• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月28日

ブートディスクが認識されない問題

新しいマザーボード(MB)がブートディスクを認識しない問題。
起動優先順位とかに表示されないやつです。

結構困っている人が多いみたいです。
私もこれで5時間足踏みしました。
同じように困っている人のため私が調べたことをまとめました。

まずは先に結論。
これ以外の解決策があるかもしれないのは先にお断りしておきます。

1、BIOS(UEFI)でブートディスクとして認識されない
 BIOSでCSMオン+セキュアブート無効化
 そもそもこの操作ができない場合、グラボ差し込んで再try
 →これでうまくいかない場合はブートディスク買い換えた方が早い

2、winインストール時に新しいはずのNVMe m.2 SSDが認識されない場合
 UEFIでVMDを無効化
 またはMB付属メディアでドライバインストール


私は上記のトラブルを経験したので以下に詳細を記載します。
繰り返しますがこれ以外の解決法があるかもしれないことは了承してください。
それから細かい技術的・専門的な話は誤りを含むと思います。専門外なので。

1、BIOS(UEFI)でブートディスクとして認識されない
UEFI画面でドライブの存在そのものはきちんと認識されているのに、ブートディスクとして認識してくれなくて起動優先順位やブートメニューに表示されずOSを起動できない状態です。

これは2つの原因があって、

OSが古い または SSD/HDDが古い

のどちらかです。

どうやらいわゆるBIOSは現在UEFIと呼ばれるシステムに置き換わっているようです。
そしてUEFIに対応していないOS(win7とか)やSSD/HDDをそのまま流用しようとしても対応していないので当然ブートディスクとして認識されない、ということらしいです。
おそらく後者、SSDやHDDがUEFIに対応していないものだったというパターンが大半ではないかと思います。

なのでUEFIに対応していない機器を使えるようにする互換機能=CSM(Compatibility Support Module)を有効化する必要があります。

UEFI Advance Mode→起動→CSM→有効

にしてください。

詳しいことは知りませんが、CSMを有効にしたらセキュアブートなるものを無効化する必要があるらしいです。

同じく起動タブ内の

セキュアブートメニュー→セキュアブートキー管理→セキュアブートキー削除

これでセキュアブートが無効化されます。

ここまで出来ればブートドライブとして認識できるでしょう。
ちなみに私はここでセキュアブートキーを削除してもセキュアブートがなぜか無効化出来ませんでした。

謎。

調べても出てこないので、いい機会だと思ってブートドライブを10年間頑張ってくれた2.5インチSSDからm.2 SSDに変更しました。
OSが起動できないだけでドライブそのものは認識されているので、中に入っているデータ類はOSインストール後に手作業で移植すれば良いです。

ちなみにCSM有効化やセキュアブート無効化が出来ない場合、グラフィックボードを接続することでなぜか解決することがあるようです。

謎。

私は解決しませんでしたけどね。


2、winインストール時に新しいはずのNVMe m.2 SSDが認識されない場合

12世代向けチップセットからVMDという新しいシステムが導入されたらしいです。
どうやらNVMeストレージのパフォーマンスを向上させるためのシステムらしいですが、これが有効化されているとwindowsがNVMe SSDを認識しなくなるようです。

本末転倒すぎて言葉もないです。

回避方法は単純で、UEFIでVMDを無効化するだけ。

しかしVMD無効状態下でインストールされたOSは有効状態下で起動できません。
これは将来的にBIOS/UEFI問題と同様にCPU更新時にトラブルを起こすに決まっています。

ということで光学ドライブがあるなら、セットアップウィザードの途中で「ドライバーの読み込み」からMB付属メディアを利用してVMDドライバをインストールしましょう。

メーカーごとにフォルダ階層は違うでしょうけど、asusの場合はわかりやすくVMDというフォルダがどこかにありました。
どこにあったかは忘れました。
探してください。
必ずあります。

ドライバをインストールしたらしたでこのドライブは利用できませんとか言われるので「最新の情報に更新」をクリック。
そしたら利用できるドライブとして認識してくれると思います。


私がトラブった物についてはこんなところです。

ブートドライブが認識されない問題は他の要因があったような気がしますけどね。
だって前のマザーボード(Z170A)もBIOSではなくUEFIだったもの。
でもそれを調べるだけの気力も無かったしちょうどいいやで買い換えました。

この記事が同じように新しいMBでOSが起動できない人の助けになれば。
ブログ一覧 | PC | パソコン/インターネット
Posted at 2022/03/01 00:39:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Newマシン完成!
まさる。。さん

パソコンを買い換えたら大変な目にあ ...
PEKEさん

備忘録 Win11組み込み その1
ueda-bg5さん

PS5 SSD増設
GTA-L98さん

NEW PC・・・windows1 ...
よるしようさん

もうすぐSKIの季節…と自宅PC更 ...
じゅんた035さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

RX-8でサーキット走行しています。純正サスで地元サーキットのコースレコードを更新。現在は車高調を導入し、自己ベスト=コースレコードの更新が目標。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] ミッションオイル交換 新方式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 11:29:02
[フォルクスワーゲン アップ!] ZDR-015:リアカメラの録画画像を取り出すには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 11:30:26
[マツダ RX-8] カーボンブラスター後1万キロ圧縮測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:00:57

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 Spirit R MT チューニング:コンピューター、駆動系、車高調 おわらサ ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
降雪時の最低地上高がもっと欲しくなりMazda2から乗り換え ここまでサイズが大きい車は ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
雪道を快適に走るためのセカンドカー 100周年仕様のディーゼル2WDのAT 各種オーナ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
免許取りたての頃からお世話になった最初の車です。 2Lクラスのボディに1.5Lエンジンな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation