• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2018~次の走行に?向けて~

CR-Xサーキットマシン化計画2018~次の走行に?向けて~ほぼ?毎日ですが

午後より「グッディ」をこの女性目的で
見てます、だって可愛いし♬

お天気コーナーではたまにオジさん解説員に
間入られてしまう事もあるが健気に頑張ってる

寺川奈津美チャンのファンです

某国営局時代はミニスカで出てたが最近は清楚な服装で世のオジさんの
ハートを鷲掴みしてるこれからが凄く楽しみです、ちなみに写真集も出てますww


さて・・・ここ数日は凄く暑いです・・・皆様いかがおすごしですか?
熱中症にかからないよう気を付けてくださいね、こまめに水分補給、塩分補給も忘れずに。

自分も今日も作業しましたが、暑さ対策で朝早め(6時半開始)に開始して、午前12時くらいに終了。
思いのほか作業ははかどったが・・・暑かった・・・
車庫も意外と鉄板なせいか、中は日陰でも中は30度軽く突破でしたね~(;´д`)

そんなわけで?
こんなことをしておりましたよww



アマゾンで75φのバイメタルホルソーを購入、思いのほか安かったww
前々から欲しかったんです、でももうちょぃ大きいサイズも必要なので機会を換えて買おう!
・・で?コレで何をしたのか??



今季より製作した、エアダクトですがね?
これはこれで風は入ったが物足りない・・・もっと風が欲しい~と思いプラス新たな工作のために・・・



こうしましたww
これまで使ってたインテークダクト用の75φのファンネルを使用するためでした!
後は手持ちのアルミパイプで中に通したら・・・



これだけ大きいので豪快に風が入る事でしょう(爆)
これで暑い夏も乗り切れる・・・はずww

更にホルソーを使いこんなのを作ったり?



今回は安い材料でお試し?的な感じで製作、結果良好なら違う材料使いキッチリ製作します(予定)。

久々に、インテークダクトの汎用品を購入し新たに作り直しです。
固定法とかも随時変更予定ですが、テスト走行でどうなるかですね、効率良い吸気を期待して角度や
取り付け位置も最適化して、取り付けや雨でも素早く対処できるよう作り直しました!



これも、クラッチの油圧化により配管が増えたためコレまでより配管による負担減とトラブル発見と防止
を容易にするために整理したかったというのもあります。
この方法だと雨で使えなくともすぐにエアクリーナーを取り付け可能ですしね♬



これも取り外しの容易さと取り付けの簡素化および脱落防止もしております。
実際にバンパー付けた際に角度がキツかったので、少しステーを下げたりしてできるだけ楽に空気を
導入したいために。

ここまでは先週までの流れです。
そして今日は朝から午前中にかけてやったのがコレでした↓



朝の6時半過ぎから、荷物の整理と、部品探しから始まり、この状態にまでたどり着いたのが7時半くらいでしたねww
開幕戦からGT第二戦まで雨だったが、それでも何本かドライで走れ、第二戦では少しだが、本番用
タイヤで走ったが・・・どうもまだ全体を使いきれてない気がする・・・若干だが内減り傾向ですね。

なので、今回はキャンバーを完全に起こした・・・といってもおそらく1~2度程度だろうww
だがこの少しの角度も侮れないです、これで近い内にまたアライメント調整してもらいます、油脂類交換
もして走りたいですね~♬

キャンバー調整を行うためにダンパーフォークを外す必要あります、下側だけ外せばある程度はサスが
沈むので六角レンチで緩めて調整です、少し小石などのゴミがあったので掃除して戻して完了です。
第二戦の準備中に、左側だけ緩んでたので現場でこの作業してたので遅くなりましたww

そして一番の懸案事項であるブレーキダクトの再製作です!



アンパネ下に付けたダクトではほとんど効果を発揮してなかった可能性あります。
開幕戦時の4Nで唯一ドライで走ったがピットに帰ってきたら煙が出てたくらいだったのでww
やはりバンパーから直に風を入れないとダメですね、このためにインテークも新たに買い、手持ちの
ホースを延長加工して作りました!



久々にアンパネを付けて実際にバンパーも付けて・・・いくつか問題点発生したので修正して完成!
自分史上?最適なブレーキダクトになった・・・かもねww

ここまでの作業をして11時半近くになり、片付けとタイヤを装着して・・・



タイヤも本番用を付けてアライメントに出します、タイヤも裏組みも済ませ装着ですww

コノ後は、まだ到着してないがリアブレーキパッドを交換して洗車して工場へアライメントですね!

タイトルの「次の走行に向けて」ですがね?
まぁ・・・本当なら「GT第三戦に向けて」なんですが、残念ながら諸事情で欠場です゚゚゚(゚´Д`゚)゚

なので、まだ予定は立ててないが久々に走行会か4Nフリー走行でテスト走行しょうと企んでます!

GT最終戦に勝つために・・・勝ちたいという気持ちだけはあるがドコまで行けるか???

数十年ぶりに新品ホイールを購入したのも・・・全てはGT戦のためですね(本当よ)ww



これは練習用ですね、思ってたより安かった・・・重量は7キロ近いがww
15インチ7Jホイールがもう2本どうしても欲しかったが中々ネットオークションも出物もなく???

今までの練習用のエンケイホイールは雨用A050の215のG2Sを履くために・・・雨は嫌だが・・・
雨になったらなったで情けない走りは嫌なので導入ww

さて・・いつ走ろうかな???









Posted at 2018/07/28 18:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2018年07月22日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆 ~其の6~

黒亜瑠斗運動疾駆 ~其の6~久々に
金髪お姉さん登場です
ちょっと古い映画「Lucy」の主演

スカーレット・ヨハンソンちゃん

金髪ショートでこのなんとも言えない表情が堪らない


さて・・・今年の4月以来の通勤アルトの登場ですww



相変わらずですが・・・外観は特に変わらず(爆)

そんな中ですがね?
遡ること7月19日の夜、アストロプロダクツのHPの新製品取り扱い開始の中にこのようなを発見!

そして翌日の会社帰りに立ち寄り、最後の一個を無事に購入ww



M-WORKS MW-RHD03 フルハイビジョンドライブレコーダー リアカメラ付き

これまでもアストロにはドライブレコーダー(以下ドラレコ)はありましたが、一般的なタイプでした。
しかし今回のは商品名どおり前後カメラ付きとなります!

そう・・・前後カメラ付きに拘ってました、ここ数年で目立つ煽り運転による危険致死や、数々のトラブル
をニュースで聴く度に考えておりました。
我がアルトに乗り換えてからというもの、以前の通勤MRワゴンと比較して若干?煽られ気味な感じで
少し嫌な思いもさせられてました。

当然ですが、そんなとんでもなく遅い速度で走ってるわけではないですが、夏にもなると冬と違い
飛ばす輩が本当に多いです、何となくですがハイブリッド車に乗ってる方の運転が荒い気が・・・

・・というわけで、昨日の午前中に2時間かけて取り付けしましたよ!



使ったのはこのくらいですねww
まぁ~これにニッパーとビニールテープくらいですかね~

2時間かかりましたが、そのうちの1時間15分程度は主にリアカメラ配線取り付けにかかりました。



先ずは、リアカメラの取り付けです、これは3Mの両面テープが最初から付いてるので、先ずは
パーツクリーナーで脱脂して取り付け、これで場所を決めてから、配線グロメットに配線通しです。



特に、ルーフ裏に通すのに苦労しましたね~何せ5.5mもの長さがあるケーブルなので、先ずは本体まで通す。
どうしても余ったケーブルは束ねてルーフ裏に隠します、ここまでで1時間15分程度ですねww

そのあとは、いよいよ本体の取り付け及び配線です!

まぁ~この本体の取り付け自体は楽ですね、ルームミラー裏に、ドライバー目線で見えないくらいの
場所に取り付けですね、運転時の支障にならない最適な位置に取り付けです。



このあと、リアカメラの配線を繋げて確認します、逆に付けてたらシャレにならんww
そして電源取り出しですが、基本的に加工は無理っぽぃので、こうしました。



シガープラグから取り出し、グローブボックス中に固定、そこにナビとドラレコの電源を入れます。
こうすることで目立たないようにしたかったからですね。
それから、本体ケーブルをピラー裏に通すべくピラーを外しケーブルを通し完成ですね♬



そして、説明書を読みながらの設定ですね。



ドラレコの日時設定ですね、これをやらないと万一の記録で日時の確認及び映像にも表示されるので
凄く重要です!
これを終わらしてから諸々の設定をして、マイクロSDカードをフォーマットして終了ですね。



大した道具もなしで割と簡単?に取り付けできました、配線を隠す作業が少し面倒かもですが、達成感
ありですねww
暑い日だったので汗かきながらの作業でした、ただ自信ない方はプロにお願いしたほうが良いかと。

最後?の仕上げですが付属のステッカーをリアガラスに貼ります!



後方録画中なステッカーですww

ただ・・・なんかダサいので違うステッカーを注文しましたww
このステッカー・・・まぁ~自分の場合は本当にリアカメラ付きですが、例え無しでも抑止効果ありかも?
実際、これを貼ると煽りというか接近してくる車両が減り、離れていきますね、ちょっと煽られ気味な
運転もされたりしましたが、ほとんどなくなりましたね~(^_^;)

まぁ・・・峠下りならブッちぎりますがね(爆)

これで最重要懸案だったドラレコも無事に導入できて、あとは・・・スピーカーかな??
今回の配線作業でピラーにツイーターを付けるのも容易にできそうなので・・・細々と探します。



もちろん並行して、CR-Xの作業も粛々と進んではいます。
8月あたりに走るべく準備なうです♬

今回は、ドラレコのテスト動画を貼ります。









Posted at 2018/07/22 16:34:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2018年07月11日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2018~やはり慣れない事はするものではない~

CR-Xサーキットマシン化計画2018~やはり慣れない事はするものではない~CMで見かけた可愛い娘

体型維持のため日々

ハードなクロスフィットをしてるらしい

自分は健康のためダイエットしてる

コンマ数秒削るために先ずは自分から

それにしても可愛い・・・

中村アンちゃん


ここ数日は色々あって・・・朝食を抜いて、起床→青汁→濃縮トマトジュース&野菜ジュース→酢が
僕の最近の朝食・・・って朝食じゃないね(爆)
でもかれこれ10年くらいから、バナナ&ヨーグルトだったのであまり変わらないかな??

意外とキツさもなく、むしろ帰宅時→ウォーキング40分前後→体重計に乗り変化を見るのが
楽しみになってる、以前のこの時期だと・・・大体73~74キロくらいだったのが70キロ前半まで
減った、目標は67キロくらいですかね~(^_^;)

さて・・・前回は先日行われたGT第二戦の事をレポートしました。
まぁ~開幕戦に続き雨でしたが(;´д`)


使い回しww

まぁ~結果やタイムは前回のを参照ということでww

今回は、少し?走りの事や仕様変更に伴う思った事をレポします!

先ずは・・・開幕戦で感じたフロントのアンパネとこれまでのリアディフューザーでバランス取れてない
かも疑惑発生から、新作ディフューザーを勢いで製作して、装着しての走りはどうか???



見てた方からも、水しぶきの巻き上げが凄いとかで、一応は効果はあった。
結果から言うと効果ありすぎた、確かにコーナーで安定感抜群で実際にあれだけのウェットで
一度もリアは出なかったのは素直に凄い!とは思った。



実はこれも想定内でした、もし余裕あればこれまでのディフューザーを装着・・としたかったが度重なる
路面変化に対応すべく二度のタイヤ交換でソコまでの余裕はなかったデス(;´д`)



データーロガーで確認したが・・・フリー走行1本目で奇跡のドライで本番用Mコンで一回だけ走った。
最終コーナーも昨年の予選で53秒台出した時と同じ速度で立ち上がったにも関わらず、平均で約
3キロくらいは落ちてた・・・他のコーナーも2コーナーだけ少し滑ったせいもあり速度落ちたが、それ
以外は向上してた・・・にも関わらず54秒台前半しか出ず゚゚゚(゚´Д`゚)゚

しかし更に確認すると・・・区間速度も平均で1~2キロ程度だが落ちてる、だが3~5コーナーでの
区間及びボトムスピードは稼げてた、これは大きい!



それに、開幕戦の時にリアが出たのもウェット時くらいで、リアタイヤが減ってたのもある。
おまけにフロントスタビエンドだけブッシュ交換したが、リアは間に合わなかった、そのバランスも
疑わしい。



このリアディフューザーも・・・おそらくもっとパワーがあれば有効な武器でしょうね!
仮に300馬力ありのVテックターボとかならイケルかも???
かなり極端だが、NAで少々お疲れ気味なB18Cには不要かもですね、前のディフューザーで十分かも。

なので?
この真2018SPECはこの第二戦で見納めデス(爆)



個人的には結構好きなスタイルでしたがね(^_^;)
もし・・・パワーアップしたら復活するかもねww

さて・・・先日のGTで汚れた我がマシンのお片付けもしまして?



何してるか?というと・・・ジャッキアップからのウマがけで足周りの洗浄ですね、でも思ってたほどは
汚れてなかったデスww
車高調に錆止め処理して、終了ですww

エンジン周りも掃除して、ブローバイオイルもキャッチタンクから抜き掃除して・・・とりあえずまだ
ブローバイは出てます。
プラグの焼けもほぼ揃って正常でした、これが一番ドキドキします(^_^;)

そしてタイヤ!!



今回ウェットで大活躍だったポテンザRE11SのWS3コンパウンド!!
リアに履きましたが安定抜群でしたね~フロントにも欲しい・・・しかしフロントのA050のG2Sはというと・・



こんなんになってるし゚゚゚(゚´Д`゚)゚
まだ少しですが偏摩耗してますね、実は本番用のMコンのフロントも若干ですが偏摩耗気味・・・

とりあえずは・・・第三戦は9月初旬という事で、まだまだ時間あるのでキャンバー起こして、アライメント
し直します。
そしてリアのブレーキパッドもいよいよダメなのでここも交換、あとは油脂類交換ですね!

しかし・・・雨用のG2Sですがね?
どうしょうかな???と悩んでガレージ内で休んでたら・・・あ~これがあったわ!!



A050 215/50R15 G2S!!!

コンパウンドは古いですがww
しかしまだまだ溝はあるし、ゴムも柔いとジムカーナとかならダメでしょうがウェット走行ならイケル!!

最悪、また雨予報が発令されたら手持ちの7Jホイールに組んで挑むか・・・泣けなしの棒茄子はたいて
新品2本だけ買うか・・・

そんな悩ましい夏が訪れておりますww

ほかにもインテーク周りの変更及び製作、助手席側のエアー導入口の作り直しなど・・・
やる事はイッパイあるので第三戦こそはドライで走れる事を願いつつ・・・でもこっそりウェット用タイヤ
も在庫あるので・・・

まぁ頑張りマスよ



真2018SPECの最後の画像貼って終わりですww
今回はGT第二戦の予選動画を貼ります、ツッコミドコ満載な動画でぬるい走りですが・・・

Posted at 2018/07/11 17:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2018年07月04日 イイね!

New Hokkaido GT 2018 ~またまたデスレース?な第二戦~

New Hokkaido GT 2018 ~またまたデスレース?な第二戦~結局のとこ

また雨降りだった

ここ数日はマイPCの待ち受け担当な

稲村亜美チャン

のバッドスイングで雨雲を打ち返してもらうつもり

・・・だったが甘かった

ここ最近・・・
雨男疑惑なオサ~ンより(一部事実?)


7月1日にて、十勝スピードウェイのジュニア・コースで開催された、NHGT2018第二戦に
参戦されたドライバー並びに応援サポートに皆様に運営スタッフの皆様へ


本当に雨の中お疲れ様でした!


・・と言うのも、自分が散々「雨予報なら参戦しないも~~ん」なんて言っておきながら・・・
晴れ予報に変わった途端に参戦表明・・からの雨予報に変わるこのタイミングは・・・



ご覧のとおりウェットです・・・しかし小雨パラつく感じではあるが止む感じではないといったとこ?
準備もクラブマン・コースのピットでやってたが・・・タイヤ交換の際に感じた違和感・・・左タイヤだけ
グラつく???


ピットのないジュニアパドックでテントタープ大活躍ww

なんと左側の調整アッパーのボルト緩みが発生((((;゚Д゚))))
結局、ロアアームボルトを外し、増し締めして事なきを得る・・・今日大丈夫か???



・・とそんな不安抱えながらの最初の練習走行でのアタック・・・



練習走行1本目 59:217

雨も降ってはいたが酷い程もなく、しかし周りは既に55秒とか出てる???
これではイカンと走るが後々にコレが裏目に出ることに??

練習走行2本目 55:951 (26台中8位)

画像はないが、この時点で既に雨用フロントタイヤG2Sの溝は無いに近い状態ww

この後、ミーティング開始からの集合写真撮影でいよいよ第二戦スタート!!

フリー走行1本目

路面もドライになったので、急いでクラブマンピットへ行き、本番用A050に履き替える!!



なんかこの出で立ち・・・久しぶりだなww
コースに出る、思いのほかグリップしゼブラにのっても滑らない!!

今回は、新作のリアディフューザーのデビューでもある↓



ウェットで走行しても、リアはすこぶる安定して・・・はいる、いや安定しすぎかも?
何となくだが加速が鈍った感じもする、実際ロガーで最高速をチェックするも157キロが最高だったが
昨年は160キロが普通に出てた事を考えると・・・???

フリー走行1本目 54:337 (25台中7位)

結局このタイムが当日ベストだった・・・次頑張ろう・・・と思うも雨足が酷くなり路面もみるみるウェットに?
・・で本日二度目のクラブマンピットへ雨用タイヤに交換・・・もうこの時点でフリー走行2本目は捨てる
つもりで予選にかける・・・

予選

予選も時間じたいは全体の1時間程度だが、当日ほど天候の変化も激しかった時もなかった。
予選開始の早い組ほどタイムは速い、路面も比較的に良いからか好タイム連発!!



しかし・・・それも後半組に近づくにつれ・・・



当日一番の悪コンディションに゚゚゚(゚´Д`゚)゚
ジュニアコースで、しかもウェットで分切りなんてできるべか???
一抹の不安を抱きつつ、この日S2000で参戦な白RS君と同じ組なため早めに並ぶ。



やはりフロントが減ってるため、トラクションかけると横に流れるのでできるだけストレートで頑張るも
・・・どう頑張っても1分フラットにすらたどり着けず・・・

予選 1;01;955 (29台中17位 クラス最下位)

・・・決勝レース頑張ろう・・・

決勝レース



7番グリッドに並ぶ、しかし予選とは逆に?
雨足も弱まり、決勝レース始まる頃には止んではいた・・・実際にコースインの際にグリップ確かめる時もソコソコではるがグリップはしてた・・・しかしフロントが・・以下略ww

スタート前いろいろ戦術考えるも、ライバルはバリ溝のレインあるいはG2Sと勝てる要素は見つかりっこ
ない感じだがチャンス伺うつもりで食らいつくつもりでいく!!

そして・・・時間も押してたからか・・・割と呆気なくスタートフラッグ振られる!!!

スタート!!!



スタートはバッチリ・・・な割に前に進んでない感じですが、ちゃんと全開にしてますからww
やはり1~2コーナー間でどうしても離される・・・3~5コーナーで詰めれるぞ!





何度かチャンスありと思いつつ、やはりフロントが滑るため思い切って行けず・・・
結局、一度最終コーナーでインに飛び込んで並べたが途端にフロントが滑り行けず・・・

後は引き離される一方的展開なレースだった・・・
まだ接近戦に持ち込めただけマシ?と思う事にした、ストレートの伸びがイマイチなコンディションな中
でのレースはどうにもならなかった・・・

ちなみに、今日は有給休暇だったため、所用を終わらせた後にプラグ交換したが、プラグの焼けは
良好だった、とりあえずエンジンは大丈夫みたいだ(っホ)



新作ディフューザーもウェットの安定は素晴らしいが、そればかりとも言えない、これはクラブマンで一度
検証する必要がある、ジュニアコースでここまでの効果ならクラブマンの速度域ではどうか???

9月の第三戦の前か・・あるいは別な走行会か・・・ドライで走りたいデス(マジに












Posted at 2018/07/04 17:23:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | NHGT2018 | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation