• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

New Hokkaido GT2023 ~9月にしては熱かった第2戦~

New Hokkaido GT2023 ~9月にしては熱かった第2戦~可愛いお顔で

「どこの国民的美少女を・・・」

あぁぁぁぁぁ!!!???・・・と言う

吉岡里帆チャン♪

今度はどんな演技を魅せてくれるのでしょうか

思えば・・・7月の休場から早や2か月。

やっと参戦しましたよ???
2023年9月24日、十勝スピードウェイ、クラブマン・コースで??

New Hokkaido GT2023 第2戦

それでは時系列レポへ。

9月2日

お馴染み秘密工場にてオイル交換を実施。



当然ですがブレーキ及びクラッチフルードも交換しましたよ♪
この日も暑かったですww
搬送車での積載でかなり汗だくになりました、それに較べるとだいぶ涼しくは
なりましたね。

9月23日



秋分の日だったので夕方より積み込み。
長らく使用してたタイプの搬送車から今どきのスライド式になり楽に積載でき
ました♪

車体が走行中に動かないようにラッシングベルトで前後固定。
晴れ予報だったので雨用タイヤは積まなかったですww

9月24日GT戦当日



早朝3時過ぎに出発ww
霧深い中での運転は怖かったですね~70年代ホラーな気分になりましたww
芽室町あたりで霧も晴れ視界は良好、搬送車のヘッドライトもLEDなのか
明るかった、老眼なオサ~ンにはありがたい装備ですww

7時前にはサーキットに到着。
7時過ぎにピット確保しだい速攻で準備です!!!
今回は入念?に準備したかいあって準備はフリー走行30分前には余裕で終わり
ましたよww



続々とエントラントも集まりだして賑やかになってきました。
やっぱりイイね~こういう雰囲気♪

今回から4輪用メットにハンスデバイスも導入し、自宅で何度も練習したが??



たまたま動画でメットに予めハンスを付けておいて、最初にハンスを首に装着、
それからメットを被ると・・・凄い楽に装着できました。
色々聞くとやはりそういう被り方をしてる方が多かったです、メット被ってから
だとハンスクリップを付けるのが困難ですね。

・・・という事で先ずは?

フリー走行25分間

スプールバルブを交換して先ずはVテック作動を確認すべく全開して作動を確認
してコースイン!!
5月以来のクラブマンです、午前9時半の走行だったからか涼しく割とタイムも
いきなり出すドライバー多数・・・そんな私は先ずは軽く3ラップしてタイヤを
温めつつエアーを上げにかかり・・・たかったのだが???

パワーFCのコマンダーの水温が表示されてない???

そのせいで全開しても遅いので速攻でピットイン!!
原因は水温センサーの二本の配線の一本が断線してました、しかし途中でギボシ
で接続されてたので割と早く特定できました、手持ちの電線を使い繋ぎ直したら
あっさりと直りました(私が直したわけではないww)♪

何となくだがエンジンのかかりも良くなった気もしなくないww



フリー走行も3周しかしてないがトラブルがこのタイミングでよかったです。
とりあえずエアーも調整はできるくらいに温度上がってたので予選に備えます。

予選15分間

午前11時に予選開始です。
15台が一斉に走行開始、でも引っかかる事もなく7周走行しましたww
なるたけ早くタイム出したかったが33秒後半しか出ない???

とりあえず一度スロー走行で様子見しつつ頭を冷やす事に・・・

最後の最後に33秒前半である・・・

1:33:207 15台中総合7位



この後2時間ほど待ち時間ありで、この日併催で行われたDTCCレースの決勝
レース後にオイル処理があったので数十分押す事に・・・後にこれが大変な流れ
になります。

決勝7LAP RACE 1本目

15分くらい押し決勝スタート、先ずはラジアルクラスのマシンが先にスタート。
その後遅れてSタイヤクラスがスタート・・・しかし・・・これは動画をご覧
ください(;'∀')



豪快にスタート出遅れしました(日本海溝より深く反省)ww
多くは語りません動画を見れば全てわかりますww

決勝1本目も終わり時間も押して予定開始時刻も過ぎてたが一度ドライバーが
集まりミーティング、レース1本目終わり10分くらいしか経ってなかったが
すぐ始めるとの事???
速攻でオイルと水をチェック、問題なしだったのでエンジンかけ準備!!

決勝レース2本目

このレースではレース1本目の着順でのグリッドとなりました。
もうラジアルもSタイヤも無関係ですww
ある意味で危険な香りプンプンなチューニングカーレースですねww



決勝レース2本目 14台中総合7位

なんかスタート不調でした( ;∀;)
1本目よりかはマシだったがレース運びは1本目より厳しいバトルとなりました。
Sタイヤとハイグリップラジアルタイヤの戦力差はなくラジアルのほうが開発も
されSタイヤは開発がほぼ止まってる・・・と言われ納得でした。

サイズによるが最早その差は皆無、むしろサイズによっては不利な展開でした。
こうなると今後の走りやレース運びを考えないとダメだな~と思う一日でした。

嬉しい事に色々あったがNHGT2023も10月も開催されるようです!
詳細は控えますがレースも2本、しかも周回を増やすプランもあるようです。

正直最初はレース2本はキツいと思いましたが、考えてみると昨年は一回しかGT
には参戦してないし、今季第1戦も参戦してないし自分にとってはよかったです
し疲れたけど楽しかったです!

楽しさも悔しさも昨年の倍以上を体感し10月の第3戦にもエントリーします!



また整備や準備に忙しい日々を過ごす事になりますww



Posted at 2023/09/27 21:30:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | NHGT2023 | クルマ
2023年08月16日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~NHGT2023第二戦に向けて~

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~NHGT2023第二戦に向けて~お盆休みですね

墓参りに行った以外は遠出はせず

数年ぶりに映画を観に行った

前々から動画サイトで予告篇は見てたから
気にはなっていた

結論から言うと面白かった

ぜひ映画館で見る事をお勧めします

綾瀬はるか・・・カッコよかった!!


さて・・・8月に突入です。
そうは言っても既に年に一回の大人の夏休みですww

7月のNHGT2023の第一戦を無念の欠場から色々ありました。

本当は8月に一回走ろうと計画するも超絶大人の事情で
走れず( ;∀;)

ならば9月にあるNHGT2023の第二戦に的を絞る事に!!

そうなるとやる事は色々ありますぜぃww



先ずは5月のGW期間に使ったA050のカス取り実行。



フロントタイヤなので大して付いてないです、リアタイヤは
一回走っただけで壮絶に減ったので画像はないが新たに中古
を購入ww

そのうち組み換えします。

あとですね、実は昨年のシェイクダウン時にも発生してたのが
微量なオイル漏れです。
原因は定番?のスプールバルブからの漏れです、とりあえず
パッキンを・・・と思ったが部品間に合わず( ;∀;)

今年の5月にパッキン交換したが・・・

漏れが止まりません

もちろん微量ではあるが・・・そうなると他の場所???
色々探るが、やはりスプールバルブ付近が酷い、しかも8月に
なって漏れは激しくなってきた。



こうなると最早・・・新品のスプールバルブに交換するしかない!

だが果たしてあるのか???
純正新品なんて???

ありました

奇跡的にというか・・・新品未使用のスプールバルブがありました。



これには驚きましたね、あとS2000用とかもありましたね。

おそらく新車時から換えてないであろう部品なので、足元見た値段で
はなかったので迷わず購入。
本日届きましたよ、早速マシンに付いてる古いバルブを外しました。

改めて見ると形状も大きさも一緒です、もちろんパッキンも付いてます。



カプラーも緑のは一緒でした、しかし白いカプラーと新品のカプラーは
灰色・・・嫌な予感が・・・

カプラー形状が違う

しかし中を見ると一本の端子が出てるだけなので別な端子で接続からの
シリコンシーラントで絶縁しました。



外す時ですがね、意外とやりにくいです、M6ボルト3本で付いてます。
上2本はまぁ・・延長バー付きで外せます、しかし下側のボルトは小さめ
の10mmソケットにユニバーサルジョイントがないとアクセスできない
です。



古いスプールバルブを外して改めて見ると・・・オイルで汚い。
やはりバルブ本体から漏れてた感じですね、要は寿命ですね!



後はオイルで汚れてる箇所を綺麗にして、新品バルブのパッキンにオイル
を少し塗ってから取り付けました!



取り付けて数時間経過してますが今のとこ漏れはないです。
たぶん大丈夫でしょう(;'∀')

9月に入ってからオイル交換に出してGT第二戦に向け準備します!
Posted at 2023/08/16 16:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2023年07月17日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~コロナにやられ欠場した件~

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~コロナにやられ欠場した件~ここ最近のお気に入りな

吉岡里帆チャン

暑苦しくなった心に涼しい風を吹かせてくれる

だが一方でほのかな色気もある

某宝くじや某洗剤のCMで見るが

やはり某カップ麺のCMみたいな

コスプレが見・・・



さて・・・本来ならば?

今日は?

New Hokkaido GT 2023 rd.1

に出場のはずでした・・・でした・・て???

タイトルにあるとおり1週間前ですがね?

コロナ陽性になりました

遡る事1週間前の7/11に38度の熱、喉の痛み発生。
自宅にあるコロナ用抗原検査キットで陽性確認。
改めて病院で検査でコロナ確定( ;∀;)

それからは会社規定で休みという事になりました。

コロナ陽性になって症状は・・・時系列でレポ。

1日目~2日目、ここが一番辛かった。
熱、喉の痛みや炎症で痰がからむ咳、息苦しさ。
食欲減退、倦怠感とインフルに近い症状。

3日目~4日目、ここあたりなるとだいぶ回復して
きた、先の症状の中で平熱になり安定。
息苦しさも日を増す事に落ち着く、痰がからむ咳が
まだ続く。

5日目~今日、まだ軽く痰がからむが頻度は減る。
平熱でほぼ普段どおりに回復はしてる。

よく言われる、味覚嗅覚がないという事は発生せず。
自分も基礎疾患持ちなので不安だったが大きな症状に
至らなかったのが幸いでした。

また2類から5類に移行してからだったので病院もすぐに
見つかり薬も処方してもらえたのが救いでした。

さて・・・本来なら今日は十勝スピードウェイ入りしてた
はずだがこういう事なので家で大人しくしてます。


準備もね・・・結構入念にしてたんですよ??



今はこんな状態ですがねww
これは、5月の走行前のプチトラブルを契機に事前に見つける
ための措置です。

ですが画像はないですがね?
本当はアンパネを先に取り付ける目的もあります、理由は
その内にwww

先ずは、インテークの配管を整備。
5月の走行の際に抜けてたので改めて取り付け、もう取れない
と思います。





そして右ドライブシャフトの取り付け後のチェックですね。
エンジンかけて1速に入れて動かすも異常無しww



ドラシャの脱着・・・動画で見ると簡単そうだが???
我がEFの場合、テンションロッドがあるので・・・
タイロッド外し→ナックル外し→テンションロッド外し→
スタビエンド外しくらいやらんと脱着なんてできないです。





左側はまだやってないが、同じようなもんでしょうね。

いつも使用してる燃料添加剤ですがね?
今までは地元の黄色帽子で売ってましたが扱いなくなり
まして・・・急遽ネットで購入ww



そしてコレが一番の目玉かな???

ラジアルタイヤに履き換えました

ポテンザRE71RS の中古ねww



前後195ですよ、コレで今日は走る予定でした!!

まぁ・・・せっかく履いたからね??
8月のどこかでクラブマンかジュニアを走ろうと計画なうww

コロナにかかった今、そればかり考えてますよ!

・・・と今日はここまで。



GT出たかったなぁ・・・

Posted at 2023/07/17 07:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月03日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPECへ向けてvol6~

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPECへ向けてvol6~6月になりました

しかし5月は5月らしからぬ

暑さが続いたが・・・

今日は寒かった、久々にストーブ焚いた

こうも気温の落差が激しいと体がついてけない

今年の夏はどうなるだろうか?

できたら暑すぎないくらいな気候が望ましい


さて・・・先月のシェイクダウンという名の今季初走行が終わって
ちょうど1か月くらい経過した。

まぁ・・・終わってからも色々あったがww

今日は、その初走行の12日前を振り返るレポです。
まぁ・・・この時も色々ありすぎて大変でしたww

4月22日

一応予定してた4月30日に向けた準備をするため今季初の工場入りでした!

目的は、スプールバルブのパッキン交換とステア角修正です。



まぁ・・・この二つの作業自体は速攻で終了ww
しかし・・・問題はこれからでした(ぇ

先ず工場入りして最初気づかなかったが、なんと??

電圧計の数値が12ボルトを表示

すなわちコレはオルタネーターがしっかり発電されてないという事です!!

おいおい1週間前なのにソレかい!!!???

念のためのオルタネーターのB端子でも測定したが同じ数値でした。

オルタネーター壊れました

だが1週間前なので、発注したら間に合うという事なので発注お願いしました。

4月23日

早速ですが、数年ぶりのオルタネーター外しにかかります。
久々ですが何度かやったので大丈夫かと思ったが意外と手こずったww

あれ・・・こんなに狭かったっけ???
あれ・・・こんなに色々外さないとダメだっけ???



まぁ・・・こんな感じでしたww

あれこれやってオルタネーターを無事に摘出完了ww

4月29日

翌日30日は雨降り予報だったのでノンビリ?取り付けでしたww





まぁ・・・大抵は外すよりかは取り付けの方が楽なはずだが結構面倒でした。



この日のためにバッテリーも買い変えました、だって・・電圧6ボルトなんて
見た事ないくらい下がったので仕方なくww
ですが・・・買い変えて気づいたが・・・

バッテリー約7年使ってました

つまりこうです、今までエンジンのかかりが悪かったのがバッテリーのせい
だという事にこの時に気づいたww
案の定、新品バッテリーに繋ぎエンジンかけたら一発始動しましたww

5月3日

土壇場で4日のGW期間に初走行に決めたので、この日は準備です。
搬送車を借りに某所へ行き、自宅で積み込み!



積み込み自体は呆気なく完了・・・と思ったが・・・

いつもだが、積載後は必ず油脂類や水とかの漏れや異常がないかチェックする
のだが・・・

オイルが漏れてました

実は、スプールバルブのキャップ側のパッキンを交換したのだが、それがEF用
のOBD0タイプでない形状が一緒だが厚みが薄い!!??
しかたなく元のパッキンに戻し、念のため液状パッキンで固め漏れは解消!!!



漏れた分の量だけオイルを足し完了、漏れはないです!!

・・・とこれだけの事が5月4日の走行前に起こりましたww

5月27日~6月3日

初走行終了時に発覚した右ドラシャのインナー側のグリス漏れのため人生初の
ドラシャ外しに挑みました。

色々外さないと外れないので大変だったが無事に外れました。



結局はブーツが小さく破れてましたので、ブーツ交換をお願いしました。

そして今日はドラシャを付けました。
無事に付いたが・・・残念な事にタイロッドエンドのブーツが破けてましたww



とりあえず無事に付いた確認をするためエンジンをかけて、ジャッキアップした
状態で1速に入れ動かし漏れがないかのチェックで少し動かしました。
問題なかったのでコレにて終了ww

本当に色々あったな・・・

Posted at 2023/06/03 21:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2023年05月06日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPEC走り初め~

CR-Xサーキットマシン化計画2023 ~2023SPEC走り初め~今年は異例に早い春到来

自宅の裏の桜も満開

道中もあちこち桜が咲いてる

撮影してみたいとは思うが

渋滞の原因は嫌なのでやらない


昨年末よりアップデイト作業を進めてきた成果を
確認すべく、去る5月4日に行ってきました!

十勝スピードウェイへ

2023SPECの主な内容です。
見た目は変わっておりませんww

大きな変更は、MSDのCDI「STREET FIRE」の
装着です。
特に今回は初の装着のため配線の確認を入念にしながら
配線や絶縁作業も進めてきました。



アイドリングでは無問題でもスポーツ走行でどうか?の
確認ですね、コレはピットインの度に確認しました。

そして、ボディー下のセミフラット化ですね。
固定は万全なので、走行中に外れる心配はないとは思う
がやはり何が起こるか分からないのでこのあたりも確認
しました、結論から申すとこのあたりは無事に機能はして
はいたかとww



では時系列的レポ開始ww

前日5月3日

GW初日にて午前より準備開始、荷物積み込み及びタイヤ
のエアーチェックその他の準備終了。

午後より搬送車を取りに某所へ片道40分のドライブww
速攻で積み込むもプチトラブル発生のため一度工場へ(-_-;)
無事にトラブル解消した時には夕方5時過ぎに疲労困憊にて
終了。

5月4日

早朝の4時過ぎに出発。
既に明るくなり始めてたので運転は楽でしたww
途中、桜が綺麗に咲いてるスポットには撮影目的の人たちを
多数目撃ww



順調に進み、朝の7時過ぎに更別みちの駅に到着♪

8時過ぎに十勝スピードウェイへ入り、ピット確保からの準備
開始!
今回は午後からの走行なので、ノンビリ2時間近くかけて準備
しヘロヘロになりながら無事に完了ww



当日は、気温は25度前後?しかし後に湿度は60%近くを記録??
しかし体感的には40%前後くらい???
汗だくになりましたww

12時より走行前講習を受講、走行申し込みいよいよ今季初走行!

4N枠走行1本目

午後13時より走行開始、とりあえずはチェックを兼ねたウォーム
アップ走行でアウトラップ含み3周しました。
3周目に、1:33:441をマークしピットイン。

エアーチェックと、エンジンルームをチェック、しかしボンネットが
ちゃんと閉めてなかったためすぐにピットイン(-_-;)



時間もなくなり1枠目最後のアタックをして当日ベストである

1:32:803

当日一度だけ出た32秒台でしたww

汗だくになり、ちょいと吐き気も感じながら水分補給し2枠目を申し
込む、大丈夫か??オレ!!??

4N枠走行2本目

午後14時より走行開始、まだ吐き気を感じてたが、とりあえず走行。
もし限界なら即中止も考慮しコースイン。
この時になると、同日開催されてたAライ受講者の練習走行の車両も
居たので若干混む、やはり先ずは3周し3周目に33秒911を出しピット
インし再びエンジンルームのチェック、今度はちゃんと閉めたぞww



しかし混んでるので、ピットロードへ入り時間調整。
結局、33秒後半のタイムしか出ず吐き気も治まらないので終了した。

とりあえず、CDIの配線は異常もなく無事でしたww

プラグを抜くと、今までなら若干黒くくすぶった感じで明らかに燃調
濃い感じ?が、今回は淡いキツネ色でした、4本ともほぼ焼き色は一緒でした♪

残念ながら右ドラシャのグリスがぶちまけてるのを発見( ;∀;)
幸いアンパネの真下にかかってるだけでコースには撒いてはいない。
それだけ暑かったのか??しかしそれ以外は無事でした(よかった)。

次にセミフラット化ですがね??
暑かったとか言っても、最高速は204キロ出たり、200キロ超えは普通に
出てるので、案外効果あったかも???
これは涼しくなった時に更に確認が必要ですね。



今夜は、走り初めのベストラップ動画を貼り付けて終了です。
次回は涙無し?では語れない準備篇ですがね?
まぁ・・・色々ありましたよ本当に( ;∀;)




Posted at 2023/05/06 22:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「New Hokkaido GT 2025 ~やっぱり暑かった第二戦~ http://cvw.jp/b/322600/48634748/
何シテル?   09/03 17:24
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation