
何げに動画サイトで観た
この美脚なアクション観たさでレンタルした
無限の住人
クールビューティーながら悲しみを背負った役をアクションまじえて決めた
戸田恵梨香チャン♫
個人的に気に入ったね
さて・・・新年もとっくに開け・・・気づけば2月に突入した。
実は、ここ数週間は、数年ぶりに風邪をひいて体調不良・・・そして治った?と思ってたら
先週末に12年前に患った椎間板ヘルニアが再発(;´д`)
何とか痛み止めと湿布とコルセットで仕事に行ったが・・・当然作業などできるはずはない。
氷点下も続くこの時期は休むことにした、3月にもなれば気温も上がるだろうから再開できる
と思う・・・それまでの辛抱だ!
・・・と自分に言い聞かせつつ、何かせずにいられない性分な自分であるww
昨年のこの時以来、すっかり更新サボってた我が通勤アルト号である!
冬に突入し、数ヶ月を向かえた。
当初からディーラーから「本当にFFで良いんですか???」と念を押されつつも最後は・・・
あなたのドラテクでカバーできますよね
・・と言われ今に至る(爆)
結論から言うと・・・物事には限度がある・・であるww
普通に積雪&氷点下な路面なら最高に運転しゃすい、しかし・・・中途半端に積雪少ない凍結
路面だと・・・恐ろしくヤバい!!
リアが不安定なのである・・・しかし?
冷静に考えると原因はハッキリしてる・・・それは?
タイヤが古すぎる
そりゃそうだ・・・夏タイヤは新品だが、冬タイヤはMRワゴンからの使い回しなのだ。
しかもリアタイヤに至っては2011年製である((((;゚Д゚))))
それにサイズも小さいので、車高も少し落ちてる?せいか・・・スリップ制御がやたらと介入してくる。
これがまた厄介で・・・例えば?
積雪が20センチ以上あると、簡単にスタックする((((;゚Д゚))))
実際二回スタックしてるww
要は多少は勢いで脱出あるいは走り抜けようも制御が働き動きが止まるのだ!
これだと簡単にスタックする、しかし少し頑張ると呆気なく脱出はできるのが不思議であるww
ここ数日は氷点下な上に積雪もないので助かります、大雪は勘弁してほしいデス。
冬タイヤは今季買い換えます(当たり前だ)、それでどう変わるか???
大して変わらんかも・・・だが(爆)
そんな我がアルトの冬道走行の車載動画を製作しました(ぇ)
目的は・・・
アクションカムの撮影画質のテストです!
実は、昨年の車載撮影で、ズームを使用してアングルを決めてたんですがね?
何というか画質が粗い気がしまして・・・
説明書を改めてチェックして判明しました、ズームアップすると画質は落ちるみたいです。
なのでズームは使用しない設定に変更して、できるだけアングルを近く決めるために今回は
助手席のガラスに設置しました。
そして、せっかく?だから、画質も昨年のMP4と最高画質のXAVCSモードも試しました。
スマホリモコン・・・こういう便利なものもあるんです
一般的な撮影画質は、AVCHDですが、XACVはソニーが開発した4K対応の記録フォーマットです。
XACVはプロ向けですが、それを民生向けにしたのがXACV Sとなります。
今回は、そのXACVSーHDで撮影、そしてMP4最恋画質でも撮影しました!
これもまたせっかくなので?
マニュアルモードで走行し、どんな感じか見てもらえるように製作しました・・ということで↓
これは、MP4のフレームレート60pの最高画質で撮影しました。
MP4は主にスマホなどで簡単に動画サイトにアップロードできるよう容量抑え目な感じです。
だがこれで10分近く撮影したら5GB近くなるのでアップロードできるんだろうか???
続いては・・・XAVCSーHDで撮影した動画です↓
動画サイトにアップロードするために相当に圧縮しつつも画質はある程度は維持してる・・つもりww
おそらくコレで見比べると違いは大してないと思います、しかしDVDにしてTVで見るとハッキリと
違いが出ますね。
MP4よりXAVCSーHDの方が細かいとこの粒立ちがハッキリする感じですね!
エブリオで撮影してた頃と変わらないくらいにはなりましたね、動画サイトでアクションカムのデモ
動画を見てて・・・もう少し画質良くできるよな??と思ってたとこでした・・・しかし?
容量が大幅に多いため、64GBのメモリーカードで2時間半しかもたないです。
128GBにするか64GBをもう一枚買うか・・・ですかね??
・・とまぁ~走りとは無関係な検証ばかりですがww
先にも書いたが・・・3月にはCR-Xの作業に取り掛かろうと思います!
マフラーも既に溶接で塞いでもらってます、取り付けしてないですがね(;´д`)
色々と作業予定が溜まってる昨今ですが・・・焦らず体調整えてから取り掛かります。