• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

SUBARU的展開⇒素晴らしき天界(AP)へ

SUBARU的展開⇒素晴らしき天界(AP)へネタがないわけではないのですが。。。
むしろ山積みになっている感じなのですが。。。
更新サボりまくりな7ZONEでございます。

そろそろオーダー後3か月!?を経過しようかという新型レヴォーグについては、まだ生産日程も決まっていないような感じですので、あわてず騒がず待ってる状態です。
まあ年明け納車を想定してるので、あまり早くなるとそれはそれでいろいろ困るしw

とはいえ先週、ディーラーさんにようやく新型の現車が来た!という情報がUPされておりまして気にはなってました。
木曜からは試乗もできるようになったとの連絡もきましたので本日早速お邪魔してチェックを敢行。

んで、お店に行くとまず渡されたのがTOP画の1/43モデルカーであります。
ボクがオーダーしてる濃紺色のSTIsportでして、成約プレゼントってことらしいです。
うむ、良き色だ!(煉獄さん的にw)
モデルカーだけど、、、いい艶してんなーコレほんと。
FD3Sで馴染みきったイノセントブルーマイカとはまた異なる趣の青~紺って感じで微妙にカラーシフトしてて綺麗です。

納車までの繋ぎ?にモデルカープレゼントなんて、外車ブランドとかだと普通にありそうですけど。、最近SUBARUも粋なことしますねー。
あ、LEVORLGの先行予約者だけかな?

そんなこんなで、モデルカーを開封確認した後、実物の展示車を見学しました♪

たぶん順繰りで支店をローテーションしていくのでしょうけど、現状佐賀店には展示車としてホワイトのGT-Hが店内に展示されており、試乗車としてブラックのSTIsportが用意されてました。

ボクも含め、大勢の人が現物も見ずに見切り発車でオーダーしていたわけだと思いますが。。。
各メディアでのレビューの通りに、良い印象であることを自分でも確認できて一安心といった気持ちです。

正直に言うと、外装に関してはカタログやネット上の写真や動画では100点満点で言うと70点くらいの満足度しかなく、新型より先代モデルのほうが好みかも!?とか思っていたわけなんですが、実物見るとけっこー良くなってて、良い意味で裏切られたかなって感じ。
サイズに関してはさほど変わってないはずなんですが、前後フェンダー周りの押し出し感も想像以上にボリュームあります。
あとはテールライトの上~リアガラス間の微妙にデコ助ちっく?なボディ空間がなんだかなー状態でしたが、実際にはさほど気にならず、これならウエストスポイラー要らなかったかな?
基本的に濃色より淡色のほうがマッチング良いかなってイメージもありつつあえて濃紺色をチョイスしましたが、真っ黒もぜんぜんイケてましたから多分正解だったみたい。

実はこのクルマ、あんまり写真写りがよくないけど案外しっかりイケメンな子なんでしょうねー?

ショールームの照明が明るかったせいもあるかもですが、ホワイトのパール色もラメ成分多くて非常にきれいな色でしたから、実写見てからのオーダーだとさらに色で悩みそうですよコリャw

あと外装で気になってた部分としては、角張り形状っぽくなったホイールハウスがあります。
ひとまず今使っている19インチのホイールをそのまま新型にも移行するつもりでいるわけですが、、、純正ショック+スプリングでもそんなにシャコタカな感じにはなってませんでした。
でも、ホイールのボリューム感はちと足りてない感じ?
電制ダンパーだと当面は車高とかいじれない可能性高いわけですが、この雰囲気なら純正車高のまま20インチ履いても案外違和感ないかも?って気がしてます。

WEDSかRAYSで履きたいやつあるんですよねー実は。
さてどうしますか。。。( ̄▽ ̄)

試乗車のSTIsportグレードには純正OPTのエアロも装備されてました。
(ダイナミック&スタイリッシュver)
自分が選んだものとは違うエアロですが、これでも相当良い感じに決まりますねー。
リアアンダーはSTI製オプション糊やディフューザーよりこっちがいいかもなーって印象もありつつ乗りこんで内装チェック。

ちょっと好みとは違ってて、どうにかしてほしいとさえ感じていたボルドー色とブラックで構成された内装についてですけど・・・
これも正直、さほど問題にはならないかもしれません。
かなり抑えられたトーンだし、基本的に自分が運転席に納まってる状態ではその色はほとんど視界に入ってきませんからね。
ま、内装真っ黒仕様も選べたら間違いなくソッチにしたであろうことに変わりはありませんので、。そんなレベルってことで。。。

シートポジションは以前よりちょっと低くできるってのもどっかで見ましたけど、それ以上にセンターコンソールの高さはかなり上がってましてよく分かりません。
シートのフィット感もだいぶ向上してるってのは間違いないですが、ボンネットやインパネ上の邪魔者が減って視界は良くなってましたから、視線高は変わってないかも?
個人的にはもっとシートポジション下げたいし、ハンドルも手前に持ってきたいけど・・・SUBARU的には想定外のドラポジなんだろうから我慢します(;´Д`)

後席のほうを見てみると・・・足元の空間は想像以上に広くなってる印象ですねー。
ボクは運転席シートポジションけっこう後ろ目だけど、けっこう余裕度増えてる。
エアコン吹き出し口もついたし♪これは、けっこう人を乗せる機会多いので、ポイント高いですね。

後の内装デザインとかメーター・操作パネル類の配置に関しては基本的に好きな感じだし、操作性に関しては実際使ってみないとよく分かりませんし、どでかいタッチパネル画面はインパクト大ですが、すぐ慣れるとは思います。
ただ、画面が次々遷移して押すべきところ変わるタッチパネルですから常に画面みながらのタッチ操作が必須になるわけで、走りながらってのはちょっとやりづらい・・・かも?
まぁそんなに頻繁に使うメニューはないけど。
最初のうちはいろいろいじったり確認したいからヤキモキするかもなーf^_^;

あとは、現在乗ってるレヴォーグさんでは出足の加速が若干モッサリなので、信号停止の直前にステアリングのスイッチで『S』モードに入れて疑似シフトダウン風味?に減速停車して、信号加速も60kphあたりまで『S』を使うことも多々ありまして。
巡行レベルまで速度が乗ったら『I』に切り替えて回転下げて燃費走行・・・みたいなことを常日頃やってます。
GTSPORTでいう燃費レース時の燃調マップ操作みたいなイメージですね。

これが、今度の新型STIでも同じようにやるには、ステアリング上にボタンはあるもののボタン押す回数はだいぶ増えるのか?
自分用のインディビデュアルモードボタンと併用すればそんなこともないかもだけど、このへん細かいこと確認できなかったな・・・

ま、排気量UPとエンジン改良によってトルク感増してシャキッと加速してくれればそもそもそういった操作をする必要性すらないけど、やはりI/エコモードはあくまで加速を犠牲にして回転下げて燃費を稼ぐモードなのでソレナリの加速しかしませんからね(アタリマエw)
『S#』モードでも、シフトも8速制御になったりスロットルマップも変わるとはいえ、、、やはり1500Kgを超える車重に177馬力30KGMですから・・・驚くほどではなかったです。
まぁ凶悪なREロケットや親MAXに比べるほうが間違ってるってハナシですかそうですかw
ま、驚くレベルではありませんが必要にして充分って感じではあります。
ボクも大人になったもんです!?(←威張るな)

てか、今になってふと思ったんですが、アイドリングストップしてたっけな?あの試乗車。。。
もし記憶に残らないレベルでアイスト⇒再始動してたとしたら、EG再始動時のブルルンって車体振動は凄まじいレベルで低減・改良されてるってことだと思います。
大幅に改良されたCB18エンジン恐るべしってやつなんでしょうか。

それくらい試乗の際は舞い上がっていたようでw
短い時間でしたが楽しめたのは間違いないです。
乗った感じは、先代に劣るネガな部分は目についてません。

運転感覚も、正直まったく違和感なし。すごく素直に走る印象。
ステアリングのラック比がクイックかなーってのはちょっと感じましたが、アルファロメオのジュリアほど劇的ではないですし、タイヤのグリップレベルでも変わってきますしね。
ブレーキタッチも先代では気に入らなくて速攻でブレーキパッド替えましたが、今回のは何が違うのかとくに違和感はなし。
ってか、あの当時とはボクの運転スタイルがまるで違うんだよな・・・
今や常時左足ブレーキになってるし、カートやGTSPORT始めてからは与えられたものに順応する努力をするようになりましたからf^_^;

さてそれから、注目のドライブモードセレクトですが・・・明確に違いが分かるのでけっこう遊べそうです。
インディビデュアルモードは重宝しそうですが、前述の燃費マップ的な使い方のためにも2パターンプリセットできたら便利なんですけどねー。今のとここれは無理かな。
ま、無いものねだりはやめとこうw

しかしながら、こーゆーのいろいろ試した後でWRX-S4にも試乗させてもらったんですが・・・
こちらはエンジンだけは元気良いものの、いろいろと設計の古さを感じてしまい、逆に新型LEVORGの進化をよりはっきり認識できた気がします。

最近ではクルマに対する要求レベルや自己満足追及度も落ち着いていたボクですが、この新しいLEVORGを迎えたらいろいろ楽しめること増えていきそうな気がしますね。

どのみちシフトパドルの形状もチェックしてくるの忘れたし(パドルエクステンションは必須装備である)そのへん再確認する意味でも暇があったらまた乗せてもらいに行きたいと思います(←迷惑な客w)

なんだかんだで納車までは長い道のりですが、TPMSをどーするかとか、車内照明やら小物類とかをどーするかも悩みつつのんびり待つことにしましょう。

そうそう。
明日はともしんさんのマシンテスト見学に久方ぶりにオートポリスへ登る予定です。
先日、とある裏取引のため、ともしんさんには7ZONE邸にお越しいただき、GTSPORTでの体験走行もしていただきましたのでドライバーの準備はバッチリだと思いますが。
alt
いろいろバージョンアップされてる車両のほうも上手くパフィーマンス発揮して、インパクト本戦に向けて良い手ごたえが得られることを祈ります!

ボクも明日はレヴォーグさんで本コース体験走行しようと思ってまーすw
Posted at 2020/11/21 23:54:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2020年10月19日 イイね!

リブプロテクターをリスペクトしたー

リブプロテクターをリスペクトしたー前回RMCの予選と決勝のレース動画貼るブログを下書きしておりましたら、、、いつのまにか次のレースも終わってしまい動画が飽和状態で反省中の7ZONEです^^;

まぁ進んで自慢できるような結果はなかなか出せませんが、中九州カートウェイでも少しずつ戦えるようになってきた気はするし、間違いなくクルマは少しずつセットも良くなってきて速くなってると思います。
楽しくも悔しい感じが続いては居ますが、少なくとも前日練習はクラス内でトップクラスのスピードだったはず。
まぁ本番に生かせないあたりがまだまだってことですけど、ちゃんと歯車噛み合えばもっとイケるはずなので、そのための準備は怠りなく進めていきましょう。

ひとまず報告書がわりに今回動画貼っておきます。
まずは不完全燃焼のタイトラ。

つづいてガツンと貰ってからも前に追いついた予選

最後に決勝、、、は自分のGPSデータをロガーから引っこ抜いてくるの忘れたのでまた未作成ってことで、中九州KW公式チャンネルの外撮り動画です。

ボクはNo.18の白玉ヘルメットちゃんです。



というところで本題です。
先日のレース前準備の話ですが・・・
TOP画の赤丸印のところ、リブプロテクターが古くなってきて、白っぽく変色してる部分出てきたから、ステッカーでも貼って誤魔化しちゃろうとフキフキしておりました。
が、、、触るとなんだかプニプニな触感で『んっ!?』となりましたので、よーーーーく見ると、右側のプロテクターにはクラック入ってまして。

白くなったのは変色ではなくて、ファイバーが剥離している状態で、徐々にその範囲が拡大していってて、いわば繊維強化されてない普通の薄いプラスチックの強度でしかない感じです。
これは保護能力低下してんなー(;´Д`)

まあ内側には10mm厚くらいのウレタンフォームあるし、シートも比較的ソフト目のやつだし、エクスジェルのパッドも貼ってあるし、これまでも違和感なく使ってて多少の接触では問題なかったのと買い替えるにしても間に合わないのでそのまま使ったんですけど、、、今回予選レース中にナナメ後ろから、瞬間的に呼吸困難になりかけるほどの強烈なプッシュを貰いまして、ちょっと冷や汗モンでした。
2個目の動画のスタート直後の3コーナーですね。
これ、ガツンともらったのがプロテクターが正常な左側からでよかったなと思います(^◇^;)
クラック入ってる右側からもらってたらアバラが若干ヤバかった気がしなくもないですから。
プロテクタが7-8年使ってて古いせいもありますが、今回の衝撃でこっち側も一部のFRPが剥離しはじめましたよorz

とはいえ、やはりレースに出る以上は接触等は日常茶飯事に起こるので、そんなんでいちいちケガしてたらシャレになりませんし、仕事に支障を来すといろいろ困ります(遊ぶ金稼げないw)ので、いよいよ買い替え待ったなしですかねー。

最近ではプロテクタもトレンドが変わってきてて、ベストのように『着る』タイプのものも出てきているようですからちょっと興味津々ですが全体的に値上がり傾向ですf^_^;

とはいえ田舎なんでそんなん在庫で置いてる店は皆無ですし、サイズやフィット感といい、プロテクションの硬さや厚みなんかが分からないのでなかなか選ぶのは難しい。
周りの人が使ってるものであれば、ちょっと触らせてくださいー★なんつって確認させてもらったりもできるんですが、新しいモデルだとなかなか使ってる人いませんからねー。

せっかくシートやパッドなどもフィット感慣れてきてたんですが、プロテクタ変わるとまた微調整が必要になるかもですし、、、めんどくさいっちゃめんどくさい案件。

とりあえず候補はEXGELのライトタイプか、SPARCOのカーボンタイプとベストタイプなどなど。どれも軒なみ3万コース(以上?)ですねf^_^;

なんだかんだで一番高いEXGELのドライカーボン仕様の買っちゃいそうなんですけどw

楽しくもリスクは高い遊びですので、なるべく安全重視で行きたいと思います!
Posted at 2020/10/22 22:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2020年09月28日 イイね!

第三回、大散財!

第三回、大散財!さて9月もいよいよ終わりになりますが・・・
月末超えても落ち着けそうにない7ZONEです。


タイトルの話題については、一部の人にはそれだけで通じる内容かと思いますし、前回の投稿でほぼネタバレ状態でもありますかね〜(^◇^;)

簡単に言うと新型レヴォーグのオーダーボタンを殴打した、てなお話です。

ま、それも実はもう1か月も前のお話ですけどー(遅爆)

さて、第三回と書きましたが。。。
ボクの新車購入履歴は以下の通りです。
 初回は2000年1月にFD3S Type-RB(5型)
 2回目は2015年3月に初代レヴォーグGT-S
 そして今回2020年8月に二代目レヴォーグSTIsport

しばらくお世話になったBK5Pアクセラ1.5セダンも新車でしたが、アレは親所有者でしたし、自分が通勤で使い出したのは2〜3年落ちになってからでしたのでノーカウントってことでヨカでしょう。

ちなみに今回の車両の総支払いとしては右肩上がりに320→350→500となり、言うまでもなく自分史上最大のお買い物金額を大幅に更新することになります。
まぁFDにゃ幾ら突っ込んだか分からないのでそれら合計すりゃソコ超えることはまずありえないですけどね。

一言で500マソなんていいましても、、、その数字は、実はそんなに気になっていなかったりします。
なぜって月当たりの支払いは2万ちょいですし、現レヴォーグさんの支払いと大差ないからです。(危険な金銭感覚w)
残価設定のプランなので最終支払いに向けての準備は必要ですが、、、
いろいろ見てると買い替えて損はないなぁってわけで決定です。
いちおう、その理由列記してみましょう。

・内装の意匠が大幅に変わった
・ドラポジの調整範囲が拡大した
・後席が広くなった
・後席にエアコン吹き出し口が付いた
・荷室の間口、容積ともに大きく広くなった(ちゃんとカートも載る)
・ドライブモードセレクトによりシーンに合わせた設定で走れる
・アイサイトがより便利に(クルコン設定速度up)
・エンジン排気量&出力upもかかわらず小型軽量化がすすんだ
(燃焼効率40%オーバー?)
・ステアリングラックレシオ上がった(14.5:1→13.5:1)

レヴォーグに乗るようになって人様を乗せる機会も劇的に増えたので、後席の快適性は無視できない要素と思えるようになり、新型の恩恵を大いに受けれるのではないかと期待してます。

運転席のドラポジも調整幅足りないと感じてた人だけど、わざわざパワーシート取っ払って社外シートに替えるのもなんか違うしって感じだったので、改良されたってフレコミあるのには期待ですね。
早いとこ実車に触れてみたいもんです。(←先行展示会に行けてない人)

ただ、この車のマイナス要因としては、外装のルックスが微妙ってのと、シュミに合わない内装色など数点存在するのも事実。
総合的に見ると買いかなぁという判断になりましたけど、手元に来て乗ってみてどう感じるか、まだ半信半疑といった感じです。
ルックスに関しては、オプションのエアロ組んだらまぁ許容範囲くらいにはキテるかなと思いますし、今のもけっこう乗り込んでますから気分転換には良いかなと。


そんなこんなでレヴォーグ二台目に突入して一見スバル教に入信したようにも見えるボクですが、、、実はそんなにスバルオタクでもボクサー信者でもありません。
過去にはFD3SとGC8と比較検討した結果、圧勝でFD買ったという過去がありますからねf^_^;
まぁ当時FC3S乗っててパーツ不足に悩んでおり、全日本ジムカーナの猪爪選手の車両みてコレしかないやろー的な部分もあったのは確かです。


当時は軽量で、機動力とパワー兼ね備えたクルマ以外にゃ興味ありませんでしたねーf^_^;
そういえば、GC8だとデフ3つ(F/C/R)とも替えないとだからチューニング破産するやん!?てな謎の危機感もあったような!?w

しかしボクも年を取ったのかなんなのか・・・
もともとがマニュアル至上主義でもなかったし、ここ数年左足ブレーキに馴染みすぎてしまったのでマニュアル乗りたいとも思わなくなりました。
最新のレーシングカーなんてほとんどが2ペダルのパドルシフトですしね。
ま、パワーはあるだけあればいいけど、絶対に必要とは感じないかも。。。
(お金もパワーも、あったらあっただけ使いたい人ですが←σ(^_^;))
ってことでレヴォーグさんとの契約更改に至ったわけです。

カゲキな乗り物はレーシングカートで十分満喫できるわけですし。。。そっち方面求めなくて良くなったのもあるでしょうね。

昨今ではステーションワゴンってジャンルはかなり選択肢が絞られてきちゃってますし、幸か不幸か、最近の趣味はベラボーに体力使うものがメインになってしまい、そのための遠征も増えてるので、長距離をラクーに安全快適に走れるレヴォーグは、ボクにはウッテツケな車なんだろうなーと思っています。

あ、そうそう。ちなみに新車の色は、、、だいぶ悩みましたが、結局『ラピスブルーパール』と呼ばれる、いわゆる『紺色』にしました。


新型らしさを強調したいなら、ホワイトかアイスシルバー、またはクールグレーカーキあたりの淡色系メインで考えるべきところなんですが、それだとみる角度によって好みとそうでないところがはっきり出やすい感じなので、私個人が青好きなのと、実際のイメージ見てこれになりました。
ちょっとだけ、内装のボルドー色(嫌いだけど)も鑑みたチョイスだったりします。。。

とはいえまだ正式発表されてないので、あくまで事前の仮予約的な状態です。
新車発表は10月15日ということですが、実際ボクのもとにクルマがやってくるのは年末か年明けか、、、まだ見えておりません。

プレステ5のほうが先に手元にくるのか!?もしかしてwww

というか、悩みの種のボルドー色内装、見慣れりゃなんとかなるかもですが・・・ワンチャン正式な新車発表のときに黒内装バージョンみたいなオプションも設定されて滑り込み変更なんかできないかなー???とか淡い期待を抱いてますが、無理ですかね()

てなわけで、クルマ入れ替わるまでにはまだ中九州カートウェイでの遠征レースもあるし、大分スパ直入でのロードバイクイベントにも行ったりする予定なので現レヴォーグさんにはロングドライブなシーンでも引き続き頑張ってもらわないといけません。
残り数ヶ月、楽しんで走りたいと思いますー。


そーいやタイトル画像のカート案件ですが、先週中九州KWでのRMC開催されましたのでタイトラの動画貼っておきます~。

予選以降の動画と詳細はまた後日〜(・◇・)/~~~
Posted at 2020/09/30 07:28:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2020年07月26日 イイね!

強制的に矯正

強制的に矯正こんばんは。
せっかくの4連休ですが雨続きでテンションダダ下がりの7ZONEです~_~;
この休みはカート練習に行く気満々だったんですけど・・・orz

まぁ最近カート関連の請求額やばいので、多少は抑えないといけないような気もします。
シリーズ戦追ってるとある程度は仕方ないとはいえ、今月もけっこういっちゃったなぁ、、、と。

中九州のレースのときが微妙なコンディションだったのでウェットとドライ両方の新品タイヤ用意しないといけなかったし、予選レース中に接触があってリヤシャフト曲げちゃったりと散々だったせいもあります。

そして、まだ請求来てませんが今やってもらってるエンジンオーバーホールの費用だったり、先日のレース時のタイヤ代やらも合わせてやってくるので来月分の請求も再びヤバいはず(滝汗)

コロナだったり働き方改革で労働時間減ってるのは有難い限りなんですが、同時に収入も減ってるのもまた事実なので地味にボディブローが効いてきてる感じがします。。。

ホビーで走るだけなら余裕で半分以下の費用で済みそうなんだけど、、、カートもそれなりに金食い虫ですねコリャ。

棒茄子出たからってチョーシこいて2020用のカートスーツもオーダーするんじゃなかったかなぁf^_^;
まぁやるなら楽しくやらないと損なのでバランス見ていきましょう♪

というわけで気を取り直しましてのご紹介。
遅ればせながら2020シーズン用のカートスーツでございます。
カートのカラーリングに合わせて青/白な感じにしてみました。
アルパインスターズのKMX-5というモデルです。
alt
ここから、ロゴやらなにやらペタペタとデザインしていく予定ですが・・・

なにげに、スパルコ党だったワタクシ。
アルパインスターズは初採用となります♪

参考になるかどうかわからないのですが、ワタクシの体格は174cm/64kgでスパルコの50サイズで超ピッタリという感じでございました。
んでも、アルパインスターズの場合ですと、48サイズでジャストとなります。

着心地的には、スパルコの50(X-LIGHT KS-7)よりもアルパインの48がほんの少しゆとりがある感じで動きやすい気がします。

スパルコは細身の造りだし、胴の長さも短めなせいでしょう。

ってかメーカーごとにサイズ感がめっちゃ違うからなかなか移行するのが怖いんですよね。
田舎は試着できるようなお店とかありませんし(;´Д`)

ちなみに重量に関してはほぼ差はありませんでした。
通気性はスパルコのがよさそうですかねー?

とはいってもどちらを着てても違和感とか差を感じることはなく、走ることに集中してると全然気にならないと思います。

レースウィークなんかは土曜日曜と2日連続でカートスーツ使う機会も多いので、土曜の練習走行にスパルコ、日曜のレース本番でアルパインスターズといった形で運用する予定です。

白ベースということもあり、汚れが目立ちやすいでしょうからこれまでよりも整備時などに気を付けて作業しないといけません。
これまではレース後も着替えずそのまま整備清掃してたことも多かったんですが、今後はお着替え必須です。。。

先般、愛用してきたBELLのヘルメットのバイザーネジも折れてしまい当面はAraiへ移行せざるを得ない状況にもなっていますので、ボクのレーシングギアの好みは強制的に異なるメーカーに矯正されそうな事態となっています。
alt
 

そうそう。矯正されるといえば・・・

Assetto Corsa始めました、ってなお話もありまして。
最近、PS4版のAssetto Corsa Competizione(以下ACC)が発売されたので導入してみたんですよ。
alt
これは、とくにGT3マシンなどレーシングカーでのレースシリーズにフォーカスしたヤツです。
まだ、北米版しか発売されておりません(日本向けは9月発売予定?)ので、ボクの場合は北米国籍のアカウントを新たに取得してDL購入いたしました。
GTSPORTも併行してやってますから、ちょっと感覚が混乱しがちになる場面もありますが、最近はだいぶ慣れてきたところです。

インプレとしましては・・・
走った感じ、操作感がリアルに近いのはACCかなーと思います。
同じコース・同じマシンでもだいぶ感覚が違います。
まぁ好みの問題も大きいと思いますけど。

グラフィック的な性能はGTSがきれいですし、コースのバリエーションも車体のカラーリングも圧倒的にGTSが自由度高いですね。
音的には、、、好みが分かれそうですがACCのエクゾーストの爆音感は、個人的にはとっても良いと思いますwww

ちなみにドライブフィールとして安心して走りやすいのもGTSで、これはこれでeスポーツとしてやるなら良いバランスなんだろうなぁと思います。
でも、これメインでやってると車の安定性に頼り切って、アンダーだろうとなんだろうとトコトン突っ込んでタイヤこじって縁石カットしまくって無理やりねじ伏せてタイム出す乗り方になりがちな気がします。
(どんなレーシングカーでも86/BRZのワンメイクレース車両で走ってるかのような挙動と操作!?)

同じことをACCでやると???

あっという間にスピンして吹っ飛んでいきます(爆)

ACCは縁石カットしたときとかギャップ乗り越えたときの音もエグくて、ほんまにクルマぶっ壊れそうな音がしますし、他社と接触したときの挙動なんかも『当てちゃいけない!』という強迫観念を植え付けるには十分f^_^;
攻めて走ることの怖さやヤバさがヒシヒシと感じられますから、そのへんのやりすぎな感覚を矯正して『ちゃんと、丁寧に、攻める』ように変革させるのにはピッタリかもしれません。

冗談抜きでこれ、リアルの世界で『自分の金レーシング』を続けてやっていく上ではタイムを出すこと以上にものすごく大事なことですからね汗

これらを踏まえた上でもうまく走れて、レースで勝てたり、良いタイム出たときの達成感は半端ないってのもあります。
敵車(?)のAIも相当手ごわいので、わざわざ気をつかう対人レースに出なくとも、コンピュータ相手?でもかなり楽しめます。

PS4で動かすためにフレームレートやら同時走行台数やら制限掛かってるみたいで、状況によってはたまにカクつくこともあるんですが、、、それほど気になるもんでもないですし、ボクはけっこうお気に入りです♪

まだ公式戦のほうもシーズン中だし、GTS鈴鹿10Hというイベントレースにも出場することになっているので、まだまだGTSPORTを卒業する予定はありませんが、最近はACCのプレイ時間も増えてきています。

これに慣れてくると、もっといろいろなステージを楽しみたくなるので本格的にPC版Assetto Corsaに手を出したくなりますよねぇ。

そのためにはPC本体にもだいぶテコイレ投資しないといけませんけど。

いつかは3画面でレースシムもやれる環境構築出来たらいいなぁと思う今日この頃なボクです。
まぁカートやってるとそこまでの予算出てこないかもしれませんけどね。

んー。
なんだかとりとめもなくなってきたのでこのへんで終わりにしますw
それではまた。。。
Posted at 2020/07/26 00:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2020年07月07日 イイね!

ゴーカート⇒豪雨、川どう?

ゴーカート⇒豪雨、川どう?こんばんは。なんだかバタバタしており疲弊中の7ZONEです。
今月は、F-1も開幕したり、ボクも一段階レベルアップ(謎w)したし、カートでもボク的メインイベントの大村湾レースが開催されたのでネタはいろいろ出てきてるんですが・・・

先日から大雨ひどくて、ちょっとシャレにならない状況となっていますし、疲れも抜けずにグランツーリスモもサボリ中。。。

ここらは昨年も大雨で大変なことになったばかりですし、二年連続とかほんとシャレにならんのでやめてほしい所です。
テレビなんかでも大変な被害の映像もたくさん流れていましたが、ちょっと精神衛生上よろしくないです・・・
ウチの場合、河川の水位が昨年のような危険領域まで上がらなかったのでヒヤヒヤ感はそこまでではなかったのが救いですが・・・
それでも一昨日はとにかく一日中?周囲の市町に緊急アラートや避難勧告が鳴りまくりましたし、昨日は九州だけでなく岐阜や長野などでの被害も多数報道され、各地で大変な状況になってたようです。
今日はちょっと中休み程度に晴れ間も見えましたが、この雨はまだ降り続く予報もあるので、引き続きの警戒が必要です。

豪雨に見舞われている該当地域の方・・・といっても前線がかなり不安定に動いているようで広い範囲に渡ると思いますが、避難できる備えはいつも以上に早めに進めておきましょう。
この雨でコロナウイルスがお休みしてくれるわけではないので、そちらの対策も忘れてはいけませんしね。
とにかく自宅などリラックスできる環境にいるうちに、休めるときにしっかり休んでおくことも重要です。
そう思っていても普段ほどの休息は取れていないと思いますから。

ずっと気を張っておくのも必要ですが、身が持ちませんよね。

早期に豪雨が収束し、被害が拡大しないことを祈るばかりです。


以下、駄文。。。
とりあえず、気を紛らわしたい方などいらっしゃればお付き合いください
m(_ _)m


RMC九州の第2戦と第3戦に参加しました。

本来は順を追って第2戦の6/14 中九州サーキットでのRd2から報告すべきですが、、、
個人的にはカート壊すわ万年ブービーやらでまったくふがいない戦績でしたので割愛したいw
順位だけで言うと、TTから決勝まですべて13位。
ちなみに、天候は・・・雨でして、MOJOの新型レインタイヤW5の国内お披露目レースということでもありました。
とくに私もエントリーしているMAX-MASTERSクラスは土砂降りの大雨に祟られ、かなり厳しいコンディションでのレースもありました。
ボクも視界不良と深い水溜まりに足を取られてハイドロスピン⇒他車と接触でリアシャフトを曲げるなど散々でしたが、新型タイヤの性能はかなり向上しており、中九州サーキットの1周44秒前後なコンディションでラップ3.5%短縮!?とかいう異常なレベルであることは確認できましたけどね。
ラインの自由度やグリップ感もかなり違ったように思いますし、雨レースの経験値積むと同時に、最近悩まされてきたバイザーの視界問題を少し解決できたのは収穫でした。

そして、3週間あけての大村湾Rd3レース。
予報は雨で、今年のレースは雨だらけだなと半分諦めての三選でしたが、土曜の練習走行からギリギリ晴れの状況が続き、日曜のレース終了までなんとか天気はもってドライで走行することができました。

おかげで非常に楽しいレースができたように思います。
まぁ成績のほうはさしてみるべきものはなかったわけですが、トップまでの差は少し縮んだ気がするし、中段グループで格上に感じていた人たちと同等のペースで走り切れたのは少し自信になりました。
まぁバトルでの立ち回りとか引き出しの多さの差も痛感しましたけどね。

こまかい説明は置いといて動画とリザルト貼っておきます。








また来月大村湾でのレースがあるので、いろいろ研究して、少しでも前に行けるよう頑張ってみたいと思います。
Posted at 2020/07/08 22:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation