
今年はうさぎ年でした
飛躍のごとくピョンと
はねる年になればいいなぁ
我がマシン、うさぎ年の
ごとく違う意味ではねた年だった
結果的にはアップデイトされたから
良しとします
さて・・・先月で怒涛?の
3連チャン走行ネタを締めたネタだったがww
今日はタイトルのとおり?
違う意味でふりかえる
・・・という事で、要は今までのようなシーズンをふりかえるというより
マシンに起きた数々の受難?を笑ってふりかえよう的なネタですww
では時系列レポで!
5月~6月
5月のGW中にシェイクダウンしたがその後、ドラシャのブーツの破れ発生。
後にドラシャを人生初でDIYで脱着したのが始まり。
ブーツ破れは何度かあったがドラシャ脱着を覚えたおかげで今後はドラシャだけ
工場へという事になるだろうww
8月~
軽微なオイル漏れも5月の時点で発生してたがちょい漏れ程度だったので
とりあえずは対策はしたが漏れは解消できず・・・結局はスプールバルブを
新品に交換して漏れは解消された。
結局は前に付いてたスプールバルブのパッキンが合わなかったため漏れが解消されなかったという事でした。
そして・・・ここからが新ネタというか走りネタの陰になったが?
これまでの未発表ネタです。
9月
9月のGT戦の片づけの最中に起きたウィンカーレンズがパッカ~ンしたww
ただ割れたわけではなかった。
とりあえずオークションで新品のウィンカーレンズを買ったが適合せず( ;∀;)
仕方なく壊れたレンズを直して、せっかくの新品レンズからソケットだけ
いただき、新品レンズはネットオークションで売却したww
今のとこだが壊れてはいないデス(笑)
10月~
10月のGT戦の第一レース終了後、次のレース出走でエンジンをかけたが
なぜかセルモーターが回りっぱなしになりリタイアした。
これには焦った・・・バッテリーマイナスを外して止めた・・・それしか
ないよね・・・?
セルモーターを新品交換、しかし原因はまさかのキーシリンダー側がダメに
なった。
今もだがキーはセル側に固着した状態です、キースイッチは無事です。
トラブルは続く・・・ウィンカーレバーがまた折れた。
ここは前にも折れて補修したがもう無理だと諦めオークションで中古を購入。
コラムカバーを外しっぱなしにしてすぐに直せるようにした。
やはり中古でも折れてないレバーはいいよねww
ちなみに前後はしたがこれは10月の初めでした、もうあまりに色々壊れたから
忘れたわww
10月のGT戦前日に発覚した排気漏れ、これも10月中に直した。
3ミリ程度の穴が連なって2か所も漏れてた・・・久々に外したがいつも思うが
一本物なので面倒くさいww
外して工場へ当て板で溶接してもらい11月にアタックしたというわけです。
10月の目玉的アップデイトといえばスターターボタンとカットオフスイッチ
を付けた事だろう。
カットオフスイッチはアース側より繋いだ、このためにバッテリー用にKIV電線
を購入、アース側とバッテリー側をスイッチで切り替える配線を完了。
おかげで今まではマイナス端子を外してたが、もうその必要もないww
次にスターターだが、これは工場に依頼した11月のアタック前日だがギア
オイルも交換したかったのでお願いした。
一時は自分でやろうかと思ったが簡単そうではなかったので止めたww
一応だが純正のキースイッチは残ってます、万が一ボタンが壊れたらソレで
スタートできるように予備にですね。
今年最後の作業は、11月のアタックの準備中にカメラの給電装置が壊れた
のでそれの付け替え作業をした。
エーモンのUSB充電を新たに付けバッテリー直付けにした。
カットオフスイッチもあるので別にスイッチも不要なので、単純な配線で完了。
パネルは新たに作り直すので一度外した、実は電圧計が表示されなくなったので
新たに丸形の電圧計を購入、角形より簡単に付けれるからww
ちなみにまだテスト配線で電圧計が表示するかチェックしたとこですねww
・・・でこれはパネルの寸法を調べてます。
既に材料も購入済みです、12月に入ってからは作業は中断してます。
今月中は大掃除を早めに始めて、年末はゆっくりしたいなぁ~とは思ってます。
近場の温泉でも行って・・・来たる2024SPEC構想でも・・・
まぁ~既に準備は始まってはいます、まぁ・・・かなり色々やる予定です。
今年も無事にシーズンを終え、思えは反省ばかりです。
2024年には目標達成のため妥協はしないつもりです。
皆さまよいお年をむかえてください、来年もよろしくお願いします。