• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~今季最後!?のアップデイト~~

CR-Xサーキットマシン化計画~今季最後!?のアップデイト~~←やはりいつ見てもイイ~なぁ~美穂たん♫
・・・なんであんなヤツとブツブツ(`・ω・´)・・・

さて・・・タイトルは流行り?のアップデイトなお話です。

決してマネしたんじゃないよ
決してマネしたんじゃないよ
決してマネしたんじゃないよ
決してマネしたんじゃないよ
決してマネしたんじゃないよ

・・・このくらいにしときます(爆)


さて・・・怒涛?のJrコース特訓という名のテストランも何となくだが無事に終わりイイ感じには
終わったが・・・何というか・・・

もっと・・・

リアを安定させたい

そればかり考えてました。
コーナーへ飛び込む際にももっと進入から立ち上がりまで速い速度を維持したい!という思い
と、全国羽普及振興会の強い後押しもあり?

遂に実行しました、一部では来年やろかな?だったが我慢しきれず昨日の夕方から今日にかけて
実行しました!



GTウィング取り付け

しかもジェイズレーシング製ですよ♫

先日のJrコース走行で一緒に走った2010年GT200RチャンプなEさんより譲ってもらいました♫
・・といってもこのGTウィング・・・実はDC2インテ用だったりします・・・果たして付くのか???

総幅もCR-Xとインテで20mmくらいしか差がないので大丈夫だべ~な軽い気持ち?で実行しました
が・・・

凄く大変でした

先ずは・・・昨日の夕方

夕方に帰宅し、すぐにウィングを組み立て、それから・・・



ブラッドサッカー号(CR-Xね)の純正リアスポを取りました!
せっかくなので撮影しました、リアスポ無しのCR-Xは何となく可愛い?と思ったのは僕だけ~?
試しに開けると凄く軽かったデス。



・・でコレが↑純正リアスポです、これは売らないで取っておきます。
また戻したいと思ったら困るんで(爆)
それで意外と軽いのに軽く驚きました、まぁ~ウィングの方が軽いですが♫



ウィングにステーを付けて仮合わせするためにマスキングして印を付ける・・・その準備でこの日は
終わり!

明けて今日の午前から夕方にかけて



今日の午前より開始、ホームセンターで材料を仕入れてから開始です。

ますは・・・



仮合わせでマーキングします、ドリルで穴を開けます。
他の方法も考えましたがコレしか手段浮かばず・・・生涯を共にすると決めたブラッドサッカー号(くどいがCR-Xね)なので穴開けも問答無用でやります。

穴開けはすぐに終わりました。

しかし・・・ステー取り付けでかなり時間かかりました、何というか凄く狭い箇所にあるので難しい
態勢?でしなければならず疲れました。
それでもステーもフロント部も終わりチェックのため付けてみょうと・・・あれ?付かない・・・???

逆に付けちゃいました

泣く泣く取り外し直す事数時間?気づけば昼食も忘れる有様、フロントのステー取り付けも終わり
仮付けを確認してから遅い昼食。

さっさと昼食を済ませ残りのリアのステーを付けようと・・・これは30分くらいで終わり(爆)
大体こういった作業って終わりころになると慣れてきて早くなります・・・こんなもんデス。



ステー取り付け完了!!
ちなみにこのステーはトラックのマーカーランプ用だったりします、結構分厚く頑丈なわりに安かった。

そしてウィングも取り付け完了・・・

・・・見たい?

・・・見たいですか??

・・

・・・

・・・・・

・・・・・・・




・・




・・








・・えええぇ~~~~~????






・・





・・・・・わかりました・・・では見てください↓













先ずは付きました!
DC2用という事もあり取り付け角度や位置がまるっきり違うのでかな~~~~~~~~り苦労しましたが持ち前?の諦めの悪さがココまで導きました(爆)

ウィングの高さも丁度イイですね、屋根より高い感じで♫

・・ですがまだ終わってはいないです。
取り付けただけ?いうとこで、リアのステーは作り直します、もっと確実にボディーに取り付け強度も
上げます、今のままだとステーが若干だけど上下にバネように動く傾向ありなので・・・
反対にフロントステーはガッチリ付きました♫

それとウィングのクリアも取れたのでクリアも吹きます♫
当然DIYでやりますぜ♫

ウィングも装着され9月のGT戦が益々楽しみになってきました!
Posted at 2014/08/31 19:15:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年08月24日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~シェイクダウンその後&走行解説篇~

CR-Xサーキットマシン化計画~シェイクダウンその後&走行解説篇~朝目が覚めて部屋に美穂たんが←のようなカッコで居たら・・・
思わずそんな妄想をかきたてる一枚デス(爆)

さて・・・先週の日曜日は十勝スピードウェイのJrコースでヒトリ?耐久をやってた
わけですが(ぇ)

昨日は午前よりお片づけ&チェックをしました。



ブラッドサッカー号(CR-Xね)に積載されてる荷物を下ろします。
まぁ~この作業自体はものの数分で終わりますよ(爆)

一連のお片づけを終えて・・・



スッキリしましたね♫
この後に各部のチェックです、エンジンルームをチェックするがオイル漏れの形跡無し((^O^)!



ゼッケンまだ剥がしてなかった(爆)
速攻で剥がす、その後テーピングも剥がし・・・



カナード及びバンパー取り付けにガタが無いか?チェック。
ココも特に問題ないようだ・・・先ずは一安心♫
走行会で初っ端からインナーフェンダーが落ちた車両も居たので現地で慌ててバンパー取り付けの
ボルトが緩んでないかチェックしましたから(;´Д`)

しかし右側のブレーキダクトのファンネルが取れかかってたのでボンドで補修。
そんな感じでタイヤ交換です。



・・と右タイヤを交換しょうとしたら雨降ってくるし(゜´Д`゜)

10分くらい車庫内でボケ~~~っと待機(爆)
先にリアタイヤ交換済みだったのでチェックしますか???



さすがにJrコースを66周も周回したらリアも減りが・・・というほど減りは少ない?
まだ自分レベルではバリ溝の3歩手前?(どういう基準だ)
左側の減りが凄いがまだ使えるレベルですね、反対に右側はまだまだ使える!

裏組みして練習用に使用ケテ~ィ♫

雨も上がり、フロントタイヤを交換、さぁ~チェックしますぞ♫



なんだぁ~~~この違いは(爆)

実はラスト枠での走行前に、フロント左の消耗が激しいので右側と逆履きで挑んだんですが。
やはり真ん中だけ減ってますね~(;´Д`)
これはもう使えませんね~残念(゜´Д`゜)

この後、あまりの激しい雨降りで濡れたブラッドサッカー号(CR-Xね)を拭き綺麗にして・・・



9月のGT戦まで更なる悪巧みをするべく車庫へ戻します♫
どうなるやら・・・(本当にね)

さてさて~走行解説篇です!



先ずはタイヤ及び車高調篇

車高調は固着したりとかあったがKTSダンパーのまま、車高を少し変更?
リア下がりにして、フロント上げ目?な感じに。

減衰は15段中、フロント10段戻し、リア全段戻しと昨年の定番ですね、これは終始変更無し。

実際、走るぶんには影響も変化もなく・・・バネをフロント18kバネにしてどうだったか?

一番の心配ごとはちゃんと曲がるか?でした。
これに関してはイイ感じには曲がれた感じでした、ちゃんと前荷重で踏ん張るしトラクションも上がったような気もします(当社比)。
中低速コーナーで若干のステアの重さを感じつつ少々切るのが遅くなる傾向でした。

全体に少し早めに切るようにしないとキツイ?くらいには感じました。
まぁ~単に1年ぶりにJrコース走ったせいもあるかもですが(爆)

次にタイヤですが

冷間でフロント1.7k、リア1.8kでスタート!
5周くらいしてエアー調整で温間でフロント2k、リア1.9kに。
これでいきなり54秒009を出し調子づく(*´∀`*)

後に走行途中でピットインして、温間を前後1.8kでアタック!
すぐに53秒914出たわけです。

今回は中古のポテンザRE11S(TYPE RSコンパウンド)を使用しました。
前回のGT戦で衝撃的な減りで周りの度肝を抜かしましたが(爆)

残念ながら今回も同じ事が起きました。



エアーを低く設定しても変わらず・・・最早これはタイヤ自体の特性と思うしかなさそうです。
ただエアー低めの方がタイムは安定的に54秒台は出せたのでデーターのヒトツとして生きれそう
ですね。
かえって秋口の路面温度が低い時の方がタイムをもっと出せそうな気がします。
気が向いたら・・・中古でRE11Sを入手できたらテストしてみたいっす♫

走行篇!



画像は今季GT開幕戦での自作エアロで武装したブラッドサッカー号!
第二戦ではカナードを外し、アンパネを残し走行するも走行抵抗のせいかスピードの伸びが
イマイチ・・・

今回はアンパネを撤去し、カナード装着して挑んだわけだが・・・

タイムが示すとおりカナード装着で遅くなったばかりかタイムアップまでした、しかも中古RE11S
で!!
正直なとこコーナーでの踏ん張り感?みたいのはあまり感じなかったが速度域の高いクラブマン
ならどうだろうか?

バンパーが取れる事もなかったので安心したが次はどうか?

フロントバネを強化しリアのバネはそのまま(フロント18k リア16k)で走りの面は?
直進でふらつくような雰囲気はなかったがクラブマンのストレートスピードでどうか??



開幕戦で・・・4コナや最終コーナで感じた踏ん張り感を次のGT戦でもあるか??

Jrコースで走った感じとしては、フロントを強化した分、リアのお釣りラッシュで大変な事になるか?
とも覚悟して挑むもそんな動きはなく意外と?普通に走れた。
コレが一番嬉しかったですね~もちろん安心はできないっす!

カナードも思ってる以上に効果あるかも?と思ったのは・・・最後の走行でフロントタイヤがダメになり
4コナ立ち上がりでズルズルに滑りながらも何とか路面を押し付けてる感じはありました。
もちろんフロントのバネを強化した面もあるかも?ですがね。

ただ経験上、Jrコースでそれなりの結果が出ればクラブマンでもイケたのでそのあたりは多少
期待できるかもしれないです♫



今度のGT戦で、新品のハンコックSタイヤと中古A050の前後異銘柄コンビで挑みますぜ!

今夜はそのJrコース走行会でのラスト枠で走行した車載を貼ります。
ズルズルに滑りながらも往生際悪い性分な我が輩の気合いだけは入った?走りをどうぞ(爆)



Posted at 2014/08/24 18:41:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年08月18日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~お盆休みラストに相応しい?爆音ライブな8月17日~

CR-Xサーキットマシン化計画~お盆休みラストに相応しい?爆音ライブな8月17日~←自分史上電動殿堂入りな美穂たん♫

やっぱいつ見ても綺麗です、あんな奴とブツブツ・・・

さてさて~年に一度の大人の夏休みであるお盆休みのラストである8月17日に行ってきましたよ!

Enjoyサーキット記録会



ブラッドサッカー号(CR-Xね)の隣の白いEK9は2010年GT200RチャンプEさん。



先週の日曜日にはGT第三戦で雨の中で激闘のレースしたばかりの白RS君は今回はフィットRSで
参加、そしてGT300Rアルテッツアで参加のシマさん、そしてスーパーRな黄色S2000のmininoriさんです!

皆さん~本当に好きですね~(爆)

さて・・・今回はGT戦ではなく、フリー走行っぽぃイベントで、30分で1枠での走行となってまして。

クラスも、58秒までのクラスはEnjoyクラス、そしてタイムアタック命な、がっつりクラスの二つで30分
区切りでの走行でした。
・・といっても必ずしも全部走るわけでなくそれぞれ自分のペースや気分で走るという結構気楽に
走れるイベントでした!

普段GTだと、フリー走行、そして予選とかレースとかで慌ただしい(それが醍醐味ですがね)ですが
それから見ると気楽に走れるのでヨカッタですね♫

さて・・・今回の走行会の目的は足回りの変更によるシェイクダウンです!



・・ですが最初の一本は雰囲気を見るため一度おやすみ、2本目に走りました。

最初の数周で軽く走り、熱入れ及び内圧上げのためですね。
そして一度ピットインしてエアーチェックです、冷間でフロント1.7k リア1.8kスタートで、6周して温間
最初はフロント2.0k リア1.9kに合わせてアタック!

すぐに54秒台をマークし、最後に54秒009!
幸先よいスタートでした。

今回の足回りの変更は、フロントをこれまでの12kから18kひ変更、自由長は150と変わらず。
リアも16kで自由長は135とこれまでのを使用。
車高を若干フロント上げにしてリア下がりにした形ですね、これで一応は・・・弱アンダーにした・・
つもりでした。



最初の走行はリアがズルズルと滑り・・・「大丈夫だべか??」と思うもタイヤが・・・あ~そうそう今回
のタイヤは練習用のポテンザRE11Sです。
温まってないだけと判断し、コースインしてアウトラップ終えてすぐに軽くアタック!

最初の1コナ飛び込むまではオッカナカッタです、ちゃんと走れるか???と・・・
思った以上に走れたのでアタック開始してエアー調整後に自己べスト更新したわけです。

気温もおそらく25度くらい???湿度高め???といいかげんなデーターしかない自分ですが(爆)

2本目

温間そのままで走りました。
なんとなく・・・ですがタイヤの接地感が足りない???気もしたので4周してピットイン。
エアー調整で温間で試しに前後1.8kに設定。

すぐにコースインして、アウトラップ得てアタック!
そしていきなり出ました・・・

53秒914

本当に狙ってはいたものの、マグレ?に近い出来という以外の何物でもないですが(爆)
アタック始めて19周目でした。

この時点で総合1番時計♫
凄く嬉しかった~~~・・ですが更にハードルを上げる事態が!!!!????

GT200RチャンプのEさんに我がマシンに乗っていただき、僕が彼のEK9に乗る。
以前にも乗ったので慣れてはいました、共に中古Sタイヤで走るというほぼ同じ条件ながら
凄く乗りやすい!

しかし・・・降りてたきたEさんから・・・53秒582出た?????

なにぃぃぃぃ!!!???
ヤバイ!!一応は自分でもトップタイムはマークしたものの、いきなりコンマ4秒も詰められた。

後半は、自分との戦いでした。

しかしもがくほどダメでしたね~、何というか目標タイム設定するとダメですね。
走りなんか滅茶苦茶でした、それでもずっと54秒で周回できてたのが奇跡でした。

そうこうするうちに四速弾かれ現象再発、ギアオイル交換したのにぃ~~~(゜´Д`゜)

最後の方になるとフロントタイヤがダメで、特に4コナ立ち上がりでフロントが滑りながら5コナへ
向かう感じに・・・一度クーリングして・・最後に・・・アタック開始・・するも・・・

54秒561で終了・・・タイムアップ!!



タイヤもまた真ん中だけ減ってる・・・しかし今回は少し違います。
何周したと思いますか?



66周も周回しました(爆)
何というか・・・GT戦2回分+フリー練習くらい???は走りましたかね?

まぁ~今回の事も想定内でした、Eさんくらいのドライバーなら・・・我がマシンの足周りのセットが
良い方向に行ったなら・・・でしたね。
実際、乗りやすかったと言ってました、多少リアが出るもアクセル踏めば止まるくらいなので無問題
と・・・

意外と?良い感じになったという事ですかね???

実際に自分で乗っても感じたのは・・・以前よりフロントの接地感が増した感じ?(当社比)
ハンドルも重く感じたくらいでした?でした。
18kのバネも案外と硬すぎず丁度良いのか?まだ結論は早いですが・・・

後は自分の走り方というかライン取りにブレーキの甘さもデーターロガーで指摘受けました。
よくそんなんで53秒台出たもんだ(爆)

でもエンジンはすこぶる調子良く好調、オイル減りはご愛嬌(爆)
プラグ見ても綺麗に焼けてました♫

タイヤもRE11Sですが・・・真夏で走るという条件ではキャンバー寝かそうが立てようがエアー低めに
しても真ん中だけ減る現象は解消しきれず・・・最早これはタイヤ自体の特徴か???
おそらく春先か秋口から冬にかけて路面温度が低い時か雨降りには真価発揮しそう・・・

後半なんてエアー1.7kにして走りましたが、もしかしたら1.6kか1.5kでも良いかも?

ただタイヤずるずるでも、ちゃんと丁寧に走れば54秒台で周回できたので足のセットが理想の方向
に向きつつあるのかな?と思う事に。



四速弾かれ現象でも55秒台と・・・ギア関係の課題もありますが、自宅でせっせと挑んだ足周りの
調整も何とかヒトツの成果?として形になったのが一番嬉しかったです(゜´Д`゜)

クラブマン・コースで走るとどうか??

それは・・・9月のGT第四戦でハッキリするでしょう!!

うんうん楽しみだぜぃ~約1ヶ月あるので悪巧みも色々と・・・(爆)

まぁ~細かい事は雰囲気も含め動画見てください♫
ダメダメな走りですが一応自己べスト53秒台の走りも入ってます↓

Posted at 2014/08/18 22:22:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年08月16日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~お盆休み15日から16日篇~

CR-Xサーキットマシン化計画~お盆休み15日から16日篇~←こういった集団を見ると・・・必ずタイプの娘を探す・・・
  それがオレなのさ(爆)

さて・・・お盆休みというオトナの夏休みも後半に入り、朝から木村愛里ちゃんをゆっくり
見れる日も今日で終わり(゜´Д`゜)

お盆休み前半は車高調脱着に明け暮れた日々で左足太ももの筋肉痛で若干びっこ引いた感じ
だったが今日でほぼ完治!

大人の夏休み後半15日から!



黒MR号(MRワゴンね)の一ヶ月ぶりの洗車です!
もちろん涼しい午前にやったのでガッツリとワックス2度がけしました(爆)

MRワゴンを洗車してて・・・いつも思うのが・・・屋根高いからちょいと大変だな~という事。
助手席&運転席ドアを開けてステップに足をかけて拭くのだが・・・



今どきのハイルーフな軽4ならもっと大変だろうな~??
きっと脚立くらい用意しないとキツイんでない???
女子でハイルーフな軽4に乗ってる娘は洗車はどうしてるんだろ??

・・・といつも思うわけデス(爆)

割愛してるが、内装も洗い、エンジンルームも可能な限り洗い(爆)
タイヤなんかタイヤワックス(水性よ)を二度がけという休みならではの拘わりよう(爆)

やはり洗車した後の運転は気持ち良いものである♫
もちろん安全運転ですよ(*´∀`*)



そして16日



ブラッドサッカー号(CR-Xね)の洗車です♫
同じく午前中スタートするも日差し強いせいか暑い(;´Д`A

結構汗かきましたね~(;´Д`)
画像でみると水浴びしてるみたいで涼しげですが暑かった(爆)
でもハードな作業ばかりで洗車なんて久しぶりで心地良さげに見えた気もします。



もちろんドアも全開放で空気入れ替えというか何というか(どっちだ)
スッキリするんですよね~コレやると♫
この後、拭き上げながらワックスがけ(当然2度がけ)して、内装も洗い、ガラスも拭き・・・



エンジンも当然綺麗にしますよ♫
何といっても明日はJrコース記録会です、色々な人に見られる?から綺麗にしとかないと!

でも一番は綺麗なというか良い走りを見せれるように頑張ります(それが大事)!

そうそう~今回は、中古RE11Sで走ります、そして数年ぶりに・・・



中古R1Rも持ち込んで走ります♫

夕方に搬送車を取りに行き、積載しましたよ↓



明日は涼しげな気温で走りやすそうな気もします、明日参加される方、よろしくお願いします。
そして爆音マシンで煩いでしょうが勘弁してやってください(爆)

明日が楽しみだなぁ~♫

Posted at 2014/08/16 21:33:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年08月14日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~NHGT2014rd3からお盆休み14日まで~

CR-Xサーキットマシン化計画~NHGT2014rd3からお盆休み14日まで~画像は先日に開催された、New Hokkaido GT 2014第三戦のフリー走行してる
E92M3さんのDC5インテです♫

イイ~音して駆け抜けて行きました!

さて・・・先ずはそのNHGT2014第三戦ですがね↓



今回は2グループ分けでした!
台数も20台前後?と少なかったですね~、天候も曇りで雨降らなさそう?と思ったが・・・



Aグループのラジアルクラスは大丈夫でした!
画像の黒いDB8インテも足の仕様変更して遂にラジアルで37秒台出すなど・・僕のラジアルべスト
を越されたので・・・いつかまたラジアルクラスにカムバックしないとな~と思ったのである(爆)

次にBグループです!
今回はスーパーラジアルとSタイヤクラスと混合です、Sタイヤといっても上はスーパーEXクラスも
居るだけにどんな展開になるか興味津々でした。

レース開始直前に・・・雨が・・・降ってきた・・・



スタート時はだいぶ路面も濡れてたがサスガにスタートはラジアルクラス有利に動くも大変そう~
この時ばかりは・・・

オレ今回出なくてヨカッタかも

すいません・・チキンヤローで(爆)

↓ここにフォトギャラをアップしたので見てください

 



この日は、DTCC第二戦も併催で、みんカラで交流してるgonbeさんと初めてお会いできました!
準備で忙しいのにプラプラしてる僕と色々とお話してくれてありがとうございました!
そしてクマのブーさんとお話してきましたが、いつも以上に気合い入れてる感じでした。

DTCCマシンの走りは迫力満点ですね~やはりこういうレースは実際に観ないと迫力とか臨場感
は味わえないです!
機会あれば是非とも観ていただきたいものです♫

8月10日の夏らしからぬちょぃ寒い一日でした!

8月13日~14日

13日午前よりクスコ車高調にバネを組み、ブラッドサッカー号(CR-Xね)に取り付けしてました。
思いのほか時間かかり汗だくになりつつ狭い車庫内で作業してたせいか若干の筋肉痛にもなり
ながら作業を終えた。



これでもかなり低くセットしたつもりです。
原因としては・・・KTS車高調より全長で大体5~6cm長いのです、なので低くセットしても元々が
長いので低くならなかったわけです(゜´Д`゜)

この段階で・・・もうシーズンだめだな・・・とマジになり落ち込みました。
しかしダメもとで秘密工場へ固着したKTSダンパーを持ち込んでみたとこ・・・?

固着解消しました

え?マジ???
あれだけダメだったのに?
設備の整ったとこで作業するかしないか?の差でした。
炙ってもいないのでKTSダンパーを使用する事にしました♫

帰って早速、KTSダンパーにバネを組みます。
今回は、白RS君より借りてるクスコバネのH150の18k、そしてリアには元々使用してた16kバネで
H135ですね。

明けて8月14日



広い外で作業しましたよ、近所の視線なんか気になる・・ほど人も通りませんぜ(爆)
たまに近所のチビが通るだけですぜ~





取り付けだけなのでサクっと作業済まそう~と思うも2回くらい雨降りで中断しました。
それでも午前中に作業は終わりましたよ!
もう何ども車高調脱着してるから楽なもんです・・・でもしばらくやりたくない(爆)



上手い具合に下がりましたよ♫
狙い通りのリアちょぃ下げな感じですね!
これでフロントの車高調整はリアより低めなんですよ、それでちょうど良いくらいになりました。
逆にリアは最大に下げました。

フロントの18kバネもプリロードは一切かけず、リアは少しプリロードをかけたくらいですがどう出る
か?ですね!



キャンバーもイイ感じに寝てますな~これは効くぜぃ~~~♫
9月のGT第四戦に備えて・・・ハンコックタイヤは温存です、じゃ何故履かせたか?



一応ですが、今日秘密工場にてアライメント調整とギアオイルの交換をしてもらいました。
トーアウトにセットしてもらいコレでアライメントは大丈夫です♫

この後に搬送でとんぼ帰りして・・・



ブレーキダクトの修復作業してました、きちんとローターに風が当たるように・・・
左右バッチリです、取れないようにガッチリ固定したから大丈夫でしょう~



練習用タイヤに履き替えて完了です!
8月17日にJrコース記録会あるのでソコでシェイクダウン兼練習に行ってきます!

GT以外の走行会は数年ぶり?なので楽しみですね♫
Posted at 2014/08/14 21:15:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation