• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~懲りずに?車高調整再び+ウィング調整な9月末日~

CR-Xサーキットマシン化計画~懲りずに?車高調整再び+ウィング調整な9月末日~身長170cm・・・俺と同じ・・・くらい(どっちだ)


なんでも幼少期に、牛乳を毎日1リットル飲んで


背が伸びたらしい・・・

榮倉奈々ちゃん

可愛いですけどね♫これで身長があと10センチ低かったらサイコ~~~

先週末は自宅ファクトリー前の路上で近所の目もスルーし行なった車高調整だったが

フロントがあと・・ちょっと下がってほしいなぁ~と思いこの1週間・・・仕事中も頭はソレばっかり(仕事しろ)。
エッチな事もソッチノケ?でソレばかり考えてました(爆)



前回は↑このままでも・・と思ったがやはりもうちょぃ下げたいぞ~~と思ったのです。
せめて・・あと・・1センチは下げたい!!

あまり下げすぎてもダンパーストロークも無くなるのもダメだし、調整アームがフェンダー内で干渉しアームロックするのも困る!

なので今の段階ではあと1センチくらい?が限度?と考えたわけです、現状で今のとこはアームが干渉してる痕跡はなかった。

最初はヤフオクでヘルパースプリング購入も考えた、だがそれを入れるにもスプリングが長すぎる。
フロントにH135あたりのバネを入れるならありでしょうが・・・
なのでヘルパー買って手持ちの16kでH135のバネをフロントにリアはH180の14kバネに・・とも
考えたが・・・

あまりに変更してもわからなくなるので現状のバネでいくことに、残りあと1戦だしね♫



・・てなわけで、本日のメニューはフロントの車高調整にウィングの角度調整です



車高調整に使う道具一式です、まぁ~大した作業ではないので(爆)
車高調レンチも付属のですが、今度改めてフックスレンチ買おうと思います。
やはり力かげんとか位置とかも断然違いがでそう~

そしてワコーズのラスペネは大活躍です♫
DIYやる方なら常備しておいて損はないですよ(*´∀`*)

ハンマーはスプリングシートが緩まないときの必殺兵器デス(爆)
これで簡単にゆるみますぜ!



・・で今回は何をしたか?というと?

フロント車高調のスプリングシートを1cm下げるという作業です。
何故?
全長式ですが既に目いっぱい下がってるのでコレ以上は下がりません。
・・ですが方法としてスプリングシートを下げると車高は落ちます。

そのかわりジャッキアップするとバネが遊びます。

・・ですが1センチ程度なら底付きもしないからアリとアドバイスされたのも後押しになりました。

そのくらいの作業なのでタイヤ脱着から調整前後で大体40分前後で終了♫

次に・・・ウィングの角度調整!



前回走行時は水平にしたつもり?だったが明らかにウィング上がり気味でした(爆)
ちょっとくらい?せいぜい2度3度程度くらいなのでも違うんですね~

アンダーの要因は他にもありでしょうが、ウィングの角度が上がり気味だったのもあると思います。



ウィングにはいくつかの調整穴があります、水平にセットするにはいくつかの穴に入れて調整です。
ある程度決まりかけたら仮止めです。



翼端板を見ても水平になった気がします♫
これでどれだけ違うか変化するか楽しみですね♫

そして本番用タイヤに履き替えて車高を見ますかね~



どうですか???
水平になった気がします、これでも若干?リア下がり目ではありますがほとんどわからない感じ
ですね。

フェンダーとの隙間があるのはフェンダー拡幅加工して広がってるので見た目の雰囲気では車高高く見えますが実際は低くなってはいます。



ウィング付いてからリアの迫力が増した感じしますね♫
カッコイイわぁ~♫
これを見ると・・・苦労して夜中に車庫で泣きながら?作業したかいがあったってモンです(爆)



以前ならリア下がりなブラッドサッカー号(CR-Xね)でしたが、水平になって割とサーキットで見る
ホンダ車な雰囲気にはなりました。
ウィング無しならリア下げの方が良いですがウィング有り無しでこうまで足周りの調整が変わると
は思わなかったですね~

でもそのくらい走りに変化をもたらすのもウィングの効能の凄さですね!

本当はもうちょっとフロント下がりにしたいくらいですがコレ以上バネが遊ぶのもちょっと・・なので
来季以降の計画に取っておきます!

その後は、本番用のタイヤを洗いました!



本当は洗車も・・と思ったが疲れてきたのでココまで(爆)

先日に、ヤフオクで中古だがRE11Sを2本ゲットしたので来週には来ると思うので・・・

ブラッドサッカー号(CR-Xね)は、タイヤは新品を使いますがソレ以外は高い率で中古品を使用して
ます(爆)
まぁ~ブレーキパッドやプラグは新品ですよ当然。

ホイールなんて中古品ですから(爆)

とりあえずGT最終戦に向けた大まかな準備は終え・・・いよいよですね~
今度のGT戦はおそらくSタイヤクラスが盛り上がることでしょう!

それまでに色々と準備はありますが・・・今はそれが凄く楽しみです♫

今度は・・・リアタイヤ用のRE11S裏組みしてもらおうっと(爆)





Posted at 2014/09/27 21:55:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年09月21日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~お片づけに車高調整にトドメはフリー走行篇~

CR-Xサーキットマシン化計画~お片づけに車高調整にトドメはフリー走行篇~べつに・・・この一言で世間を驚かせた女性・・・

今となっては考えられないバニーガールな格好な


エリカ様


う~~~ん・・・可愛い~


・・・でも今は・・・(爆)

さて・・・先日の敬老の日に行われたGT第四戦!

たくさんのコメント及び激励のコメントありがとうございました!

あれから1週間・・・仕事が思いのほか忙しく、そんでもってPCの不調で今日にはナントカ直り・・・
PCのチェック作業の合間に片付けをしました。

ブラッドサッカー号(CR-Xね)に積まれた数々の荷物を



思いのほか今日は天気も良く晴天の中の片付けは久々に汗かくほどでした!

そして今日はそれだけではなく↓



車高調整もしました!


今回はスムーズにできました♫
シェルケースにグリース塗ったくりましたからね~スムーズ軽快でした!
車高調の調整部にラスペネ(強力浸透潤滑剤)を吹いておいて少し時間経ってからスタートです。

過去のデーターを元に、下げ幅を考えつつ・・・と言えばそれっぽぃですが、あまり下がらないので
左右の下げ幅を合わせる最大限の低さに調整。



・・でこれがフロントのみ2mm下げた状態です、これでもGT戦走った時よりフロントは下がりました。
フェンダー拡幅加工してるので一見すると高い印象ですがコレでも結構下がってますぜ~(爆)

これをしばし眺めること5~6分近く考え・・・

やっぱリア上げよう!!



そうなると行動早いですぜ~(爆)
リアもサクっと調整して下げ幅合わせ・・・とりあえず5mm上げました!
大体、微調整の範囲なら2mm~5mm前後くらいにした方が良いと言われたもので。

まぁ~どのみちそんなに調整幅大きいわけではないので知れてます(爆)



いくらか前下がりにはなりましたが・・・これでもリアはまだちょぃ下がってはいます。
あまり極端に上げたくなかったのと、急激に動きが変わるのも好ましくないので微調整の範囲に
しました、そしてリアのプリロードを少し詰めました。

またアライメント調整をお願いする事になりますが、これで走りがどう変わるか?ですね。

でも水平よりちょっとリア下がりな感じになったのでいくらかアンダー消せれば・・と思いますが
どうかな~???
リア下がりな限りはアンダー傾向には変わりはないですが、以前はもっとリア下がりでしたし
フロントのバネレートを上げたので・・・

ココカラはフリー走行篇です!

フロントのバネレートを上げて初のクラブマン・コース(以降CMコース)です!

前後195タイヤでのアタックは・・・??
GTウィングはどうよ??

・・で先ずはタイヤですがね?



GT戦後のハンコックタイヤです!
皆さんはどう判断しますか?

冷間で先ずは1.8kスタートで4N枠走行、皮むきに熱入れという事で36~37秒前後で軽く走行。
走行後は2.3kまで上がってました。

温間はとりあえず2.0kに合わせました。
フリー一本目は5周しましたが右が2.1k、左は2.2k上がってました。
なので両方とも1.9kにしました。

何となく?ですが、走行中は一本目でタイヤのグリップ感が後半になるにしたがい少なくなった感があり内圧がまだ上がりきってなかった?と判断しまして。
それからは大きく内圧は上がらなかったです、2本目はタイム計測できなかったのでデーター無しで
すが、一本目よりタイムは向上。

この時は、リアはBSのRE11Sでした。
レース時はA050に交換しました。

ただ・・・55ではなく50なので外径が小さくなり・・余計にリア下がりになりました(爆)
もう50サイズの195は絶対買いません(反省)。

おまけにわかってはいましたが・・・ハンコックと組み合わせる場合、A050をリアに履かせたら
A050の方がグリップが増しアンダーになるよと警告はされてました。
でも試してみたかったんですよね~



レース時、確かにハンコックSタイヤは少し温まりが遅いとのことなので慎重になってました。
ですが今回のべストである34秒台はレース2周目でマーク。
A050とかRE11Sは1周目からアタックしてましたがハンコックは2周くらいからの方が良い?
そんな感じにも思えました。

ただ・・その後が凄いです、グリップの持続が凄いです!
来年は前後ハンコックで行こうかと真剣に考えてます♫

GTウィングはどうよ??



8コナの立ち上がり加速時にリアが猛烈?に下がってますね~(^_^;)
それにしたがいフロントは浮いてる?というほどではないですが、あまり接地してないような??

ダウンフォースはウィングの面ではなく、ウィングステーからウィング両端よりダウンフォースが
発生するようです。
なので今回はリアハッチでなくボディー直付けなので効果が余計にあったのだと思います。

今回フロント下がりに可能な限りしたのは少しでも接地性高める目的です。
本来ダウンフォースが増える空力パーツを付けたらバネレートは上げる方向ですが・・・

速度によってもソレは変わるようなので選択が難しいです。

ウィングの角度も水平ではなかったですね、実際は少し上げ気味でした。
おそらく水平に合わせただけでも違ったかも???

それでも、レース時とは言え34秒後半は出たので最高速もさほど影響ないのかもしれないです。

なので来年はバネレートも含め自由長の変更も考えてます。
もう少し車高を下げれるように工夫も考えてます。

でもよかったのは?

1コナのブレーキングで今までならリアが軽くタコ踊りしてたのが・・・真っ直ぐ綺麗に減速できた事
ですね!
なので次はもっとブレーキを詰めスピンを恐れずに・・・

攻めます!

今夜はフリー走行時の動画を貼り付けていきます。
ダメだし大歓迎です(爆)




Posted at 2014/09/21 22:33:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2014年09月18日 イイね!

New Hokkaido GT 2014第四戦~人生初GTウィングに韓流タイヤで挑んだ第四戦~

New Hokkaido GT 2014第四戦~人生初GTウィングに韓流タイヤで挑んだ第四戦~オネエサン画像ナシです(爆)

GTウィングは・・・

決して・・・

テーブルでは・・・
ないですから

いやぁ~便利だわ~メットやグローブやマスクまで置けて余裕あるし(まて)

・・て事で先ずは・・・

先日の「New Hokkaido GT 2014第四戦」の運営スタッフ並びオフィシャルの皆様、そしてそして
参戦されたドライバーや応援に来てくれた家族友人共々


お疲れ様でした!

さて、9月15日敬老の日に十勝スピードウェイで開催されたGT第四戦!
残すとこ四戦入れてもあと二戦です。

あ・・エクストラステージもあったわ(こら)

第二戦以降、久々なGT戦となったわけですが、ここまで本当に色々な事があっただけに3ヶ月も間が
空いたにしてはあっという間だった気がします。

車高調脱着を何回もしたり、タイヤ買ったり、トドメはGTウィングを逆に付けて付け直したりと(爆)

そんな困難?を克服して挑んだわけですがね、今回はピットは白RS君と久々に一緒のピットでした♫

普段違うクラスなので離れ離れなのですが今回は一緒だったので気楽でしたね!



足周りのセット変更後に一度、Jrコースでテストしてはいましたが・・・今回はなんといっても?



GTウィングを装着したブラッドサッカー号(CR-Xね)!

見た目は気合い入りまくりですね(爆)
何というか競技車両っぽくなりましたかね?

そしておニューのタイヤである



ハンコックSタイヤですよ、Sコンパウンドと柔め?と言いつつも中々なスグレモノでした!

・・という事デ、時系列なレポートです。

4N枠

・・というわけで、ニュータイヤの皮むき&熱入れをしないといけません!
これをしくじると悲惨?な結末が待っております(爆)

でも一番の心配事であり確認事項である・・・

GTウィングが取れないか!?

そのテストです!

丸3ヶ月ぶりのクラブマン・コースへコースイン!
2周ほど皮むきに熱入れをして、軽くアタックな走行。
この時点でウィングは取れる気配もなくガッチリ付いてます♫

タイムは気にしてないですが、とりあえず軽く36秒に入れとき終了。

フリー走行1本目

思いのほか混んでて、最後の周回で、1:35:813(GT EXクラス5台中4位)

この時点でウィングについての交換云々は体感できず?

フリー2本目

今度は一番最後にコースインしました、ですが何となく?混んでました。
ですが今回はレース中終始バトルとなった310サニーREの後方を走る機会あり!

思いのほかストレートの伸びが鋭い!
タイムも35秒台に入れてます、ホームストレートに付くと・・・

ドンドン離されていきます

そう・・・この時にやっと実感しました(遅いわ)

GTウィングがかなり効いてる

追いつかないです、しかし1コナの100m看板越えブレーキでもリアが踊らないのは素晴らしい!
まっすぐ綺麗に減速できます、かえっていつもの感覚だと踏みすぎ?減速しすぎ?感あり。
そのくらい効いてる感じです!

6周走行し5周目に、1:35:550 (GT EXクラス 4台中4位)、総合10番手。

レース頑張ろう~っと!

予選レース



先ずはローリングスタートによる5周予選レースです!



普段も苦手なローリングスタートですが頑張りますぜ~
後方の位置だとシグナルが見えないんですよね~別に老眼とは無関係ですよ(爆)

フォーメーションラップが始まり、タイヤを温めながら走行、最終コーナー立ち上がる頃には速度が
上がり気味?
いや~な感じだな~と思いつつ、右へずらしシグナルを見た途端に・・・スタート!!



珍しく?レースしてるでしょ(爆)
今回の外撮り映像は、CR-Z使いなennさんが提供してくれました、ありがとうございます!
少しでも雰囲気が伝わると幸いです!



↑画像は、メガクルーザー納車待ちさんから提供、ありがとうございます!

310サニーREと接近戦をして、何とか最終コーナーで食らいつくも4速シフトミスで離され順位も
予選グリッドのまま・・・決勝がんばろう~

決勝レース



一番緊張するときですね、グリッドスタートはいつでも緊張します、何故かいつもより緊張した気が
します。



スタート待ちの間、色々と攻略を考えたりしてます。
でもアレコレ考えたとこで始まれば夢中になるから忘れます(爆)

スタート1分前・・・30秒前・・・5秒前・・・スタート!!



スタート失敗(゜´Д`゜)
1コーナーでブレーキロケンローしてしまい遅れる・・・意地で追いかける!!

そして310サニーREに追いつき接近戦です!



何度か相手もリアが滑りチャンスはあったが抜かせなかったです、経験不足ですね~僕自身の!

二度くらい最終コーナーで食らいつくも何故か4速シフトミス・・・意識して一呼吸置いてシフトすると
スムーズにシフトできるのですが・・・レース中だと熱くなってダメですね。

おまけに1コナで一度は飛び込みで抜かすも痛恨の1コーナー場外ホームランで失敗(爆)



ただ・・そんな激闘?を支えてくれたハンコックタイヤは優秀でしたね!
温まりは遅い?ですが、一旦熱入るとグリップの持続時間が長く、相手がタレ気味になるときも
こっちはグリップあるのでガンガンいけます、しかしドライバーが・・・(爆)

ウィングもリアを安定的に抑えてくれてました、一度2コナでスライドしたくらいですがリアが踏ん張ってました。



ただ反面、それ故にフロントがリフト気味なので、フロントのトラクション不足が発生。
まぁ~Jrコースで走行したセットのままだったなので予測はしてました。
いきなり全部セット変更するとワケがわからなくなるので、あえてそのままのセットでいったわけです。

レースもそのまま順位不動で終わり・・・ですが今季初の34秒台出ました。

1:34:927 (GT EX 4位 総合10位(11台中)

車高含む調整でまだまだイケそうです。
ウィング付けてよかったです♫



・・というか付けるとき大変だったから 取らないですよ

次回はフリー走行篇です♫



Posted at 2014/09/18 22:49:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | NHGT2014 | クルマ
2014年09月13日 イイね!

ここ最近の黒MR号~本当にここ最近の事&CR-Xサーキットマシン化計画~

ここ最近の黒MR号~本当にここ最近の事&CR-Xサーキットマシン化計画~つい先日・・・





・・・とうとう・・・デビューしましたよ・・・





老眼鏡

なんかもう最近というか昨年くらいからですかね?
小さい文字や数字が見えにくて困ってたんです・・・それは視力落ちた?と最初は思ったけど
昨年の健康診断で視力は・・・2.0だったし(爆)

遠くはよく見えますよ!
相変わらずアホみたく遠くは見えます・・・が、逆に小さい文字・・・例えば新聞なんかはもう老眼鏡なしでは読めないデス(゜´Д`゜)

仕事とかでPCで打ち込みする時も伝票とか見ながらとかする時も欠かさず老眼鏡して打ち込みます!

でも運転には全く支障ないので安心してください♫

さて・・・前置きはここまで(爆)

ここ最近の黒MR号(MRワゴンね)ですがね!

9月6日は法事のため札幌入りしたのですが、正に久々の高速道路移動による札幌ドライブでした。
その翌日はこ~~んな事してましたがね(爆)

そのドライブの際に大活躍したのがコレです↓



ゴリラ CN-GP540D

これはポータブルタイプのカーナビです♫
棒茄子の際に特価品にて思い切って購入、いつの日か?遠征の時に使おうと(いつになるやら)。

でももうひとつ理由ありまして・・・



TVも見れます
ワンセグですけどね(爆)
でも十分ですね、ちゃんと見れるしね。

出先でファイアターズの中継見たりとか、大好きな木村愛里ちゃんのONちゃん体操見たり(爆)

大きさの割に、凄く見易いです、案内表示も大きいし、高速なら出口の案内とかもしてくれて高速道路苦手な僕も安心して行けます!

これのおかげで、札幌入りする際に迷う事なくスムーズに着き、帰りも楽に高速まで行けました。
なので燃料も1回満タンにして無給油で楽々帰れました、高速道路往復でもです。

ナビは意外とエコドライブに使えますね!
・・・でもリッター14キロしかいかないけど(爆)

一昨日くらいに右側のポジションLEDが点灯してない事に気付き、今日の午前中にバラして
チェックしました。



ライトはすぐに外せます♫



・・でLEDです、どうも接触悪いのか?点いたり点かなかったり・・・最初は配線?とも思ったが
ウィンカーポジションにしててウィンカー側が点灯してるので配線ではなさそう・・・ならば?



手持ちのLED・・・昨年に我がJSA官房長官より頂いたんですけどね♫

それに交換したら・・・あっけなく点灯しました。

単なる球切れでした

昨年もLEDが点滅しだして交換したばかりだったんですけどね~(^_^;)

結局1年半くらいしかもってない・・・



・・でコレが今まで使用してたLEDです、一応メーカー品です。
焦げ目がついてるのが気になります、必要以上に電流流れたか?
普通の電球の方が長持ちしてる気がするのは気のせいだろうか???

消費電力少ないのは魅力ではあるが長持ちしないのはキツイですね~1~2年はちょっと・・・

でもストップランプとかは切れないとこを見ると・・・LEDもタイプによって違うか??
追って検証します。

さてさて今日は午前中から午後にかけてブラッドサッカー号(CR-Xね)のオイル交換をしました!



オイル交換は何度かしてるので問題ないですが、ブラッドサッカー号ではお初です。
サクっと終わらせましょう~♫



ウマがけは基本です、コレしないと下に潜れないデス。
本当はもう一段くらい高くしたいですが我がフロアジャッキではコレが限界(゜´Д`゜)
でも作業はちゃんとできましたぞ。

大体30分くらいで終了~♫
お片づけしつつも、タイヤ交換・・・そうそう黒MR号の給油ついでに?



近所のスタンドでSタイヤの空気充填も済ませました

9月15日にあるNHGT2014第四戦
当日の準備を少しでも楽するためにですね♫

しかもこのスタンドのエアーチェックコーナーにあるのは同じミシュランのエアーゲージです。
なのでココでいつも黒MR号のエアーチェックもしてます♫

さて、空気も入れたし交換でもしときますか~~っとサクっと交換して



終了~~~

戦闘モードなブラッドサッカー号(CR-Xね)、赤いホイールを履かせ・・・正しくそれは?

レッドショルダーカスタムな出で立ち!



最近のお気に入りであるリア側からの眺めがステキです♫
このウィングの効力はどうか?はたまた後方発射しないで無事に走行できるか??

しかもソレでタイムはどうなるか???レースは???

全ては・・・

9月15日のGT第四戦でハッキリするでしょう!!

大方の準備も終わり、明日は荷物を積み搬送車に積んで準備も終わりです。

15日のGT第四戦・・・
第三戦はお休みしたので丸3ヶ月ぶりなGTですが・・・

当日はよろしくお願いします!


Posted at 2014/09/13 22:20:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | MRワゴン | クルマ
2014年09月07日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画~人生初のウィング装着で前後逆に付けたオサ~ンのその後~

CR-Xサーキットマシン化計画~人生初のウィング装着で前後逆に付けたオサ~ンのその後~←今夜も美穂たんに登場してもらいました♫





う~~~ん♫






イイ~ねぇ~思わず○×△□したい~(ってナニよ)


さて前回・・・前後逆にウィングを付けて大恥をかいたオサ~ンですが(爆)

あれから多数のみん友によるメッセージで教えてくれました~ありがとうございました!
そんな事が起きてから翌日より修正作業開始しました。

時系列でレポートします!

9月1日



コノ日が最も遅くまでかかったなぁ~(;´Д`)
会社から帰宅後に作業開始、先ずは先につけたブラケットに合わせてウィングを前後付け直して
合わせてみるも・・・全く合わず・・・



本来とは逆向きになってます・・・これを正しい向きにすると全く角度も合わず、結果・・・ステーを
自作しないとダメと判明、ここまでで既に夜も9時過ぎ・・・

ホーマックより買ってきたステーを元にウィング穴を先に開け、ウィングに仮付けして角度を合わせる
ために大体の目安を見ます。

その後、プライヤーの口に挟みテコの原理で曲げます、そのくらいしてやっと曲がるくらい頑丈な
ステーでないともたないでしょう・・・
フロントステーを製作し、仮合わせし確認です。

フロントは合う事を確認してから・・・



塗装してこの日は終了~夜の11時過ぎに終わりました。

9月2日

ステーも乾き、ウィングに付けます。



この後、リアのブラケットも製作します。
リア側は一度曲げるも曲げすぎたので一度曲げを修正、すぐに合いました!
その後、ウィングに4箇所のステーを付けてから・・・



ボディーにマーキングします!
そしてリアのブラケットも塗装してこの日は終わり、夜の9時前に終わりました♫
時間余った?ついでに机の整理整頓もしましたぜ(爆)



9月3日

今日で決着つける!正にその日はそんな気分でした。

リアのブラケットの塗装も乾き、先ずはリア側のステーの位置決めしてからリア側を決めました!
そうする事でフロント側の位置決めをスムーズにするためです。

そしてリア側を付けてから・・・このステーを付ける時に、ステンのM4ボルトナット(ナットはフランジ型)で締めたわけですが・・・まぁ~狭いし手も届かない入らないで本当に大変でした(゜´Д`゜)
そんな紆余曲折の末・・・



無事に付きました

・・といっても本締めしてないです。
パッキンかわりに強力な両面テープで付けてからボルトを通した感じです、意外と?ガッチリと
付いてます(爆)

そしていよいよウィングを装着し・・・



何シテル?にも書きましたが正に感動?の瞬間でした(゜´Д`゜)

この後、ウィングを外して、クリア塗装してこの日は終わり!



クリア塗装・・・意外と難しい・・・綺麗に塗れませんでした(゜´Д`゜)

9月4日

ウィングを装着してこの日は終わり(爆)



9月5日~9月6日

5日はお休み、ブルーレイに録ってあったUFO関係の番組を観て寝た(爆)

6日は法事のため有給休暇を取り札幌へ。
なので作業はお休み。

9月7日



午前中より増し締めをしました。
やはりきちんとした?工具を揃えないと困難と判断し、こういったのを購入。



APフレキシブルエクステンションを使用しました!
これは40度くらいまでなら曲げて狭い箇所のボルトナットを締める際に使用します。
これに肉厚薄めのロングソケットの8mmも買いました、狭いとこに使用するためですね!
これのおかげで無事に増し締めできましたよ、ガンガン締めれたので安心です!



やはり適正な工具があるのと無いのとでは大違いですね♫
ガッチリ留まりましたよ!

その後、洗車して、エンジンルームの清掃もして、オイルキャッチタンクに溜まってたブローバイも
除去して・・・

ウィングを装着して・・・晴れの空の下・・・我がブラッドサッカー号(CR-Xね)の戦闘スタイルあるいは・・?

レッドショルダーカスタム化されたブラッドサッカー号を見てください







自分で見ても惚れ惚れしますね~♫
ウィング付いてるとカッコイイ~ですね!!!

全国に居るCR-Xのウィング付き車両も色々と工夫された取り付けをしてる方も多数居ますが
それから見ると僕のは案外普通?な感じですかね???
ただボディー直付けなのでダウンフォースは確実にかかりそうな気はしますが・・・

重さも純正のリアスポイラーより少し重い?程度ですね、ウィング自体は凄く軽いですが、ウィング
ステー部の重さを入れると極端に重いわけでも軽いわけでもなく純正並みですね。

9月15日にNHGT2014第四戦がありますが、当日はハンコックSタイヤ(フロントだけ)にA050の
組み合わせにGTウィング装着でどこまでイケるか???
既に申し込みも済ませ(今日だけど)、天候も今のとこは晴れっぽぃがどうなるか???

う~~ん今度のGT戦は楽しみですね~おそらくEXクラスは多数の参戦が予想されますが、少なくとも・・・

見た目だけは負けませんぜ

いや・・・走りも負けないように頑張りますよ!!

それまでは・・・車庫でマシンは待機です♫







Posted at 2014/09/07 20:18:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789101112 13
14151617 181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation