
昨日、眠れずにずっとAUTOSPORTS誌を読みふけっておりましたので4時に就寝した7ZONEです。
本日も起床は11時過ぎでございますf^^;
昨日の今日でいろいろやらかしてますので、スグにメールチェックをしました(笑)
新着はありますが、友人からの他愛ないものでしたので大丈夫、問題ありません(ホッ)
外を見ると、昨日にも増して日が差す良い天候です。風もほとんど無いようです(^^)v
やっぱり、日頃の行いが効いてるんだねぇ♪ウンウン
(シツコイ?)
早速、朝&昼食を頂きます。
そして12時前には作業開始!!
と、そのまえに、前々から試してみたかった作戦を実行に移します(ニヤ)
ただいま7ZONEの愛車は触媒が外された状態で置いてあるわけですが、、、作戦とは、、、
このままEGスタートォ♪
です。どぉなるのっかっな~ぁ♪♪
キュキュキュ……
ぐおぉおん!!べべっべっべっべっっ………w(☆д◎)w
アワアワアタフタ…ヾ(;゜□゜)(滝汗)
掛けた瞬間ビビリました。予想以上の極悪ぶりです。。。
爆音ちゅーか、轟音ちゅーか………とにかく、ご近所の目もあるんで5秒も経たずにあわてて止めましたけど、、、10年ほど前のFC時代に、タービン出口からFパイプが折れたときのことを髣髴とさせる音量・音圧でしたねぇf^^;
あまりにも
ものすんごい攻撃的サウンドだったんで自重しましたが、一回だけでも
ぶわんっっ!!
てレーシングさせてみたかった気もします。。。
やめといて正解だったとは思いますけど(爆)
そんなこんなで、積年の欲求をとりあえず満たした(?)ので、早速作業にかかります。
といっても、ボルトオン設計のメタリットですので、特に何も考えなくとも取り付けは簡単です♪
ゴムハンガーに引っ掛けて、穴位置合わせて、ガスケットを入れながらボルト通してナットで仮止めします。
(はしょりすぎ!?)
このとき、昨日買ってきた分の固定ボルトが専用品でなく、頭が19mmで若干大きいために工具が入りづらく締め付けにくいなどの細かい問題はありました。
昨日ボルト取り外しの際に使ってたメガネが入らないという事態にも陥って、ボルト側にスパナを掛け、ボディに当てることで共回りしないように抑えておき、ナット側をボックスレンチで締め付けてたんですが…
ここで、緊急事態発生!!
引っ掛けといたスパナが滑って外れ、7ZONEめがけて飛来してきましたよ!?
とっさに顔は避けたんですが、
オデコに直撃喰らいました(笑)
「ぁイテっっ……」その後はしばらく言葉も出せず車の下でじっと蹲ること数十秒。。。。。。
寒いのも手伝って、涙がじんわりと湧いてきます(ウルウル)
恐る恐るオデコ触ってみたら、ぬるっと生暖かい感触が……
これわ?、、、ち、ち、
血ぃぃいいい!?
しかも、けっこう大量(爆)
あはは、スパナが刺さっちゃったよ。。。
マンガみたく、
頭からスパナが生えててぶるるるるーん☆なぁんて状況でないのは分かってますが、一応どーなってるのか気になるので、いそいそと車の下から這い出して、洗面台へ行きました。
とりあえず傷口洗ってみた感じだと、あんまり…てか全然傷は深くないっすね。
スパナの開口部どーり、19mm間隔で2つ傷跡が付いてるのが笑えます。
("-_-)←こんな感じです(笑)
あ、鏡で見たまま書いたんで傷口逆ですわ。左側です。
ハリポタみたいな傷だともうちょい違った感想なんでしょうけど…イメージ的にはドラキュラに噛まれた傷跡っぽいかも。。。
だけど、、、さすがにドラ様もこんなトコ噛まんわな(爆)
この傷、打撲(?)も少々あるはずなんで、あとでタンコブみたく腫れるかもですが、ちょうど髪に隠れるとこなんで、ナイショにしとけば誰にもバレる心配はありません。
オデコの真ん中とかだったら、ちょいと恥ずかし目だったかもしれませんけど(笑)
てか、目とかに来なくて良かった~ぁ。
しかしながら、とっさに避けたときに腕で庇った影響か、メガネが歪んでフィッティングに違和感出ちゃいましたね。
ま、これはあとでフレームの板金修正(車か!?)すりゃ問題ないっす。
もしダメでもイマドキ6000円出しゃ新しいの買えますからね♪
そうこうしてるうちに、血は3分ほどで止まりました。
我ながらすごい治癒力です!?
ケガなんか慣れっこになってるのはちと問題ですが。。。
さっさと作業に戻りましょう。
あとはネジ数本と確認作業だけなんでスグ終わります。
もうね、早く(速く?)走らせたくってウズウズしてるんですよ(笑)
とは言え、先ほどの轍は踏まないように、廻り止めのスパナも手で押さえておいて慎重に締め付けます。
排気漏れしないようにしっかりとね!
エアポンプの配管もしっかり締めます。
そして、アルミ製の補強バーを取り付けて完了…と思ったのですが、メタリットのパイプに干渉して取り付けできませんよ。。。orz
ナゼ!?
あ、、、よく見たら裏返しでした(爆)
でも、ちゃんと付けてもクリアランス少ないですねぇ…1mmないですが?いいの?
良いワケありません。
触媒の部分のゴムハンガーは純正なんでけっこう柔らかいですし、EGなんかの振動で、絶対干渉します。
しかたないので、1.5kgの鉄ハンマーの力を借りて、干渉しそうな部分を叩いて曲げちゃいましょう♪
ゴン!ゴン!…
たかだか数発叩いただけでアッサリ曲がりました。
このバー、ホントに補強の効果出てるんでしょうか?
あまりにも弱っちいんですけど……いいの?
良いワケありませんf^^;
純正では、フロアトンネル部にこの様なアルミの補強バーが3本入ってますけど(7ZONE号はそのうち一本の取り付け部がモゲているので1箇所撤去されてるwww)こりゃ社外のブレースバーとかに交換したらかなり効果出て体感できるかも知れないなぁ。。。なんて感想を持ちました。
ま、そんなブレースバーって高いですし、コレでも無いよりはマシなハズ!ということでバーを取り付けます。
一応、取り付けボルトが傷んでたので、新品に交換しときました。
そして、あちこち再確認したうえで、EGスタートしてみます。
キュキュキュ……
ごぉぅ~ん!!ごぉぉぉぉ~~~……
排気音量は、ちょいとデカくなった印象ですね。。。
まだ暖機済んでないので、1500rpmちかく回ってるせいもありますが。
5ZIGENの304MAXマフラーのインナーサイレンサー無しバージョンに近い音量となっております。。。(わりと爆音系?)
排気脈動も、以前より少しだけ強調されてきてる感じです。
なにより、元気良いイメージが好印象ですね♪
多分コレでも、APに行けば全然控えめな部類に入ると思いますけど。
試しに空ぶかししてみると、回転レスポンスも上々…というか、以前に比べたらかなり激しい感じ…
イイネ(^^)b
今までが壊れた触媒に抑えられて回転上昇も、回転落ちもゆっくりだったってコトでしょうか?
シフトのアップ・ダウン時に回転が合わせ辛く、ギクシャクしがちだったのはこのあたりにも原因ありそうっすね。
再び車の下へもぐりこみ、排気漏れのチェックをした後、晴れてジャッキダウンし、軽く片付けしてテスト走行に出てみます。
早く踏み込んで見たいトコですけど、焦っちゃいけません。
暖機が済むまではゆっくりと行きますよ。
が、フィーリングの違いは明らかですね。
かなり乾いた感じの音質に変わり、音量もちょいUPしてますし、窓全開・暖房全開という、いつものスタイルで走るのがこれまで以上に気持ちいい感じしますよ♪
アクセルのツキはかなり良い感触ですねぇ♪
これなら、イヤでも期待は高まるというものです。
いつものドライブコース・長い直線・広い道幅・極度に少ない交通量www。。。
条件はそろってます。水温78℃、油温70℃…ウォームアップもそろそろOKっすね。
とりあえず、3速2000rpmあたりから始めてみますか!?
でわいざ逝かん☆
ばぉん!(シフトダウン)
ばぅぁ~ぁぁああああああああああアア!
はっ、速っ(@_@;;;;
ココ数ヶ月、ぬるま湯のような加速にしか浸ってこなかった7ZONEにはシゲキが強すぎましたよ(冷汗)
といっても、床が抜けるくらいの気持ちで踏んでるアクセルペダルは1mmも戻しませんでしたが。
途中から、エアクリの吸気音やタービンの過給音が排気音に共鳴して聞こえてきます。
セカンダリーターボに切り替わった後、体がシートに押し付けられる加速Gはまさにジェット機の離陸を思い出させます。(もっと激しいか!?)
それに、高回転でもジェット機みたいなフン詰まりサウンドが減ってちょいとイイ音するようになった気がしますね♪
コレでAPのメインストレートも気持ちよく走り抜けることができるかも!!
はっきり言ってあまりの激変ぶりに、初回はブースト計も、パワーメーターも見る余裕がありませんでした(笑)
なんせまっすぐ走らないんですもん。。。路面悪いのもあるけど。
しっかし、すんごいドッカンターボやなぁ(笑)
実際、2000~3000rpm付近のトルク感は明らかに落ちてるんですが、、、その上の回転域は凶暴のヒトコトです。
2度目にブースト計、3度目にパワーメーター。と確認した感じでは、出力的には昔のレベルに戻ったに過ぎないようですが………FDって、こんなにじゃじゃ馬だったワケね。。。なぁんて再認識させていただくには十分なパフォーマンスでしたね。
しかも、ときどき鳴る、バックファイア音のエッジが強烈というか、、、まるで銃声のような
パァン!!という破裂音は攻撃力UPしてますよ。。。
周りに居てビックリされたみなさん、ごめんなさいねf^_^;
それにしても、、、これで約300馬力(あるのかな?)くらいのはずなんで、400馬力とか、500馬力の加速ってどんなモンなんでしょ?
さぞかし恐ろしい世界なんでしょうなf^^;
しかし、、、なんとなく落札してしまっていたメタリット触媒だったんですが、まさかコイツが全てを解決してくれるとは……もちろん多少期待はしていたんですが、これほどドンピシャだと嬉しい誤算って感じですね(笑)
これで、タービンもエンジンもとりあえずAPアタックで走る分には大丈夫ってことが確認できたので、今年は年初から縁起いい気がしますよ!
よーし、これでAP走行への準備も一歩進んだってことで、次はエアロと足回りの再セッティングに取り掛かることにします☆
明日も休みだし、こりゃ良い週末っすね(^^)v
楽しいなぁ♪♪