こんばんは。
このごろ寒くなってきたので、もっぱら引きこもってGT SPORT三昧の7ZONEですw
とゆーわりにはなんだかんだパーツレビュー投稿してますね(笑)
ま、ちと早めの棒茄子商戦ということで♪
ちなみにTOP画は何の関係もなく、8月レース時のボク。。。
タイトラ出撃前のピットロードでのヒトコマだと思いますw
カート商社?EIKOのHPの写真館に貼ってあったので頂いてきましたw
さてさてハマっておりますGT SPORTのほうですが、頑張ってるわりにドライバーレーティング上がって行きません(涙)
Bまではカンタンに上がって来れたんですが・・・この先は速さに加えて強さも必要ってことみたい。
どっちも足りないなぁ。。。
オンラインレースでコンスタントに上位に入れれば良いのは分かっていますが、AI相手のよーなゴリ押しではスポーツマンシップレーティングだだ下がりするし、Bクラスくらいになるとフツーにレベル高いので無理なんです;
現状、79戦走って、PP8回と6勝。
FIA認可も受けて、半ば?公式レースとなった今ではわりと真面目に取り組んでる人も多いのでしょう。
基本的に同じレベルのドライバーとマッチアップされるので、どのレースも混戦で、すこしでも大きなミスをやらかすとすぐに下位に沈みます。
予選で多少速かろうと一度下がるとなかなか抜けませんから、クラス上がってきた中で勝つのはけっこう至難の業になってきてます。
たまに遭遇するSランクの人たちは途方もなく速くてミスもしないので、さらっと勝っていきます・・・
やはり自分はまだまだなんだと思い知らされますorz
とにもかくにも、このレーティングってやつは実力を忠実に反映してくれる良いシステムと言えそうです。
ひとまずはクリーンに走ってスポーツマンシップレーティングだけはSランク維持できるように頑張って行きたいと思います(汗)
ちなみに毎週参戦してるマニュファクチャラーズカップのほうは、テストシーズン6が行われております。
昨日の第4戦でも一勝上げることができ、ポルシェワークスの中では現在約250名中の7位に位置しとります♪
まぁトップとは大差もいいとこですけど。
ワールド(といってもアジアオセアニア地域)ランクは現在90位。
全部で何人いるのか分かりませんが少なくとも2800人くらいは参戦してるようですね。
今週は今日と明日の残り二戦。
どちらもGr4クラスのマシンを使うレースなんですが、ポルのGr4マシンは直線遅いので苦戦確実。。。
ってか今日は散々でしたorz
三戦分の有効ポイント制なので、もーちょいポイント詰めるように地道に頑張りたいと思います♪
さて別件で引っ張りましたがタイトルの話題・・・
スルドい方はおそらく気付いていると思いますが、カートのハナシですwww
大村湾サーキットの受付ルームに展示してある新古?のマッドクロックのフレームがどーこーというのを先日書いてましたが、今回は見合わせることにしました。
状態と価格を見ると、かなりの好条件ではあるんですけどねf^_^;
いろいろなところを徘徊して情報を集めていると、どーやら2018モデルのマッドクロックはカウルが新型になるようです。
まだ正式な情報出てないのでなんともいえませんけど・・・
現行型は、はらちんさんのギラードと同じカタチのKGのカウルです。
(写真は拾い物)
コレはコレで、エッジが効いたデザインでカッコイイし、コンパクトなのでオーバーハング重量軽そうなので良いのですが・・・
個人的な好みはトニーカートのM6タイプみたいなみたいなでっかいフロントカウルなんですよ。
フロントスポイラーとパネルで全部空気を避けてくれて、ドライバーにはあまり風が当たらないようなイメージのヤツ。
で、2018モデルのカウルもそんな感じのにモデルチェンジするようです。
メーカーは、同じKGかなー。
ま、ちょっと無骨な感じもありますけど、コレはコレで好きかも♪
カートのカウルも、フルセットとステッカーそろえたらなんだかんだで10万近く行きますから・・・
買うならやっぱ好みのものでしょう♪
ってことで、買うなら2018モデル~!?とか妄想しております。
無論、今乗ってるKOSMICの戦闘力に問題なければ買い替える必要ないんですが・・・
7年オチになってるし、ボクが乗るようになってからかなり痛めつけてるので間違いなくヘタってきてる感じはします(汗)
まぁまだニューモデルの現物とか写真をもっとたくさん見てからでも遅くないと思いますので、もうチョイ情報集めて判断します♪
とりあえず、今年の残りの予定としては・・・
今週晴れだったら大村湾でマイカート乗ろうかと思ってたんですが。
残念ながら天候が思わしくないのでパス。
12/30にはらちんさんと行く大村湾サーキットが走り納めとなりそうです。
まぁコレも天候しだいでどうなるか分かりませんけどね。
最近は、GTSで思う存分練習してるので、走りたい欲求というよりは自分のカートのセット確認とか体力トレーニングの意味合いが強いです。
まぁ楽しいから乗るのには違いないですけどね。
とりあえず今週はGTSで遊びつつ、またレヴォーグの謎アイテムもスタンバイしてるので、それで遊ぼうと思ってます(^皿^)
てゆうか、、、FDどーしよー(汗)
ビリージーン!? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/10/16 19:25:50 |
![]() |
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/02 21:14:31 |
![]() |
なつかしいリザルト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/27 23:28:42 |
![]() |
![]() |
その他 レーシングカート 2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ... |
![]() |
スバル レヴォーグ なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ... |
![]() |
その他 自転車 当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ... |
![]() |
その他 レーシングカート レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |