
先週までは暑かった
本当に体力奪われるくらい暑かった
それこそ←くらいな服装のお姉さんと
一緒にドライブ行きたくなるくらい
すっかりお気に入りな
笛木優子様
CMですっかり魅了されております
前回から一ヶ月近く経過した。
前回での宣言どおり?
リアディフューザー別Ver製作をしておりましたよ
・・と言っても製作風景は撮影してなかったデス(^_^;)
あまりに夢中になりすぎて忘れてました・・・まぁ~他の作業も並行したのもありますがね??
先ずは・・・
リアスタビブッシュの交換です!
開幕戦前にフロント側は交換済みだが、リアは一時期欠品だったので手付かずでした。
先月末にやっと購入(;´д`)
しかし・・・フロントの時もだったが・・・拡大加工が大変でしたね~
最初はドリルでもんで拡大してたが結局大して拡大できない・・・ので?
アストロで新たに切削用の超鋼バーを購入~ダメ元でしたがコレがヨカッタ!!
呆気なく削れた面白いくらいに、後々これは色々と使えそうなので楽しみですね。
スタビ組む時にスタビリンクの角度を誤り一箇所溶接ナットがダメになってしまい・・・
仕方なく同等の高強度ボルトを新たに購入し、ナット&ワッシャで止める(^_^;)
昨日ようやく完了ww
それと並行してディフューザーを製作してました(*´∀`*)
シナベニヤで今回は製作しました、アンパネほど高い風圧を受けない箇所なのでコレで十分と踏んで・・
電動丸のこでサクっと切り出し・・・
今までのディフューザーとのボルト留め位置を合わせ、ステーも共用です!
これは現地でテストしてダメなら速攻で元に戻せるようにするためですね、今回はサイズがデカイので
新たにリアバンパー4箇所も新たにステー製作して穴を開けて・・・計8箇所で留めます!
ステーも製作し、一度仮合わせしてみて良好な結果だったので?
塗装もして、それが先週から今週くらいの流れですね、昨日は塗装のため外してたスプリッターを
取り付けてから・・・
ヤフオクで超破格な価格で入手したA050の205の15インチ2本を出して準備です☆
これは来たるGT第二戦の練習(あわよくば決勝???)用ですね♫
溝があまりないので昨年みたく何十周もしたら速攻で坊主になりますね(爆)
そして
今日の午後は・・・
いよいよディフューザー取り付けです!!
今回もストップウォッチで取り付け時間を計測しましたww
一人汗だくになって取り付けて・・・
45分かかりましたね~
日ハム戦観ながら・・・コールド負けで3連敗゚゚゚(゚´Д`゚)゚
GT第二戦を目論んで、今回はインパクトは使用せずクロスレンチで作業したのも考えると・・・
少しは慣れたのか最初にやった時は50分近くかかったのと比べても5分短縮できたww
ちなみに取り外しはタイヤは装着したまま外せました、これはこれでアリガタイですね♫
それでは・・・タイトルのとおり・・・真2018SPECをご覧下さい♫
特に横からのと後方よりの見た目が大きく変わりましたね!
実は本来・・・これが2018SPECとして開幕戦を走るつもりでした、しかしあまりに変えすぎるとわけが
わからなくなるのと間に合わなかったのもありますww
要はアンパネ2018verを使って走ってみてどうか?を検証したかったのもありますね。
何故こうしたか?
それは開幕戦時に走って何となくリアが出やすくなった感じになりまして・・・フロントが想像以上に
効きすぎ・・??
これはアンパネのこれまでを振り返ると・・・エンジン真下まで伸ばしてなかったのが大きいですね。
やはり真下まで伸ばさないと効果を発揮しにくいとも・・・しかし昨年のアンパネでも効果を発揮してた
のも考えると真下まで伸ばすことでより確かな結果が出る??と思って作ったが・・・
もちろんブッシュも換えたのもあるが、そのせいか今まで以上に足がよく動き、アンパネのスプリッター
の一部がブレーキング時に路面と軽く接触するくらいに・・・動画でも聴こえてますww
実際に使用しないと不明だが効きすぎてアンダーにもなる可能性もあるので旧ディフューザーも持参
し第二戦に挑む予定です!
そうそう・・・開幕戦の決勝スタート時に殉職した100均のスマホホルダーのかわりに、また100均で
買ったスマホ自撮り用ホルダーを流用して新たに設置しましたww
この位置なら日光にあまり影響しない・・・かな??
後に・・・あまりに疲れたので休憩しつつ日ハム戦観戦・・・中継終了と同時に片付けて・・・
あとはGT第二戦に向けて準備ですね!
まぁ・・・雨降らなければ・・・参戦しますww
Posted at 2018/06/10 20:14:26 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ