
朝目が覚めて部屋に美穂たんが←のようなカッコで居たら・・・
思わずそんな妄想をかきたてる一枚デス(爆)
さて・・・先週の日曜日は
十勝スピードウェイのJrコースでヒトリ?耐久をやってた
わけですが(ぇ)
昨日は午前よりお片づけ&チェックをしました。
ブラッドサッカー号(CR-Xね)に積載されてる荷物を下ろします。
まぁ~この作業自体はものの数分で終わりますよ(爆)
一連のお片づけを終えて・・・
スッキリしましたね♫
この後に各部のチェックです、エンジンルームをチェックするがオイル漏れの形跡無し((^O^)!
ゼッケンまだ剥がしてなかった(爆)
速攻で剥がす、その後テーピングも剥がし・・・
カナード及びバンパー取り付けにガタが無いか?チェック。
ココも特に問題ないようだ・・・先ずは一安心♫
走行会で初っ端からインナーフェンダーが落ちた車両も居たので現地で慌ててバンパー取り付けの
ボルトが緩んでないかチェックしましたから(;´Д`)
しかし右側のブレーキダクトのファンネルが取れかかってたのでボンドで補修。
そんな感じでタイヤ交換です。
・・と右タイヤを交換しょうとしたら雨降ってくるし(゜´Д`゜)
10分くらい車庫内でボケ~~~っと待機(爆)
先にリアタイヤ交換済みだったのでチェックしますか???
さすがにJrコースを66周も周回したらリアも減りが・・・というほど減りは少ない?
まだ自分レベルではバリ溝の3歩手前?(どういう基準だ)
左側の減りが凄いがまだ使えるレベルですね、反対に右側はまだまだ使える!
裏組みして練習用に使用ケテ~ィ♫
雨も上がり、フロントタイヤを交換、さぁ~チェックしますぞ♫
なんだぁ~~~この違いは(爆)
実はラスト枠での走行前に、フロント左の消耗が激しいので右側と逆履きで挑んだんですが。
やはり真ん中だけ減ってますね~(;´Д`)
これはもう使えませんね~残念(゜´Д`゜)
この後、あまりの激しい雨降りで濡れたブラッドサッカー号(CR-Xね)を拭き綺麗にして・・・
9月のGT戦まで更なる悪巧みをするべく車庫へ戻します♫
どうなるやら・・・(本当にね)
さてさて~走行解説篇です!
先ずはタイヤ及び車高調篇
車高調は固着したりとかあったがKTSダンパーのまま、車高を少し変更?
リア下がりにして、フロント上げ目?な感じに。
減衰は15段中、フロント10段戻し、リア全段戻しと昨年の定番ですね、これは終始変更無し。
実際、走るぶんには影響も変化もなく・・・バネをフロント18kバネにしてどうだったか?
一番の心配ごとはちゃんと曲がるか?でした。
これに関してはイイ感じには曲がれた感じでした、ちゃんと前荷重で踏ん張るしトラクションも上がったような気もします(当社比)。
中低速コーナーで若干のステアの重さを感じつつ少々切るのが遅くなる傾向でした。
全体に少し早めに切るようにしないとキツイ?くらいには感じました。
まぁ~単に1年ぶりにJrコース走ったせいもあるかもですが(爆)
次にタイヤですが
冷間でフロント1.7k、リア1.8kでスタート!
5周くらいしてエアー調整で温間でフロント2k、リア1.9kに。
これでいきなり54秒009を出し調子づく(*´∀`*)
後に走行途中でピットインして、温間を前後1.8kでアタック!
すぐに53秒914出たわけです。
今回は中古のポテンザRE11S(TYPE RSコンパウンド)を使用しました。
前回のGT戦で衝撃的な減りで周りの度肝を抜かしましたが(爆)
残念ながら今回も同じ事が起きました。
エアーを低く設定しても変わらず・・・最早これはタイヤ自体の特性と思うしかなさそうです。
ただエアー低めの方がタイムは安定的に54秒台は出せたのでデーターのヒトツとして生きれそう
ですね。
かえって秋口の路面温度が低い時の方がタイムをもっと出せそうな気がします。
気が向いたら・・・中古でRE11Sを入手できたらテストしてみたいっす♫
走行篇!
画像は今季GT開幕戦での自作エアロで武装したブラッドサッカー号!
第二戦ではカナードを外し、アンパネを残し走行するも走行抵抗のせいかスピードの伸びが
イマイチ・・・
今回はアンパネを撤去し、カナード装着して挑んだわけだが・・・
タイムが示すとおりカナード装着で遅くなったばかりかタイムアップまでした、しかも中古RE11S
で!!
正直なとこコーナーでの踏ん張り感?みたいのはあまり感じなかったが速度域の高いクラブマン
ならどうだろうか?
バンパーが取れる事もなかったので安心したが次はどうか?
フロントバネを強化しリアのバネはそのまま(フロント18k リア16k)で走りの面は?
直進でふらつくような雰囲気はなかったがクラブマンのストレートスピードでどうか??
開幕戦で・・・4コナや最終コーナで感じた踏ん張り感を次のGT戦でもあるか??
Jrコースで走った感じとしては、フロントを強化した分、リアのお釣りラッシュで大変な事になるか?
とも覚悟して挑むもそんな動きはなく意外と?普通に走れた。
コレが一番嬉しかったですね~もちろん安心はできないっす!
カナードも思ってる以上に効果あるかも?と思ったのは・・・最後の走行でフロントタイヤがダメになり
4コナ立ち上がりでズルズルに滑りながらも何とか路面を押し付けてる感じはありました。
もちろんフロントのバネを強化した面もあるかも?ですがね。
ただ経験上、Jrコースでそれなりの結果が出ればクラブマンでもイケたのでそのあたりは多少
期待できるかもしれないです♫
今度のGT戦で、新品のハンコックSタイヤと中古A050の前後異銘柄コンビで挑みますぜ!
今夜はそのJrコース走行会でのラスト枠で走行した車載を貼ります。
ズルズルに滑りながらも往生際悪い性分な我が輩の気合いだけは入った?走りをどうぞ(爆)