
ここ数日はよく
SUMO CYCOを聴いてる
オルタナ系ロックなバンドである
がなりボーカルのお姉さんが中々
ロックしててイイ♫
ちなみにバンド名の由来は、日本の相撲とPsychopath(サイコパス)
からきてるらしい
さてさて
前回のブログから3週間も経過してしまった(^_^;)
・・と言っても何もしてなかったわけではない、新年早々に仕事も忙しく、また材料も滞ったのもあって
進んでないというのもあったり私事で忙しかったりと??な感じな3週間だった。
今月は主にフロント周り(主にバンパー?)の作業中心でした・・という事で時系列でGO~(爆)
1月16日
何シテル?にも書いたが、ABS樹脂板をネットにて購入。
厚さ1.5mm厚で900×900サイズで、これで何を作ったか??
実は撮影してたのだがミスで削除してしまった゚(゚´Д`゚)゚
簡単に書くと、アクリルカッターで切り出した後に、樹脂板同士二枚張り合わせて3mm厚にした。
それで何をしたか?
1月24日
先ずはタイヤを外し、ブレーキダクト用のファンネル管を取りました!
そしてバンパーも外し即席作業台に据えると・・・
16日に切り出し、合わせ貼りしたABS板を今度はホルソーで穴開けをしました!
意外と頑丈だったからか穴開けも結構大変でした(爆)
そして、ファンネル管を取り付け・・・これで2016SPEC用のブレーキダクトを作ったわけです!
昨年は完全に塞いだが、やはりブレーキダクトはこの位置!!と決めて作ったわけです。
それが終わると、バンパーに固定すべく、M4ボルト用に穴開けをして取り付けです。
そして画像はないですが、今回は右側のパネルだけ大きめにしました!
エアーインテーク用ダクト製作のためです、といっても75φくらいの穴開けしただけです。
ですが我が車庫には75φホルソーはないです、なので一度50φホルソーで穴開けをしてから
ジグソーで拡大加工して呆気なく終了(爆)
この日はそれで終了です(ぇ)
1月30日
↑エアーインテーク用の穴開け加工をしてから、固定法に悩んだが、これも呆気なく解決??
こうしました↓
ちょうど良い場所があったので高さを合わせてM6ボルトナットで固定です。
この位置だと少し固定も大変なのでホースやパイプの変更も考えないと・・・春先まで何とかします。
そして、昨年途中に変更したバンパー横の固定法も変更しました↓
バンパー横の穴を隠すも兼ねてカーボン板を細く切り、当て板のように貼り、そこに新たにビス
用の穴を開けて・・・これは穴がバンパーの重みで大きくなり緩んだりしないようにと考えての
加工です!
結構ガッチリ留まってますぜ~☆
見た目もスッキリ?してなくもない(爆)
・・・で出来上がりの2016SPECのおニューフェイスが・・・これだぁ~↓
これまで懸案事項?だったエアーインテークをスッキリまとめたいという思いはコレで叶ったかな?
ブレーキダクトも結局は前の仕様+アルファな感じになりました。
それでも以前よりフロント周りをスッキリできたのでスムーズに風も流れスピードに繋がるとイイ
なぁ~どうだろう(爆)
フロント周りはコレでいきます!
次は・・・
いよいよリアディフューザー製作ですよ!!
今夜は、上でも書いた最近のお気に入りのバンド「SUMO CYCO」のジミ・ヘンドリックスの名曲
である「FIRE」のカバー曲を貼り付けます。
たまたまジミヘンの曲を検索したら何故かこのSUMO CYCOのMVが出てきました(爆)
何となく?運命を感じずにはいられ・・・なくもないそんなMVをどうぞ☆
Posted at 2016/01/31 22:13:47 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ