• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZYZのブログ一覧

2012年07月25日 イイね!

青切符

四年ぶりくらいにやっちゃいましたヽ(;▽;)ノ


32キロオーバー(; ̄ェ ̄)

でも、高速道路だから青切符でしたが( ̄▽ ̄)


二万五千円は痛いけど、青切符範囲のスピード違反は仕方ないかな_| ̄|○
Posted at 2012/07/25 00:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月19日 イイね!

怒髪天のち午後半休ヽ(;▽;)ノ

初めて、まるでサボタージュのような午後半休を取りました。


少し前の日曜日、お客様から一本の電話が。

運転中だったんだけど、仕方ないので車を端に寄せてから応対したのです⊂((・⊥・))⊃

なにやらキカイが壊れて困ってるとの話。
本来であれば、会社の緊急受付センターに電話をしてもらうのですが。
何回かけても話し中なんだよヽ(;▽;)ノだそうな( ̄▽ ̄)

会社の携帯は、生憎持ち帰らない運用に変わったばかり。
個人の携帯には、業者の電話番号なんて入れてない@(・●・)@

とはいえ、放置も出来ずネットで業者の緊急受付用電話を調べてやったのさ( ´ ▽ ` )ノ
助かったよ、かけてみる♪
プライベートなのにごめ~ん、本当に助かったよ♪と言ってくれたんだぞ(=^ェ^=)


ところがだ、今日になっておかしな話に(; ̄ェ ̄)

連絡を受けたのに、なんで直接業者を手配しなかったと本社から怒られたΣ(・□・;)
お客様からお叱りがあったそうな@(・●・)@

ソレって、緊急受付センターに繋がらなかった事じゃないんか!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
感謝された事なのに、なんで客現場→客本社→うちの本社→私の職場の間で私が悪者に!?
なんてたちの悪い伝言ゲームなんだ。・゜・(ノД`)・゜・。

私用の電話でしかも運転中だったから、私はでなくても良かったんだぞヽ(;▽;)ノ

つか、所長なんだから自分とこのを信用しやがれヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


頭に血が上り過ぎて具合が悪くなったので、顛末書だけ作って午後は半休を取りました。


そのタイミングで、引き忘れてた50万円の引き落としを来月からで( ´ ▽ ` )ノ
とか電話がくるし。
会社への信頼なんて、笑っちゃうよなヽ(;▽;)ノww

頑張るだけ損する会社とわかってはいるが、そろそろ私は心が折れても許されるんじゃなかろうか?
とりあえず、明日も休んでしまおうか悩んでる( ;´Д`)
Posted at 2012/07/19 14:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

猫カフェ(=^ェ^=)

猫カフェ(=^ェ^=)前々から一度は行きたいと思っていた猫カフェに、昨日初襲来してきた⊂((・⊥・))⊃


入口正面に、カーラーを巻いた猫がいて…
ぶっ、ブサイクΣ(・□・;)

ジャンボ猫や、鍋で丸まって寝てる猫とか盛り沢山( ´ ▽ ` )ノ


ドアを開けた瞬間に、猫がようこそ~って駆け寄ってくるのが理想でしたが( ̄▽ ̄)

やっぱりヌコには愛嬌とか期待してはいけなかったヽ(;▽;)ノ


抱っこどころか、ちょいと触るのにもニャンコ様の機嫌次第という。・゜・(ノД`)・゜・。

でも、楽しかった( ´ ▽ ` )ノ♪
Posted at 2012/07/16 09:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

富士山!!

富士山!!というわけで、去る7月9~10日に富士山へ挑んできたわけです


今回は、バスツアーに申し込みました

日本一の山だけど、登るのは割と簡単で難しいという


五合目まで車で行けるし難しい箇所はないけど、標高が高いという一点が最大のネックなのです

朝の7時半に新宿に集まり、バスでスバルラインの吉田口五合目へと~





五合目でも標高は高い


ちなみに、ここでもトイレは50円と有料で

水がないということで、コレ以降は1回200円もします


五合目で、1時間ほどかけて着替えたりしながら身体を慣らします





ガスが出ててちょっぴり不安

なんだけど、これで普通らしい





若干の不安とドキドキ&ワクワクを胸に、富士登山のスタートっす


え~、まずは下ります

スバルラインからですと、6合目まではけっこう横移動です






転がり落ちそうな巨岩とか





途中で、違和感を覚えるカップルを発見





男が前後にリュックを持ち、女性は手ぶらで…

こういうのって、なんか違うと思うんだけどね






やっぱり富士山は混んでるな~と思ったけど、かなり空いてる方なんだとか

夏休みとか、想像だけで恐ろしいわww






途中で、どの辺が!?とツッコミたくなるような富士山限定商品を見かけたり





しながらも、順調に7合目へと


いや~、スゴイとしか言えないよ





雲と同じくらいの高さで、地に足をつけて立ってるとか





ちなみに、今回のメインガイドは巨○な女性でした

○の中は、想像にお任せしますが


7合目過ぎたくらいから、結構きつくなった





けれど、ついに8合目





3400mの世界へと

ここまで来ると、ちょっと違う世界って感じがします

でも、少数ながらお年寄りや小学生もいました


8合目のトモエ館って山小屋で、夜ご飯と休息を













で、夜中の2時に起きて4時20分過ぎのご来光を目指して山頂へと向かうのだ


聞いてはいたけど、本当に渋滞がすごくて

でも、こんなん夏休みに比べたらって





9合目まで来たけれど、こっからは如何に運動量を抑えて登るかが鍵で

小さく1歩1歩と登っていきます





途中、ガイドも初めて見たという月輪なって天体ショーも見れたんですよ

写真に残せなくて残念でしたが。。





薄っすらと明るくなっていく空を眺めながら…

山頂でのご来光に間に合うか焦る


んでもって、ついに登頂成功っす










すでに、山頂には多くの人がいて

半袖短パンで、とっても寒がってる外国人が何人かいて


すげぃ

つか、馬○かと


ご来光まであと数分ってことで、





火口と対岸の一番高い地点を見て

※お鉢巡りは、残雪が多かったので残念ながら中止


ついについに

























ご来光を


実は、山頂についてからちょいと涙ぐみそうなんを堪えてて


感動の涙なんかじゃなく、おそらくは達成感からだと思うんだ

最近は、仕事とか大変なだけで充実感のカケラもなくってさ

押し殺してはいるけれど、相当に辛いと感じてるみたいデスネ


人生観が変わった!  なんて大袈裟なことはなかったけれど

登ってみてよかったなと思えた


もう一回登るか?って聞かれたら、しばらく考えさせてくれって感じだけどね


感動の余韻に浸る間もなく、早々に下り始めます

混むからだって





いや、私にはスデ二混雑しているようにしか


山小屋に戻ってから軽く朝食を取り、ついに下山いたします!!


あっ、そうそう









けっこう雪が残っていたんですよ


んで、ボーダーいました

私もやってみたいと思いつつ、こんな高所で運動なんて出来るかっ

って、なっちゃいましたが


下りは、けっこう余裕なんですよ

だって、ガシガシいっちゃっても高山病になりにくい!!





ある程度下ったら、時々ガスってみたり





最後に横移動ノチ登りという罠が待ってましたが、無事に登山成功と相成りますた



Posted at 2012/07/13 01:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@風林ターザン 私も、10万キロ超えたかった」
何シテル?   09/12 21:46
趣味は コリドラス(熱帯魚) 釣りと日帰り温泉etc 囲碁もちょっとできちゃったり スノボ始めました 興味のある事まで入れたら、たくさんあって書ききれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
89101112 1314
15 161718 192021
222324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
娘が生まれてミニバンに
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車で購入した第一号soon でかいウイングに明るいライトウィンク ノーマル300馬力超えのパワフル ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代愛車ウィンク 中古車で購入。 納車2日でエンジンブロー澈 その後、ミッションブローiアプリ 購入 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての外車(スバル以外が初) 初めての2ペダル(DSG) 初めてのFF 初めてのハッチ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation