• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

玄界灘で限界なんだw

玄界灘で限界なんだwios10になってからというもの・・・
ロック解除がクソ遅くて15秒ほど掛かるiphone5に、さすがに嫌気が差してiphone7への機種変更と格安SIMへの移行を真剣に考えておりましたら・・・
今朝iosの再UPDATEが入り、ロック解除が瞬時に適用されるようになり、ギリギリ踏みとどまりました7ZONEです(汗)

たぶん、なんらかのバグが修正されたんでしょう。。。

そんなスマホ使う上でのイライラや、仕事のストレスを、なぜかMジャクソンのヘビロテで買い焼酎もとい、解消中の昨今www(最近ほとんどお酒は飲みません;)

そんな感じの洋楽縛りで、一昨日は福岡玄海センチュリーライドの会場@海ノ中道~芦屋付近までドライブ&ライドしてきました。

ホントは朝5時に出発しないといけなかったのですが、目が覚めたのは5時13分。。。
今回も会社の先輩と2名で参加でしたので、道中の道の駅で5時半に途中で待ち合わせの予定です(冷汗)

出発とほぼ同じくして、先輩からは着いたよLINEが着弾(滝汗;;;)
というわけで、今の車になってからは初めて!?というくらい珍しくカッ飛んで行きました>_<
まぁ1.6Lってことで馬力は少なく、加速は瞳孔が開くほどではないですし、普通に良く曲がるし安定して真っ直ぐ走ってくれるので、7ZONE号FDで全開するほどバクバクすることもなく平常モードで走れる感じで、なんとか10分チョイ待ってもらっただけで済みました。イロンナイミデ、スミマセン;

ここから先はボクのレヴォーグさん1台で行くので、先輩の自転車も積み替えます。
先輩はボクより上背あるのでシートポストも長く出ていてフレームがデカく、ボクのと同じような姿勢で積めません(汗)
それでもなんとか良い感じの積み方見つけてチャチャっと固定したら、少しだけ時間に余裕できたので、あとはコンビニ寄りながらのノンビリ走行でした。

いざ会場へ到着してみたら、昨年よりも早めの時間だし、2回目の参加ってこともあり受付場所など勝手もちょっとは分かってるので車駐める場所も良い位置確保♪

天候も、快晴で良い感じなり~♪
とはいえ、海沿いのコースでもあるし、ちょっと風は強くて肌寒く、朝8時の時点で12℃ほどなので、服装には迷うところ・・・

ウインドブレーカが必要かなー?とだいぶ悩みましたが、昨年この大会に冬用ジャケット着て出たら暑過ぎて失敗だったこともあり、まぁ太陽出てるし、ここから気温上がる一方やろー!?と判断して”完全夏用装備”で出走することに決めました。

そしたら、近くにクルマ駐めてた参加者の方も、だいぶ悩まれてたようで、ボクが半袖+アームカバーの夏用SUBARUジャージ装備なのを見て、ウインドブレーカは着ないんですか?と聞かれました。

去年冬用ウェア着てったら暑かったし、ボクは気温15℃あればいつも夏用で大丈夫なんで、今は12℃くらいだけどたぶんもーちょい上がるでしょ!?・・・と、個人的な見解で回答w

結果的にたぶん正解だったと思います。

オーバーヒートすることもなく、寒くもなく快適に、玄界灘を望みながら限界まで全開で!?走れました。


惜しむらくは、昨年に比べて、Aコース(160km)が中止になったようで、念願の”センチュリー”ライド(100マイル)が走行できなかったこと。

そのせいか、参加者もちょっと去年より少ないような?
去年なんらかアクシデントがあったそうなので、そんな影響でしょうか?

とはいえ、今年は去年より少し暖かくて走りやすい天気だったと思います。
海風強くて、所々では向かい風になるのでなかなかスピードに乗れない区間もありましたが、背中に付けるゼッケンが今年は紙ベースから布ベースに変更されておりグレードアップしてたおかげでどんなにスピード乗る区間でも強風でも破けることありませんでした(^-^)b

コースは昨年同様に、雁ノ巣レクリエーションセンターをスタートして海ノ中道渡り、志賀島を反時計方向に1周して、再度海ノ中道を戻って北九州方面へ。

途中、50kmポイントの『あんずの里』エイドステーションを経由して更に北九州方面へ。
折り返しは、エイドステーションを兼ねた75km付近の『芦屋海浜公園』で、あとはひたすら来た道を戻ります。

エイドでは去年同様に食べ物飲み物ともに充実しており、皆さん満喫されてました。

ボクも、2箇所でオニギリ2個ずつと、豚汁も頂き、エネルギー充電完璧で再出発していけました(^-^)
スタッフやボランティアの皆様、お世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございました☆


今回のリザルトとしては、約4時間50分で約126km完走。平均26.1kphでした。

ま、去年と比べると約5分・0.5kph遅くなってますねOrz
復路の向かい風区間が長くてちょっとキツかったり、なかなか良いトレインにも乗れず、逆に先頭を牽き倒してる時間も長かったし、一人で走った時間も長かったせいもあるとは思いますが、佐賀センチュリーランでも去年よりちょっと遅くなってたので、今年のパフォーマンスはこんなもんなのかも???

今回はニューマシン投入したし、平地巡航に適したディープリムホイール履いていってたんですけど、ちょっと残念な結果ですf^_^;

とはいえ、昨年はほとんど人の後ろについてのコバンザメ走行ばかりだったので、今年の記録のほうがより正確な走力を反映してるといえる気もします。
まだ体重も昨年ほど絞りきれてないので、カートでももっと速くなるように軽量化を頑張ることにしましょう。。。
(FD3Sはどーなった!?w)

それにしても、やはり、スゴク速い人には平地でも登りでも、軽ぅ~く、圧倒的にぶっちぎられるのはショックだったな・・・
スリップに入ってても超ギリギリで、数メートル離されたらもう終わり。まるで付いていけません(汗)
背中を見送りながら『マジカヨ;;;』の一言以外出ませんでしたw

そんな人たちに必死についていこうとしてたら、小さな登りの区間で佐賀センで更新した今年の最大心拍数をさらに更新して180bpmになってましたねw

たぶん、まだまだ追い込める気がします。。。

そんなこんなで、けっこう頑張って走ってきたツモリだったんですが。
昨日、今日と全然疲れが来てませんね。。。
ん?明日来るのか!?(爆)

でも、去年は首と肩周りがバキバキで、『やっと終わった~』って感じのゴール到着でしたが、今年は『もう終わってしまう~』って感じで、確かにちょっと余力残ってた感はあります!?

ニューバイクになって、ポジションもちょっとラクになってるし、今年はチェーンリングを楕円から真円に替えて心肺負荷メインの走り方になってるので、どれだけ走っても常に同じパワー維持できる感じはありますので、エネルギー補給さえ怠らなければ160kmも問題なくイケそうです。
ホントはもーちょいパワーと平均スピード上げて行きたいけど、持久力のほうだけ上がって行ってる感じ?

というわけで、来年こそは160kmのコースに参加したいと思いま~す。

そんなゴール後、完走証とゼッケンをラミネートしてもらい受け取って、はぐれた先輩来るまで芝生でノンビリしておりましたら・・・
カペルミュール(ウェアブランド)のショップの人たちも参加されており、ゴール後ほかの参加者にサコッシュをプレゼントして回られてたのでボクも頂きました♪

ちょうど完走証を持って帰るのにも役に立ちましたし、普段のサイクリング時でも荷物の持ち運びは超困るのでポケットにいつもコレ入れとけば便利そうです♪

そうこうしてたら先輩も到着したので、いざクルマまで帰ろうと自転車に跨ると、路面からの反応に違和感が。。。
見たらフロントのタイヤがパンクしてましたwww
たぶんゴール地点の最後の砂利道で小石刺さってスローパンクしたんでしょう。
カーボンソールのシューズだと歩きにくくてしょーがないので、横着して砂利道も乗ったまま通過したのがいけなかったのかな。
でもゴール後だったから助かったー(滝汗)

そこからクルマまでは500mもないくらいの距離でしたので、最後は歩いて押していきましたとさw

帰りは、途中で温泉入って疲れを癒し、焼肉食べて減量した分を回収して!?帰ってきたんですが。。。

帰り着いて自転車降ろすときにチェーンがレヴォーグの天井内装に触れてヨゴレが付着。。。

あちゃー>_<
こりゃ取れんやろなぁ。。。

てか、レヴォーグの内装(上側)ってなんで白いんやろー?
車内を明るくしたいから?
基本的には真っ黒内装のほうが好きだし、ヨゴレも目立たないであろうことから、
レヴォーグの内装を黒くしたい欲求が急速かつ猛烈に再燃しとります(笑)

んー、染めQで塗るか!?

というわけで、昨年同様に最後までちゃんとオチがついた福岡玄海センチュリーライド参加記録でした。

とりあえず、今日は天気も良いし、酷使しまくったレヴォーグを内外ともに綺麗にしてあげようかなと思っとります。

しっかり走ってくれたCANYONのニューバイクはそのあと整備です。

今回でしっかり馴染んで完全に黒域より乗りやすくなったし、名実ともにメインバイクはこっちになっていきそうです。
とりあえず、『キャニオン』だけに略称は”谷域”にしとくか。。。w
Posted at 2016/11/05 09:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年10月16日 イイね!

不調を吹聴orz

不調を吹聴orz先週中旬から、お腹の調子が悪くて体重1.5KG減りました7ZONEです。。。
いちおう、普段どおり食べれるものの、トイレとお友達風味&なんか吸収してない感じ?
おかげで、2週連続土曜日はノックアウト状態>_<
まだ完治してないのでもうちょい体重減るかも・・・

ちょっと新ネタ仕込んだので、ほんとは自転車トレーニングに行って試走もしたかったのですが行けずじまいになってます。
明日も雨予報なので・・・というかもう降り出しているようなので・・・今週はサイクリングはお預けです。

というわけで、本日は大人しくヒキコモリしておりましたら・・・
レヴォーグの改善対策のご案内っちゅー葉書が届いてました。
なんでも前側ドアの角っこに当たると怪我するかも!?ってことでカバーを付けてくれるそうなf^_^;

そりゃ当たったら怪我くらいするもんとは思うんだけど、最近は細かいとこまで親切だことw
なんか、日本も某訴訟大国みたいになってきてる感じで言いがかりつけたもん勝ちみたいな部分も出てきてるような気がしなくもないですが!?
そのうち、カバーのカバーのカバーを付けないといけなくなるかもですねw

あ、仕事柄そういう部分の対策やったりするけど、どーにも腑に落ちない部分もあるのでつい愚痴っぽくなってますね(汗)
イカンイカン;;
ネガティブなのはキャンバー角だけにしておきましょう(笑)

不調といえば・・・ヒキコモリしてる間に先週末のカート練習@絶不調の動画を編集しましたのでUPしときます。

まぁぜんぜんタイム出てません(爆)

でも、頑張ってもタイム出ないときはやはりなんらか不具合あるもんだ!というのはよく分かりましたね。
人間の感覚って曖昧だけど案外正確!?

前回も書いてますし、動画内でもテロップ出してますが、このヒートでは走り始めの時点からシートステーがヘシ折れた状態です。
たぶん、これの前のヒートで完全にトドメ差してます。

タイヤ的には45秒フラットか、44秒台に入るくらいのグリップあったんですが、リアが腰砕けになるので左回りのサーキットで左コーナーが踏ん張れないという致命的な症状を抱えることになり、45秒5さえ切ることができず、タイムも揃わないままでした。

今にして思えば、4月に走ったときの最終ヒートあたりから少しずつシートステーにクラックが入り始めていたかもしれません。
そしたらすべての疑念が一本の線に繋がる感じ。。。

とにかく、フレームを溶接して直してもらうしかないのですが。
2回目の溶接補修でも問題なくイケルといいなぁ。
折れ癖ついたらイヤですが。。。
このシートステー部分はちゃんと直せばフレームの性能を損なうものではないとのことでしたので、次回はトラブルなく、気持ちよく走ってこのコースの自己ベスト44秒963を更新したいものです。

これまで、基本的なセットはほとんど弄らずに来てるので、そろそろトレッド幅とか車高とかアライメント周りのセッティングやって見ましょうかねぇ。

大村湾、KTで何秒まで詰めれるんだろ。
Posted at 2016/10/16 01:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年10月08日 イイね!

二日酔い より 普通が良いw

二日酔い より 普通が良いwようやく二日酔いから復活しました7ZONEです。

昨日は会社関係の飲み会でしたが・・・
高い焼酎飲ませてもらったのは良いものの、飲みやすいから限界突破してしまうパターンorz

それでも代行運転頼んで、同じ方向の2名を送り届けて、家にたどり着くまではなんとか正気を保ってました(汗)

その後はもうきつくてきつくて。今日も夕方までダウンしてましたw
ダメですねー。
一日雨だったから救われたものの・・・こーゆー過ごし方が一番もったいないので、やはり酒に飲まれないように気を付けたいものですなf^_^;



さて、それよりも前・・・
先週の日曜は佐賀センチュリーランに参加して来ました。

最近は、春秋恒例で参加してるんですが、今回は運動会シーズンということもあり、参加者はそれほど多くなかったようです。多分、150人も居なかったと思います。
コースはいつものとおり、古湯温泉をスタート⇒嘉瀬川ダムを登り⇒観音峠を登り⇒唐津まで下って⇒厳木までの平坦路を爆走し⇒天山を登り⇒古湯温泉へ下るという全長約75km、獲得標高1000mのコース。

今回の参加メンバーは、前々回と同じメンバー。
ボクと、下り番長な会社の先輩の2名です。
前回登場のポッチャリ男子は、あまりにキツイコースなので?逃げられましたwww
もう一人別の後輩君も最近ロード乗り始めてるので誘ったのですが、運動会シーズンということでタイミングが悪く、参戦できませんでした。

というわけで、今回はしっかり自分のペースで走る!ということを目標に頑張りました。

8月以降、この距離と獲得標高に近いトレーニングメニューを数多くこなしているので完走することに対しての不安はありませんが・・・
昨年よりも体重が3.5kgほど重いのが気掛かり。。。f^_^;

で、結果から言うと自己ベストより4分遅い、3時間9分(実走時間)という記録に終わりましたorz
これは、正直めっちゃ悔しかったです。

とはいっても、昨日飲みすぎた理由がソレではありませんよw

スタート後、序盤の1時間は過去最高ペースで走っていたんですが、その後の下りは前に詰まってずっとブレーキ掛けながらだったので快調に走れなかったし、唐津ー厳木間の平坦も、集団には入っていたものの、あまり速い列車ではなく、徐々に自己記録から遅れたようです。
そして、最後の登りも、昨年より1割ほど遅いペースでしか走れなかったのが決め手となり、昨年よりも遅くなってしまいました。

今年は、GWあたりからチェーンリングを楕円から真円に替えたり、より軽いギアでくるくる回すという、足よりも心肺負荷を掛ける方向の乗り方に替えてるのですが、あまり効率よくないのかもしれません。

傾向的に、平坦はそれほど変わらず、下りは圧倒的に速くなったのですが、上りがイマイチっぽい。

現在のボクの最大心拍数は180なんですが、今回走った約3時間のうち、登り区間のほとんど・1時間半以上は心拍170を超えて走ってました。
けっこうキツイ領域キープな状態ですが、足の疲労はほとんどないので勾配ゆるくなるとシフトアップして速度をすぐに上げて行ける感じ。。。
なので、同レベルの他の参加者に比べると急勾配で追い抜かれ、緩斜面と平坦、そして下りではで追いついて抜き返す感じ。

多分登りではもう少し、足と心肺の両方をバランスよく使うのが速いんでしょうね。
今回悔しい思いはしましたが、また新たな成長の方向性が見えた気がするので良しとしましょう。
また走り方を見直しつつトレーニングしていきたいと思います。。。


ちなみに、着順は35番でした。

11月の初旬にも、福岡玄海センチュリーライドという自転車イベントありますが、その前に23日にはカートのイベントにも参戦予定・・・
というわけで。
月曜の体育の日は、晴れたら久々に大村湾サーキットへ練習に行こうと思います。

自分のKOSMICでスカッと走りたいし、今年のガレージ保管料も払いに行かなきゃいけませんしね。
やはり二日酔いで潰れている一日ほどもったいないものはありませんから、休日はがんばって活動していきたいと思います☆
Posted at 2016/10/09 00:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年09月01日 イイね!

イベント行けんと!?

イベント行けんと!?今週日曜のイベントに向けて、久々にカート用のヘルメットを引っ張り出してメンテしてた7ZONEです。

が・・・

内装が見事にカビってましたよねw(@д@)w

前回使った後、片付けるときにファブリーズを大量噴射しておいたはずなんだけどなぁ。。。

しかたないので、もう一回やり直し。
今度はリセッシュの除菌EXでしっかりリフレッシュ攻撃して、バイザーをクリーナーで拭き上げて現在虫干し中であります。

これ、白いカビだったから気付いたけど・・・
黒いカビだと気付かないまま『なんかカビくさい』くらい言いながら当日使っちゃってましたよねf^_^;
あぶねーあぶねー。


あとはネタ用のヘルメットカメラにGPSロガー(使うのか?)も一応充電して準備は順調に進んでます。

駄菓子菓子!

なんだか台風12号が発生してるようで、丁度今週末にかけて勢力を増しながら九州を縦断するような直球ど真ん中コースを辿る予報が出ています>_<

うわーヤメテクレ~

本来ワタクシ、けっこうな晴れ男なので今週末の雨予報は比較的楽観視していたのですけれども。

あいにくリオオリンピックからの~ヴェルタ・ア・エスパーニャ観戦~の夜更かしで弱ってるせいか、最近注意力散漫で怪我はするわ風邪は引くわで晴れパワーが如実に減退中・・・というところに持ってきて、よもやの台風接近の報せ。

これはちょっとヤバイですね。
警戒しておく必要がありそうです。

単なる雨ならイベント開催できるんでしょうけど、WET路面でスリック履いたレンタルカートって曲がらんし止まらんし、かなりの難易度の罰ゲーム風味かも?
初めて大村湾でカート乗ったときがそんな感じでけっこうヤバカッタ記憶があります。

しかも現在風邪っぴきなので、びしょ濡れで走ったら悪化すること必至?>_<

とはいえ、台風ともなれば話はちょっと変わってきます。
ニュースを見れば東北や北海道のほうでも別の台風&大雨でかなりの被害が出ているようですし、こちらはこちらで春先からの地震やなんやで家屋や堤防なんかも弱ってたりするかもなので、油断はできませんよね。

昨日あたりからまた地震もぶり返してきてる?感じだし、ちょっと不安が募ります。。。
警戒しつつ、経過を見守りましょう。

どーでもいいけど、仕事のほうではまたもや海外工場からの召集令状飛んで来そうなので、いろいろな意味で戦々恐々の昨今であります。
んーなんだか最近流れが良くないなぁ。

個人的に9月と10月はイベント盛り沢山だし、暑すぎず寒すぎずサイクリングやカートに最高の季節なので、可能な限り日本に居て休日を満喫したいのですけど、なかなかうまくは行かないモンなんでしょうかね。

とにもかくにもさっさと風邪を治して、週末に向けてできるところから各種用意を進めて行きたいと思いまーす。
Posted at 2016/09/01 20:27:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2016年08月20日 イイね!

トレーニング⇒峠に行く

トレーニング⇒峠に行くマイカート持ってるくせに、すでに3ヶ月近くカートに乗ってない7ZONEですf^_^;
自分のKOSMICは4月の頭以来火を入れてません。。。

とりあえず、9月にはレンタルカートのイベントにお邪魔させてもらうことにはなってますが、、、
正直言ってホントお邪魔になるレベルかもwww

慣れ親しんだマシンや環境ならばそれなりに走れる?ような気がしなくは無いですが・・・
基本は故大物俳優さんのように『自分、不器用ですから』を地で行くワタクシなだけに、借り物競争は苦手な範疇f^_^;
それに、カートならではの車体を当てながらガツガツするようなバトルは、もともとジムカーナだったり単走でタイムアタックといった『自前のハコ車』で、自走で行って、自走で帰るという環境で育ったボク的には思わず退いてしまい割りを喰うパターン多し。
おかげで昨年のREDBULL二次予選でも序盤のタイトラから下位に低迷していました(汗)

ま、そんでも前走車を追い回すのはけっこう好きだったりします。

最近はオーシャン走る機会もめっきり減りましたし、楽しんだもの勝ちですから、マイペースで走るのみですが。
参加の皆様、お手柔らかにお願いしますm(_ _)m



カートに乗らないのは暑いから・・・かと思いきや?

単にカートを大村に置いてるから、往復や準備、走行などしっかり時間が取れないと楽しめないことがありスケジュールが調整しきれてないだけです。

でもなんか体動かしたいし、ストレス解消は毎週必須の状態が続いてますので、7月からはより頻度上げてロードバイクで山登って下って走りまくってます☆
(余計に暑いじゃんか;)

ボクの場合、ロードバイクなら頑張って走っても半日でお腹一杯ですからちょっとお気軽な感じ。
まぁ走った結果は余計にキツイのですけど、慣れてるので筋肉痛が後に残らないのは助かります。。。
(カートはハイグリップ履くと大変・・・汗)

このところは、毎週1回というのは変わってませんが、距離を伸ばして登坂量も増やしました。
80kmくらい走って峠を4つ(5つかも?)超え・約1000m登る・・・を3~3.5時間掛けて走ります。
休憩やなんやかんや入れてちょうど4時間コースです。

まぁ正確には、カッ飛んで下るために必死にヒーコラ登るわけですw
1000m登れば、1000m分下れるわけですから。そりゃーもう爽快♪

そんな先月からの勢いと、80km練を続けてる義務感?そしてリオ五輪のスポーツ精神に感化されて(もはや意味不明)今日も朝からトレーニングへGO。

今日はいつもと違うインナーギヤ付けていったのが失敗で、登りはまったく調子上がりませんでしたが、アウターを使う下りは、いつもどおりのセッティングなので絶好調♪
夏場の高気温により密度が低く、空気抵抗が少ないことも相俟って、2箇所のコースで自己ベストのレコード更新しました(^-^)V
STRAVAランキングでも1位獲得♪

まぁ下りをそんなに踏んでる人は居ないのかもですけど。。。
上りでは100人居たら50位あたりが常なので、やはり上りよりは下りが得意なのは間違いないですw
そんでも、車通りも人通りもほぼないコースですし、平均55kpa越えてるとはいえ、クルマで走ってるときのレベルからするとぜんぜん攻めてもないレベルなのでまだまだ物足りない感じf^_^;
ビョーキですな。
でもエンジンつきの2輪乗ると絶対タヒぬ自信があるので自重しています。。。

そういえば今日は嘉瀬川ダムに登って、休憩ポイントに居られたサイクリストに挨拶して少し話してたら、なんと70歳と仰ってました。
イエローが映えるイタリアンバイクに乗っておられましたし、見た目もそんな歳には見えないお若い方でした。
ボクもそういう歳までロードバイクで山を駆け上がれるような健康さを維持していきたいと思いましたね~!
佐賀センチュリーランが気になっておられるようでしたので、もしかしたら秋の大会でもまた会えるかな?

今日はここ数週のトレーニングの中では幾分ましな気温だったとはいえ、午前中でも普通に35℃近い感じ。
途中の水場では頭から水被って全身冷却したり、常に水分取りながら走らないと持ちません。
道中、各種飲み物類を3L以上消費してますw

そのおかげでトレーニング後も体重減ってない感じなので水分補給は充分足りてるということでもあるんですが・・・

逆に言うと、なんで体重減らんねん!!>_<

最近では一番軽かった昨年のRBKF二次予選の時期に比べると3.5kgほどオーバーしてます。
まぁボク的標準重量ということですけれども。

9月4日のカートイベントに続いて、18日のイベントにもお誘いいただいているので役に立てるように体重減らしときたいんですけどねぇ。。。

え?そんならカートの練習しなさいって?
それも御尤もですが・・・
正直、練習して速くなるより体重減らして速くなる要素のほうが確実だし取り分大きいんですよねorz
んー、才能ないのー>_<



さてオマケネタ。。。

先日の帰りに仕事道具の補充に寄ったアストロプロダクツで、また要らんモノ買ってしまいました♪

非接触の温度計☆
ま、最近は弄るべきFD3Sもまだ手元に返ってきてないし(ショップに車検準備中で預けっぱなし)、ロードバイクには熱源ないので、今のところはあんまり測るものがありませんが、以前から無性に欲しかったのがセールになってたので迷わず即買い(笑)

カートのタイヤ表面温度とか測ったら面白そうだけど、走行中のデータじゃなきゃ多分あんま意味ないっすよね。
ま、路面温度測れるのはちょっと有効かも?

ほか、なんか測りたいものありますー?
夏場だと、塗装色によるボディ表面温度の違いとかもおもろいですかね?
(夏休みの自由研究かっ;)
Posted at 2016/08/20 21:14:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation