを3連、青色のLEDを装着という。
これだと見た目以上に明るい小さいLEDという事もありさりげなくできるという、しかも安価だし♫

もうヒトツはここ↓



バンパー脱着が必要な作業にはなるが、こっちのほうがカッコイイ?とも思ったり。

デイライトもすっかり一般的になり、メーカー純正でもカッコイイ装着なLEDを見ると・・
オレも作りたい~ぃと一人思うわけですよ(爆)

取って付けたようなデイライトは絶対イヤだし個性出したいと思うわけです。
・・でもうひとつの案↓



これもCR-Xに付けたコレを↓



付けようという案です。
おそらくこちらのほうがフロストLEDより光が強く明るく悪天候でも目立つでしょう。

結局のとこ何故ソコまでやるのか?

道東自動車道を悪天候の中で走行した経験ある方ならおわかりでしょうが・・・
濃霧や大雨の中、分離帯にある緑のLED識別灯の明るさにホレボレしたんです。
これってデイライトにというより安全走行の上での方が役立つなと・・・

なので自分の愛車を使い色々と思考してるわけです。

今季も忙しくなりそうです(´▽`)
Posted at 2013/02/11 16:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2013年02月09日 イイね!

GRS作業日誌!2013 in TVドアホン取り付けのココロだぁ~

GRS作業日誌!2013 in TVドアホン取り付けのココロだぁ~・・・と言いながらブラッドサッカー号が出てますが(爆)
先週のウィンカー移設の完成画像を出してなかったので♪
こうしてみると?

わりと最近のクルマっぽぃ?と思うのは私ですかね~(どうでしょ)

・・さてタイトルのとおりですがね。
本日は

テレビドアホンを取り付けしました!

パナソニックのドアホンで・・・VL-SV36KLです。



これは、ドアホン呼び出しすると自動的に録画されて、誰が来たか?映るだけでなく最大8件まで
保存できます。
その後は順次古い順に自動削除されますがね。

何故こういったものを導入したか?というと・・・

先ずはやはり来客の確認ですね。
怪しいキャッチセールス・・まぁ~ウチは留守がちなんで無関係?とも言えずわりと来るので・・・

残念ながら安い型(2万円台)なのでズーム機能とかムーブ機能はないですが、とりあえず録画も
されある程度は保存も可能と・・・

まあ~とりあえずは?

外の様子わかればいいでしょ

・・的な感じです(爆)

さぁ~早速取り付けですよ!

先ずは道具です↓



別に普通のドライバーで良いですが、最近の作業ですっかり慣れ楽を覚えたオサ~ンにはこれが一番なコードレスドライバーに100均で買った水平器(爆)、電線の接続に使うマイナスドライバー
といったものです。

意外ですが専用工具は基本的に要りません。
既設の配線を使うので。

先ずは古いドアホンの撤去からです↓



親機↑



子機↑

まぁ~全部で10分くらいで完了し、この後いよいよ新機種の取り付けです!

先ずは子機からです!



こちらは通信線を二本繋げば通電もされOKです!
簡単ですね♫
先ずはベースを取り付けます、この段階では本締めしませんよ、水平器で仮合わせしながら本締め
です!

ですがこの段階では固定はしないです、親機を取り付けた後に子機のカメラのアングル調整が
あるからです。
これをしないとアングルにより来客が来ても顔が見えないとかなりえます。

そして親機です!



通信線が計4本ありますね?
これは先ほどの子機の他に二回の子機があるからですね、今の段階だと対応してない機種なんで
二階では鳴りません。
でも一応繋いでおけば後から追加で子機を付ければ二階からも映像が見れますからね。

ここで一番の問題はというと、この機種はAC100V直結型です。
一応コンセントも付いてるんで、そのままコンセントに入れれば使えます。

ですが私はそれを更に既存の電源の線を直結する事で見た目スッキリな外観にしたかったので直結で付けました。

普通こういった作業は電気工事士の資格のある方・・と説明書に書いてあります。
まぁ~これは自己責任ですね、ただ・・ブレーカーを落とせば電気は来ないので安全です♪

通信線に電源を繋ぎ、緩みガタがないかチェックし完了!



完了!

この時点ではまだ子機のアングルを調整してないのであまり見えないですが・・・
この後調整し改めて固定、その後テストすると?



解像度はあまり高くはないですが、とりあえず?
誰が来たか?くらいは認識できます♫

一応LEDライトも自動点灯するので、夜間もバッチリ!
拘ればキリないですが、こういったのは最早新築の現場では常識的に選ばれてますね。
品薄なくらい出てます。

意外と見過ごしてるドアホン・・・こういったのもありますぜ♫



Posted at 2013/02/09 19:27:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRS作業日誌 | 趣味

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation