
・・と言いながら久々登場の篠田麻里子様です♫
やっぱ可愛いわ♫
さて!5月4日はGT開幕戦でした!
十勝スピードウェイのHPではレポートもアップされております♫
昨日は開幕戦の主に
レース中心のレポでしたが。
今回は走り中心のレポします♫
先ずは・・・フリー走行全般です!
午前の4N枠では昨年使用したRE11Sをフロントに、リアはA050を使いました。
フリー走行2本も同様のセットですね!
どちらも自分基準ではまだまだ?バリ溝なのでもう1~2本の練習とかでも使えますね!
状況次第ではレースもできますぜ♫
4N枠では5周走行しまして、練習走行なのに追っかけまでしたりと(爆)
一応、4周目で「1:35:9」に入れたので( ノ゚Д゚) よし!とします(^_^;)
この時はまだ35秒台は1回、後は順々にタイム上がった感じですね、まぁ~体の慣らしです。
ただ・・・不安要素はやはり↓
走行中にクイックリリースになったらヤバイぞ~・・と思いながら若干の不安を抱きつつな・・先ずは異音その他不快な振動が無いか?
をチェックしながらの走行でした。
走行後にチェックしても特に問題なく取り付け強度も落ちてはいなかったのでOK!!
フリー走行及び予選走行
フリー2本は中古RE11S&A050のタッグで走りました!
特にこのセットで不具合は感じず普通にアタックできましたが、フリー一本目のコースイン直後に
振動が?????
すぐにピットインしチェックすると?
リアのナットが緩んでました((((;゚Д゚))))
すぐにトルクレンチで増し締め!
その後は問題なく・・・気をつけましょう~(俺が)
そのおかげで、結局3周しかできず・・・3周目で、
1:35:928でした。
なんかいまいちタイム出ない・・・
フリー2本目は、
怒涛の8周全開アタック敢行!!
・・というか気がついたら8周でチェッカーでしたがね(爆)
結構混み混みだったので上手い具合に2周目でタイム出ましたが、その後はダメでした。
8周して2周目に、「
1:35:575」でした。
このフリー走行2本とも、冷間時はフロントは1.8、リアは1.9でアタックして、温間でフロントは
2.0~2.1、リアは2.0狙いですね。
8周しても温間はフロントは2.1、リアは2.0と思い通りではありました。
ブレーキもKNR!さんから突っ込み過ぎでないの~?な指摘も受け、少し早めブレーキをしてみたら
2周目で35秒中盤に入れましたね♫
ちょっとした事で違うモンですね~、要は突っ込みすぎても、しっかりクリップで全開できるライン取り
やコントロールできたら申し分ないのですが、かえって全開のタイミングが遅いなら意味はないです。
8周全開アタック時も、少々苦手な4コナのVテック外しのないようにブレーキのタイミング、ライン取り
を意識して、また2コナや6コナでのアクセル戻しのないスムーズかつ速い立ち上がりを意識して
挑んだのですがバラつきますね~(;´Д`)
そして・・・
新品RE11Sに交換!
画像使い回しなのは忙しくて写真撮ってなかったからです(爆)
新品RE11S、フロント205、リア195です!
熱入れはともかく、皮むきがイマイチだめだめだったんで不安ありでしたが、構わず全開アタック
です!
7周して3周目・・そうRE11Sの一番美味しいグリップベイベー!な状態で・・・
1:36:016
あれ?フリー走行より落ちとるやんけ~(゜´Д`゜)
その後はしばらく36秒台で周回で終了~でした(爆)
ただ・・・イイとこは苦手な4コナも以前よりVテック外さず(たまに外すけどね)すぐに全開グリップ
してくれる安心感はA050以上??と自分感覚ではありました!
最終コナは、以前よりライン取りを少し広く?それこそ時にはグランプリコースの方に入るくらいの
ライン取りで挑み早くかつクリップ全開できるようにコーナリングした・・つもりデス(爆)
それでもベタベタグリップでガンガンいけました、それはレース中でも有効な武器にも・・・
2コナも昨年はよくクリップ外してましたが、ブレーキングのタイミング早めでクリップ全開までできる
くらいに(たまに外すけどね2)はなりました・・つもり(おい)。
そうそう~肝心の自作のアンパネにカナードです!
正直なとこ・・
よくわからないです!
単にドライバーが鈍感なだけですが、巷で聞く、押さえつけられるような感覚はなかったです。
ただ・・一部の指摘で最高速落ちた?と言われたのを考えると?
まるっきり効いてないわけでもないようです、ただ効きすぎたら?
本当にコース上でクイックリリースになってても決しておかしくないです
おそらくは、カナードが一番効果を発揮してたかも?
4コナのコーナリングもこれが効いてた?と思えなくもないが・・・確かにコーナリングでは有効で
すが直線加速が落ちる・・・どっち取るか?ですね。
ただアンパネの効果も不明ですが一番は一度取って走行するとわかるでしょうが面倒なので取らないです(爆)
ただ、カナードは取り外しが簡単にできるように作り直し、次回(第二戦)にもうちょぃアップデイト
をして挑みますぜ♫
リアのバンパーの効果も不明?ですが、何となく?ですが以前よりリアが安定してるような気も
しなくもない・・程度です。
今夜はフリー走行の動画を貼り付けます↓
見所は特にないですが最後の方の追っかけかな(爆)
Posted at 2014/05/06 21:57:10 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ