• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2019 ~2019SPECへ向けてエアロ篇まだ終わってない~~

CR-Xサーキットマシン化計画2019 ~2019SPECへ向けてエアロ篇まだ終わってない~~あと数時間で
平成が終わり
令和になる
しかし・・・そのような

日にも粛々と製作活動でした



先週の日曜日から忙しい日々が続き疲労困憊
状態な中、27日にはGW突入!

・・・と同時にNHGT2019開幕戦に向けて準備も並行
して行う。

先ずは、27日!

秘密工場へドック入り!!



各油脂類の交換、タペット調整、アライメントをやってもらい、後はエアロの仕上げですがね?
ある程度は出来てはいますが、まだ細かい調整が残ってて・・・

28日!



パネルの熱対策を先ずはしました!
マフラーを避ける構造にはしてますが、やはり心配なのでカーボン?板を貼り、
更にアルミテープで対策!



ひと段落してから、一旦エアロから放れ、ギアオイル交換をしました!



天気も良く気温高めだったので、ギアオイル交換には絶好のタイミングでした。
久々にやると・・・やはりオイル注入口のボルトを緩めるのはいつも大変デス。
無事にオイルを抜き、添加剤を注入して完了!

それが終わると、いよいよ装着という段階で夕方近かったのでリアディフューザーを装着してこの日は終了。

29日!

取り付けステーの変更を先ずはしました!
もうちょぃ頑丈な構造にすべく、なので朝一でホムセンへ買い出し。



新たにステーを使い、4等分して切り出し、ステー変更を済ませました!



この状態から、またジャッキアップしてウマがけ状態にします。

しかし・・・完成?したパネルを並べて撮影をする事にww



こういうのやってみたかったんですよww
よくこういうのを見ますよね?
これで改めて形状の確認です、この後、アンパネを付けてパネル装着です!

しかし・・・合わせたはずのパネルの位置が合わない、付かないといったトラブルも発生したせいで、外しては装着の繰り返しで、あまり進まず゚゚゚(゚´Д`゚)゚



また夕方までかかり、ほとんど進まずアンパネを外し終了゚゚゚(゚´Д`゚)゚

30日!



先ずは、アンパネの装着ww
何回もやってると早くできますww

今日も位置合わせで時間かかりすぎてしまいました。
色々考えては外し、装着の繰り返しで・・・



アンパネを付けるのは、パネルと繋ぐ事で位置を合わせる目的もあります。
これをやるにはタイヤを外さないと出来ないデスww

なので、パネルを外す時は、一回一回タイヤを外さないと出来ないデス。
時間かかるのはそういう理由です。
しかし、これは現地ではなく自宅車庫でやるので問題ない・・・デス(たぶん)

結局・・・今日もある程度は進んだ。
パネルの位置合わせも良いとこまでは来た!
後は細かいとこの調整や直しくらいまではきましたが、時間も19時近くになった
ので終了といった感じデスww



平成から令和に変わるこの日もまだ終わってないです。
準備はしてますが、肝心な事が終わってないが・・・あまり焦ってはいないです。

必ず開幕戦には間に合わせます!
開幕戦で改めて・・・

2019SPECをお披露目します!

明日も頑張ろうっと☆











Posted at 2019/04/30 22:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2019年04月21日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2019 ~2019SPECへ向けてエアロ篇Ⅲ~

CR-Xサーキットマシン化計画2019 ~2019SPECへ向けてエアロ篇Ⅲ~自宅前の雪もほぼ融けました

気温も上昇傾向で何より

整備も準備も改造にも良い日和
週末の予定は全て準備

忙しい季節の始まりです



さて・・・4月に入ってからは毎週末更新とペースアップな感じですが?
先週に引き続きエアロ篇ですww

まぁ・・・フラットボトム化の続きですね♬



昨日は、ここ最近の激務な日々より午後より開始!
ちょっと寒かったデス(^_^;)

先週付けたフラットパネルの角度調整をするべく?
ステー製作と調整をしてました、これだけでほぼ終了という感じ。



これだけで夕方近くまでかかったが何とか形にはなった・・・かな???
ここまでで3週間くらいかかってます、でも思いつきで始めた割にペースは早い?
まぁ・・構想だけで一ヶ月くらいはかかってるんでww

それが終わると、パネルを全部外します!
そして、それぞれの加工をします、サイドステップ部の調整や、マフラー部分の
逃げ加工をしました。



ステーを追加しました、これはパネルの真ん中内側のとこを固定するためのステーを追加製作しました。
あまり重さもかからないので、先ずはこれで様子みます。

その後、サイドステップの仕上げです。



できるだけ軽く+材料代節約?で、ツーバイ用の角材を使いました。
M6のロングボルト(60mm)を通す穴をドリルで慎重に開けて、固定です。
たわんだ板も真っ直ぐに固定できました、これは取り外しもできるように製作。
理由は脱着の際に狭いとこにボルトナットで固定といった作業をするため。

ここまでやって、アンパネを外し、今日の準備をして終了ww
寒かったなぁ(^_^;)



今日は午前より開始!
先ずは、ジャッキアップしてたマシンを地面に下ろしました。
その後、一度右側だけタイヤを外しました。



何をしたのか??
それは、キャンバー調整アームのボルトを交換するためです!
昨年、何度か緩むトラブルが発生したんですがね・・・六角レンチで緩めるの
ですが、これがまた大変で゚゚゚(゚´Д`゚)゚

キツく締めたつもりでも緩んでまして、なのでボルトを六角頭ボルトに交換するために外したんですが、外すと時もボルト頭がなめそうになり大変でしたが・・・



外すと、M6ボルトの15ミリのボルトでした。
さすがに15ミリと短いボルトは在庫なかったので午前中に近所のホムセンへww

とりあえずは・・・長さはちょぃ長めの20ミリを買いました!
これに使われてたスペーサーと新たに緩み防止目的でスプリングワッシャーも
新たにかまして固定!

ガッチリ固定できました!

そして、先日履いたホイール用のハブリングも着たので装着!



PF-01のハブ穴が75mmだったので手持ちは73ミリしかなかったので泣く泣く
購入ww
意外とお高め?だったんで、中古で購入ww

これで安心デス♬



続いて、リアディフューザーですがね?
フラットパネル化で更に増えたパネル、これらを固定し、塗装をしました。



天気も良く、適度に風も吹いてたので乾燥も早く2度塗りからのクリア塗装も短時間で完了!

最後に左右のフラットパネルのサイドステップの塗装をして本日は終了!



スプレーもなくなったので、また買い足して塗装です。
今週27日には工場へアライメントとオイル交換その他の作業です。

そう・・・いよいよ?

New Hokkaido GT 2019開幕戦が5月4日に開催されます



27日が締め切りな上に、シーズン初めはサーキット保険の申し込みをあるので今週に、書き留めで開幕戦参戦と保険の申し込みを済ませました。
今年はご存知のとおり、年間3戦で、ジュニア戦は組まれてません・・・

気づけば平成も間もなく終わりで、開幕戦は令和元年なんですよね!

色々な意味で、変化のある年になりそうな気がしますね、ですがGT戦中心には
変わりないですが、開幕戦から第二戦まで4ヶ月も空くので?
違うイベントに参加するのも面白そうですね♬



早く仕上げなくては!
Posted at 2019/04/21 21:30:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2019年04月14日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2019 ~2019SPECへ向けてエアロ篇Ⅱ~

CR-Xサーキットマシン化計画2019 ~2019SPECへ向けてエアロ篇Ⅱ~いよいよ

春が近づいてきた

自宅前の雪もほぼ融けた

車庫前は綺麗に融けた

いつでも出せる

だが・・・まだまだダメなんだ

やることがあるから

だって繁忙期だから


さて先月末のブログでエアロ関係を中心にレポ
しました。

今日まで、今まで懸案事項であった?

フラットボトム化

な作業をしておりましたww



フラットボトム化の効果や原理などはリンク先(文字のとこ)に行ってみてください。

簡単に言うと・・・

ベルヌーイの定理に従えば、ウイングを用いなくてもダウンフォースを発生させることが可能です。ベルヌーイの定理とは、「狭い空間に流体を流すと、流速が上がり負圧が生じる」というものです。
 アンダーフロアと路面の間に生じる空間に空気が流れると負圧が生じます。この負圧がマシンを路面に押しつける力として作用します。この力をグラウンドエフェクトといいます。




昨年の第二戦で走らせた「真2019SPEC」で大型のリアディフューザーを付けた
が・・・やはりこれだけだと抵抗になる方が大きい。
アンダーパネルからできるだけフラットパネル面積を増やし、しっかりリアへ
空気を流す・・・ここまでやらんとダメなんですよね!

手始めに、アンパネの後端にパネル繋ぎ用に取り付けステーを付けた。



これが先週までの流れです。
実は先週から始めたが、どう作業進行させるかで悩み一時は中止にしたが・・・
画像の最初にあるように、タイヤの下に角材を置きかさ上げして置く事で安全に
かつ効果的に作業できることに気づき実行ww

次にやったのは、そのフラットパネルをどう固定するか???

ロールケージを留めてるボルトを利用する事にしました。



余ってるステーを切り出し、M8ボルトで留まってるので拡大。
後は、ステーを共締めして固定といった感じです・・・が??
運転席側だけ狭すぎて作業できない・・・ので??



車庫から出しました

今年買ったホイールにニュータイヤ?のお試しスラロームを兼ねてですが(爆)



なんといっても目玉は、エンケイ PF-01ですよ!!

15インチ8Jで、インセット35で、これにA050 225/50R15を履かせました!

今まで215を履いてましたが、試しに貰った225タイヤを履いてみたんです。
それで擦れないかスラローム走行を何度かしたが大丈夫でした。
車高もちょっと前上がりな感じだが無問題かな???

そして、最大事項であるステー固定にとりかかり!



めでたく4箇所完了!!
その後、すぐに車庫へ戻しましたww



エンケイホイール履いたらカッコイイ♬
ここまでが昨日の午前中の作業でした、休憩挟んで午後より再開!



いよいよ、アンパネとフラットパネルを繋ぎます!
この後、ステー4箇所に留めるために寸法および位置出しをして固定します。
しかし、これがまた大変で狭いので、ボルトナット通すのが一苦労でした!
何とか留めたが、右側だけで既に夕方でタイムアップ゚゚゚(゚´Д`゚)゚



今日は、午前から夕方にかけて左側のパネルとリア側を繋ぐためのパネル作りを
しました!
左側のパネルは午前に出来上がりました、昨日と違い要領得てきたからかスムーズに出来た(*´∀`*)

しかし・・・薄いベニヤだから仕方ないがたわんでるのが・・・
休憩挟み再開、どうしょうと下に潜りあたりを見てて・・・ん???
マフラーステーのゴムのとこ・・・使えるな(*´∀`*)

そこで・・・一度パネルを外して、再加工です!!



ホルソーでジャッキポイント用の穴あけと、ステーは・・・
マフラーハンガーのゴムの隙間とステーをタイラップで吊るという作戦です!
マフラーからは距離もあるのと、振動とかで外れないよう2本で締めたとこ?
上手い具合に安定しました!

そして、リアディフューザーとフラットパネルを繋ぐために新たにパネルを
追加です!
余ってるカーボン?板でステーがわりに繋ぎ斜めになるように固定。
これである程度角度を自由に調整できます(*´∀`*)

これを付けて、フラットパネルと繋ぐための板を作成して・・・
リアディフューザーから燃料タンクあたりをパネルでおおい、フラットパネルと
繋ぎ風を流すための加工をしました!
どうしても、たわむのでちょうど良い穴を発見して、新たにステーを付けて・・・タイラップで固定し位置と形状を維持することに成功ww

一応・・・暫定ではあるが?

フラットボトム化完成



これはリアディフューザーから見たとこですね。
何となくですがフラットにはなりました、マフラーを避けるように二分割した
パネルを繋ぐようにリアディフューザーと繋ぎました!
まだマフラー部の熱対策用の穴を開ける作業があるのと・・・高さの微調整が
必要ですが、まぁ何とかなるでしょう(たぶん)!



アンパネから見たとこですが、高さが合ってれば、リアまで見通せるはずですが・・
若干リアが高いので何とかしたいですね、まぁ・・・ここまできたらコッチのもんですよ(*´∀`*)

アンパネのとこに穴が空いてるのは、マフラー熱対策とジャッキアップ用です。
フラットパネルとリアディフューザーを付けて積載車に積むので利便性を考え
ガレージジャッキを今季は持参する事にしました(^_^;)

GT開幕戦に間に合わすためにも、全力で作業・・・といきたいが恒例の春の
繁忙期が迫ってるので落ち着いてからですかね??
エアロ篇まだ続きます。




Posted at 2019/04/14 21:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation