• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

ここ最近の黒MR号2014~突っ張り棒でビンビン!?~

ここ最近の黒MR号2014~突っ張り棒でビンビン!?~画像は札幌モーターショー2014にて、クライスラーのブース
に居たオネエサンです♫

結構タイプです(爆)

さて・・・先週にJSA46外務長官つばさっち君より荷物が届きまして!



クスコのストラットバーです♫
ありがとうございますm(_ _;)m

そして今日の午前中に取付作業しました!



決してブレーキ踏み違いで車庫に突っ込んだわけではないデス(爆)



こうして車庫内で作業スペース確保です、見えないですがストーブもガンガン焚いてますぜ♫
しかしシャッター開きっぱなしだからちょぃ寒かったぜ(爆)

さて先ずは取付の準備ですが、なにぶんこういったパーツをDIYで取付なんて初めて♫なので(ぉ)
色々と調べたが最初にバーとベースを分解しベースを取り付けてからバーを組むようです。
なので↓



バラしてから、左右それぞれの取付です!
先ずは楽そう?な右側から。



画像はないですが、右側は比較的スペースはあるほう?なので二箇所のボルトの内、奥側のボルト
を留める際にかなり苦労したが約30分程度で取付しました。

・・・ですが左側は・・・

どうやっても手も入らずボルトを外す事すらできないので↓



バッテリーを外しました

しかしこれが取付け作業を楽にしてくれました♫
意外にバッテリーを外すのもちょっと面倒でしたが、エアダクトの留めネジを外したりと外す箇所も
多めではありましたが約1時間くらいで左右取り付けは終了しました。



バッテリーを戻し、当然エンジンもチェックし、CDデッキも強制初期化されてるので各種設定もし直し
てからバーを取り付けます。



作業終了~

大体2時間程度ですかね~思いのほか軽4であるがゆえに作業スペースの狭さに悩まされました
がね?
正直なとこもっと楽にできるかと思ってたが甘かったですね(爆)

そして昼飯後に実走にてテストです!



さて・・・どんな感じか?

よくわからなかったデス

一応、自宅近所のニュルにて軽いスラロームに中速スラロームとをしてみたが、スタッドレス
タイヤに吸収されてるせいか動きは思ったほど違いは体感できなかったです。
まぁ~予想の範囲です♫

夏タイヤ履かせて走ると体感できる面もあると思います、追って報告します!

ただ・・・随分前に車輪館の担当から指摘されてた足回り特にショックですね。



交換できるモンならしたいですね・・・安い車高調でイイから。
たぶん純正形状より安くて楽しめるかも?

でもそんな事したら・・?

45SECクラス參戦!!!なんてなり
かねないのでホドホドにしときます(爆)


Posted at 2014/02/23 17:24:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2014年02月16日 イイね!

札幌モーターショー2014に行ってきました!!

札幌モーターショー2014に行ってきました!!今日の午前から夕方にかけて行ってきました!

札幌モーターショー2014

実はモーターショー自体観るのは初めてです!
雑誌でよく見る度に一回は行ってみたい♫とよく思ったものです。

今回は・・・まぁ~ここのとこ仕事が激務というか忙しすぎるため本当はゆっくりしてよう~と
思ってましたがね?
思わぬとこからモーターショーのタダ券を入手しまして・・・

これは行かねば!!
モーターショーが俺を呼んでるぜぃ~(いや誰も呼んでないし)

・・ということで?



黒MR号(MRワゴンね)で高速道路を爆走?途中軽い渋滞に巻き込まれつつも2時間くらいで到着しましたよ?



札幌ドームに!!

札幌ドームまでマイカーで行くなんて・・・昔の彼女とエアロスミスのドームライブ以来だぜぃ(爆)
思ったほど渋滞してなく呆気なく着きました。
入場券を出し・・・その前に荷物チェックでペットボトル無いか?のチェック!

まさか命の次の次の次に大事なデジカメやビデオカメラまで没収されたらどうするべ?と思ったが
無事に通過(爆)



想像以上に大規模で人でごった煮しておりました。
着くやいなや最初に目に飛び込んできたのが・・





・・です(爆)
フィアットのブースですね、美女にアバルトの文字に釣られ・・・(爆)
輸入車のブースが多い中・・・クライスラーのブースで思わず・・・





激写しまくり♫
一体オレは何しに来たんだ(爆)
オネエサンばっかり撮影してないか?





いやいやモーターショーですよ!?
クルマ見ないでどうするの?





・・え?これだけ?

いやまだありますぜぃ~~



やっぱオネエちゃん目当てだろう!?

・・と言われても言い訳不可能な状況になりつつありますが・・・正にそのとおり

実際、デジカメ一眼レフ抱えてる本格的なのからスマホやタブレットで撮影とか色々と居ましたね~
まぁ~オレみたくデジカメ&ビデオカメラ二台体制はあまり居なかった気はするが、たぶん見なかっただけで他にイッパイ居た・・と思う(爆)

興味深かったのは地元出展でEVカーや新技術の紹介など多彩なのから、今旬な話題のクルマまで
老若男女問わず、嬉しかったのは小さい子供まで楽しんでる様子が見れて嬉しかったです♫
今どきのお子さんはあまり車には興味ないような事も聴いてたので・・・嬉しい誤算です。

こういった大規模なモーターショーをまたやってほしいものです。
それが地域活性化にも繋がるでしょうし何より盛り上がりそうですしね!

今夜はそんなモーターショーをオレ目線で撮影した渾身?の作をアップします↓



Posted at 2014/02/16 22:57:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | ぶらり♪ | クルマ
2014年02月09日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~番外編2014其の二~運命の一台と一本

CR-Xサーキットマシン化計画~番外編2014其の二~運命の一台と一本←う~~んやっぱ美穂たん可愛い~ぃ♫

あ・・ども!ここ最近の週末はダラダラしてるノリです(爆)

ここ数週間くらい仕事も忙しいせいか帰りも遅いのでTVもマトモ
に見てないっす。
かろうじてニュースは何とか見るようにはしてますが寝落ちすることも
多々あり(;´Д`)

さて・・・先週に引き続き番外編ですがね?
CR-X・・と書きながら画像も今回は出てこないっす(ぇ)

2部構成で送ります。
先ずは・・・?

運命の一台

まぁ~こう書くくらいなのでクルマか何か?くらいの程度ですよね?
数年前にも書いたことある通称・・・

激改造117クーペです!



何が運命か?それは先ず・・・

今のサーキット車輌であるブラッドサッカー号(CR-Xね)と↑117クーペは今お世話になってる
秘密工場にてメンテ及び改造をしたことです。

この117は最終モデルで、XGという走り系のグレードでした、なので実は純正LSD付きだったり
します。
そして4輪ディスクブレーキです、しかもエアコンやラジオはオプション、おまけにパワステ無しでした!
正に漢の仕様でした(爆)



純正のステアからナルディのクラシックのバックスキンを装着し、レッツオのランボルギーニっぽぃ
シフトノブも付けて雰囲気を出してました!
シートもレカロではなくケーニッヒのセミバケと変に気合いも入ってたクルマでした(爆)

エンジンもG200という2リッターのツインカムエンジン搭載、はい・・あえてそう呼びます。
それをトモエ商会のオーバーサイズピストンで2.1リッターのハイトルク仕様にOH!

結構元気いっぱいな117でした♫
残念ながらエンジンブローして長らく車庫に保管してたが・・・いつかは直す・・つもりでしたが部品
供給の困難さに加え古いエンジン故の悩みである金属疲労云々で泣く泣く売却(ノД`)

今に至ります。

何が運命か?というと・・・

117クーペとは実は小学生のときに通学途中にあったスタンドにいつも駐車されてて「かっこいい」
と思って見てました。
それから免許も取り友人の車の助手席に乗ってて前方に走ってた117を見て欲しくなり・・・絶妙な
タイミングで知り合いより譲ってもらいました!

しかも秘密工場にOHに出してたころ・・・今の愛車ブラッドサッカー号(くどいがCR-Xね)とも出会って
ました!
当時のCR-Xのオーナーが新車で購入後すぐに秘密工場にてエンジンOH、ロールケージまで装着
してたんです!

2009年の失意のスイスポクラッシュから仕事で精神的にまいってた時に運命の再会を果たし正に
今は十勝スピードウェイで大暴れしてるわけです!

DIY変態なオーナーによりヘンテコな改造までされてるが今も現役で走るCR-X。
同時に運命の出会いを果たしたというお話でした!

続いては・・?

運命の一本



映画「RUSH」です!

昨晩観てきました♫
Hataさんのブログを読んで観に行きたくなり、白RS君と一緒に観てきました。

運命と書いたのはそのくらい面白かった!!という事とF1というのを知り始めた頃の一番激しくも
危険な香り漂う男の世界そのものな内容だったからです。

F1関連の映画は今までも観たりしましたが、今回は実話を元にした構成の映画でした。
なのでメインであるF1マシンも当時モノを再現し実際に走らせたという拘わりよう!

だからどうしてもカーアクション系を期待した方には地味に思うかもしれない。
ですがこれは間違いなく人間ドラマです!

二人のF1ドライバー、二キ・ラウダとジェームス・ハントとのレース、そして人間模様。



互いにライバル心燃やし、闘志剥き出しの限界バトルを繰り広げるわけです。

内容的なのはこのくらいにして・・・

走ってる人間がこのRUSHを観るとどんな感情を抱くだろうか?と思い映画館に向かったんですが。
もちろん自分はF1ではなく市販車改造で走るわけだから環境も背景も全く違う。

ウェットでの走行シーンが多かった気がしたが、それを観る度に・・・

オレ・・こんな風に走れないや!

ハントがラウダに言った一言・・・

命に代えてでもお前に勝ちたかった

人生においてソコまで闘志燃やしライバルを倒したいと思える・・そんなライバルに出会えたハント
は凄く幸せなレース人生を送った気がする。
反面、ラウダは・・・とんでもない事になってしまう・・・だがやはりハントというライバルが居たからこそ
復帰できレースもできたのだから真のライバルであり友情を育んだ関係だったのだろう。

ライバルの存在は自分を高める・・・今ソチ五輪も開幕し、高梨沙羅ちゃんもライバルであるアメリカのサラとメダルを賭けたバトルが行われようとしてる。
沙羅ちゃん自身もまたライバルの存在は自分を高揚させてくれるとサラちゃんの復帰を心から歓迎
してた。

映画「RUSH」を観てて何故か沙羅VSサラな対決も頭に浮かびながら観てたのはナイショです。

仕事や私生活で挫けた時に観ると自分を高揚させてくれそうな運命の一本として迎えたいと思います!


Posted at 2014/02/09 20:04:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車ネタ! | クルマ
2014年02月02日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~番外編2014其の一~

CR-Xサーキットマシン化計画~番外編2014其の一~今夜は久々のオネエちゃんのTOP画像です♫
ちょいと懐かしい?ワカパイこと井上和香ちゃんです♫

結構好きでしたね~艶っぽい唇がたまんないっす~

・・さて今季初の番外編です。

まぁ本当はこの二連休な日にナニか作業と・・思ってはいたのですがね?
昨日の朝より猛烈な積雪で除雪してたら腰痛になりまして(ノД`)
大事を取って休養となりました(爆)

そこで前々からですが・・・実はブラッドサッカー関連を振り返る内容を書きたいな~と
思ってたので?

今回は・・?



車載カメラをふりかえる篇

です(爆)

・・と書きながら↑の画像です、これは何か?というと。
これまでの車載DVDの整理整頓の一巻で暇なので作りました。
このDVDケースは一挙に4枚納める事できます↓



これまでもそうですが、一連の車載は全てDVD化し記録というか自己満足というか保管しており
ました。
しかし黒スイスポ時代よりDVDが貯まる一方なので↓



こうなると・・・例えば2009年のスイスポ時代のDVDでも観ようかな~と思うと探すのに一苦労なの
です。
まぁ~単にそれだけですが、この機会にこういったDVDケースを活用し整理しょうと企んだわけです。
それならば?せっかくだから本格的?なトールケースに合わせフォトショップを使用し製作したわけ
です♫

色々と整理してく内に、これまでの車載ビデオの違いをまとめたくなったわけですよ。

・・という事先ずは?

Victor GR-D293



初代車載ビデオカメラです!
これは今は懐かしいDVカセットなカメラです、DVカセットはおそらく現代をもってしても車載目的で
使用するには最適な頑固な構造だと思います。
とにかく振動にめっぽう強かったですね、あの白老カーランドにおいて一度も記録エラーが発生し
なかった事からも優秀なカメラでした!

しかし問題もあって、このDVカセットはPCに内蔵されてたIEEリンクにケーブルで繋ぎキャプチャを
してPCに取り込むわけですがね?
これが結構時間かかるんです、しかもPCの負担も大きく数年前に正にキャプチャ中にPCが壊れて
しまいました(;´Д`)



懐かしい2009年の吟醸杯のレースの模様でした!
画質は今のエブリオには及ばないですが白老の問答無用な振動にも耐えしっかり映像記録されて
ますね!

次は・・・

FINEPIX F70EXR



これは2010年にPCが壊れ新たなPCにIEEリンクが搭載されてなかったため急遽入手したコンデジ
です!
要はコンデジの動画撮影機能を使用したわけです、これは今どきのカメラなのでSDカードによる
記録です!
これは取り込みが凄く楽でしたね、今のPCにはダイレクトにSDカードの読み込みができるので早い
ですね。

映像はまぁ~ソコソコなレベルでしたがね、今どきのワイド画面ではなく4.3画面でした。
電池の保ちは今のビデオカメラに較べると少ないので撮影終了の度に充電しないと電池切れで
撮影強制終了になるので車載程度といえどスペアの電池があるといいと思います。



これもまた懐かしいブラッドサッカー号(CR-Xね)のデビュー戦だったNHGT2010第二戦の予選
の時のです♫

そして・・・CR-X用では二台目な↓

VICTOR GZ-MG77S



ここに来て再びビクターのカメラで、しかも初エブリオでした♫
これは中古で購入しまして、HDD搭載のカメラでした。
もちろんHDDは車載撮影には不向きなのは十二分に承知でした、これには2GBまでですがSDカード
でも記録できるので購入し現在も外撮り用に活躍してます!

2GBで撮影画質も最高にしても最大約20分は撮れたのでレースやフリー走行でも十分ですね。
画質もワイドに切り替え、ようやく今どきのワイドTVに合わせ映像も記録できたのもこのカメラから
でした。



2011年のフリー走行時の動画でした、今観るとちょっと懐かしさも感じますね~♫

最後はやはりコレ↓

Everio GZ-E225T



前のカメラで時折発生した記録エラー・・・原因はやはり振動でした!
SDカードもHDDより振動には耐えれるといってもエラーが全くないわけではなく、今回のエブリオに
したのも・・?

家電量販店の店員に聴くと、内蔵メモリーに記録し、それからSDカードに移行するのが一番エラー
が起きないと言われました!
そこで今回のエブリオにしたわけですよ、8GBの内蔵メモリーに最高の次の画質で撮影しても約
50分の撮影が可能ですし、HD画質なので解像度も抜群に上がりました!

しかしHD画質の最高画質で一度撮影しましたが・・・とにかくファイル容量が重く動画編集ソフトで
編集するにもマトモに動画も動かない・・とりあえずDVD向けに変換してようやく観れた感じでした。
現在は2番目の画質モードですが十分な画質です!

小型で軽量なのもこのカメラのイイとこですね♫

近所の家電量販店には昨年より、GO PRO!も販売されてたりします。
ですがこの↑エブリオで十分ですね、強いて言えばワイドレンズを装着できれば言う事なしですが
贅沢も言えませんしね♫

最後は昨年のNHGT2013第四戦のフリー走行の動画で終わらせたいと思います↓
来週はナニしょうかな~(ぇ)






Posted at 2014/02/02 19:59:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation