
可愛い娘は
何をしても可愛い
例え変顔?とかしても
可愛いんです
瀧本美織チャン
それにしても凄い表情だなぁ
さて・・・世間はリオ五輪で盛り上がってる中・・・吾輩はオトナの夏休みであるお盆休みを
最大限?悪用し日々をノンビリ時々DIYな事をしておりました。
先日のブログで夏風邪から久々のDIYだったが?
お盆休み前の祭日から時系列レポを↓
8月11日
この日は気温も30度近くまで上がるも懲りずに車庫で作業しました!
送風機を使いちょっとは涼しい風を吹かせながら(爆)
無いよりははるかにマシですぞww
今回は、純正フックを取り外したネジ穴(M14穴)を使い、新たにアンパネ用の固定ステーを作り
固定の見直し作業をしました!
余ってたステンレス製のアングル材に、新たに補強用にステーを投入!
何故ステーを使うか??
ネジ穴用にいちいちドリルで穴を開ける手間が省けるし割と安価なのが理由です。
それに結構頑丈なんですよww
途中、ドリルが壊れたりステーが足りなくなりホムセンに買い出しに行ったりしたせいで丸一日くらい
かかって作業しました(爆)
フックの取り付け穴にM14ボルトでガッチリ留めました、この手法ならわざわざシャシーやフレーム
に穴を開けずに済むのと(開けたけどね)、ガッチリ留まるというとこですね。
更にそのステーに新たに横方向に伸ばすようにLアングルを新たに寸法を測り固定。
補強ステーを取り付けました↓
久々に仮付けだがアンパネを取り付け、前上がりな角度を水平にすべく調整もしました。
これが一番時間かかりましたね~(;´д`)
今回は新たにステーを作ったのは今まで使ってたステーはフレーム下に固定してたが・・・
どうしても前上がりな角度になるため、このステーを外した状態で剛性を保てるようにしました。
そのかいあって、以前よりシンプルに出来て、さらに高い剛性も確保できました!!
アンパネを外す際も以前より少し楽にはなりました、将来的にはステーに溶接ナットを付けて
積み込み時は簡単に外せるように作りたいですね~(マジに)
ここまでの作業で夕方6時過ぎまでかかり当日は終了、翌日(8/12)は仕事でしたww
8月13日
この日は作業はお休み、お盆休みの一日目はGT第二戦以来久々に十勝スピードウェイ入り
しました!
目的は今季から32スイスポでGTに参戦してるEさんのサポートで十勝入りでした。
この日は14日に行われる十勝夏祭りの準備や、それに出場するマシンの練習走行や走行会も
行われたので結構な賑わいぶりでしたね~!
そんな中、Eさんのスイスポのタイヤ交換やパッド交換他雑用を色々して午後2時過ぎには十勝を
後にしましたが・・・午前中の走行では、今年の
WTAC2016に出場する激速FDも走ってました!
ものすごい排気音で、アップデイトされたエアロは前よりスッキリ?した外観でしたね~☆
その他は、GT300なAMG・ベンツやフェラーリチャレンジカーが走ってたりとかなり美味しいとこ
観させてもらいましたね~☆
そのあたりを撮影もしたので動画をご覧下さい↓
ついで?ですがね、GT第三戦の申し込みも済ませました(爆)
私を含み2人目だそうですww
8月14日
13日の十勝入りで疲れたからか、朝も遅くまで寝てました(爆)
それでも午前より諸用もあったのでサッサと起床し、午前よりまた作業しました!
すっかり脚立の上に送風機な光景も見慣れたものになっておりますな(爆)
わがマシンは、11日の時点でジャッキアップをして、ウマがけをした状態にしておりました。
ここまでして何をしたか???
マフラー及びエキマニの排気漏れチェックをしました
約30分くらい、あちこち場所変えて、下に潜り、くまなくマフラーやフランジ部を触りながら、あるいは
黒い焦げとかないかを重点的にチェックするも特に漏れは確認できませんでした。
フランジ部も漏れてる様子もなく、また擦ったとこからも漏れてる傾向もなかったですね~(^^;
エキマニも変な音もせず、また一番下のあたりも下からチェックしたが漏れはなかったです。
チェックを終えてからジャッキアップ解除し着地(爆)
まぁ~それでも通常メンテもあるのでまだバンパーは付けないですww
8月15日
今日の午前より作業、今日は結構蒸し暑かったですね~(;´д`)
今回はアンパネの下側を留めるステーのネジ穴加工とリアディフューザーの取り付けステーの
調整をしました!
アンパネの前部に固定ステーを付けてますが、ここにネジ穴(M6用)をタップでネジ穴を作りました。
おかげでM6ボルトがスムーズに通りガッチリ固定できます。
これが終わると・・・
実は前々からやろうと思っては忘れておりましたww
固定する際にM6ナットを使用してましたが、ボルトが短いのでフランジボルトのみで固定してたの
でワッシャーもしっかり噛ませるようにボルトを付け直し、更にディフューザーを付けて位置調整
をしました。
これで現地で飛躍的?に早く取り付けできます(たぶん)
こうしてお盆休みも後一日を残したとこで作業は終了です。
タイトルのとおり、GT第三戦に向けての作業でしたが、後は通常メンテにバンパー加工が残って
ますが大したことにはならずに終わるでしょう。
何やら風の噂でライバルの更なるアップデイトの話しを聞いたり???
第三戦は相当な盛り上がりになりそうですね、こっちも気合い入れて挑まないと!!
フォトショを使い、思わずこんなイメージ画像を作ったりしてますが(爆)
もしクラブマンを32秒台で走れるようになったらやります(いつになるやら)
さて・・次は何しょうかな?