• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2008年12月24日 イイね!

ヤッパリナf^_^;

ヤッパリナf^_^;本日はクリスマスイヴですね。

どーでもいいけど我が家では、3個あるケーキを消費すべく、先日から食事+ケーキといった食生活を続けておりますので、ある種もういいや…的な状況となっています。
まぁ明日で完食予定。。。やっと解放される!?
どうせ食べるなら、生クリームのだけじゃなく、甘さ控えめなチョコケーキとかバラエティに富んでたらもっとよかったのになぁ、なんて思いますねw

そんな、早くも丑年に先駆けて牛さんの恩恵に与りまくりなクリスマスを過ごしている7ZONEでございます。



さてさて昨日のお休みは、寒くてなかなか布団から出れず…。
ボクは二度寝・三度寝・四度寝と繰り返して、ようやくお昼前にお腹がすいて起き出すという見事なまでのダメダメっぷりを発揮していました(笑)

そんな中ではありましたが、なんとか薄れ行くやる気を振り絞って”パタパタ君”右側の車体側ウイングステー土台を取り外しましたよ。

で、コーキングを剥がしてみたところ、予想通りコチラにもクラックが入ってました。

左右対称って感じですねf^_^;

こんなトコまで揃わんでいいのに…(グスン涙)

てなわけで、せっかく奮い立たせたヤル気も消失ですw
まぁ外したまんまだと、当然ボルト穴が残ってるわけですが、ソコはもう、100円ショップで入手した青いガムテープでペタっと貼り付けて隠して終了w
現実逃避というやつです。


それからは、しばらくの間ウイングレスの”のぺ~”っとしたテール周りを眺めてぼーっとしてました。

『なんか、貧弱…(汗)』
ウイング外した分、見た目の重心下がってペッタペタな雰囲気は増してますが…
やっぱりなにかが物足りないのです。

こんなんじゃ、ますますヤル気出ませんなぁ…

とはいえ今のリアゲートの状態では、なにか対策しないとGTウイングを取り付ける気になりそうもありません。
仕方ないので、回転の鈍った頭と、ありあわせの材料をつき合わせていろいろシミュレーションしてみます。

とりあえず、以前の取り付け方法はといいますと、ちょうど裏骨が固定されてるポイント”の近く”で固定してました。
だから、ステー自体はそんなにグラグラしなかったんです。

でも

ステーを延長したり、ガーニーつけたりしていくうちに、それが逆に仇になったみたいで、近い=力の逃げ場所が少ないので特定箇所に負担集中→クラック発生へと至ったようです。

てなわけで、次回は手抜きせず裏骨にもしっかり留まるような固定のやりかたが求められますね。
ウイングのサイズも形状も進化してモアダウンフォースな仕様のものを投入することですし。

やっぱり220km/hっていう風圧を侮ってはイケナイみたいです。(アタリマエ?)

FDのリアゲートは、裏骨と外装板が密着していない部分が多いのでなかなかメンドーなんですけど、うまくゲートの傾斜をかわしつつ、しっかりした補強板を渡して取り付けたいと思ってます。

ちゃんとできるかな~!?www

やっぱ無難にフェンダー付近に固定するワイドマウントタイプを買っとけばよかったかな!?とかちょっとだけ後悔しかけたのは内緒ですよ。

でもやっぱり、個性を貫くには多少の犠牲というか、努力を惜しんではいけませんよね。

車検ツイデにショップに持っていってプロにオマカセ♪って手もあるんでしょうけど、ある程度自分の中でプラン練りあがってきたし、先立つものの問題がそろそろ見え隠れし始めたので、もうすこし悪あがきしてみようと思います。



そうそう、AP登られた方のブログや車載を見ていると、羨ましくてボクも走りたくなりました。。。

考えてみたら、結局2007年・2008年はAP2回ずつしか走れていません。
そのうち、わりと気持ちよく走れたは1回のみ…

確率低いなぁ…(汗)

まぁダメな原因は、クルマだったり自分の気持ちが乗り切れていなかったり、いろいろですが。

来年は、車両をしっかり整備して、もう少し回数稼いでタイム詰めていきたいです。
ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる?みたいな感じでwww


それから、車検終わって一段落したらHSR九州にもデビューしてみようかなぁとかも思ったりしてます。。。
まだろくにコースさえ知らないし、その前にイロイロメンテナンスしなきゃいけない箇所は山盛りですけどねwww
Posted at 2008/12/24 20:25:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年12月20日 イイね!

火力ア~ップ!?

火力ア~ップ!?あ、間違いました…
下力アップですwww

要するにダウンフォースアップ☆

なんだか↓下がってるんだか↑上がってるんだか良く分からん表現になってますけどwww


とりあえず、ヒミツアイテムの画像公開しますね。

前回は、半ば強引にヒミツを守り通した感のあるブログでしたが…
ツウなみなさまには問題が簡単すぎたようです(汗)

お気付きの方も居られましたが、答えはGTウイングです。
前回UPした写真でメーカーもバレテますよねwww

正解者には~…

スミマセン何も出ねぇ~(北島コースケ風w)

結局ボク自身年末ジャンボ買いそびれてしまったので、なにもプレゼントに充てられそうなものがございません…
orzご了承を~☆



あ、、、

ハナシを戻しましょう。(ササッ

ウイングのお話です!

モノは、”エスプリ製GTウイング052”です。
HP上では、エスプリ歴史上最高傑作と謳われてます♪
まぁそんな能書き関係なく、ボクは見た目で即決だったんですけどwww

実はボク、エスプリというショップに対しては、ちょっと敷居高くて、超コダワリな人御用達なお店なんやろなぁってイメージ持ってました。
だから多分、DIY派の”どーでもA”(どーでもえーw)型プライベーターのボクがお世話になることないやろなぁと。。。

でも、レブスピード誌の連載企画に出てるZ33がえらくカッチョエー翼を背負ってましたんで、どこのかな?と調べて見たらコレでした。

まぁ、ドライカーボン製って書いてましたけどw

そんな超高価なウイングには手が出ませんよね…
しかし、世の中にはFRPというものがあります。

ウェットカーボンもいいけど、差額けっこう大きいし、個人的にはドライじゃなければカーボンでもFRPでも強度的に大差ないと思ってます。(ドライは別格)
要するに見た目?だけ?
なので、ボクは迷わずFRPをオーダーしました。


カーボン物って、UVカットな塗料塗っとかないとすぐ黄ばんだり変色しますし、ボクは最終的にコイツを青く染めるつもりで居ますからね。

とにもかくにも、ついにボクもコダワリ派デビューやぁ♪
とか一人で喜んでたのは内緒ですwww

で、品物は先日届いてたわけですが、なぜ写真UPをこれほどまでもったいぶったかといいますと…

『これ出すとボクの寝るスペースがなくなるから』だったりしますf^_^;

まずダンボール自体がボクの棺桶にピッタリなくらいの大きさですし(滝汗)
その中イッパイイッパイに納まってる本体を取り出してしまうと、それを置く場所はボクの布団を敷くべき場所しかないわけです!?

てなわけで、週末まで待って、ベランダに出して、ようやくの撮影となった次第です。

写真でパッと見ると、スッキリスマートな形状かなって印象を持たれるかもなんですけど、実物を置いてみると、その存在感はなかなかキョウレツです。

緩やかなカーブを描くその黒い塊は、妖しげな光沢と、ボクの予想を2倍ほど上回る厚みを持ち合わせていて…

まるで大海を優雅に泳ぐクジラを連想させます(爆)

ボク的にはGTウイング052改め”くじら君”とでも呼ぶことにしますwww

とゆーわけで、7ZONE号はこの冬、”パタパタ君”→”くじら君”へと装備品が出世(?)しますよ♪

このくじら君、最初はGT500に参戦してる(いた)NSXやZ33のウイングにも似ていることから、極度のスプーン形状かと思っていました。
水がタップリ溜まりそうやなぁwと。

ですが、案外上面は平らに近くて後端付近は少しだけ跳ね上げ処理がされてます。
そして、裏面がかなり3次曲面になってます。

特筆すべきはその厚みで、今まで使ってたABS-GTウイングの3倍近いですw(@o@)w
おかげで、剛性もかなり出てますし、上面と下面の圧力差も相当出て、ヘンに仰角つけなくてもかなりの効果を発揮するのでしょうね♪

ダウンフォースの面では、相当に期待度大です。
ま、その分ドラッグも絶大でストレート10km/h遅くなったりしたら笑っちゃいますけどf^_^;
そんなことはナイはずです。


よぉ~し♪とにかくソッコー仮組みしちゃるぜ~♪
と思い、意気揚々とパタパタ君を取り外しに掛かったボクでしたが…

そこには新たな難関が待ち受けており、現在思考停止に陥って凹んでいます…

まぁ毎回ネタに困らないくらいいろいろな話題を提供してくれる我が愛車7ZONE号ですが…
今回も例によって…て感じですかねorz
またフツーじゃないことが起きてます。

 はい。クラック入ってます。
トランク凹むのはたまに聞くけど、クラックなんて有りかよぉ~(号泣)

やっぱあのバタバタ羽ばたくのがいけなかったんですかねぇ…


なんとか対策できるのか、できないのか…

ドッチナンダイ!(マグマ中山w風)ってな状態です。



どこまでも
 出口は見えぬ
  大殺界(爆)
Posted at 2008/12/20 18:43:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年12月12日 イイね!

これで

これで直るはずwww

はい。頼んでおいたオルタネータが届きました。

まぁ単なるリビルト品なので、容量UPとかしてるわけではないのですが…

ボクのFDってそんなに”電子の要塞”ってほど電気系パーツを沢山追加しているわけではないし、今後はランプ類のLED化やヘッドライトのHID化(35w)を推進して省電力化をしたいと思っていますから、無理して高い強化品をオゴル必要はないと思ってます。

強化品を導入しようと思うと、投資額はリビルトの2倍では済みませんからね~。
それよりも優先的に買わないといけないものが沢山ありますwww
リア・トーコントロールアッパーアームとか、フロント・スタビライザーピロリンクとかね。


オクを見ていると、リビルトオルタを出品しているところは数箇所ありました。
ボクは今回、その中で比較的自宅から近いトコのを選んでみましたよ。
ちょうど終了寸前のものがあって、即決価格でなくても落札できましたから値段も比較的リーズナブルでしたし、見た目に関しても、ケースがサンドブラスト処理されていてちょっと光っていてキレイに見えます(^-^)

とはいえ、中古品をベースにリビルトしたものですし、とくに試験成績表とかついてくるわけではないので、その特性や信頼性は未知数ではあるのですが…
いちおう先日問題を起こしたであろうオルタの心臓部(?)とでも言うべきレクチファイヤに関しては新品へ交換してあるものをチョイスしています。



明日の天気はまずまずのようなので、午前中からボチボチ交換作業に入ろうと考えているのですが、先日のトラブル時に多少なりとも”過電圧”が掛かっているはずなので、いろんな部分の点検確認をやりつつ、アイドリングの調整もやる予定。。。

果たしてバッチリ直るのか!?不安です>_<

いちおうプラグもチェックしておいたほうが良いかなぁ…


ついでだからバッテリーマウントステーをもーちょい低い位置に取り付けて、わずかでも低重心化を図ってみようと思います。。。

というのも、実は現状でバッテリーのマイナス端子とボンネットおよびその支柱とのクリアランスがけっこう狭いのがちょっと気になっていまして…
それを解消しないと、いくらテーピングしててもなんとなく不安なんですよね。




ところで…

関係ない質問いいですか???


車検の時にステアリングのホーンマークとか、シフトノブ付近へのパターン表記が必要なのは以前からあったと思うんですけど、最近コレに関して”シールじゃダメよ”ってことになったって聞きました。

そーなってくるとボクの場合、ステアリングはいいけど(Φ33でもメーターがちゃんと見えれば大丈夫でしたよね?)シフトがヤバいです。

純正のシフトノブなんて遠い過去に外してしまって、使ったことありません。
パーツストックに放りこんだか誰かにあげたか…とにかくかなり長いことお目にかかってないのは確か。捨ててる可能性すらありますし(汗)
現在はnismoの(笑)ジュラコン製を愛用してますから、シフトパターン表記なんてあるわけありません。

まーその場合はどっかの5速車から借りてきて交換するしかないのですけどねwww

このあたりって、例によって”その地区の陸運局によって解釈が異なる”ってやつでハッキリとした基準なかったりするのでしょうか?

とはいえ、AT車のシフトパターン表記って基本的にノブへの刻印じゃなくてシール表記だよなぁと素朴なギモンを抱くワタクシ7ZONEでございます。

誰か詳しい人教えてください~♪
Posted at 2008/12/12 22:53:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年12月04日 イイね!

帰ってきたぞ~♪

帰ってきたぞ~♪帰ってきたぞ~♪
返ってきたぞ~♪
7ZONE号~♪
(帰ってきたウルトラマン風w)

はい!
本日ショップに行って、FDを引き取り、ちょっとだけですが久々のFDドライブしてきました7ZONEです(^-^)

ちゃんとエンストせずにスムーズに乗れるか心配だったんですけど、案外フツーに乗れました。

以前はかなり苦労して乗ってたんですが…
整備してもらったおかげか、クラッチペダルの踏み込みも前より軽くなってるみたいだし、半クラッチもやけに幅があって…
ダンパーレスメタルツインなクラッチですが、拍子抜けするほど扱いやすいです。

もともとこんな感じだったっけ!?

もしかしたらレリーズフォークのトラブルはかなり以前から徐々に進行してきていて、そのせいで乗りづらく感じていたのかもしれませんね。

いやぁ~久々乗ったらやっぱ速かったですFD。
シートもスゴクぴったり来るし、
やっぱ時間かけて煮詰めてきた愛車ですからすんなり馴染めて、操作感も別格でしたよ(^-^)




と、

ちょっと頑張ってテンション上げてみましたが…


実は本日、史上稀にみるイライラ&バッドラックDAYでございました。。。
仕事でも何でも、上手く行かない、思うように進まない、間違える、壊れるetcetc…

負のループとでも言うのでしょうか?

休憩して気分を入れ替えて再スタートしようとしても、何をやっても抜け出すことが叶わないままタイムオーバー。。。

最後に愛車FDが手元に戻ってきたことで、辛うじてココロのバランスを保つことはできていますけど、実は帰りのアクセラの車中で、イライラを吹き飛ばすために何度も大声出して叫んだりしてみていたのは内緒ですwww

まーたまにはそんな日もあるのでしょうね…



こんなときはお買い物をするに限る…

というわけで、衝動的にオークションでポチッとやってしまいました。
写真のてぶくろなんですけど…

ご記憶の方も居られると思いますが、ボクは先月の走行会前にグローブを新調したばかりなのですwww

そう、1回しか使ってません(爆)

でも、GT5Pでもたまに使ったりしていましてf^_^;
その割にはあまりにも馴染みが悪いよなぁ…
とか思っていたところに、ちょうど良い出物があったので冷やかし程度に入札してみたら、そのまま終了しちゃったというのが真相です!?

アウトレット品ではありますけど、いちおう未使用の正規品だし、定価の7割引で買えたんでOKでしょwww
これなら値引き分でこないだ買ったグローブの金額を相殺してもおつりが来ます。

久々にお得な買い物したかもしれません。。。

とか言いながらも、明日はFDの修理・メンテナンス費も払わないといけないんですけど…

こんな感じで大丈夫なんでしょうかね?ボクは。。。
ま、精神的に病んだり、体調崩したりして治療費かかるよりは、こういったシュミに使ってココロとカラダの健康が保てるのならば、そのほうがはるかにポジティブな使い道だと自分では感じています。

程度問題ですがね(自爆)




そうそう、7ZONE号の退院と入れ替わりに、お友達のgunsouさんのFDがドック入りとなってしまったようです。

本日ツクバでの走行会に参加され、自己ベストを大幅に更新された模様なのですが、その激しさにエンジンが耐え切れなかったのか…??

『お逝きなさい!!』状態になってしまったそうな…

今シーズンはかなり積極的に活動されていて、成果も順調に上げてこられていましたが、せっかくの勢いにすっかり水を差されてしまった感じでしょうか…

ボクも、以前エンジンブローしたときはホントに落ち込みましたし、先日クラッチが切れないというレリーズフォークのトラブルに見舞われただけでも相当ショックを受けました。
ですが、それを乗り越えれば、苦労を補って余りある喜びが待ってますし、一ヶ月ぶりに完調なFDに乗った今日だからこそ余計に感じたことですが、やっぱりFDは素晴らしいのだと思いましたwww


いろいろと大変なことも多いかと思いますが、gunsouさんの再起と、さらなるステップアップを期待します。。。

頑張ってください!
ボクも頑張ります。
Posted at 2008/12/04 22:49:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年12月03日 イイね!

でけたみたい♪

今日、ショップから連絡がありました。
FDの整備、一通り終わったみたいです。
残念ながら今日は、用事があって営業時間内に店に寄れそうもなかったので明日取りに行く旨を伝えましたが…

AP走行終了とほぼ同時にレリーズフォークを破壊してから今日でちょうど1ヶ月…

良い機会だからといろいろ点検してみたら、
タイヤのトレッドが剥離していたり、(実はこれは分かっていたけど)
ハブベアリングがダメになっていたり、
クーラントの漏れがヒドクなっていたり、
らじばんだり!?
と、後から後から不具合が湧いて出て大変でしたが、一段落しました。

『使い方がフツーじゃない』とか、
『7ZONEさんの乗り方だから壊れてもしかたない(壊れてアタリマエ!?)』とか、
いろんな人からさんざんイジられまくりましたがf^_^;

そんなボクの愛車だからこそ念入りに点検・整備してくれた店長さん、いつもながら感謝です☆
ありがとうございます。

おかげでFDは万全になりましたから・・・・・・
次に悪くなるのはボク個人の経営状態でしょうかね?(爆)

それにしても、こんなにFDに乗らなかったのはエンジンをブローさせたとき以来です。

最近ではアクセラに慣れすぎて、オーディオのボリューム調節もステアリングに付いたスイッチでやってますし、ブレーキ踏むのも無意識のうちに左足でやってますし。。。
もうたぶん、クラッチペダルの存在なんてスッカリ忘れてますw

すっかりラクドラに浸りきっちゃってるもんだから、絶対クラッチ踏み忘れて信号停止直前にガクガクさせちゃいそう(汗)

そんな感じで、はたしてちゃんと今までどおりFDをスムーズに乗りこなせるんだろうかと、ちょっとだけ不安ですwww

徐々に体の中のセンサーやスイッチを”FDモード”に戻していかないといけませんね。

とりあえず、気になっていたメニューは全て対策してあるのでメカトラブルの不安もなくドライビングに集中することができるハズですから、しっかりFDのドライブフィールを満喫できそうなので楽しみでもあります。


最近仕事でドタバタ七転八倒してますが、コレでまた頑張る活力が湧いてきそうです(^-^)

はーやく来い来いFD&週末♪
Posted at 2008/12/03 21:15:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation