
昨日あたりから我が地元でも
運動会が始まり今日も近所の
小学校で行われてた
何故かそんな光景を耳にし
思い出したのが・・・
←
コレ
またやらないかな(爆)
さて・・・いよいよ5月も末に突入!
みんカラ徘徊してても、あちらこちらでサーキット走行の話題が絶えない季節であります。
そんな中、吾輩はまだ今季一回も走ってないのデス(爆)
仕方ない・・・コレは吾輩の準備不足&決断の遅さが最大の要因です!
・・ですがここ1週間で大方のパーツやら揃ってきましたよ!
先ずは今日の午前、
ブラッドサッカー号(CR-Xね)を表に出して
日向ぼっこ・・ではなく
ドック入り前の点検やら軽い調整なんぞしましたww
先ずは・・・ビデオカメラ用のマウントの再調整から↓
今ひとつアングルが決まらずシフトが見づらい状況を打開すべく調整して、無事にアングル決まる。
ついでに周辺を掃除し錆止めやら色々と・・・古い車なんで(;´Д`)
続いては、リアタイヤ交換↓
今まで履いてたのが中古のRE11Sでしたが、溝が自分基準でバリ溝なので雨用タイヤにすべく
中古A050に交換です!
これもついでにブレーキパッドを点検したが問題なくww
そして、フロント側もジャッキアップ→ウマがけをして、ブレーキパッド点検に215タイヤの干渉チェック!
なにぶん重ステなので、ジャッキアップしたら簡単に手で回せます(爆)
ブレーキホースの取り付け位置を修正して(仮ね)クリア♬
2011年にフェンダー叩き出しをしてもらってるので215は無問題、225は・・・無理だな(^_^;)
ブレーキパッドも外して、チェックするもこれもまだまだ使えそう♬
当たり面修正でサンダで少々削るくらいで終了ww
1時間半程度の作業も終わり、来月あたりにRE11Sに手持ちのホイールに組み換え、練習用の
ハンコックSタイヤに組み替えてもらい、6月末のシェイクダウンに備えます!
さて・・・
前々回のブログで・・・
ミッション関連のプランを立ててましたが・・結局はプラン2を実行します!
そう・・・
DC2ミッション換装です
既に入手済みだったりします♬
何とかというか偶然に入手できました、これをベースにOH・・主にシンクロ交換、3速&4速を交換。
サーキット走行となると、3速や4速が負担になるので変えた方が良いとの事。
細かいとこもありますが、シェイクダウン終了時に解説します。
そして、デフも新品です↓
クスコ TYPE RSです!
1WAY、作用角45度と・・・いったとこ?ですね。
そして、クラッチですね↓
OS技研 スーパーシングル
クラッチ本体にクラッチカバー、軽量フライホイールのセット品です♬
以前に白RS君からも軽量フライホイールにしたらレスポンス良くなるぜぃ~と言われてたのですが
こういったセット品があったのは恥ずかしながら知らなかったデス(爆)
詳しくはリンク先へ・・・、これは社長の激オススメな一品で、クラッチの切れが良い!との事。
それはシフトも良くなるらしいですね~これは本当に楽しみです♬
今回の作業は主に駆動系に集中ですが、これは・・・これからの走りもガラッと?変わるかも??
今まで、ノーマルのミッションやファイナル、そしてクラッチも純正と・・・なにも知らずにひたすら
走りまくりましたがココにきて、社長より現実を知らされ?ヤル気になったのは言うまでもないっすww
あすにはミッション関連のパーツも揃うそうで、ミッションが組まれたら作業のため工場にマシンを
運びます!
もう少し?で
ブラッドサッカー2015SPECで走れます!
Posted at 2015/05/24 17:48:43 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ