5月も終盤、、、ということで。
ようやく今月分のGTSPORTアップデートが来ましたのでウキウキの7ZONEです(^-^)
今回のアップデートでは、タイトルにもあるように、よーやく待ちに待ったサルトサーキットが解禁されたんですよ♪
個人的にも大好きなサーキットですし、コースに合わせて、ジャガーXJR9やザウバーC9、日産R92CPなど、各種ルマンカーも追加されております♪
ルマン24Hの開催も差し迫っていますから、おそらくこの時期だろうと予測はしていましたけれどもw
徐々にコースラインナップも充実してきつつあり、より楽しめますね。
しかしながら、コースの印象が従来作とちょっと異なり、ちょっと走りにくい感じ。。。
なんでしょう?ショートカットペナルティがシビアすぎるせいでしょうかねf^_^;
よく分からないんですがより公道とか公園を利用した特設サーキットって雰囲気は増していると思います。
=怖くて攻められない!?
ついでに、PS-VRという新兵器もコソッと導入してみたりしておりますが・・・
これまたすげー酔う(爆)
視界が広がる・・・というか見たい方向みて走れるし、とんでもないリアリティで車体感覚をよりシビアに追い込める感じなのでビックリするほど良いことも間違いないんですが☆
タテ方向の動作では若干の映像の遅れ?が妙に気になり、これがすごくキモチワルクなる原因だと思います。
あと、ソコソコ重たいVRなのでけっこう頭を締め付ける感じになるのも一因?
徐々に慣らせばコレのほうが速く走れて楽しめそうな感じはするので、諦めずに練習していくことにします。。。
とはいえ、先週からちょっと仕事が忙しくなったのでBLOG更新どころかGTSPORTのオンラインレースですらサボることが増えてしまい・・・
実は5月のチャンピオンシップ・プレシーズンの最終戦も欠場してしまいました。。。(遠い目)
結局、8戦中4戦が有効ポイントとなるマニュファクチャラーシリーズでの成績は、序盤の勢いはどこへやら!?ってくらいアジアオセアニア地区順位はズルスル落ちていってしまいorz
サブアカウント(MAX-7ZONE):スバル・・・5343ポイント・・・81位
メインアカウント(RBGT504353):シトロエン・・・4995ポイント・・・97位
となりました。
それぞれのワークス内でシングルポジションをキープしてはいるものの、到底満足できるリザルトではありません。
そんななかでのハイライトのレースはシトロエンでのGr3ニュルで2位と、スバルでのGr4ツクバで3位でしょうか。
シトロエンのレースは、ミス無く走りきれれば超楽しい感じ☆
スバルは、終盤タイヤがキツクなってあまり爽快に走れないことも多い。。。
でもそれ以前に自身のミスが多くて、後半戦は泣かず飛ばずに終わり、ポイントを積み上げられなかったのが痛いです。。。
3戦目までのシーズン序盤は30位あたりに位置してたのになぁ。
ちなみに、6月からのチャンピオンシップ戦は、いよいよ本シーズンとなります。
中旬に構造発表・開幕となるのですが、これまでとは違う形になる模様。
いよいよFIA公認の公式戦って感じでしょうか?
しばらくはシリーズ開催ないので、デイリーレースで練習って感じになると思います。
最近、メインアカウントのほうは運よくA+ランクまで上がりましたが・・・
個人的にはあえてAランクに落としたほうが戦いやすいかも?って感じもしています。
A+だらけのレースでは周りが速すぎてどうしても限界ギリギリとなってしまい、ミスしやすくなってしまう傾向がありますので。
まぁなんにしても不器用な自覚のあるボクですから、人並み以上に練習していかないとまともにレースできませんからちゃんと準備してシーズン開幕に備えたいと思います;
最後に、もう1週間も経ってしまいましたが・・・
コブ耐!のフィニッシュ編、チェッカーまでのラスト12分の激走動画をUPしておきますね。
本来土曜に上げる予定だったんですが・・・
最後の変換の段階で何度やっても12分半のところでエラー起こすので結局イチから編集しなおして、ようやく先ほど出来上がった感じです;
まぁ普通に走ってるだけですけど;
<object width="560" height="315"></object>
見れば見るほど、上位とのペース差が大きくて凹みます(涙)
まぁラップペースの割には順位上がったほうじゃないですかねぇ?
さて次はやはりマイカートでガッツリと走り込みたくなっております。
大村湾のSEC1は新しいラインも試してみたいし。。。
エンジンもフルOHしてシリンダーも新型になりちょっとパフォーマンスアップするはず!?
DRAGOに替えてから、KOSMICより遅くなってる感じしかしないので、なんとかマシンセット合わせ込んでもっと快適に乗れるように持って行きたいです。
まずはメンドクサイEG慣らし走行からスタートですがf^_^;
近々にどこかで仕事サボッて大村湾に練習に行く機会を窺ってみようと思います(爆)
そうそう。
YAHOOのポイントがちょっと溜まったので、360度撮影が出来る新しいカメラ導入してみようかと思ってます。
お楽しみにー♪
4月をもちまして、数々のDIY的手腕を鍛えてくれたFD3Sという相棒とサヨナラしました7ZONEです。
前々から売却しようか悩んでいろいろ裏工作?なんかもやっていて、ちょくちょく書き込んではいましたが、このたび縁がありホントに売却することになりました。
いろいろ面倒見ていただいた126Rさんありがとうございます。
すでに車体は引渡し済みで、実家のFDを駐車してたスペースにはポッカリとした空間が広がっております。
ボクのココロのほうは、、、まだ実感無いのでまだ寂しいとかそんなんは無いですけど;
そのうち感じますかね?
引渡しの数時間前に動作チェック&ラストドライブを敢行してきましたが・・・
FD3Sってゆっくり走るにはストレスが多いけど、やはりペースを上げて乗ると気持ちよく意のままに走ってくれて言うことないドライブフィールですね。
まぁサーキットなんかで度を超して攻め込むと途端にトリッキーな挙動が顔出したりして言うこと聞いてくれなくなるジャジャ馬でもありましたけど。
たくさんのお金と時間と労力を注ぎ込んだ相棒は、それこそオートポリスを走り始めた当初は想像もしなかったような『2分切りを目指せる領域』まで近づけたことはソレナリに一定の満足を得ることが出来たような気もしますし、いろんな意味でボクを成長させてくれた最高の相棒だったと思います。
さよならRX-7。ありがとうFD3S。また会う日まで♪
でもたぶん今は、そんなココロのスキマを埋めて余りあるほどの課題をくれる気難しいヤツとの出会いもありましたのでそちらでイッパイイッパイになってます。
GTSPORTもそうですが、現在頭の中の7-8割はカートです(爆)
というわけで、4/29にニューマシンDRAGOさんの2回目走行行ってきました♪
今回ははらちんさんも遠征に来てくれるということだし、同じマスターズクラスの方もお二人走られるということで、いつもよりは賑やかな面子での練習日となりました。
↑は、朝一から20LAPオーバーの連続周回で元気満点のはらちんさん。
ネルソンピケ仕様のクラシックタイプヘルメットはなかなか良い感じです。
午後からはジュニアクラスで走る中学生の子も来たので、マイカート組は全車MAXエンジンの5台体制☆
レンタル客も結構多くてあまりたくさん走れなかったし、同じMAXエンジンでもクラス異なれば周回タイムはそれぞれ違いますので、はらちんさんは走りにくかったかもしれません。
邪魔ばっかりしてスミマセン;
この日はMOJOが4台走りましたので路面はいつもよりはクリーンな状態で走れていたと思いますが・・・
なぜかタイム出ない感じで苦労しましたorz
マラネロに乗る常連さんのタイヤ交換にタイミングにあわせてボクもニュータイヤ入れて走りましたが、ベストは42秒4止まり。
結論から行くと、フレーム変えただけでKOSMICより速くなるような簡単なモンじゃなかったですね(汗)
まぁ乗り始めた時点で以前のように思うようにカートを扱えていないので予想はしていましたが・・・
予想以上に遅い自分www
多分、重量的にKOSMICが6-8kg軽かった可能性はあるものの・・・
初乗りのとき41.4秒出たのに対して今回ベストは42.4ですから1秒落ちのタイム。
気温も上がってきてパワー感だいぶ落ちてたり、ウエイト感度が高いカートといえど、10kgで1秒も変わるほどじゃないはずですから・・・
やはりポテンシャルを活かしきれてるとは言えない状態でしょう。
ちなみにMADCROCに乗る速い方は1レース落ちのタイヤで42秒1で回ってましたから、路面コンディションのせいには出来ません。
夕方には、この方のMADCROCとボクのDRAGOで交換して相互試乗を実施させてもらいました。
これは非常に有意義で、ブレーキタッチや回頭性はMADCROCが好みに合う感じで、ペダルとステアリングポジションが少し合わないながらも、同じ時間帯・セットで走った自分のカートとほぼ同じタイムがでました。
タイヤ的にはボクのDRAGOはこの日下ろしたばかりの新品なので絶対的に優位なはずなんですが;
やはり目指すべきはこの方向性かな。。。
で、上手い方は。。。
たった6周の走行で、ボクの丸一日のベストタイムとほぼ同じタイム出して帰ってこられました。
やはり、アジャスト能力が高いのでしょう。ベストタイムも平均的なペースもボクより0.4秒速いみたいです。
このときの動画とGPSログを入念に解析してみたところ、ボクの悪いところ・弱いところがハッキリ確認できましたので今後の練習課題として取り組んでいこうと思います。
簡単に言うと、1コーナーの気合が足りないのと、ブレーキ踏力が足りてないだけですけど。
それが大問題(爆)
言うのは簡単でもフルMAXはスピードがスピードだし、限界高い分けっこう大変;
ま、1コーナーの件は、自分でも思い当たるフシがありますw
KTエンジンの頃は怖いもの知らずで全開のままリアを飛ばして回っていく感じだったのが、今はけっこう余裕持ってブレーキングしながら入っていってますからねー。
とはいえ、一回出来ればあとはスンナリ出来ちゃったりもしますから、チャレンジあるのみです。
(←新車で無謀なチャレンジすんなよという自分も居たりします;)
基本的に、MAXではKTよりも終速が15kphくらい高いので1コーナーのブレーキングは必須なんですが、最近やりこんでるGTSPORTの影響や、去年後半の半年間MAXノービス乗っていた影響か、ブレーキやステアリングの入力をソフトにしたほうがタイムだし易いことに慣れてしまい、ガツンとした入力が必要な状況でもダラッと入力してしまってるのでカートの動きが良くないみたい。
ブレーキングの荷重はステアリングの反応にも影響するので、最近ボクが悩んでるターンインで向きを変えづらいという現象は、そこいらの悪循環にハマっているパターンなんでしょうね。
このことはヘアピン状の3コーナーでも大きな影を落としており、ボクは上手い人に対してセクター1(1-2-3コーナーまでの約10秒間)だけで0.3秒もロスしてました。
逆に、残りの30秒の区間は0.1秒のビハインド。
もっと言うなら、ミドルセクタはボクのほうがわずかに速いくらいで、最終シケインの立ち上がりが0.1秒負けてる。。。
この最終シケインはホームストレートの速度に影響するので、セクター1の遅れにも影響してるといえます。
というわけで、次回の練習テーマは・・・
①1コーナーを目一杯突っ込む!!!
②ブレーキをしっかり踏む!!!
の2点に決まりました(爆)
タイムがもっと良くなれば、同じクラスでの接近走行にも慣れとかないとハナシにならないですが・・・
今はそんな先のこと考えてる場合じゃありません。
次回は5/6に行く予定でしたが・・・
ちょっと雨予報出てきたので前倒し検討中。。。
なんにしても連休中に絶対もう一回走りに行きます!!!
現状のウデの差ビハインドをドコまで取り戻せるか。
内心はぜってーもっと速くなったる>_<と思ってる設定ですが・・・
走ってると楽しくて仕方ないのもまた事実www
解析したり考えたりするのは割と得意なほうではあるんですが、走ってるときは何も考えてませんw
FDのときもそうだったし、基本はクルマの仕様とセットアップに頼ってばっかりで運転技術の修練とか、クルマ側にあわせる努力が足りなかったんですね。
ま、小さい頃からスポーツが出来た子でもなかったんで、瞬間的な反応でもイメージどおりに身体を動かすって能力が今一歩だし、そーゆー才能無いのは分かってるんで努力で補える部分でガンバルしかないんですが。
それはそれで楽しいし、それで結果が出たら最高だと思うのでこれからもチマチマ頑張ってみます♪
こんばんは。
水曜日はGTSPORTチャンピオンシップ戦休催日ということで、ゆっくりしております7ZONEです。
毎日コレくらいだと、もーちょいみんカラ投稿も沢山出来るんですけどねw
ちゃんと平日は仕事してるはずなのに、発売から半年で5万キロ以上走りこんでるワタクシ・・・
一体何時間プレイしてるんでしょうか;;;我ながら恐ろしいですwww
というわけで?今日のうちにネタ消化の意味も含めて先週末の出来事を綴っておきます。
何シテル?のほうにも経過書き込んでましたけど、22日の日曜日に『佐賀センチュリーラン』という自転車イベントに参加してきました。
春秋と年2回開催のこのイベントですが、ボク個人としては6回目のエントリー。
2015年の秋以降は皆勤賞となっておりますです。
毎回コース概要説明していますのでもはやお馴染みかもしれませんが・・・
ルートとしては毎年恒例で、古湯温泉をスタートして、嘉瀬川ダム⇒観音峠⇒七山⇒唐津⇒相知⇒厳木⇒天山⇒古湯へ戻る、約75kmのけっこうパンチのある登りを含むコースになってます。
ハイライトは、コース終盤にある天山への11km・+600mのヒルクライムでして、60km走ってきた足は毎回痙攣寸前になり、苦戦させられるなんてモンじゃありません。
今年のボクはカートとGTSPORTで遊んでばかりで例年の半分くらいしかロードバイク乗ってないのでけっこうヤバ目?な気もします。
さて今年のウチの会社の参加メンバーは、ボク含めて4名体制となってました。
一人はいつも一緒にイベント参戦している先輩で、あとは初参加でロードバイク暦もまだ浅いお二人さん。
とはいえこの二人はかなりのスポーツマンなので好パフォーマンスが期待できそうです。
ってか、一人は水泳マスターズで鳴らしてるクチだし、もう一人も元バスケマンで今でもハーフマラソン走ったりしててポテンシャルはボクなんかより断然高そう(汗)
ちなみに、バイクのほうも、全員カーボンバイクですw
4人でCANNONDALE、TREK、GIANT、CANYONの4メーカー揃いました♪
秋の大会にはあと二人増えて6人体制の参加も視野に入ってますから、そろそろ会社名でも入ったチームジャージなんてハナシも出てきそうでありますf^_^;
というわけで、雑談しているうちに開会式から流れスタートへと進んでいきました。
ボクらはけっこう出遅れた感じ。。。
スタート直後の嘉瀬川ダムの登りはボクがゆっくりペースコントロールして先頭牽いて登りましたが・・・
普通にみんな楽しく喋りながらヨユーでついて来てますねf^_^;
こりゃ遠慮しなくても平気かも!?
ってことで、嘉瀬川ダム登りきった後の湖畔のアップダウンロードから通常スピードでの走行開始となりましたw
途中、めっちゃフルアタックなくらい頑張った区間もあるんですが・・・
大きな差をつけるには至らず・・・
観音峠に向かう道は車通り増えるしまた緩く長く登る形になるので諦めて?全員固まって走ることにして、安全に行きます。。。
そうは言っても、ここまで過去最速ペース(滝汗)
今年のボクはかなり体重減ってて緩い短い登りは相当速くなってる状態でコレですから・・・
去年までのボクだったらカンタンに引き千切られて惨敗に終わったことでしょうf^_^;
そして、ここからは唐津まで下りのワインディング。
下りは持久力の差は出ないのですが・・・
慣れの要素で大きな差が付きますし、必然的に速度も乗るので事故のリスクも高まります。
そうは言っても減速のためにブレーキばかり掛けてるとリムがオーバーヒートして逆に止めたいときに止まらなくなるし、減速にグリップを使いすぎると横方向に踏ん張ってくれませんからあまりゆっくり行き過ぎても逆に良くない部分もあります。
というわけで、後続のことも考えてかなりマージン持って下るんですが・・・
基本的な感覚が違うようでどんどん前に追いついてしまいます。みなさんビビリすぎです;
そんなこんなで下りはあっという間に終わり、、、唐津から厳木までの平坦区間に入ります。
平坦は、誰かの後ろに入って楽して足を残しつつ速度稼ぎたいんですが・・・
イイカンジに牽いてくれる人が居なくて結局、ボクが先頭引っ張る感じになる頃から超向かい風になってきましたorz
それでも頑張って28-30kph巡航し、4~5つほど先行グループを吸収しながら、結局厳木まで約30分間一人牽き。。。
唐津あたりでギャップ超えるときにサドルがちょっと下がってしまったこともあり、少し左膝が痛くなりながら走ってました。
厳木に入ってからは、風向きも変わり、緩い登り基調になります。
少しペースが落ちてきたボクに変わって、ちょっと登りに強そうな速い人が牽いてくれて再び30kphあたりへペースアップ。
体力的に、けっこうギリギリのスピードでしたが、ここで少しでも間隔あいてスリップ使えない状況になってしまうと二度と追いつけなくなり、まず自分では25kphペースがいっぱいだと感じたのでちょっと無理してでも頑張って付いていきます。。。
後ろ振り返る余裕はありませんが、誰か付いてきてる気配はあるので多分みんな居るだろうな・・・
と思いながら、走行。
信号につかまったときにフト振り返ったら・・・付いてきてたのは見知らぬ若者一人だけで、3人グループになってました;あちゃー身内全員千切れてしもたwww
とはいえ、その先スグにエイドポイントでしたので、どのみち止まることになりますから、ソコでノンビリ休憩して仲間を待つことにします。。。
10分ほど遅れて、メンバーもエイドに到着。
たぶん、厳木道の駅でトイレ休憩もしてたんでしょう。
とりあえず、飲み物食べ物をしっかり補給して最後の登りに挑むべく準備を万端にして再出発。
ユックリ目に登り始めたら、そのままペース上げられずに苦労しましたが・・・
厳木ダムあたりの標高200m近辺の平坦あたりから、またいつのまにか後ろが居なくなって一人走行になってました;
とりあえず、今回の目標も天山をノンストップで登りきって完走することなので、止まって待つという選択肢はない感じ。。。
マイペースを貫いて登っていきます。
今回は左膝痛いものの、足の疲労はさほどでもない感じです。
標高450m過ぎてからは少し脱水気味でハンドル押さえてる手が痺れる感覚出てきたので慌てて水分補給しますが、時すでに遅し。
こりゃーヤバイかなぁと思い始めた頃、去年も少し一緒に走ったボクと同じCANYONエアロードの赤いモデルに乗る方が追いついて来てくれたので、しばし話しながら登りました。
お互い、去年一緒に走ったことは覚えており、やっぱ今年も居ましたねーwみたいな感じ♪
同型ですし、サイズも同じはずですがやはり、派手な赤いバイクはかっちょ良いですね。
いろいろ話していたら少し気がまぎれて、脱水症状も緩和。
以降は少しペースも戻して標高620mオーバーまでノンストップで登ることができました。
まぁ登りのタイムは1時間20分以上掛かっており、去年よりさらに遅くなっては居ましたが・・・
今年の練習不足を考えると仕方ないのかもしれません。
ここを登りきったら、古湯までは6-7km下るだけなのであっという間に到着です。
今回は実走3時間23分、トータル3時間43分でゴールとなりました。
ウチの会社メンバーのほうはといえば、ボクのゴール後すぐに元バスケマンのニューカマーがゴール。
初参加にしては、驚異的なスピードです。
今年モデルのディスクブレーキバイクに乗るこの方ですが、、、ホイールもノーマルだし、バイク重量はボクのより1kg以上重いはずですが・・・やはりマラソンで鍛えた持久力は並じゃないんですね;
残る二人は、ガタイも良く筋肉量も多いせいか登りで足攣りに苦労したようでちょっと遅れてのゴールでした。
それでも全員トラブルらしいトラブルも無く4時間以内での完走をすることができ、すごくキツいけど楽しいサイクリングイベントとなりました。
前半ペースコントロールして走ったこともありますけど、年々ゴールタイムが遅くなってる感じなのはちょっと残念ですから、秋の大会ではもう少し挽回できるように長い登りを練習しておかないといけませんね。
とりあえずはみんなでわいわい喋りながら参加賞の弁当を頂き、英龍温泉の入浴券を利用して古湯温泉を満喫して疲れを癒してから別れて帰路に就くことにしました。
もう眠すぎて、帰ったらすぐに昼寝確定・・・なはずだったんですが・・・
みんカラの何シテル?を見ていると、ともしんさんの書き込みに『シミュレータ無料』という気になりすぎる文字が躍っていますwww
ともしんさんが訪れてるイベントは、ボクが出てるサイクリングイベントの隣町(村?)にあるオーシャンカートランドでで行われていた『建築マニア』さんのイベントでした。
さすがに15時過ぎてたのでもう終了風味かな~?と思いましたが、完走おめでとうの書き込みを頂いたお礼ツイデに、サプライズ訪問を決行!
予想外にもイベントをハシゴすることになりましたwww
三瀬のオーシャンカートランドに到着すると、まだいろいろやってる雰囲気♪
よかった間に合った(^^)
ま、イベント内容のほうはあまり詳しく見れてないのですけど・・・
以前スーパーGT(全日本GT?)で一世を風靡したヴィーマックのマシンも展示してありました。
会場にもお見えの玉中選手が駆っておられたマシンですね。
ともしんさんファミリーもまだ残っておられ、ご挨拶。
探すまでも無く!?Frontrowさんのシミュレータコーナーにどっぷりハマっていらっしゃいました。
カートでもよくお会いするFrontrowの社長さんにもご挨拶(^^)
この日のシミュレータでのお題は、オートポリス+ランボルギーニ・ガヤルドGT3という条件でした。
無料体験ですが、通常のイベント時同様に4LAPほど走らせてくれます♪
久しぶりに走るシミュレータ+オートポリスで最初はちょろっと苦戦しましたが・・・
一発目で現役GTドライバー坂口夏月選手がマークした1分45秒3の2秒落ちとなる47秒2をマーク。
このすぐあとにともしん兄さんが46秒9!
若干負けず嫌い選手権の様相も呈しますが。。。
ボクとしても『グランツーリスモ廃人』の意地がありますwww
というわけで、2回目で45秒8!
これ以上は厳しいかなー?という気がしていたんですが、終了時間が迫る中ラストワンプレイを走らせてもらったところ、ちょっと失敗アタックだったにも関わらず、攻めた分だけタイムは上がっており、45秒2⇒44秒6!?
なんとGTドライバー抜いちゃいました;
そんなボクの熱中してる様子を、後ろからじっくり監視!?されていたようですね;;;
このシミュレータですが・・・
Frontrowさんのシステムだと、画面の左右視野が広くて、操作に対するレスポンスが良いのでGTSPORTより走りやすい感じがしましたw
たぶんタイヤのグリップ設定もこっちが上なんでしょうね。
GTSPORTはオンラインレースではハードタイヤしか使わせてくれないし、前後とも大きなスリップアングルを許容してくれず・・・その狭い領域外すと全然グリップしなくなって運転の仕方がかなり限定されてしまい、ボクのスタイルには合わない部分もありかなり難しく感じるんですが、シミュレータ(アセットコルサというソフトみたい)はもうちょっと幅がある感じで乗り易く攻めやすいです。
本来GT3ってある程度ジェントルマンドライバー向けに作ってるはずだからこんな雰囲気で正解だと思うんですけどね。。。実車乗ったこと無いのでなんともいえませんが(爆)
ま、なんにせよGTSPORTの乗りにくい環境で練習してるのが活きた面もあるとは思いますけど・・・
単純に走ってて楽しいのはシミュレータかな!?
丸一日コッチで練習してみたい気がしましたもんね。
こういう感覚は、プロ(元?)の方も同じようで、玉中選手は撤収準備が進む中でも精力的に鈴鹿+F3の条件で走り込みをされてましたのでじーーーーーーーーーーっと見学させていただいておりました。
上手い・速いのは当然なんでしょうけど、何周にわたっても大きなミスらしいミスをしない集中力はさすがです。
VRスコープ(?)でプレイされてましたから、それもけっこう良いのかな!?という印象持ち始めてしまい、現在PS-VRが大変気になりだしておりますwww
そんなこんなで、先日カートの新車投入時になくしてしまった『根拠のない自信』を少しだけ取り戻して、今度こそ帰宅の途につきました。
さすがに疲れ果てていたので、ご飯食べてすぐ19時過ぎには爆睡してた気がしますが・・・w
夜またゴソゴソと起き出して、取り戻した『根拠のない自信』を拠り所にGTSPORTオンラインレースへGO!
日曜は新しいシーズンの開幕戦の日ですし、この日のレースは得意のF-1コース・MONZAなんですよねw
しかも、Gr.3よりも相対的に戦闘力が期待できるGr.4でのレース。これは出るしかありません(←廃人たる所以w)
疲労がピークを超えてしまい、無駄にポジティブ思考にハマっているのも影響したのか、予選では0.5秒もの大差をつけてPP獲得!
さすがにレースのほうはアストンやレクサス優位だし、ボクは燃費節約気味の走行だったので序盤は1-2秒以上引き離すことはできずファステストラップは取り損ねましたが・・・
後続がワンミスしたようで3-4秒差が付いてからは楽になり、プッシュする必要も無いのでミスする心配も減り好循環。
こういったときには根拠のない自信がさらにパワーアップw
もはや失敗する気がしないくらいメンタルの強さを発揮していた気がします。
燃費節約した分だけ、ピット時間も短縮できたおかげでピットアウト後は10秒付近まで差が広がってましたので余裕を持ってそのままトップチェッカー。
久々のPP to WINとなりました♪
しかしながら・・・
レース終わった後のシンドさは尋常ではないレベル。。。
もう一回風呂に入って、すぐまた熟睡しましたとさw
これ以降、今週はけっこう良い調子でレースできており、今週もシトロエンの1位をキープ中。
先週、4週守り抜いたシトロエンの1位から陥落してしまい2位どまりだったので今週は取り戻したいところなんですが・・・
現状2位にはSランクの方が居て、旗色悪い状況ではあります。
なにはともあれ、精神的な部分も多少は走りに影響及ぼすみたいですから、根拠のない自信もたまには役に立ってるということがよく分かりますね;
最近のオンラインレースでは、何時の枠にエントリーしても普通にSランクの方が半数以上で、トップランカー犇めく組に入れられちゃうので、相当量走り込んで練習しておかないと戦えないばかりか邪魔してレースを荒らしてしまうことになるのでけっこう気を使いますが・・・
遠慮ばかりしてると余計ダメダメになってしまいますので、攻めの気持ちを忘れずに楽しんでいくことにします!!
さて連休までもう少し!
がんばって週末まで乗り切りましょう(^-^)
ビリージーン!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/16 19:25:50 |
![]() |
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/02 21:14:31 |
![]() |
なつかしいリザルト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/27 23:28:42 |
![]() |
![]() |
その他 レーシングカート 2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ... |
![]() |
スバル レヴォーグ なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ... |
![]() |
その他 自転車 当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ... |
![]() |
その他 レーシングカート レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |