• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月30日

呼吸困難w

呼吸困難w 本日は、鼻づまりのため息苦しい一日を送っております7ZONEです。

なんか具合悪いネタは毎週末書いてる気がしますね…
休みに入って気が緩むとすぐにコレです。。。

もっと気合入れないといけません☆

さてさて外の状況は昨日の予報通り雨模様なわけなんですが、本日は先ほども書いたように非常に息苦しいわけでして、落ち着いて眠ってもいられずに8時半には起き出してネット徘徊をスタートしておりました。

なぜかといいますと…
昨晩ふとテレビをつけたら、有明海沿岸道路開通式典が行われました…なーんていうニュースをやっていまして。

コレってわりとボクの行動範囲にも関連する区域ですし、なにより新しい道路とか、橋とか、そーゆーのダイスキな7ZONEですからチェックしないわけには行かないでしょ!?って思ったわけなんです。

まだ一部区間のみの開通といったカタチなんですが、いかんせん情報が少なく、頼みの綱の地図サイトにもロクに載ってません。

まぁそこはいつもの7ZONE。
知らないトコ迷い込むのも一興としか思ってないので、案内板アリとかいう情報を信じて行ってみましたけどね。

さていざ出発なんですが、読書家な7ZONEですから、通りすがりの本屋に寄らないワケがありません。
はい、写真は今日のエモノです。
あーぁ”書籍”(というと聞こえがイイw)に4000円近くも投資してしまいました…。
しかも全部クルマ関係じゃねーかwww

これで所持金はイッキに高校生時代の一ケ月の小遣いぐらいまでスケールダウンしました(笑)

ま、カペタはもう出てると思ってなかったんで嬉しい誤算でしたけど…。
イッキに読み終えてまた第一巻から読んだりしてます。やはり何度読んでも面白いです。

そんで、セブンなバイブル。
これはホントに情報量すごいですね。
まぁ2500円と立派なプライスですけど、コレはイザってときにお役立ちだろうと思います。
ボリュームありすぎです☆

さてさて新道開通のオハナシに戻りましょうね。

現在、自動車専用道路として高架橋まで開通してる区間は、大川東IC⇔柳川西ICと、高田IC⇔大牟田ICの区間です。

その他の部分も、側道部分は整備されていたりするので、その部分まで含めると約22kmが通行可能とのこと。

なんですが…

本日の7ZONE号は予選アタック仕様な燃料搭載量(つまり空)でしたし、先ほどの散財ぶりですので、あまり調子に乗って遠出すると痛い目みそうですf^_^;

あいかわらずの無計画ぶりがバレバレですが(爆)

どのみち、また晴れたときに改めて行くつもりなので、今日は自宅に近いほうの柳川西→大川東の区間を走って雰囲気だけチェックしてみることにしました。

まぁそんな特別な感じはしませんけど…見たことのある景色を少し上から目線(高架だからねw)で見れるのは少し新鮮でした。
新道だから当然ですが、舗装もスムースですし、気になるような橋の継ぎ目なんかの段差ももちろんありません(アタリマエ?)

でも、ICなんかのアクセス道路のごく一部には、乗ると振動のでる舗装が施されていて、超高性能なダンパーには優しくない感じ。。。
まぁボクのは耐久性に絶対の信頼を置いてるOHLINSですから無問題ですが。
それほど気にするほどじゃないでしょうね。
むしろAPで縁石ノリノリ走法するほうがよっぽど負担大きいことでしょうし。


それよりも面白いと思ったのは、R208号線から左折・北上して柳川西ICから有明海沿岸道路に入ったはずなのに、大川東で降りてからR208に合流するためにはまた北上しないといけないこと。
途中で交差したのは分かってはいたのですが、なんとなく不思議な感じがして、思わずエッシャーの騙し絵に入った気分を味わえたような気がしましたよw

まだまだ全線開通には時間を要するみたいですが、整備が進むにつれて、ボクにとっての大牟田への移動時間は劇的に短縮されそうですね。

実は大牟田ICの位置って、けっこう三井三池オートスポーツランドの近くなんですよ。
あ、今は”モビリティおおむた”って名前になってるみたいですが!?
ここでは全日本ジムカーナやダートラをはじめ、ドリフトイベントなんかもよく行われてます。
なによりココは、ボクの走行会デビューの地でもあるんですよ。
そんな思い出の地へのアクセスも良くなりますし、この近くからバイパス道路で結ばれてるセキアヒルズも然り。

オートポリスは…菊池渓谷がいつもネックなんであんまり関係ないかもですが、、、混んでる大川市街地を通過しなくてよいのはメリットになりそうです。

この有明海沿岸道路、最終的には長崎や熊本まで含めて有明海沿岸を一周するような環状線となるようです。

有料道路ではナイってトコもステキなので、その完成は九州新幹線よりも断然楽しみで魅力的に見えてしまう7ZONEなのでありました。

---給油記録---
総走行距離:141820km
給油量:18.98L・\3000-(@158-)
給油GS:自宅近くのENEOS
燃費:不明:(給油時TRIP417.0km)
ブログ一覧 | 燃費記録 | 日記
Posted at 2008/03/30 15:55:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

剣さんの曲もイーネ❣️
mimori431さん

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

「ゆめやど」 と 「ゆこゆこ」
揚げ職人VIPさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【その他】なんでもかんでも、、、は ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2008年3月30日 17:27
この本、少し見てみましたがなかなかの情報量でした。

今のボクには必要ないですが…(--;)
コメントへの返答
2008年3月30日 22:16
”今のボクには”てトコになにやら引っ掛かりを感じましたw
そのうちサプライズでFD復活!とか期待してますねwww

2008年3月30日 18:43
ぉ、早速買ってきたんですね(笑
欲しい純正パーツの型番をネットで調べる手間が減って助かります。
コメントへの返答
2008年3月30日 22:21
はい。
立ち読みしてチェックしてから…と思ってましたが、パーツリスト見て即買い決定でした。
ネットでもだいたい調べはつくんですが、微妙に更新されてることがあって部品共販で確認しなおすのも手間ですからね!
2008年3月30日 23:37
を、その7の本、店頭で見て買おうか迷いました…。
パーツ番号は仕事上すぐ出ますし、どこか故障したらしたで直せばいいやって事で買いませんでした…。
って、7の壊れやすいところとかその対策書いてありましたっけ?
だとしたら買ってもいいかも(ぇ
コメントへの返答
2008年3月31日 0:02
値段が値段ですからねぇf^_^;
だけどメンテ関連の情報もけっこう載ってますし、お役立ち情報も多いのでは?
個人的には”今すぐ”というより、後々になってありがたみの湧いてくるテキストだと思います。
本屋から消えてしまう前に一冊いかがっすかぁwww

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation