- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- ミニカ
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
万能車ムーヴをグイッとスポーツ寄りにした様な万能車。 - ミニカ
-
パンストフェッチー!
-
三菱 / ミニカ
ダンガン_ZZ(MT_0.55) (1989年) -
- レビュー日:2023年8月6日
- 乗車人数:4人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 4
- 満足している点
-
初めて買った車なのに…
当時FC3Sに乗っていた先輩が楽しい♪と
言わせる程のダッシュ力で、
スタートダッシュならば乗ってきたFF車の中で一番でした。
これは自分のKSR-Ⅱと同じでして、
軽量な車体と加速重視のギヤ比のおかげです。
そう…あの頃だから出来た事で
今の車には出来ない事…
もちろん剛性面では今の車の方が上ですが、
だからこその軽快性はあの頃の車ならでは!
敢えて言おう!
事故らなければドゥという事はないであると!!
- 不満な点
-
デザイン的には2代目ワークスの方が好きで、
内装もシンプルだったワークスの方が好きでした。
つまりデザインだけならダンガンを
選ばなかったと言えます。
先ずはボンネットの上のエアインテークと
迫力の無い前後バンパー(後期の方が好み)
何故かの3穴の意味不明なマフラーカッター。
樹脂製のヘッドレスト。
サイドのガラスがレールから外れる…😓
幅が1サイズ狭いアルミホイール。 - 総評
-
確か軽自動車の中では一番早いセダン化がミニカで、
今では当たり前のパワーウインドウも最初から付いていた。
(他の軽自動車はオプションでしかもガッツリ後付け感が)
前から憧れだったのです…パワーウインドウが!
親父の車はFFのギャランを買うまでの車が
ず~っと手動ウインドウでしたから😅
で、
確かにコーナーでロールは出ましたが
コントロール性自体は悪くなく、
軽いからかブレーキも短い距離で止まれたし、
加速でも良い方向に働いていたと思います。
まるでバイクのエンジンと似た感覚でのフケ上がりで、
コルラリに乗っていても瞬発力の体感なら
ダンガンの方が上と感じる程です。
パワーが少なくても軽さと
ビュンビュン回るエンジンと
加速重視のギヤ比があるだけで
一般道では下手な普通車に負けない車になりますね。
180kmではなく…140km出ればOKである
軽自動車ならではの世界が加速を良くしたのです。
まあ…
今は軽自動車でも1tを超える車も
出てきましたからこの様な車はもう造れないかと…
因みに当時としては必要十分な室内の広さがありました。
リアシートも今のジムニーより座り心地が良く、
質感も当時でジムニーより上でした。
純正用のアドバンタイヤは
当時のM3等よりもグリップが良く、
あんなバカな走りをしたのに
そこそこのライフ長かった様な…
先輩に習ってサイドブレーキターンを
する様になりましたが、
良い状態なら気持ち良くターンが決まる
コントロール性の良さ。
当時は流行っていたコーナリングランプを装備!
今の明るいLEDを付けたらかなり
良く見える様になったと思います。
確かヘッドライトはイ・エローだったかな?
普通のH4ハロゲンランプにイ・エローのカバーを
付けただけのバルブでしたので、
バイクに比べれば明るいけれど
車として明るいイメージは無かったです。
- デザイン
- 2
-
不満な点で書いた通りで、
デザイン的にカッコいいとは言えない車でしたが、
装備と走りで補っていたかと😅
ボディーラインはオヤジが乗っていたE39型の
ギャランに近いラインをしてましたが、
ラインだけなら悪くないイメージでした。 - 走行性能
- 4
-
コーナーは更に重心が低くて軽い
ワークスが有利でしたが、
加速の瞬発力ならダンガンって感じでした。
因みにターボを使わない走りをすると
意外と燃費が良かったりもします。
やはり軽さが良い結果を出していました。
レプリカ系バイク乗りでしたので、
回転のフケ上がり方が悪かったら
かなり不満が出たと思いますが、
ダンガンのエンジンは問題なし!
何も知らない若造の頃です…
今の軽自動車のエンジンだったら
絶対に不満を言っていただろうなと思います。
ブレーキ自体に不満はありませんが、
単なる効きだけではオートザムのキャロル
の方が良かったイメージです。
- 乗り心地
- 3
-
普通のミニカと同じ足だったのでは?
確かカタログには専用の足に変えています
的な事は書いていませんでした。
まぁ、ジムニーやコルラリに比べると
乗り心地は良いと言えますが、
ムーヴと比べると安定性的に負けていたかもと…
当時はロングホイールベースな方でしたが、
やはりムーヴと比べるとね😅
今の軽自動車よりも幅が狭く長さも短い
頃の車でしたので、
正直言って厳しい部分はあります。
ただ…
動きの軽快性ならダンガンです。 - 積載性
- 2
-
ジムニーと同じレベルと言った方が良いかも😅
コルラリと同じで左右独立で
背もたれが倒れるのは一緒です。
ダンガンのリアシートは
スライドする機能は無いし、
タンブル機能もありません…
本当にジムニーと同じ感覚です。
ただシートの造りはダンガンの方が上。 - 燃費
- 4
-
あれだけ回るエンジンでありながら、
ターボを使わない走りをすると
一気に燃費が良くなる…
正に万能的なエンジンと言えます。 - 価格
- 4
-
確か100万ちょっとだったかな?
今の軽自動車よりもとにかく安く…
約半値で買える車でした😅
本当に今の軽自動車は高すぎる! - 故障経験
-
三菱アルアルらしく、
パワーウインドウのガラスがレールから
外れる時が二回ありました😱
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ミニカ (愛知県)
20.0万円(税込)
-
ダイハツ キャスト 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙(静岡県)
145.9万円(税込)
-
ホンダ プレリュード 5速MT 電動サンルーフ クルコン(広島県)
279.0万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
