
一度書いたんだけど間違えて消してしまったので再投稿f^_^;
木曜に走ったばかりですが・・・
日曜にも再びエーワンサーキット走って来ました7ZONEですw
今月のテーマは、タイトルに書いたとおり。。。
モータースポーツをもっとやろう!!ってことです。
この日21日は、オートポリスで2年ぶりのスーパーGT選手権が開催されるということで、九州近郊のモタスポ好きのカナリの割合がオートポリスに集結したはず・・・
(レース内容も、ここ最近じゃ一番混戦!?ってくらい濃密な内容だったので現地で見れた方はさぞ盛り上がったことでしょう。。。)
ってなわけで、エーワンサーキットはレンタルカート走行客も少なく、スポーツ走行が沢山走れてお得な一日でした♪
あわせてこの日は、はらちんさんのニューマシンのシェイクダウンでもありました。
昼時に到着すると、先日の3億円事件の逃走車では!?という嫌疑が掛かっていたというはらちんさんの白いステップワゴンを発見w
ちょうど降りてきたはらちんさんに挨拶していると、見覚えのあるtall-rファクトリーのシャツを着たお方がいらっしゃいました。
先日のtall-rカップAクラスを見事制したQ-Hiさんです(^^)
まさかココで会うとは思わなかったのでビックリ(汗)
やはり速い人はこーやってコソ練しに来てるのねf^_^;
その他、いつものメンバーも揃い、マシンを準備していきます。
この日ボクが借りたのはギラード2号車@MAXノービス仕様。
TOP画にもUPしてますが、はらちんさんの3号車(KT仕様)とお揃いのフレームですw
さっそく走行開始しますが・・・
なんだかエンジンが綺麗に吹けてくれません。
ちょうどパワーバンドにはいる直前で引っ掛かって、カブってグズつくような感じ。
各部チェックしたりプラグ変えたりいろいろやって見ましたが改善されず、むしろアクセルレスポンスがどんどん鈍ってしまい、踏んでからコンマ5秒くらい経たないと反応してくれない状態に(汗)
ブレーキングしながらアクセル煽ったり踏みっぱなしにしたり、いろいろ試しましたがやはり復活してくれず、今回もあえなくマシンチェンジ。
ROTAX-MAXエンジン特有の排気バルブの制御がオカシイんでしょうか。
ハンドリングはかなり素直で乗りやすい感じだったので、残念でした。
どーやらボクはギラードに縁が無いようですねorz
3ヒート乗ってますが、エンジン不調のためここまでのベストは34秒89とかそんなもん。
とりあえず、
Q-Hiさんが乗っていたFORMULA-Kに乗り換えて4ヒート目スタート。
この43号車はGWのMAX初乗り時に乗ったマシンですが、、、
なんか、今日のほうがパワフルかも!?
右/左のコーナーバランスも多少改善されてます。
たまたま、速い人について走れたこともあり、自己ベストを軽く更新しながら走行。
最終的に34秒13まで行きました。
Q-Hiさんが出したこのマシンの本日ベストにはもう少し届きませんでしたが、平均的に34秒3付近で周回できたので、アベレージでも前回に比べて0.5秒くらい上がってますから上出来ということにしましょう。
その様子の動画がコチラ↓
※HX-A1Hにて撮影。
風切り音対策で前回に比べウインドジャマーを二枚重ねにしたり『風切り音低減モード』をONにしてますが、やはりHX-A500に比べるとノイズ多目です・・・
まっこのマシン、フレームがちょっと歪んでる判定がなされてました。。。
NASCARやINDYCARみたく、左回りのコースには比較的合う方向性ではありましたがw要修正かな?
前回乗ったときよりは顕著ではないものの、やはりコーナリングに左右差が出ます。
でも、スライドコントロールはしやすくて、カラーリングもカッコイイし、なんか楽しいマシンなんですけどね。
自己ベスト出たのに気を良くして、
お次は前回少し乗ってから気になっていたTONYに再乗車。
前回はこのマシンで3LAPしかできておらず、沢山乗ってタイヤの内圧が適正まで行けばもっとタイム出そうな雰囲気を感じてましたが・・・
けっこう走っても傾向変わらず・・・基本的にフロントの反応良すぎ&リアが軽すぎる感じでどーにもこーにも乗りこなせません。
なんとか34秒23までは持って来れましたが、タイムのバラつきも大きいし、どの周回でもどこかのコーナーで必ずカウンター当たって失敗してる状態なので、ロスが大きくもっとタイム詰められることは間違いないと思うんですが・・・
とにかくトラクション掛けるのに苦労しますし、2コーナーでは全開走行中からほぼ横向いて入ってくるような感じなので、ブレーキングでバランス保つのが難しく、
2回スピンして草刈正雄になりましたwww
その様子を見兼ねてか、、、
今回サポートとして来られていたシュガー氏にもいろいろと指南していただきました。
ボクの場合は猫背気味なので乗車姿勢の修正からスタートですがwww
コース外から他車の走行の様子を見つつ、ラインやトラクションの掛け方についての良し悪しとか、ボクが走っているときに外から挙動を見てもらってどういう動きだったか、ほかのカートの動きと比べながらのフィードバックも教えてもらったり、かなりの時間割いて付き合って貰い、いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました♪
ここでの走行時は常日頃言われていることですが、やはりスライド量を抑えてしっかり前に進めないとタイムにつながりませんよね。
乗車姿勢から荷重の掛け方、カートの動かし方や心構え的な部分までアドバイスをもらいましたので、いろいろ役立てていきたいと思います♪
最後に乗ってなかったKOSMICも試して見たかった気はしますが、、、それより気になっていたことがあり、5時直前の最終ヒートは敢えて乗らずにコース内のグリーンゾーンから他車のラインと挙動をじっくり偵察に徹しました。。。
結果、やはり気になっていたことは当たっており・・・
最終セクターの右コーナー立ち上がりラインがまだボクだけ違うことに気付きました(今更~;)
まぁ違うといってもタイヤ1-2本分くらいのもんですけど、最終コーナーの立ち上がり遅くてストレート付いていけないのはたぶんソレも一因でしょう。
ま、ココだけじゃなくダブルヘアピンの立ち上がりでも置いていかれるので、ボクのトラクションの掛け方に問題あることも明白なのですが。
こうしたちょっとした発見もあったので、次回の成長に繋げる糧には充分な材料だといえます。
まぁ本当は、徐々に速くなるのでなく最初からガツンと速いのがサイコーなんですけどね。
ボクにはドライビングに関して天性の才能はないと分かってるので、クルマの特性と走らせ方を完全に理解して、それを実践できるように少しずつ突き詰めていくしかありません。
まぁソレも楽しさではあるので、地道に頑張りたいとおもいます♪
まだまだ今月走るぞー☆(もう金欠だけど・・・;)
ブログ一覧 |
カート | 日記
Posted at
2017/05/23 00:39:25