• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~間もなくGT第二戦にして実はこうした!?的なお話~

CR-Xサーキットマシン化計画~間もなくGT第二戦にして実はこうした!?的なお話~←北海道は札幌で活躍中の女優にしてタレントである
木村愛里ちゃん♫

ここ最近、朝はイチオシモーニングを観てるので毎朝楽しみに
してます(爆)

彼女のONちゃん体操を観れた時は思わず心の中でガッツポーズです。

さて・・・いよいよ1週間後と迫ってきた

New Hokkaido GT 2014 第二戦



エントリーは今日締切ですよ~お忘れなく~

そしてそして~この1週間、一日最低2回は必ず出向くであろうココ



今のとこは晴天ですね、しかも最高気温が27度・・・ただでさえ年中真夏日なオレのマシン・・・(ぇ)

団扇の出番がやってまいりました(そこか)

昨日は、大体もう準備というかやりたい事はある程度?やったので?
少し気が早いですが・・・



先ずはブラッドサッカー号(CR-Xね)のバッテリー充電をしました(爆)
いや・・やはりエンジンかからんきゃ始まらんし・・・

その後はタイヤの整理というかチェックというか色々とやりまして。

保管用タイヤ(4年落ちR1R)から練習用Sタイヤに履き替えました!



テーピングも済ませました(ぇ)

コレでいつでも走れます

エンジンのチェックもして、オイルも足し、キャッチタンクのホースの増し締めもして・・・その他色々
とやりまして昨日は終わりまして。

今日は撤去したはずのLEDを更にシンプルな配線で復活です(爆)



LED不点灯はユニットではなく、電源側のヒューズ切れでした。
配線もスイッチ要らずで、シガーライターリレーより電源取り出し、ここまでは前回と同じ。
ただスイッチは不要と判断、キーをひねったら速攻で点灯するようにしました。

スイッチ切り忘れによる点灯も防げるし、配線もシンプルにできるのでそうしました。



窓側のGTっぽぃLEDにリアのLEDも豪快に点灯しました♫

その後に、ブラッドサッカー号(CR-Xね)のワックスがけをして少しでも空気抵抗低減狙いで(爆)
車庫内の作業机の整理もして↓



スッキリしました♫
車庫内に何故かある距離計↓



これで気になるアノ娘との距離も計れますぜ(爆)
今度持ってくかな~???

さて・・・本日は久々なブログ内二本立てです。

実は・・・開幕戦前にこんな事してました的なお話です!

① 調整式アーム撤去、純正アームに戻してた!!

実は当初は調整して、4度半から2度半くらいに調整してもらおうと思ってたんです。
アライメントチェックも依頼してたんで、しかしそのために一度足回りを外さなくてはできないと
の事で、ならばアームを純正に戻そうとしたんです。



RE11Sを今季より使用する際、あまりキャンバーを寝かさない方が良いという事でそうしました。
ただ、残念ながら本領発揮までは至らず・・・

新品よりユーズドの方がタイム出るらしい・・・新品アタックはA050の方が出るかも?
なので第二戦で本領発揮しますぜ~!

② ショックの減衰を硬めにしてアタック!!

これまではフロントは15段中13段戻しと柔めに、リアは15段中全段戻し(爆)
昨年はそれで走り好タイムをマークしたが、今季はアンダーパネルも付けてダウンフォースも
増し、硬めにした方が良い?と判断し、フロントは5段戻し、リアは10段戻しと全体的に硬めに。

何となくだが・・・曲がらん感じ(ぇ)
フロントは良いがリアが・・・リアは全段戻しの方が良いかも?

第二戦には間に合わんが、次回までにバネを前後入れ替えます!

③ アンダーパネルの効果は???



よくアンパネを付けると・・・踏ん張るようになったとかグリップ感が上がったとか聞くが特に感じず。
ステアも取られる事もなかった。

ただこれもバンパー固定に原因ありのようです。

要は正しくダウンフォースを地面に伝えるにはボデイーというかフレームにしっかり固定しないと
効果を発揮できないし、バンパー下は実は平面ではなく前上がりになる傾向にあり、正しく
ダウンフォースを発揮できないらしいとも。

そしてできるだけ低い位置にパネルをつけたいですね、搬送車に載せる際は外す必要性が出てくる
がせっかく作るんだからダウンフォースを体感したいですしね~♫



先ずは第二戦に集中~!!
よろしくお願いします♫
Posted at 2014/05/25 19:40:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年05月18日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~アップデイトという名の修理な?週末~




今週末は一部「何シテル?」にも書いたが黒MR号(MRワゴンね)のHID片側不点灯に
片側ウィンカー不点灯と昨日の午前中の約1時間はそれに割いた(^_^;)
結局はただの配線外れだったがね(爆)

さて・・・肝心のブラッドサッカー号(CR-Xね)のアップデイトというか・・修理というか(むしろそっちメイン?)を昨日から今日の夕方
までやりました!

・・という事で恒例?の時系列的レポートスタート↓

1日目(5月17日)



とにかく昨日はやたらと寒かった((((;゚Д゚))))
なので午前中は黒MR号の修理だけで午前は終わり、昼食後に約1時間程度の作業でした。



実はエンジンのとこから?またオイル漏れ?を発見((((;゚Д゚))))
しかし今回修理した箇所ではない!!
そうです、↑キャッチタンクのレベルゲージが見事に外れておりました(;´Д`)
そこからオイルが圧力で吹き出してたのでしょう・・・GT戦当日は大丈夫だったが・・・おそらくレース終了後?

この日はレベルゲージ撤去で終わりです、蓋が付いてるのでレベルゲージは不要と判断。

二日目(5月18日)



・・と言う事デ?
今日は昨日から見たら暖かいので車庫内にて作業開始!

先ずはキャッチタンク修理からです、穴はM10ボルトのサイズなので、それにシールテープを巻いて
塞ぎます!



ついでにドレンプラグ(使ってないが)もシールテープ巻いて塞ぎ、固定ブラケット部も若干オイルが
滲んでたのでここも処理して終了!



これで完成♫
早速ブラッドサッカー号(CR-Xね)に取り付けます♫



ホースの長さや配管も若干変更して終了!
漏れない事を祈るばかりです。

続いてフェンダー固定に取り掛かります!



車庫内にあった拾い物のステーで先ずは固定、一発ビス(ドリルネジともいう)でガンガン打ち込み
ます!
ちょうどフェンダーとの位置と上手く合わせこんで↓



ステーでフェンダーと繋ぐように固定します。
フェンダー自体は結構薄めなので一度ドリルで穴を開けてからビスで固定。
ガッチリ固定されましたぜぃ♫



ここをどうするか一番悩みました、結局はゴムシートを使用しました。
こうする事で、排出された風をスムーズに出す+雨水とかの進入を防ぐ目的もあります。
ただコレも暫定的なものでもっと良いアイデア浮かんだらやり直す予定。



・・てなわけで?

フェンダー完成!!

少なくとも走行中にフェンダーがプラプラする事はない ・・・と思う。

そうそう~バンパーブラケットの固定ですがね?
こうしました↓



ナットを薄型で固定しました。
この状態で一度仮合わせしたとこ、ほとんど問題なくチリも合ってたのでこの方法でいきます!

実はLEDのユニットも壊れてしまいまして・・・
色々と考えた末に・・・



撤去しました!

余計なトラブルを防ぐ目的+スッキリさせたかったのとですね。
フロントのLEDは配線し直し、スモールランプとして、またリアフォグは別なユニットで繋ぎリアだけ
使おうと企んでます♫

このフロントに使用してるLEDは小さいながら中々の強力さで明るいんですよね。
なんというか眩しいくらいっす!
なので?スモールランプにうってつけですね♫

そしてバンパーを取り付け及び固定して↓



終了です♫

久々にバンパーが付いたブラッドサッカー号はカナードが無いにも関わらず迫力は変わらず(爆)
ボンネットに秘密工場のステッカーを貼り気持ちで20馬力アップ(爆2)



車庫内を掃除して終わり・・・作業机は・・・散らかったままなので次の週末に整理します(;´Д`)

Posted at 2014/05/18 18:36:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年05月15日 イイね!

ここ最近の黒MR号~命拾いし更に数年こき使われる?通勤車な2~3日~

ここ最近の黒MR号~命拾いし更に数年こき使われる?通勤車な2~3日~←割と好みな女の子デス♫
ショートヘアーがたまんないっす(爆)

さて・・・何シテル?にも書きましたがね。

黒MR号(MRワゴンね)!ウオーターポンプ逝く!!!

それは遡るとこ先週の金曜日あたりから・・・
若干大きめ?の異音が響くようになる、そしてそれは先週の土日にかけて異音は更に大きくなる。

ヤバイ!ヤバイぞ!!マジに!!

今週の月曜日(5月12日ね)の会社帰りに近所の秘密工場へ行って診てもらおうと思った矢先・・

とある場所の駐車場にて・・・・

黒MR号のちょうどラジエター下あたりが?

かなりのお漏らしをしておりました

最初はオイル漏れ??と思いレベルゲージで見るも量は入ってて漏れてる傾向無し。
・・となるとクーラント!!!???
速攻で工場へGO!!!!

結果・・・

ウオーターポンプがお亡くなりになっておりました

なので・・・月曜日から今日まで代車生活でした↓





ホンダントウディでした!
久しぶりなミッション車(会社では乗ってるが)での通勤、そしてたまたま入ってたCDは・・?
懐かしの曲ばかりの構成でこんな懐かしい曲まで↓



他にも色々ありました♫

そんな代車生活も今日の夕方過ぎに社長より修理終わったと電話入る。
会社帰りに満タンにして無事納車となりました↓



やっぱり普段乗りの通勤車が快適ですね♫
すっかり静かになった我が通勤車兼実験車輌な黒MR号(くどいがMRワゴンね)には後少なくとも
2回は車検して乗り回します(爆)

そうそう~我がブラッドサッカー号(CR-Xね)のフェンダー処理も右側だけ終わりましたよ♫



ここ数日は早く帰宅できるので、車庫でちょこっと作業しておりました。
おかげで右側のフェンダーのプラプラ及びスムーズに空気を排出できるように処理もできました。
週末にレポートします!

所詮シロウト作業なので、高い精度な出来具合ではないですが、ローコストで効果を求めようという
虫の良すぎる話しではありますが、ホームセンターで買える材料で実行できる内容ではあります。

今週末を待て(爆)
Posted at 2014/05/15 21:29:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2014年05月11日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~懲りずにアップデイト?する痛いオサ~ンの休日~

CR-Xサーキットマシン化計画~懲りずにアップデイト?する痛いオサ~ンの休日~しかし・・・やはり外せないのですオネエサン(爆)
今夜は美穂たんの可愛い~オXリでも♫

さて・・・先週に開幕戦を走ったわけですがね。
実は前々からやろうと思ってた作業を昨日から今日にかけてやりましたよ!

・・というわけで一日目

昨日の話しです、先ずはバンパーを外しました↓



もちろん普通ならジャッキアップしないと外せないですが、クイックリリースのおかげで1GでOK♫

しかし・・・バンパーブラケットのボルトが緩んで・・・ました(ノД`)
はい・・・クイックコーク(ボンドね)ではダメでした・・・マジにコース上でクイックリリースしなくて
よかったっす(爆)
さて・・どうするべか?・・と思って悩んで悩んで・・・悩みつつも・・・



ブラッドサッカー号(CR-Xね)のバンパーレス姿(トップレス??)をしばし眺めつつ良い案浮かばず。

気を取り直し・・・アンパネの塗装に入ります↓



アンパネの塗装をもっと水弾き良くするためですね、サフェーサー2~3回吹き乾かし・・・黒スプレー
を2~3回吹き、夕方過ぎにクリア塗装しました。

そうそう~翼端板ですがね、前方の方が少し捲り上がってた?ので↓



前方部をボルトで留めました、それ以外は固定自体は問題無し!
これで様子見ます。
この時点で夕方の7時過ぎ・・・



・・てなわけでこの日は終了!

二日目!



早朝は、アンパネの裏側をサフェーサー吹きをしてから、黒スプレーで塗装↓



天気も良かったので、天日干し(爆)
この後にクリアも吹き終了、↑のようにフェンダーを外します!



外したフェンダーを今度はジグソーで切削加工します!
フェンダーの厚さは大してないので、ジグソーでOKだろうと、昨日ホームセンターで鉄工用刃を購入。



意外と?ジグソーで簡単に切れました、まぁ~素人DIYなので多少曲がっても気にしない・・いや
気にしてはイケないんです(爆)
切ったとこはタッチペンで防錆処理をして、インナーフェンダーを整備用ハサミで切りました。
そうした加工(壊す?)を終えてからフェンダーを戻します!



完成♫

まだ本当の意味での完成ではないですが、一応形にはなったので♫
ナンで??こんな事するのか??

こうしてフェンダーを切り、タイヤが見えるくらいにすると?

フロントより入り込んだ走行風が、フロントをリフトする場合があるので、入りこんだ空気を抜く
ためにやったのです。
要はフロントの接地圧を上げるためにやったのです、実は今までも少しはそのような形状では
ありましたが、今回は思い切ってカットしたわけです!


ですが、この時点ではまだフェンダー下側がプラプラしてるし、せっかく空気抜くにしてもスムーズに
排出されなければ無意味なので、そのあたりの加工及び製作も考えてます。
今日もホームセンターうろつき、対策はできましたので今度の週末にはできそうです。



一応、さび止めもして、インナーフェンダーの一部をタイラップで留めて一応今日は終了。



フェンダーフラップも前回より大きくし、なおかつ下までギリギリ伸ばしました、多少曲がってるので
今度直します(爆)
第二戦ではカナード無しで試しに走ってみます♫

・・と駆け足ですが本日の作業は午後までやって終了~来週末・・・には終わらせないと・・・。
第二戦に間に合わすには来週末にはある程度の目処をつけたいですね!
実は他にも対策やらなければならない作業残ってるので(;´Д`)
Posted at 2014/05/11 20:50:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年05月06日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~GT開幕戦CR-Xな走り初め&フリー走行なり~

CR-Xサーキットマシン化計画~GT開幕戦CR-Xな走り初め&フリー走行なり~・・と言いながら久々登場の篠田麻里子様です♫
やっぱ可愛いわ♫

さて!5月4日はGT開幕戦でした!
十勝スピードウェイのHPではレポートもアップされております♫

昨日は開幕戦の主にレース中心のレポでしたが。
今回は走り中心のレポします♫

先ずは・・・フリー走行全般です!

午前の4N枠では昨年使用したRE11Sをフロントに、リアはA050を使いました。
フリー走行2本も同様のセットですね!



どちらも自分基準ではまだまだ?バリ溝なのでもう1~2本の練習とかでも使えますね!
状況次第ではレースもできますぜ♫

4N枠では5周走行しまして、練習走行なのに追っかけまでしたりと(爆)
一応、4周目で「1:35:9」に入れたので( ノ゚Д゚) よし!とします(^_^;)
この時はまだ35秒台は1回、後は順々にタイム上がった感じですね、まぁ~体の慣らしです。

ただ・・・不安要素はやはり↓





走行中にクイックリリースになったらヤバイぞ~・・と思いながら若干の不安を抱きつつな・・先ずは異音その他不快な振動が無いか?
をチェックしながらの走行でした。

走行後にチェックしても特に問題なく取り付け強度も落ちてはいなかったのでOK!!

フリー走行及び予選走行

フリー2本は中古RE11S&A050のタッグで走りました!
特にこのセットで不具合は感じず普通にアタックできましたが、フリー一本目のコースイン直後に
振動が?????

すぐにピットインしチェックすると?
リアのナットが緩んでました((((;゚Д゚))))

すぐにトルクレンチで増し締め!
その後は問題なく・・・気をつけましょう~(俺が)

そのおかげで、結局3周しかできず・・・3周目で、1:35:928でした。
なんかいまいちタイム出ない・・・

フリー2本目は、怒涛の8周全開アタック敢行!!

・・というか気がついたら8周でチェッカーでしたがね(爆)
結構混み混みだったので上手い具合に2周目でタイム出ましたが、その後はダメでした。
8周して2周目に、「1:35:575」でした。

このフリー走行2本とも、冷間時はフロントは1.8、リアは1.9でアタックして、温間でフロントは
2.0~2.1、リアは2.0狙いですね。
8周しても温間はフロントは2.1、リアは2.0と思い通りではありました。

ブレーキもKNR!さんから突っ込み過ぎでないの~?な指摘も受け、少し早めブレーキをしてみたら
2周目で35秒中盤に入れましたね♫
ちょっとした事で違うモンですね~、要は突っ込みすぎても、しっかりクリップで全開できるライン取り
やコントロールできたら申し分ないのですが、かえって全開のタイミングが遅いなら意味はないです。

8周全開アタック時も、少々苦手な4コナのVテック外しのないようにブレーキのタイミング、ライン取り
を意識して、また2コナや6コナでのアクセル戻しのないスムーズかつ速い立ち上がりを意識して
挑んだのですがバラつきますね~(;´Д`)

そして・・・新品RE11Sに交換!



画像使い回しなのは忙しくて写真撮ってなかったからです(爆)

新品RE11S、フロント205、リア195です!
熱入れはともかく、皮むきがイマイチだめだめだったんで不安ありでしたが、構わず全開アタック
です!

7周して3周目・・そうRE11Sの一番美味しいグリップベイベー!な状態で・・・1:36:016

あれ?フリー走行より落ちとるやんけ~(゜´Д`゜)
その後はしばらく36秒台で周回で終了~でした(爆)

ただ・・・イイとこは苦手な4コナも以前よりVテック外さず(たまに外すけどね)すぐに全開グリップ
してくれる安心感はA050以上??と自分感覚ではありました!



最終コナは、以前よりライン取りを少し広く?それこそ時にはグランプリコースの方に入るくらいの
ライン取りで挑み早くかつクリップ全開できるようにコーナリングした・・つもりデス(爆)
それでもベタベタグリップでガンガンいけました、それはレース中でも有効な武器にも・・・

2コナも昨年はよくクリップ外してましたが、ブレーキングのタイミング早めでクリップ全開までできる
くらいに(たまに外すけどね2)はなりました・・つもり(おい)。

そうそう~肝心の自作のアンパネにカナードです!



正直なとこ・・よくわからないです!

単にドライバーが鈍感なだけですが、巷で聞く、押さえつけられるような感覚はなかったです。
ただ・・一部の指摘で最高速落ちた?と言われたのを考えると?
まるっきり効いてないわけでもないようです、ただ効きすぎたら?

本当にコース上でクイックリリースになってても決しておかしくないです

おそらくは、カナードが一番効果を発揮してたかも?
4コナのコーナリングもこれが効いてた?と思えなくもないが・・・確かにコーナリングでは有効で
すが直線加速が落ちる・・・どっち取るか?ですね。

ただアンパネの効果も不明ですが一番は一度取って走行するとわかるでしょうが面倒なので取らないです(爆)



ただ、カナードは取り外しが簡単にできるように作り直し、次回(第二戦)にもうちょぃアップデイト
をして挑みますぜ♫

リアのバンパーの効果も不明?ですが、何となく?ですが以前よりリアが安定してるような気も
しなくもない・・程度です。

今夜はフリー走行の動画を貼り付けます↓
見所は特にないですが最後の方の追っかけかな(爆)




Posted at 2014/05/06 21:57:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5 678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation