
←こんな美人の先生が
教壇に立ってたとしたら?
とても授業に集中できっこない
でもきっと学校に行くのが
楽しみになるだろう
まぁ・・・居たらこう書かれるだろう
美しすぎる教師 と
さて・・・前回は
アンパネの土台再製作をしたが・・・
2月に入り、一応だが暦上では春であるがまだまだ寒いし雪深い。
前回はアンパネの土台レポートとビデオカメラのレポートもした、そのときに水面下で
ネットオークションでめでたく?中古スマホを落札した。
向かって右のスマホはLap+のモニター用として一昨年に購入したスマホで、隣が今回落札した
中古スマホで、二台ともアクオスなスマホだったりします(爆)
本当はLap+用のスマホでしたかったが、アクションカムのリモコンアプリに対応してなかったため
止むにやまれず購入(^_^;)
早速自宅のWi-Fiに接続しアプリをインストール、呆気なくアクションカムと同期できた!
それで早速、我がブラッドサッカー号へGO~~(爆)
運転席にスマホと睨めっこしてるオサ~ンが一人ww
しかし・・・リモコンアプリを起動してわずか数分で電池が半分以下の警告点灯(;´д`)
しかも充電も何故かPCに繋ぐ以外では充電できない・・・未確認だが車両のUSBでできないか
確認してみる。
さて・・・ここから本題ww
いよいよアンパネ製作ですよ!
土台に合わせるべく、マシンに仮付けしてマウントの穴位置をマーキングしてからドリルで開けます。
それが終わり仮付けします↓
この後、バンパーを付けて・・としたかったが、角度調整したいため、この状態でマウントのボルト
を緩め、調整しては離れて確認(爆)
サブフレームに合わせ、角度を合わすとイイ感じに合ってきた☆
しかし・・・昨年は前上がりに悩まされたが今度は前下がりすぎて悩む(爆)
フロント部のマウントだけ緩め調整し、ようやく理想の角度になった!
バンパーを付けて、形状を決める。
今回はあまり大きく前に出さず、横を稼ぐイメージで作ります!
鉛筆でマーキングし、その後は今回初導入な電動丸のこでガンガン切りますぜ(爆)
今まではジグソーだったが、この丸のこなら一瞬で切れますぜww
言い忘れたが今回のアンパネの素材はコンパネです、暑さ13mm程度ですね、なのでこの状態
だと劇的に重いデス・・・しかし切り出すと・・・
最初に大まかに丸のこで切り出し、その後ジグソーで真ん中の凹みを切り出して完成☆
ものの10分で出来ました、やはり道具あるのとないのでは大違いww
今回は、奥行も短くしました、昨年のもだがちょうど排気管のとこまで伸ばしてたが・・・
今回はサブフレームを覆う程度にしました。
理由としては、どうせエンジンまで伸ばしてないならサブフレームが隠れるくらいで十分効果を
発揮できそうだから・・・ですね。
コノ後も微調整してから、翼端板を付けるためのネジ穴のマーキングをして付けよう・・と思ったら
ボルトの長さが足りず断念゚(゚´Д`゚)゚
とりあえず、コネクションロッドの位置決めをしました。
要らない気もするが、アンパネを触ると先端では力入れると多少グラつくので必要性を感じまして。
・・といっても何センチもグラつくわけではないが、コーナリング中によじれるのは好ましくないんで!
なんかイイ感じになってきましたが・・・バンパーの隙間用のABS板が二箇所ほど穴空いてますが
マウント部と一部干渉してるのでバンパーを外して切る予定デス(ぇ)
その後、この隙間用のABS板を新たに注文して隙間処理をして・・・塗装もしたら完成ですね。
もう少しかかりますが・・・でもいいかげん早くしないと・・・と思いつつも焦らずやります。
これが終わってもまだ作業予定があったりします。
ですが昨年と違い、例年?どおりだがGT開幕戦が僕のシーズン初めになるので焦らず納得
できる出来を目指します☆
早く完成させて外に出したいです♬
Posted at 2017/02/12 22:18:12 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ