• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~フロントバンパー仕上げ~

CR-Xサーキットマシン化計画~フロントバンパー仕上げ~今ごろ?になってウサビッチにはまってるノリです(爆)
先週のオイル交換待ちで観て以来DVD借りて観ました♫
意外と面白いです♫

今日は午前中から午後にかけて作業してました。

今朝早くから何故かiTunesが起動しないトラブルが発生・・で午前から作業も遅くなったのは
ナイショです(爆)
結局は作業終了の夕方にアップル関連のソフトを全てアンインストールして再インストールして
無事に起動しましたわ(^_^;)

思えばアップデイトプログラムが悪さしてたみたいで・・・同じトラブルに遭った方が多かったようです。

さて・・・前置きが長くなったとこで(爆)

今日はタイトルどおり

フロントバンパーの仕上げに取り掛かりました!



昨年末のアンパネ完成以来、久々のバンパー脱着です。
以前と違いジャッキアップ不要というのが楽でイイっす♫
バンパーを外してから作業台へGO~~~↓



先ずはブレーキダクト用のホースをファンネルに取り付けます。
それから懸案事項だった?エアストレーキ製作にかかります↓



最初は別にパネルを作りベースを・・と思ってましたが?
アルミのLアングルでイケるなぁ~と思いアルミアングルでいきました!
思えば・・・スイフトのバンパー下にも同じくらいのストレーキが付いてたので・・・それをマネました。

そして・・もうヒトツ・・・思いつきで作ったのが・・・



フェンダーフラップです!

これは、フラップ後方に負圧を派生させ、フロントバンパー内に流れ込んだ走行風を積極的に
抜き出すためのモノです!

また、タイヤ側面の乱流を納める効果もあるとのこと

以前にタイムアタック車輌のフロントタイヤ前にフラップを付けてる車輌を観てから・・と言ってもソコ
までは考えてなかったです。
ただ最近また見てからというもの・・せっかくの自作エアロなんだし付けちゃぇ~ダメなら外せばイイ
し~なノリです(爆)

これでフロントエアロは仕上げ完了です、後は実際に試し徐々に決めて、最終的には・・・
FRPとかで作れたら・・・といつになるかは知らないが最終目標ではあります(^_^;)

さていよいよバンパー取り付けです!

取り付けも以前よりか、ちょいとキツイかな~?
フェンダーフラップとインナーフェンダーが絡んでキツイ?けど大丈夫です(爆)



完成↑

ウィンカーLEDも付け、ラムエアーダクトも装着!
ラムエアーはアンパネのおかげで以前みたく電動工具は使えずラチェットで締めました。



暗いせいかフラップは見づらいですね~



横から見るとこんな感じですね!
明らかに2013SPECのときの自作カナード時より迫力は二倍増し(当社比)ですかね~(爆)
これで走行時にどう変化するかな~?

・・というか・・一番の心配事・・それは・・・

バンパーが走行時に取れないか心配ですが

まぁ~大丈夫でしょう~(爆)
以前より頑丈に付いてるんですよ~実は、ただ横側はフェンダー側にビスで留めないでゴムで留めてるくらいですから(;´Д`A

並行して、ウィンカーLEDに配線もやり直しました!



具体的というか大した事はしてないですが、詳しくは動画で↓



・・とこんなんですが何か(爆)
さて・・・今度はナニするかな~
Posted at 2014/01/26 21:51:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年01月19日 イイね!

ここ最近の黒MR号2014~とりあえず?メンテ~

ここ最近の黒MR号2014~とりあえず?メンテ~・・と言いながら吉岡美穂に登場してもらったのは置いといて(爆)

僕の中での女性ランキング電動殿堂入り第一号でありますww

さて・・・タイトルのとおり

今日は黒MR号(MRワゴンね)のメンテをしてもらいに馴染みの車輪館に行ってきました!

今回はオイル交換をしてもらいに・・・ついでに点検もしてもらいました。



オイル交換だけならすぐ終わるのですが、点検してもらうと次のような指摘が・・・

① エアコンフィルター汚い→要交換

② ATF汚い→要交換

③ エンジンオイルがいつも以上に汚いので要フラッシング

④ バッテリーの電圧の値が機械に表示されない→要交換?

なとこです(爆)

バッテリーに関しては、黒MR号購入時のままです。
ここ数年はバッテリーを買う事なく充電で8年保たした事から却下!
後は交換及び作業をお願いしました♫

待ってる間、リピート状態で流れてたのがコレ↓



観てて・・・妙に面白いっす(爆)
知ってはいたのだが観たのは初めてでした。
ヨウツベツアーで見まくります。

とりあえず1時間近く待ち作業終了~1諭吉プラス@な価格で終わりました♫

走りがとにかく軽くなりましたね~燃費悪かったのもコレが要因だったかもね(爆)

自宅帰り車庫に黒MR号を入れたら↓



先ずは心配なバッテリーチェック!!
明日も寒そう・・というかソレでエンジンかからないのもシャレにならないので・・・



充電器で電圧を測ると満充電の域に針が向きました♫
とりあえずは大丈夫そうです。
後5年は頑張ってもらいます(爆)

一応、車輪館の帰り道に秘密工場へ寄り・・・



ブラッドサッカー号(CR-Xね)のエンジン修理の件で少し打ち合わせというかお話を少ししてきま
した。
完全にブローしたわけではないので・・・

① ピストンリング交換→もし?ピストンもダメなら要交換。

② ホイールベアリング4輪分交換

③ ブレーキOH

④ ドライブシャフトをリビルド品に交換

⑤ オイル漏れ解消

なとこです。
純正オーバーサイズピストンはもう在庫無しのようです、使うならTODA製になりますね。

・・と言っても実際に入庫しエンジン開けて・・ビックリな事になってたら・・・

どうしましょ(;´Д`)

そうなってない事を願うばかりっす~
来週末はブラッドサッカー号弄りします♫



Posted at 2014/01/19 19:10:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2014年01月12日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~自作リアディフューザー篇其の二~

CR-Xサーキットマシン化計画~自作リアディフューザー篇其の二~珍しく?
オネエサン無しな画像です(爆)

仕事初めから一段落し、昨日より3連休に入った。
この機会を大いに利用し昨日よりリアディフューザー作り
に入った!

そもそも何故?ディフューザー作る事になったか?
これを見てくださいな↓



新春にカットしたバンパーとボディー側に隙間がありますよね?
これを見て思ったのは・・・

バンパーを切り、リアタイヤの排圧は解決できても、バンパーとボディーの隙間に空気溜まりが
できては・・・せっかく空気を抜いても溜まるイコール抵抗になる!!


です・・・この現状を見て最初は作らないつもりだったパネルも作る気になったのは言うまでもなく。
だがここを綺麗に抜けるようにしたら・・・そう思って先日からスタートした。

先日はパネル用のステーを作り終えたとこだった。

先ずは昨日の午前からスタート!

午前中にホー○ックへ行き、M4ボルトナットを数本、アルミステー一本を購入!
パネル用のベニヤは手持ちでOKなので購入せず、透明のプラダンも同様。

先ずは、ステーを取り付けパネルを合わせ込むために仮のベニヤ板で角度調整。



角度が決まったら次は、パネルを作ります!
大きさを決めてから、プラダンで合わせます、これをしないと何枚もベニヤあっても足りません。

大きさとボルト穴を決めたらいよいよジグソーで切り出しです!



すっかりジグソーに慣れた・・・少し曲がったけど許容範囲(自分の中で)なのでOK(爆)
切り出しドリルで穴を開けてからステーに付けてフィッティングを確認、決まったら・・・

翼端板製作です!



空気を導きやすく抜けるために・・・プラス・・見た目(爆)
あまり派手にはしませんよ。
これが終わるといよいよ?



塗装のための下地作りです!
今回は下地用のプライマーを吹きその後、サフェーサーを塗り塗装の乗りを良くしました。
これが終わってから昼食タイム♫

乾いたのを確認してから・・・



塗装に入ります!
アクリルスプレーで何回か重ね塗りしました。
翼端板も表裏塗るので昨日塗った後に、寝る前に裏返してから塗装しました。

二日目

塗装が乾いたのを確認しいよいよパネル組み立てです♫
予め切ったアルミステーに翼端板を固定、パネルに組み付けて・・・



リアディフューザー完成♫

どうですか?
この手作り感抜群なベニヤな出来(爆)
自作マンセーな僕にはピッタリです♫

サフェーサーを使ったおかげで、割と塗装の乗りも良くツヤもありますぜ~空気の抜けも良くなる
ってもんです!
早速これをブラッドサッカー号(CR-Xね)に付けます!



取り付け完了~(早いわ)

前日に較べると今日の作業時間はわずか一時間でした(爆)

美味い具合にバンパーとボディーの隙間にパネルが付きボディーよりバンパーへスムーズに
空気が抜けるでしょう(たぶん)!

改めて・・リアディフューザーとは↓

ディフューザーはアンダーパネルの後部、気流の出口に当たるリアエンド部分に装備される。車体下面を後方に向けて斜めに跳ね上げた形状をしており、内部では空間が緩やかに拡がっていく。ここで徐々に気圧が高まり、空気が後方へ勢いよく押し出される。結果、床下の気流通過がよりスムーズになり、負圧が強まることでダウンフォースが増大する。

・・です!
最初は水平に付ける事も考えたがやはり斜めに付けた方が効果が出易い?と判断しました。
これでリアの安定性が増すとイイですね~逆に効きすぎてフロントがリフトしない事を願うばかり
ですね~(^_^;)



これを見て更にタイヤ付近も何か考えてるこの頃です。
リアディフューザー篇はもうちょぃ?続く・・・かもです(マジか)
Posted at 2014/01/12 17:35:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年01月05日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~自作リアディフューザー篇其の一~

CR-Xサーキットマシン化計画~自作リアディフューザー篇其の一~・・とタイトルこそは自作リアディフューザー篇なのに画像は綾瀬はるかチャンです♫
自慢?の天然キャラ炸裂で大いに紅白を司会で盛り上げてましたな~(爆)

さて・・・新春弄り初めから数日経ち・・・いよいよ正月休みも残り一日・・明日から仕事。

・・と言っても今日の午前中に会社へ出社し除雪したので気分的には正月気分は抜けた・・かな・・?

午前中に終えて帰宅してから、時間もあったので車庫へ行きちょいとした作業をしました。



タイトルどおり・・・自作リアディフューザーですよ!

まぁ~吾輩のDIYは常に挑戦というか賭け?というか常にそんな感じです。

完成できるか分からないけどやってみるぜぃ~なとこですね(爆)



前回、思った以上に?簡単に?バンパー加工を終え、何かやりたいというか・・・
もっと工夫して効果をもっと上げたいぞ~!と思うように。
構想2日(爆)、あらゆる雑誌やネット検索で参考資料を閲覧する日々(2日だけ)、そして本日の
作業となったわけです。

ここで材料を↓



ステンレス製L字アングル材(会社にあったのを貰った)、ベニヤ(アンパネ失敗作の方ね)です。
手持ちの材料でできそうと判断し本日より開始です!

ステンレス製なので当然硬いしサビの心配無し、なので当然サンダの刃もステン用に。



4回切りましたが既に刃も半分くらい減りました(ToT)
さすがステンは硬いわ~オレのナ○ほどではないけどね(爆)

ここで構想2日とありましたがね?
そのほとんどは一体どうやって固定するの?です。
バンパーを切ったのでバンパー固定は無理、とすれば車体に固定ですね。

色々と下を見ててココ!という場所があったので合わせて加工、そうして取り付けステーの架台
作りをしました。



加工及びステー完成♫

取り付けとしては・・・バンパーを切ったとこから跳ね上げるように付けるように計測して付けた・・・
つもりです。
要はバンパーと車体側に隙間があるので先ずはそこを隙間をなくしスムーズに後方に空気を流す
目的です!



リアディフューザーの目的は↓

ディフューザーはアンダーパネルの後部、気流の出口に当たるリアエンド部分に装備される。車体下面を後方に向けて斜めに跳ね上げた形状をしており、内部では空間が緩やかに拡がっていく。ここで徐々に気圧が高まり、空気が後方へ勢いよく押し出される。結果、床下の気流通過がよりスムーズになり、負圧が強まることでダウンフォースが増大する。

・・です。

CR-Xは意外と?下面は割と平坦に近い感じでリアサスの部分だけ出てる感じです。
その部分を本当はアンダーパネル製作してフルフラットに・・・それは限りなく無理に近いです。

ならばせめてリアの後方に空気溜まりを発生しないようにするだけでも違うかも?とやりだした
わけです!

これでリアの挙動が少しでも限界域に近いとこでも安定すれば・・・

ここで午前中の作業は終了!


午後より買い物に駆り出され、空いた時間にホー○ックへ行きステー用に長さ15mmのM6ボルトナットセットを買いに(爆)
15mmの長さは取り付けの際にパネルとステーの厚を計算した上です。

そして・・・ボックスティッシュ5箱貰えるというので・・数年ぶりに・・・?



献血に行ってきました!!

さすがに↑みたいなセクシー系は存在せず(爆)
ジュース2本もらい箱ティッシュ5箱をしっかりゲットし帰宅、さすが箱ティッシュ効果は絶大なのか?
結構な人が献血にきてましたね~

さて・・・休憩を挟み当日の締めの作業をしました。



自宅部屋に持ち込み加工です。
充填系接着剤を使いボルト固定します。

最初に少し取り付け面を接着剤を薄く塗りボルト・ワッシャーを付けます。
しっかり圧着してから裏側にナット・ワッシャーで固定します!

それから接着剤を充填しまくります!
約30分もしたら実用硬度にほぼ達したので・・・ナット・ワッシャーを外して・・・



完成です!!

ここまで加工したのはパネルを楽に脱着できるようにしたかったからです!
後は週末にパネルを切り出し実際に付けてからも思考しょうと思います。

さぁ~てどうなるかな~?

これが完成したら・・ブラッドサッカー号(CR-Xね)がより戦闘的な姿になるなぁ~春先に外に
出すのが楽しみですな♫

次回~週末を待て!!
Posted at 2014/01/05 19:24:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年01月02日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~リアバンパー切削加工のココロだぁ~

CR-Xサーキットマシン化計画~リアバンパー切削加工のココロだぁ~今夜は夏菜チャンに登場してもらいました♫

さて・・・昨年末はアンダーパネル製作でDIY納めしましたが。
アンパネ計画と同時進行してたのが?

リアバンパー切削加工です!



最近だとワゴン系カスタムの間でも、あるいはVIP車系もリアバンパーにダクトを設ける事で
ドレスアップの手段としてのカスタムをやるのはよく見かけますね?

本来?というか目的としては・・・
リアバンパーにダクトあるいは切削する事で、リアタイヤの空気の排圧を抜く事でリアの動きを
安定させるというのが主目的です。

さて!先ずはリアバンパーを外します!



いきなり外れてますが(爆)
実はこれを外すまでに二時間近くかかりました(^_^;)
何故か?というと、リアバンパーを外すには、左右のリアフェンダーのとこにネジ2本プラス
補強ステー用ボルトを外し、中で2本の角ナットを外し、下側にも2本の角ナットを外すのですが・・・

右側のナットだけどうしても外せず・・・心折れかけ外すの諦めるか?という寸前でマフラーの固定
ボルトを外しズラす事でようやく外せました(爆)



ここでランチタイム~~♫
30分後↓



脱脂してからマスキングテープを貼り位置決めをします!
今回は下側を切る事にしました。
とりあえずリアタイヤの排圧を下側から抜く目的ですね、リアタイヤが見えるくらいに?
なおかつ燃料タンクぎりぎりまで切る事で上手く整流というかスムーズに空気が流れてくれると
イイなぁ~♫という目的です!

要はリアバンパーの下側に空気を溜めず流すのが真の目的です!



位置決めを決めたら、ジグソーで切ります!
替刃を樹脂系用に換えてガンガン切ります、思った以上に簡単に切れましたね。

最初はサンダで切る?とかも考えたが・・・
経験者なら分かると思いますが、どうしてもFRP用とかに換えてもどうしても削りダマができるので
汚いしサンダだと回転が速すぎるために真っ直ぐ切るのが困難だったりします。

ジグソーだとソコまで振動が強すぎないので真っ直ぐ切りやすく目視で印が見れるのがポイント
です!



その後、時間余ったので、LEDランプに骸骨ナンバープレートを改めて取り付けました(*´∀`*)
前よりガッチリ付きました♫
ナンバープレートを付けたのはナンバー灯を撤去したため隙間だらけになったというのも
あります。



そうそう~リアストレーキもタイヤ外したついでに付けました!
今度は頑丈なプレートなので大丈夫でしょう(爆)

さぁ~今度はバンパーを取り付けます!



外し時に較べ取り付けはすぐ終わりました♫
相変わらず下右側はやりづらかったですがね(爆)

パッと見た感じはあまり変化は無い?



後方から見ると明らかに違いますね(爆)
まぁ~素人DIYなんで大した出来ではないですが真っ直ぐ切れたからイイや♫
リアタイヤも以前よりよく見えるというか・・・

ほぼ丸見えですね(爆)

これだけ切れば間違いなく?排圧が抜けるでしょう~抜けてくれないとイヤ~~ン(キモいわ)



作業も終わった頃には薄暗くなり、雪も止んだので月一のエンジンがけもして新年早々に
ブラッドサッカー号(CR-Xね)の雄叫びを轟かせました(サイレンサー付きで)♫

効果あるかどうか・・・

早く走りたいぜぃぃぃ~~~!!

さて・・・次は何しょう~?

補足!

2013年版ブラッドサッカー号写真館もアップしました♫
よかったら観にきてください♫
Posted at 2014/01/02 21:52:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation