• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

つまり?

つまり? つまり、原因は詰まり?
試行錯誤した末、思考も錯綜状態に陥っている7ZONEです。

要は、ワンウェイバルブとチャンバー内の清掃をやった以外には昨日からなにも手を下していないワケですが、試走の結果、エラーコードはキレイさっぱり解消されました。

ですが、完調になったわけではありませんのでさらなる悩みが増えたとも言いますf^^;

まずエラーコードに関して。
スピードメーターセンサーの異常は、やはりリミッターをカットした状態でソレナリの速度を出したのが原因と判断されます。
CPリセット後は街乗りしかしてませんので、AP走行時には再発することでしょう。
ま、コレはどーでもいいです(笑)

そして、今回格闘しているダブルスロットル。
コレは、ユニット内中央のワンウェイの詰まりが原因だったと考えるのが妥当なところでしょう。

組んで最初は暖機が十分でなかったのでフィーリングは変化しておらず、ダメかな???と思ったのですが、暖気が終わってからはパワー感少しは増しました。

が、

まだ万全ではありません。

この状態でパワーメーターの表示は230馬力前後。
先日のAP走行時からすると50頭ほど増殖してはいるものの、ホントに好調の時から比較すると、お馬さんが60~70頭ほど逃げ出してしまっているようです…orz

おそらくはセカンダリー領域でのブースト値が0.5とまだ低いことが原因でしょう。
おそらくはまだうまく切り替わっていないものと思われます。

ここで、昨日路傍の7さんのコメントにあった、”アクチュエータに直接繋がってる…”というくだりで思いついたテストを実行してみます。
それは、”ダブルスロットルを殺す”こと。

通常、ダブルスロットルはEG停止時には全開となっているので、アクチュエーターに接続されている配管を外してメクラしてあげればずっと”全開”。
つまり機能を封印することができるはずです。
もちろん、コレは低速時のラフなアクセルコントロールを車体側で補正(?)してくれる便利機能をなくすわけですからデチューンになる可能性もあります。
ですが、もともと7ZONEはデリケートなアクセルコントロール…回転に応じて開けていくような、いわゆるキャブ車踏みを心掛けていますので、低速からガバっとアクセルを開けることはほぼないわけで…へんに車体側で制御されるよりは自らの右足でコントロールしたいなぁ…なんて思うわけです。

モノは試し…ということで、この状態でテスト走行してみました。
うーん☆☆☆
こちらのほうがフィーリング的には良いような気がします。
アクセルの付きも良いですし、踏み返し時のカーバッキングもかなり少ない印象。
なによりシフトダウン時のブリッピングがすごいラクです。
ですが、あとで調べていると、この機能を殺しても通常は差が分からないとの情報。。。
もしかしたら、CPでエラー検知こそしないものの、まだ万全ではないのでしょうか?

気になる点としては、今日バキュームチャンバーに繋がっているワンウェイをチェックしたときに、そのバルブの作動がかなり軽く感じたこと。。。

昨日組みなおしたソレノイドユニット内の二つのワンウェイバルブは、詰まりこそしていないものの、先ほどチェックしたものに比べると作動はかなり重めのフィーリングでした。
これのせいで、圧の伝播が遅く、思ったような制御ができていないのかもしれません。
セカンダリーの制御に関しても同じことが考えられるような気もします。
あとはバキュームホースの詰まりとか…

とりあえず、ダブルスロットル封印プランは保留ということで…ちょいと乗りづらいですが配管は元通りにつないでおくことにしました。

CPでエラー検知できないということは、電気的ではなく、ハード的な不具合である可能性が高いわけですが、このあたりのビミョウなトコロは、実際消去法を用いて、”やってみないとわからない”部分が多くなりますし、清掃では回復しそうにありませんので、新品を入手してちまちま交換していくしかないんでしょうかねf^^;

とりあえず、トラブルがきっちり解消するまでは、ちょこまかしたメンテナンスをしやすいようにフロントのタワーバーは外しておくことにしました。

最近この作業ばかりやってるせいで、美観向上やタイムアップへのモディファイ計画が全然進まず頓挫しちまってますが…コレ、今シーズン中に解明できるのかなぁ(?_?)

とはいえ、ここまでやって人の手に委ねるのは7ZONEのポリシーに関わります(笑)
あきらめるわけにはいきません☆
ま、単に意地っ張りでビンボーなだけですが…www

年の瀬でこれからあわただしくなっていく一方なので、どれくらいメンテナンスに費やせるか分かりませんが、焦らずマイペースに取り組んでいくことにしましょう。。。

とりあえず、今日の段階でいえることは、こないだのAP走行、ドライバーは必死で踏んでたつもりだったんですが、ダブルスロットルを開いてないもんだから…実はハーフスロットル程度でしかなかったわけですね(滝汗)

おまけにセカンダリも掛からないと来たら…
速いワケがねぇ(爆)

あははははは~♪
すべては自分の整備が行き届いてないのが原因なので、もう笑うしかありませんねf^^;

そんなこんなで、クリスマスプレゼントには5型FDの整備書が欲しい(爆)7ZONEでしたo(^-^)o
ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2007/12/24 18:33:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

きしゃぽぽ
Keika_493675さん

この記事へのコメント

2007年12月24日 22:00
メカ音痴な自分にはよくわかりませんが復活出来なくて残念です。(>_<)

頑張って下さいね♪
コメントへの返答
2007年12月24日 22:42
ありがとうございます。
超スローペースですが、徐々に快方に向かってる気はするので、焦ったら負けと思ってぼちぼち頑張ります☆
2007年12月24日 22:08
たいへん興味深く読んでます。
(OYJギャグではないですよ)
やはり、セカンダリー側の問題が濃厚ですね。
純正ECUで('91当時過給圧は最大570mmhgとありますが)全開状態(ツイン状態)ではそこまで行かないし、温度が上がると過給圧が補正されますが、コレは何で制御してるのか?シーケン制御ではなく単純にブローオフだと思うんですが・・・

ド素人が思いついた事なんでウソでも的外れ~でも怒らないでね(^_^;)
コメントへの返答
2007年12月24日 22:56
うーん。。。
ブローオフですか…自分は純正使ってますが、、、替えてますか?
いずれにしても、作動具合をチェックしてみる必要はありそうですね。
次の休みにまたバラしてみます♪
2007年12月24日 23:03
換える必要ないと思うので純正のままですよ(笑)
純正はWゲートは無いですよね?
過給圧の制御は何を使ってやってんだろ?と
パワーFCで制御出来るから電気信号?じゃソレノイド?だったら物理的に何を変えるのかなと考えて・・・
コメントへの返答
2007年12月24日 23:29
同じですねf^^;
Wゲートそのものではないですが、”Wゲートバルブ”はエキマニに装備されてるみたいですよ。
ソレノイドによって制御されたアクチュエータでこのバルブを開閉することでブーストをコントロールしてるハズです。
セカンダリタービンへの排気や吸気の流れも同様のアクチュエータとバルブで制御してますね。
2007年12月24日 23:26
メカ音痴であんま絡めなくてすみません。。
とりあえず復旧したみたいですね(*^-^)b
コメントへの返答
2007年12月24日 23:38
いえいえ…最近モノスゴクDEEPな話題になっちゃってますから…f^^;
ホントに”とりあえず、組んだだけ”って感じですが、純正ECUのチェックモードでは異常ナシなんで電気系はOKかと。
あとはメカか、配管的なトラブルを潰せば…!?
頑張ります。

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation