
久々に登場・・・
麻里子様
このような姿で見つめられたら・・・
オサ~ンはもう蹴られても良い(違)
さて・・・
NHGT2014の最終戦も先週の日曜日に終わり、レギュラーシーズンなGTは終わり、残すとこエクストラ・ステージのみとなった。
今回は、
走行篇です!
今回はなんといっても超久々に十勝入りしてくれた、take-ezoさんが色々と提案をしてくれ走行毎に
色々と試してみました。
・・といっても現場でやれる事は限られてます、ショックの減衰にタイヤのエアー圧調整ですね。
先ずは朝一でブラッドサッカー号(CR-Xね)に設定した内容を。
エアーは冷間で前後とも1.9k、ショックの減衰は、フロントは15段中5段戻し、リアは15段中10段戻し。
これで先ずは4N枠で走行!
4周しかしませんでした、とりあえずは車高変更による動きのチェックにとどめました。
4周しか周回しなかったですが、本当は5周目にアタック!・・と思ったのですが明らかに内圧上昇
によるタイヤのグリップ不足を感じたためピットイン・・そのまま終了。
エアー測ると・・・案の定、フロントは2.5kも上がってました(;´Д`)
フロント左に至っては2.7kも(爆)
リアは左右とも2.2k程度、しかし内圧の割にタイヤの温度低くない?と指摘され・・あまり気にした
事なかったですが、本来は触れないくらい熱いとのこと。
速攻で2kに調整、思ったよりかは普通に走れた?のでフリー走行1本目に備えます!
フリー走行1本目
GT戦では珍しく午前中での走行、適度に涼しく、でも路面温度はやや低め?最初気を付けないと
危ないかも?と慎重にコースイン!
エアーもショックの減衰も最初の設定で挑みます。
6周周回して6周目にクリアラップが取れてアタック!
1:35:384
これが当日のべストとなりました、ですがこの時も結構失敗してます。
特に2コナでクリップにつけない・・・4コナでVテック外し気味・・と。
ブレーキングも踏みすぎない程度に踏み曲げる・・・を意識するもそう簡単にゆかず(;´Д`)
ただフロントサスのツッパリ感があるもそれなりに走れたのは収穫でした。
リアはしっかり粘る・・というか粘りすぎ?それでアンダーっぽぃ???
フリー走行2本目は全くダメだったので割愛(爆)
予選
グリッド順を決める大切なセッション!
とにかくアタック!アタック!!な気持ちで挑みます!
この時は、エアーは2kからフロントは1.7k、リアは1.8kと変更、減衰も前後とも5段戻しで挑み
ます!
結構混み合い、クリアは取れなかったですが、最強の助っ人で頼れるアニキなGON!さんが
後方より豪快に迫ってきて抜かれ・・・そしてコバンザメ作戦に強制変更(爆)
その時も失敗してますが、セカンドべストである・・・
1:35:472マーク!
今まで以上に硬い設定で走るも思った以上に走りやすかった??感じではあった。
リアも跳ね気味だったのが減衰強めにしたとこシッカリ感も出て跳ねは収まってました。
車高もフロント下げ目、リアは若干上げ目にしたものの・・・逆にリアがブレーキング時に持ち
上がり気味でブレイクしないか不安だったが今回は全く皆無でした。
GT第四戦でフロントリフト気味な姿勢もストレート上ではほぼ水平になってますね!
そのくらいリアはしっかりダウンフォースが効いてるんですね~恐るべし!
レース時は、フロントの減衰を5段から7段戻しにしてみたが、かえってアンダー色が濃く・・・
最もバランス取れてたのは・・・フロント5段戻し、リア10段戻しでした。
ですがこの時もフロントのツッパリ感は拭えず・・・バネ18kは硬すぎたのかな?と思えたり。
逆にリアは16kのバネでしたが、しっかり動き減衰調整ではっきりと動きがわかるくらい動いて
ました、フロントに16kのバネくらいがちょうど良いかも???
またフロントは車高下げるためバネを2センチ遊ばせたのに対し、リアはプリロードを1センチ
上げストロークを制限したくらいだったのです。
車高バランスは狙い通り?だったのですがフロントのバネレートは見直す必要性ありですね!
リアもバランスを考えバネレートを変更するか前後同レートにするか・・・来季まで時間はたっぷり
あるのでゆっくり考えます。
今夜はフリー1本目と予選走行の動画を貼ります。
ダメだし大歓迎デス(爆)
オマケ
takeさんにマイデジカメを託し撮影してもらったのですがね?
いつの間にかこのようなショットまで↓
眩しそうにしてるオサ~ンが約1名(爆)
これを見て真っ先に頭に浮かんだのがコレ↓
安心してください、異星人ではありませんので(爆)
明日は車庫内での作業と今後の抱負なぞを色々としたいと思います。