• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

ハンドル何$?

ハンドル何$?タイトルでもだいたい察しついてる人も多数かと思いますが・・・


ステアリングホイール買いました7ZONEです。

もちろん?2号機用でございます。
やはり手始めに一番手の届く部分から始めるのがスジかと思いまして(^-^)

この子についてるてきたハンドルはMOMO製だったんですけど・・・
ちょっと優等生すぎてる感じだし、ポジション的にちと遠すぎだし、7ZONE号とも少し雰囲気変えたかったので70mmディープのラリータイプ(?)を。

ま、最近お気に入りの330φでスウェードってとこは共通ですけどね♪

FDなのに戦闘意欲が湧かずにテレっと走ってしまう2号機なんですが、これで少しは気分上がるかな?

激安の品ですけど、品質はまぁまぁでしょ。
いい時代になりましたねー♪

あとはハンドリング的になんとなくフロントが引っ掛かりすぎる感じなので・・・
次の週末晴れたら車高をいじってみようかなーと。

フロントをちょい上げて、リアは多めに下げて水平にする感じで。
見た目的にはベッタベタにしたいとこですけど、いろいろな面を考慮してフェンダーとタイヤのクリアランスは指1.5本分(アバウトやな~;)くらいは取っておく予定w

ちなみに2号機はトラストの車高調(32段調整?)が付いてるみたいです。
たしかバネレートは7ZONE号で使ってるヤツの半分くらいなはずなんで(←良く知らないw)、減衰落とせば乗り心地はけっこう優しい感じになるはず。
ついでに電車くんすぎるので、下品過ぎない程度にそのへん転がってるワイトレ入れてみれば当面はOKかな♪

あとはやっぱシート。。。
RECARO-SR3、純正よりイイのは間違いないんですけど、それでもなんとなく体に合いません。。。

ウチにポルシェ印のフルバケも転がってますけど、ソレも体に合わないし・・・やっぱBRIDE-ZIEGに慣れちゃうと他じゃなかなか満足できないっすねf^_^;


ってなわけでZIEGⅢか、ZIEGⅢTypeRかMAXISに心惹かれる日々であります。
あ、GIASなんちゅーのも気になりますけどね。
全部座り比べしてみたいもんですw

ん??? それって・・・
逆に、シートポジションさえ気に入ればセカンドカーはFDじゃなくてもヨカッタのか!?(爆)

追記・・・
こんなのもあるのね。

横のシルエットはZIEGⅢっぽい?
http://www.e-naniwaya.co.jp/10374818/
Posted at 2013/04/07 00:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年03月09日 イイね!

残念・断念orz

残念・断念orz明日に向けて、準備を進めてきましたが・・・


やらかしたかも?f^_^;


どーもEG不調になりまして。。。



イベントの性格や1番手出走っていう面もいろいろ考え、大事を取って明日の出走見合わせますorz

点火の問題だけならいいんですけど、もしかするとEGは軽いブローネかも?
まぁ圧縮測れば一発で判明しますね。

とりあえず走らんことはないんですけど、雷様みたいなアイドリングになっちゃったし、設定ブーストまでの過給も遅くなってるっす>_<

んーセッティングかなー?(滝汗)
ま、アタック中に派手にブローさせて皇族後続の皆様に迷惑掛けるようなパターンじゃなかったのは不幸中の幸いってことにしときましょう。


思い当たるフシは、といえば。。。

テスト中にコーナー立ち上がりでガス欠症状一発出たことくらい?
A/F的にはブースト0.95のときよりマージン持たせてたんですけどね。

やっぱインタンクコレクターあってもガス残量半分以下でG掛けるのはムリあったかなー???




というわけで、応援してくださった皆様、期待してくださった皆様、ホントーに申し訳ございませんm(_  _)m

夜な夜な準備してきて、今回かなり気合入れてましたんでショックは小さくないですけど・・・
自家製セッティングはこーゆーリスクを伴うのは最初から分かってたことです。


懲りずに直して次の機会を狙いますので、引き続きヨロシクです。



ついしん。。。
じわじわーっとゆーうつなきもちがみちあふれてきましたw
Posted at 2013/03/09 12:23:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年03月06日 イイね!

mungkin,kira-kira OK!

mungkin,kira-kira OK!えー、セッティング3日目です。

タイトルは、インドネシア語で『多分、だいたいOK』みたいな感じ?
現地での仕事中、よく使った言葉ですけどwww

とりあえず、7ZONE号も全開領域のセットアップだいたい出来ました♪(タブンw)


だいぶシステムに慣れてきて理解も進んだしEVCの使い方も事前学習したので、シャア大佐でもないのに(NO CHARだけにw)従来比3倍速な感じで出来上がり。

とゆーわけでイキナリですが、
今回はブースト1.1設定で逝きます。
オーバーシュートで一瞬1.14、あとは1.1安定ってな感じ。

INJ快弁開弁率はそれでもMAX81%。

ん~。。。まだまだイケちゃう???

ノーマルインジェクターなのになぁ・・・
またなんか間違ってんのかな?www

ま、圧縮もそんな高くないEGだし、ポートもノーマルだし、スロットル径もノーマルだし、パイピングの効率もけっしてイイとはいえないハズですから、思ってるほどあんまり燃料入っていかないのですかね?

でも本人的にはだいぶ速くなってると感じてるのでOKとしましょう。

ちなみに今回は、今まで以上にほぼ狙い通りのA/F領域に収まってます。
自分的にはザックリと叩き台として作ったデータがほぼドンピシャで修正するところ無いくらいだったんで、もう出来すぎな感じ?

これ以上は無理してあげてもノーマルエンジンでは効率的に微妙?ってのもありそうですし、、、もっとほかの部分の準備が完璧なら一発アタック1.2仕様ってのもやってみてイイんですけど・・・

今回はまだそんな雰囲気じゃありませんのでまだ伸び代は残しておきますw

でもとりあえず、夢のホームストレート230kphの世界は突破できそうかも♪
(前回実績MAXは228kph)

なおかつ、うまくいって235kphに届けば、それだけで-1.5秒な計算が成り立つのかな?(取らぬ狸?)
まぁそろそろトラクション面が苦しくなってくるので、思いっきり逆効果な可能性もありますけど(爆)

とにかくこれで遅くなったら運転手がイケテナイってことでFAです。(←自分にプレッシャーw)



ここから先は極秘の?覚書なんで読み飛ばしてもらうとして・・・独り言を。
なんでか知らないけど、今回は触■アリのときよりも、ギアによるA/Fの差が少なくて燃調はすごくセッティングがしやすい感じ。
カンタンに言えばどれかのギアに合わせて、ほかのギアの燃調を妥協する必要がない。

前は、3速が一番薄くて、5速は濃い傾向。(これは、未だ理解不能。低ギヤのほうが回転上昇率が早いから?)
でも今回は、どのギヤでもほぼ同じ数値。

なんにしても、クルマは前よりもおっそろしく速くなってるのでメーター見るのは大変w
255のGSコンでも2速5000以上はグリップ怪しげだし・・・ロガーがないとちょっと一人ではツライ領域と思われ!?

そして、燃調がセットしやすい反面、EVCのセットは少し面倒かも?って感じ。

以前はかなりブースト上がりづらい方向だったんで、どのブーストでも一概にプラス60%の共通オフセット値で事足りたけど、今回は設定ブーストごとにオフセットの調整が必要・・・

0.9設定の場合は73%、1.1設定の場合は95%にしてイイカンジ。
どちらにしても、排気効率上がって、相当ブースト上がりやすくなってるのは間違いないはず。
この差は、リアマフラーやフロントパイプ替えたとかそんな程度の比じゃないと思う。

でも結局ある程度以上ブースト上げていけば高回転でタレる傾向は以前とほぼ同じみたいなので、回転数別の補正はいじらずそのまま、全体の補正だけで終了。

とりあえず、全開領域はほぼOKなんで、後はパーシャル領域からのセッティングをじっくりやろうかな。
それと、低回転の実用領域やアイドリング領域の詰めももう少し。

昨日は完全に暖まった状態でアイドリングのINJ吐出量を調整した結果、盛大に絞ったけど、これだと暖機中のアイドリングがちょっと苦しい感じ。

俗に言う、チョーキングってやつが必要なのかな?
必要に迫られてその意味を知るってのは本来順番が逆なんだけど、勉強にはなった(^^)

でも銀manageに必要な信号繋いでないので、水温補正が出来ぬ>_<

まぁ暖機終わりかけのときだけ気をつけて、アクセルにほんの少し足を乗せておけばいいだけなんだけどね。。。



とりあえず、残り作業は・・・


①Fのタイヤ交換(APまでの転がし用)
②ブレーキエア抜き・パッドチェック
③プラグ交換
④オイル交換
⑤2号機とボンネット入れ替え???
⑥mini-DVのテープ購入w
⑦ビデオカメラ充電
⑧パフォボ用のメモリーカード確保
⑨レーシングスーツとヘルメットなど準備

そんなところ???


うーん、これなら土曜までになんとか目処はつきそうだなf^_^;

明日も頑張りましょう。。。
Posted at 2013/03/06 23:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年03月03日 イイね!

追い込み中?追い込まれ中?

追い込み中?追い込まれ中?とりあえず昨日、ほぼ組み付けも終わり・・・走れるようにはなりました@7ZONE号。

ある程度LLCのエアも抜けたんで、あとは走りながら追加のエア抜きとLLC補充、それとアイドリング調整を今日の帰宅後やって、だいたいOK?

やはり今回思い切ったアップデートして、機械的負荷も排気抵抗量も相当変わったんで、アイドリングは完全に狂ってました。。。

なんとか普通に乗れる程度には調整できたんですけど、まだまだ脈動を止め切れませんね・・・

エアコン取るだけだったらそんなに変わってなかったはずなんですけど、やっぱエアポンやACVなんか取るとこんな感じがデフォルトなんでしょうか?
それとも、なんか繋ぎ忘れてる!?!?f^_^;

良くわかんないけど750~900回転くらいまでずっとハンチングしてて若干気に入らないんすけど・・・
チューンドぽいっちゃあ、ぽい???
まぁ走るときには影響ないからこのへんで妥協するかorz



そうそう。
今回の出張中、スーパーなイケてる加工屋さんにオーダーしておいたこんなのが届いてました。
当初の予定よりだいぶ支払い嵩みましたがf^_^;
出来栄えにはウットリ。

特にパワステプーリーはかっちょえーでしょ♪
早速、組み付けに入り・・・

たかったんですけど、パワステのプーリーが外れなかったり手を怪我したりインパクトレンチが不調だったりいろいろ不都合ありまして・・・

結局取り急ぎつけなきゃ走れないレスポンスアップキット以外は次回投入することにしました。
場合によっちゃ、2号機に取り付けってのもアリかも!?なーんて。

とりあえずしばらくの間は、これ眺めてニヤニヤしときますw

これとは別にBORDERのエアポンプレスプーリーキットも導入してます。(取り付け済み)
コイツはW/P、OLTともにプーリーが1.2倍くらい大径化してて、組み付け苦労しました。
トラストのプーリーキットはどのくらいの変化量なんでしょ??
なんだか各社のプーリー径とか気になりますよね。

とりあえず実際走ってみると、全開時のLLCフロー量はかなり適正化されるみたいな気がします。
水温の変化率からみて、ね。
まぁ悪い状態ではないと思います。

っと、その水温に関してなんですが、冷却水まわりの改変メニューはいろいろ迷いましたが、ある程度やりたかったメニューは盛り込んだ感じになっとります。(頑張りました)

銀次郎+ヒーターのリターンホースも、意を決してレイアウト最適化実行☆
ホースを小さなシャコ万力でクランプしてなるべく漏れないようにしておき、適当な位置でホースぶった切って詰めてやりました(^皿^)

結局、漏れ出たクーラントでクランプが滑って脱落し、切ったホースの両方からLLCが激しくほとばしる事態となりましたが・・・(爆)
なんとか早業で差し替え・繋ぎ替えを行い、事なきを得ました!?

くれぐれも、良い子のみんなは真似しないよーに♪

えー、LLCは再利用すべく事前に3Lくらいは抜いておきましたけど、この作業で1Lほど流失しましたかね?w

結局その足りなかった分はすべてredlineのウォーターウェッターで満たしてやりましたよ(^皿^)
なんで3本も買い置きしてたのか我ながら不明だけど・・・

こりゃー冷えるばい♪


とりあえず、予定通り15cmほど切ってエアクリとの取り回しを改善できましたし、水温計のセンサーも追加済みです。


ただ・・・
この水温センサーの位置、まずかったかも?


なーんかですね、ビリオンVFC(ECU温度)に比較するとめちゃくちゃ低めの温度を表示するんですよ

VFCでは平常時85℃以上をキープだったんですけど、今は同じような環境だと65~70℃程度になっちゃいます。
でも、サーモとかも変えてないし、水温自体は変わってないはずなんです。

で、マジ踏みしたら走行風でめっちゃ冷やされるのか61℃まで降下・・・?

これってなんなんでしょ?ここにセンサーつけたらこんなもん?
多少は低めに表示するやろうとは思ってましたけど、これほどとは・・・>_<

多分、このメクラされてたネジ穴って、エア抜きタンクへの経路のようですから、勢い良く循環してる水温とは少し異なっちゃうのかもしれないですね。
それか、冷却後のリターン水が混じってきてるのかな?
あんまり経路まじめに考えてないので分かりませんw
素直にアッパーホースにセンサー割り込ませりゃよかったんでしょうけど、ここに取り付けてる事例も多いみたいだから平気だろうとか思っちゃって・・・

とりあえず当面は+20℃で読み替えて見とけば大丈夫なんでしょかね?
うーん、メーター側に表示温度補正機能とかとかあればいいのにー。

あと、欲を言えばイルミON時のディマー調整機能も欲しい感じですね・・・
メーター明るすぎるっすf^_^;
まるでネオン街じゃんwww


そんなわけで、みなさん
水温センサーどこにつけてます?
パワーFCだとコマンダーで見れるから純正のセンサーってことになるんでしょうけど・・・
外付けだったらやっぱウォーターポンプにネジ穴加工するのがいいのでしょうかね?

これまでと指標が全くズレちゃったので若干戸惑い気味です。



そんな状態ですが・・・
明日からは、ブーストの再セットアップに入ります。

燃調が先か、ブーストが先か!?
ある種『鶏が先か、卵が先か!?』みたいな状態ではありますけどw

まずはブースト抑えないと上がりすぎますのでね。。。

いやーやっぱ触■取ると、めちゃくちゃ排気効率上がるのですね(汗)
まだインナーサイレンサー付けてるのに、今までより軽く0.1KPaほどブースト上がっちゃいます。
まずは0.8設定で方向性出していきますけど。

今までは回転数領域ごとにオフセットかけて無理やり上げてた方向なので、かなり数値見直さないといけないようです。

これはけっこう大仕事になりそうやなぁ・・・

果たして、間に合うのか!?!?
フロントの転がし用タイヤもワイヤー出てきちゃったしなぁ(滝汗)

2部山の048Mが転がってたから、組み替えて貰おうっと。


というわけで、明日も頑張ります>_<
Posted at 2013/03/03 20:22:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2013年03月02日 イイね!

シャアではない?

シャアではない?っとくれば???

NO CHAR?いやそんな言い回しにはならんか・・・w
 ノー・シャーまぁいいかw
  のーしゃ???










☆納車☆


ですよね?w

うー寒っ。
この寒さ、ボクが南国帰りだからだけではあるまいなf-_-;





というわけでいつもの芸風(?)でスタートですが。。。
コレもうやめよかなwww


とりあえず、帰国を果たしております7ZONEです。

と同時に、予定通りその帰国の足で空港からデカいスーツケースを引きずったままクルマ屋さんに開店時間とほぼ同時に雪崩れ込み・・・?

ピカピカに磨いて貰った2号機を受け取って海外出張より自走?で帰宅という暴挙も無事ミッションコンプリートできました。


途中、いつものように海外生活終えて帰ってくると絶対に悩まされる土踏まずの足攣り(←栄養不足かエコノミー症候群w)で2度ほど休憩取りましたが(汗)無事エンストもせず到着(爆)

左足が攣る分にはノークラッチで走ればいいけど、右が攣るとタマリマセンね。。。>_<



詳細は後ほど愛車紹介追加しますが・・・

若干7ZONE号との間違い探しクイズみたいな画像になってるかも?w
ま、詳細はぜんぜん違うんですけど、興味ない人から見たら一緒にしか見えんかもしれないという・・・。


いいんデス!!(前回に引き続き川平風でw)


とりあえずこんなヤツがウチに来ましたよってことでご紹介しときます。
本家7ZONE号と比べると乗り味はすごーくマイルドですが、けっこう手が入ってる車です。

外装も綺麗ですし、案外?上品な感じなのでこの雰囲気キープで行きたいなと思ってますけど、細かい部分は7ZONEらしく小技効かせて♪って感じに徐々にもっていきたいとも思っとりますです。


みなさんヨロシク~。
Posted at 2013/03/02 17:35:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation