• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

Do'nt be TIRED

Do'nt be TIRED 今週は、輸出資料を作らないといけないので英語にカブレ気味の7ZONEです。

とはいっても英語なんてほとんど出来ない純日本人なわけで・・・
未だに冠詞に『a』がつくのか『the』がつくのか、それとも要らないのか迷いまくりw
翻訳ソフトもイマイチあてにならん感じだし・・・
響きの感じがしっくりくるのと、なるべくスマートな言い回しになるように勝手に進めちゃってますからニュアンス的にヘンな意味になってないか不安がイッパイでつw


そんな仕事の合間に・・・疲れたな~とか思うと、ツイツイ
『I'm so tired...』
とか自然と英語に変換しようとしてしまうわけですけど、このタイアド・・・とい響きに引っ掛かって思わず(?)脱線w

そいえば某韓国タイヤのキャッチコピーってタイトルにも書いたDo'nt be TIREDでしたよね。


タイヤ繋がりでいろいろと考えてみると、ちょっと前にバンパーを替えてからというもの、家から出るときにたまに『ザザッ』と路面を擦ることがある7ZONE号。
せっかく今回塗装もしてもらって綺麗になって返ってくるはずですから、今後もいつまで経ってもバンパーをズリズリしながら家を出入りしてるわけにも行きませんf^_^;

とはいえガス満タンのケツ下がり状態では擦りませんから、おそらくはホント僅かにバンパーのロードクリアランスを稼ぐだけで問題は解消するはずです。。。

が、ヒネクレモノなワタクシ7ZONE、素直に車高上げるのはイヤやなーと思ってました。。。

そこで、こういう場合の常套手段・・・
タイヤの直径を少しデカくしたらフェンダークリアランスも狭めることができるし、バンパーの地上高も若干稼げるから一石二鳥♪という手を使えばいいということに気づきましたよw(遅っ;)

早速休憩時間にタイヤメーカーのHPで直径寸法を調査してみました。

現在使用してるFタイヤのサイズ・215/45-17は直径626mm。
1サイズアップの225/45-17だと634mm。
これでもいい感じなんですが、現状のタイヤセットも遊び用にそのままキープしときたい・・・
なんて欲も出てきちゃいます。

そこで登場するのがストック部屋に寝かせてる18インチ8.5JのWEDS・TC-005。 (深夜通販風w)
言わずと知れた7ZONEお気に入りの定番ホイールであります(^^)

以前からコイツの投入機会を伺ってきましたが、これがその好機と見るべきなのでしょう♪
ま、フロント用の2本だけしかありませんけど~。


てなわけでタイヤHPの18インチ欄で寸法チェックチェック☆

えーと、225/40-18だと637mmとありますね。
車高上昇は直径差の半分の数値だから約5mmアップになる計算ですか。
コレだとたぶんヨユウを持ってクリアするでしょう♪(案外テキトーw)

ん?よくよく見るとこれって、Sタイヤに使ってるサイズ・255/40-17の直径(636mm)にも近いじゃないですか。
つまりはサーキットモードへの履き替え時にも調整ナシでいけて便利かも!?ってことですよね。

8.5Jに225だから幅的にもわずかにヒッパリ気味くらいでちょーどやし。
サイズはコレに決定しまひょ♪


次に、銘柄については・・・
現在も愛用してるFEDERALの595RS-Rがコスパ良くて最有力かなーと考えてたんですが。

いろいろ見てたら、また別の面白そうなタイヤ見つけました♪
ちょっと興味本位ですが、パターンが気に入ったのもあるので今回はそちらを試してみようかと目論んでいます。

それは・・・
NITTOのNT05ってやつです。

オークションでチェックしてみると、値段的には595RS-Rと程近いレベルです。
タイヤのキャラクターもグリップ感も、負けず劣らずな感じ?

ただし、パターン形状は大違いでしてw(@д@)w
595RS-Rのはストレートグルーブが1本もない独特なデザインですが、
NT05のほうはといえば、『コレデモカ!』ってくらいのストレートグルーブがデーンと2本;

どちらもなかなかクセのある、対極を為すような面構えしてますwww

でもNITTOは一応日本製みたいですねー♪
コレ、いいかもぉ~(^^)

我ながら極端なモノがけっこう好きなのかも。。。という自覚はなきにしもあらずですがw
ほどよくマイナーなところも泣かせる感じです!?w


とゆーわけで次のターゲットはコレに決定でしょう♪
ボナスで逝っちゃうか・・・!?


あ、それと・・・

先日、車道楽九州男児様がblogで告知されていた秋のAPタイムアタック走行会にも参加したいなーと思っているので、それに向けてのタイヤも調達しないといけませんねぇ~。

さすがにもう、『048』は卒業して『050』に移行するツモリなんですが、10月後半の気候だとMコンとGSコン、どっちがいいんだろ???

てか前もってシェイクダウン走行しときたいのもあるし、タービンもタイヤも替わってすぐに乗り慣れるとは思えないし・・・
一発で決めれる自信はナイからMコン選んでおくほうが無難でしょうねー;

現在2分5秒~10秒のクラス③なんで、タービンの力を借りてなんとかクラス②に入れるように頑張りたいところです。

とはいえ、新品タイヤを1セット揃えるってのは経済的にきついし、まずは050というタイヤの特性を把握して慣れていく意味でもチューコから始めようと思ってますけど。

たしか08年製あたりからMコンも良くなってると聞いたような気がするので、お財布と相談しながらなるべく新しいものをGETできるといいなぁ~と思っております。

すでに、世の中のアタッカーの皆様はほとんど『050』への移行が済んでいて、
最近じゃ”048と050の違い”なんてあまり語られなくなって来てる感もありますが・・・


ボクこれからなんで・・・f^_^;

詳しい方、よかったらタイヤのキャラクターとか適正エア圧の傾向、車のセットアップの方向性、走らせ方etcetcアドバイスお願いしまーすwww

あ、こっちのサイズは据え置きの255/40-17 × 4本で行きますよ。
ブログ一覧 | 日々の思い | 日記
Posted at 2011/05/18 02:09:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 7:29
日当ね(^^)v

私もタイミングが合えば、試しにいくつもりです。
ちょっとS気味なやつのほう
f^_^;
耐久性もあるみたいだし(^^ゞ

他のメーカーでは、19インチで295クラスってない?みたいなんですよね…

ま、私にはピーゼロコルサがあるんですけど
(^^ゞ

いずれにしても、ポルシェのGT3かフェラのスクーデリアしか装着しない一般不要なサイズですが
(´Д`)

全塗装、いつ終わるの?(^-^)/
コメントへの返答
2011年5月18日 22:43
ニットー使って日当貰える様なドライバーになりたいっすねw

S気味ってーとNT05Rですか?
あれってドラッグラジアルって書いてたからサーキット&ストリート系な感じとは違うのかと思ってましたけど・・・イケちゃうんですね。

てかzakiさん本コースは久しぶりじゃないですか。
まぁ腕は鈍ってないでしょうけど(^^)
初号機での出撃は可能性低い気がするんで、どんなマシンが出てくるのか楽しみにしておきますw

てか、今年こそP-ZEROコルサは外しちゃイカンでしょ♪
パターンカッコイイし、なんたって現行F1インターミディエイトですからね!
サイドウォールのマーキングは、何色がいいでしょうか・・・。。。

インタミならライトブルーですが・・・?


帰還は、今週末~来週くらいではないかと。
お楽しみに~(謎笑)
2011年5月18日 9:16
あと2,3回走ってからですが、僕の050Mコンをお売りしてもよくてよ~(^^/
たしか’10年末製造だったかな?!

コメントへの返答
2011年5月18日 22:45
おぉっ♪カナリ新しいですね(^-^)
2、3回で溝ナシになっちゃうよーだとつらいですが・・・w

よかったらお願いしたいです♪
2011年5月18日 12:41
すげぇ。。。
050って今の私からすれば、高嶺の花(>_<)
どういう感じになっているんでしょう・・・

しかし、NITTOですか。
私も調べてみます♪
コメントへの返答
2011年5月18日 22:52
いやいやー
単純にプライスだけ比較すると、イマドキはネオバ等のハイグリラジアルのほうが高嶺の花かもしれませんよ~(^^)

050の特性的には048よりタテ方向に使うのが吉ってのがデビュー当初のインプレでしたが、最近のは改善されてるようですね。
タイムアタックの記録も048時代に比べて伸びてるようですし、だいぶ普及したおかげでチューコの入手性も悪くはないはずですから期待ですね。

NITTOは、価格のわりにはイケてるんじゃないかと思います。
225/40-18で15K円くらいだし~♪
この価格じゃ国内メーカーのセカンドグレードタイヤですら買えないですもん。
2011年5月18日 20:01
FEDERALはイイって聞きますがそんなに良いんですか!
NITTOは知りませんでした(汗
調べてみます☆

しかし国産タイヤってなんでこんなに高いんすかね・・・
自分のADVAN SPORTSの285/30/19の値段には目ん玉がぶっ飛びます・・・
実は貰いものです(爆
コメントへの返答
2011年5月18日 23:01
ロードノイズとかが気になるらしいんで、快適性を求める人にはオススメしかねますが、ストリートで楽しくキモチヨク走りたい人、コストパフォーマンスを求める人にはいいタイヤだと思いますよ~。
サイズラインナップもけっこう幅広いですし、
実際サーキットに持ち込んでも、Sタイヤの2~3秒落ちくらいで走れちゃうそうです。

さすがに19インチともなるとブッタマゲ~なプライスタグが付いてるのもしかたないかもしれませんが・・・ナンカンとかだと拍子抜けプライスなんですよねf^_^;
同じような黒いゴムの塊なのに、この価格差はナニ?って思っちゃいます・・・
2011年5月18日 20:35
相変わらずモチベーション高いですね。

ニットーって自分には0-400のイメージが強いです。

タイヤの直径が大きくなると接地面積も少し増えてクリップが良くなるという話ですよね(笑)
しかし、エアコン無にはつらい季節となってきましたね。
エアコン外したのですよね(^^;

コメントへの返答
2011年5月18日 23:08
いえいえ~
きらぼしさんこそ精力的にDIYなさっててモチベーション高いなーと尊敬してますよ♪

ボクもニットー=ゼロヨンって思ってましたw
でも基本的にTOYO系列なんで、モノはいいんじゃないかな~♪

そうですね。
仮に幅が一緒でも前後長のおかげで接地面積は広くなるはずですし。
ブレーキロックしにくくなったりコーナリングフォース上がるのはありがたいです。

エアコン外したらエア来ん・・・?
みたいな(^-^)

いえいえ、あんまり効かないけど一応まだ付いてますよw
でも軽量化も進めたいんで、実際問題カウントダウンに入ってる感じかもしれません。

この夏を乗り切ったら真剣に考えてみますf^_^;
2011年5月18日 20:58
ニットーのパターンカッコイイですね(゜o゜)
RS-Rはデミオで使ってみましたが、結構好印象ですね♪

九州男児さんの走行会、僕はclass3にエントリーしようかと思います!
コメントへの返答
2011年5月18日 23:12
けっこう割り切った感じの潔さがボクも好きですw

RS-Rはゴツゴツとハードな感じじゃないけどしなやかなグリップ感ありますよね。
喰い付く感でいえばDLのZ-1(☆じゃないやつ)より上な気がします。絶対値ではなく、あくまでフィーリング上のハナシですが。

今のところ、ボクもclass③ど真ん中ですよw

秋にちょっと走りこめれば、class②入りを目標にしたいところですが・・・
さてどうなるでしょう?

タイムダウンだけはしないように気をつけなければwww
2011年5月18日 21:41
人間変訳機とまで言われた私を呼びましたか?(言われてねーし;呼ばれてねー;)

050のMコンは未使用のままなのでなんとも;
凄くアタマ悪い発言ですが
「もう滑っちゃう・・・」「あ、滑ってる~っ」て判りやすい素直なタイヤが好みです。
ツンデレ系は苦手;
といっても現実は「それで攻めてるつもりなの?もっと本気でやりなさいよ!あなたには無理ね、このヘタクソ!!」とタイヤ(車)に言われてる気がするのですがねぇOrz

>輸出資料
そんな~jobもやるのね・・・(違)
F1とかに限らないけど、海外の記事はプレスリリースの直訳っぽいよね。ソフト使ってから手直してる気がする。意味は判るけどちょっとヘンだよねw

元ネタは知らんでしょうが
【英語で考えろ!】と偉そうに言ってみたりww

コメントへの返答
2011年5月18日 23:26
呼ばなくても来てくれると信じてましたwww

路傍さんはもう移行済みなのですね。
世間一般に言われているインプレを信じるならば、タテ重視(ですよね?)な路傍さんのドライブスタイルには案外マッチしそうかな?とも思ってますが・・・どーなんでしょうね。

たしかに分かりやすいのがいいかも。。。
こないだ使ったGSは足の設定ミスってたのもありますがちょっと分かりづらかったですorz

だから、個人的にはヌルヌルするよりはちょっとレスポンス良すぎてピクピクするくらいのほうが好みかも・・・(タイヤのハナシですw)

ボクの仕事は何でも屋みたいなトコありますからね~。まぁ面白くないのも多いですがw
今回は勉強がてらにやってます。
せっかくなんで、明日はレース関連のプレスリリースでも参考にしながらチャレンジしてみます♪

【英語で考えろ!】・・・なんだろ?
えばんげりおんで”ドイツ語で考えなさいよ! ”ってのはありましたっけ。
ファイヤーフォックスって映画で”ロシア語で・・・”てのもあったな。。。こっちか??
2011年5月18日 22:23
048とかまだ在庫あるんでしょうかね~(・・)?

九州男児走行会、みなさん出られるみたいで楽しみですよねぇ~☆

7ZONEさんはその頃はclass2かと♪
コメントへの返答
2011年5月18日 23:32
さすがにもうないですかね???

まぁ仮にあっても4年落ちでしょうかf^_^;

みー@さんも出撃ですよね?
FDだけでもかなりの台数集まりそうなヨカンでワクワクします♪

class②逝けるといいんですけど・・・
なにをかくそう8秒の壁を越えるのに5年掛かったボクですからね~(爆)

まぁ年に1回ずつくらいしか走れてませんけどf^_^;

現実はそんなに甘くない気がしますorz
2011年5月19日 21:30
初期の方の050はグリップそこそこで
ロングライフでよかったのですが、
昨今の050は048並の減り具合で
Mコンでもすぐなくなる・・て感触です。
とはいえAPのS走行10~12本くらいは
走れたと思いますよ~(^^)
コメントへの返答
2011年5月20日 1:13
ナルホロ~φ(..)メモメモ。。。
有益な情報ありがとうございます☆

実はですね、ボクはあんまりタイヤ潰して使えてなかったみたいで048Mもあんま減らなかったんですよf^_^;
だから同程度のモチで充分かもです♪

それより、荷重が少なくてもしっかり喰い付くほうが助かる感じですね。
それプラス、グリップピークが長く持続すると扱いやすい感じがしますけど・・・
そんな夢みたいなのはナイですよねぇ(汗)
2011年6月14日 20:36
050も初期のはイヤンですが、10年末のは評判がいいです。

グリップは048のGS並みとも聞いたり。

僕のも10年末でしたが、3周しかしてない気がします。
なんで3周?ヽ(´o`;
コメントへの返答
2011年6月14日 23:39
初モノって、なんでも良さそうなイメージありますけどねー(違)

050Mが048GS並みってことですか?
4・5年落ちの048GSでもけっこうイイカンジだったので、もしそうだとしたらものすごいですね(*^-^*)

3周?
F1の予選みたいに一撃離脱のOUTLAP⇒ATTACK⇒INLAPってことでしょうか?

そういえば途中でコース脇に止めちゃってましたっけ?

てかツクバ3周っていってもAPの距離では2周走ってない計算になりますから、かなりイイタイヤですね。

では送付先を後ほど連絡します~(嘘笑)

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation