• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2019年06月06日 イイね!

アライ!?あら、いーじゃない!?

アライ!?あら、いーじゃない!?こんばんは。
四輪ヘルメットはBELL推しだった7ZONEです。

ん?だった???

はい。
諸般の事情によりアライを導入して試してみましたところ、、
結果、なんか、いいかもー???って感じになっております。

なんでしょうか。
先週も書いた通り、単純に重量スペックでいくと1350g対1550gでBELLの圧勝なんですよ。
まぁルックス的にはどっちもどっちで好きなとこあるんですけど。

使ってみたら、まるで重量差は感じない。。。というかヘルメット自体の重心が低いんでしょうか?
首の負担はむしろBELLよりARAIのほうが少ないかもしれないです。

いちおう日曜に雨降りそうな天気の中、ネックサポート無しで100周ほど走った印象がそんな感じ。
そんなにグリップ良いわけでもなくフツーなコンディション。
いちおう3ヒートは休みなくバトル(上手い人に抜かれる側w)の練習しながら39秒台で連続20周スティントもこなしてていつもよりもハードでしたが、首はなんとか負けずに完走。
今回シートも新しくなってて、まだアジャスト完璧でない状態でもちゃんと耐えたのは良かったかな。

これなら、ネックサポート無しでも全然レースディスタンス走れそうです♪

世の中分らんもんですw

しかしどうやら僕のカートのエンジンはあまり速くないらしく・・・
加速Gが弱いから首がラクって疑惑も浮上していたりはします。

とりあえず、心配していた被り心地やぐらつき・フィット感も問題ないようなので移行はスムーズに行くと思います。
問題はペイントだけやね・・・。

いちお、アウディDTMのファンデルリンデさんのヘルメットみたいなこんなデザインをヒントにかっこのできないかなー♪とかいうのはあったりします。
最近はグラデーションとかトライバル模様(ペイズリー柄?)みたいな複雑なのも流行ってますが、こーゆうシンプルかつカッコいいやつにしたいですね♪
altalt
まぁこのヘルメットはstilo製なのでちょっと形状違ってますが;
Araiにも落とし込めないことはないでしょう。

あとは、最近大好きなこのコルベットのイメージ使えねーかなー?とか。
altalt
うん、昔からなんですがグレーはけっこう好きな色♪

まぁこのペイントスキーム自体はGTSPORTマニュファクチャラーのマシンに使わせてもらおうと思っています。
キャラウェイコルベット、昔から知ってるけどC7のこのカラーは刺さるモンありますね(^-^)
こんな感じでいろいろ妄想しております。
うむ、楽しいwww

それにしても、、、いちばん分からないのは速い人のドライビングですね・・・
最近思っているほどタイム伸びてなくて、今回も39秒前半に入れることができませんでしたので・・・
いつもトップ争いをしてる方と混走しても、腕の差からコーナーのブレーキで差し込まれるのは分かるとしてもホームストレートでも余裕で並ばれてしまうのは解せないのでやっぱエンジンのせいなのか!?(滝汗)

同じ車重で、同じエンジンですし?
キャブのジェットも数種試したしニードルクリップ位置も変えたし、ギヤレシオも何種か試したけど、根本的な解決には至らず・・・

終速110kphでストレートもすぐ終わるので、スリップで吸い寄せられる~!?ってほどの効き目もない状況ですから、ホームストレートで軽ーく並ばれるなんてちょっと悲しいです。

ありえねーんですよorzまじで。
まぁ最終シケインの脱出がヘタクソだってのは認めますが。

というわけで、上手い人とマシン交換して試乗させてもらうと・・・

たしかにトルク感全然違ってめっちゃ前に出るし、グリップ感も半端なし。
まぁソコを使い切るのは慣れも必要かなって印象もありましたが。
残念ながら身長がちょっと違ってドラポジが狭いんで肘がシートに当たってボクはフルには走れず。

で、上手い人のほうはボクのマシンでボクよりコンマ3秒も速いタイムを刻んで回ってました。
それも、乗り始めてたったの2周で!
まぁ体重差6kgあるんで、コンマ1-2秒分くらいのビハインドはあると思いたいところですが・・・
それ差し引いても負けてるし、乗り出してたった2周だもんな。。。
非常に、おそろしくショックでしたw

で、そのときの走行はロガーでちゃんととれていたので比較検証しましたが、コーナースピードに差はなかった模様で、むしろボクのほうが速いところも多い?

っというか、コーナーのボトムを意識して中を速く走りすぎた結果、立ち上がりの踏み始めが遅くなり、ストレート遅い⇒トータルのタイムも遅くなるっていう損をしているのかもしれません。
ブレーキングGも確実に負けてたな。。。
もっと初期制動からロック気味にガツンと行かないとダメみたい。

どうやらMOJO-D5タイヤを履いたROTAX-MAXエンジンのレーシングカートはギュッと止めて、クルッと小回りしてドカンと早めに真っすぐ立ち上がる・・・
そんな4WDラリーカー的な走り方が良いのかもしれません。


GTSPORTでも、レーシングカートでも本来持ってるスタイルと違う走り方を要求され、どちらにも合わせきれず・・・
なんか凹みますねぇw

とはいえ、ちょっとだけ方向性見えた気もするので、たくさん練習してなんとかモノにしていければと思います。

まぁいつのまにやらヘルメットの話題からドライビングの話題にすり替わっていましたねw


じゃ、話題替えツイデに・・・
先週土曜に終了したGTSPORT公式戦マニュファクチャラーズカップ プレシーズン1(5/1~6/1)の結果もここで報告しておきましょう。

全10戦で行われましたが、ボクは2回欠場の8戦出場。
有効ポイントは上位3戦分なので、獲得ポイントは5835p。
アジアリージョンでは73位、シボレー内3位で終了となりました。
これでなんとかSランクも継続。

最終戦で久々に2000ポイント以上を獲得できたのでこのポジションを得ることができましたが、それまでは100位以内に残るのさえ厳しいような状況。

昨シーズンはリージョン75位のシボレー内4位でしたから、わりと近いポジションところに落ち着いたかなという感じではあるんですが、昨シーズンの5100p台から実質700ポイントも上積みしたのに2ポジションしか上がってないという現実・・・

GTSPORTが国体種目に選ばれた影響か、かなり参戦人数も増えてるし、一時期休止してたトッププレイヤーの人も帰ってきてたりして全体的にレベル上がっている気がします。

なお今季のリザルトのハイライトは開幕戦・京都ドライビングパークでの4位、
alt
そして第5戦・首都高ちっくなコースでの3位
alt
そして最終戦、得意のレイクマジョーレでの2位。
alt
残念ながら優勝を勝ち取るほどのスピードは発揮できませんでした。
あと、やはりシーズン終わってみれば上位3戦はGr.3マシンでのレースばかりでした。
次点のレースもGr.3マシンでのニュル24hコースでの5位・・・

Gr.4のマシンでも、地元オートポリス戦やビッグウィローなどでもけっこう良いレースはしたものの、やはり重いマシンでのビハインドを跳ね返すには至らずTOP5フィニッシュには届きませんでした。

また今週の土曜日からは新しいシーズンが始まりますので、引き続きシボレーワークスでがんばる所存です。

最近でははらちんさんや路傍の7さんもGTSPORT参戦し始めててくれてるので嬉しい限りですし、ほかにもみんカラなお仲間さんが増えるとより楽しいかなぁと思います。

そうそう、週末はRB師匠が国体の県代表選抜会に臨まれるとのことです。
現在頑張ってトレーニング積んでおられますから、みんなで応援しましょう♪
Posted at 2019/06/07 00:21:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年05月29日 イイね!

白玉、仕入れたな!?

白玉、仕入れたな!?こんにちは。
なんだか左足に災難の相が出ているらしい7ZONEです。
国体の前週からハンコンの機材を3ペダルのT3PAに替えてるんですが、どーもポジションが変わってるし左足のカカトの一点に重み(足の)かかりすぎてて痛くなります。
まぁ素足で操作してるからってのもあると思います・・・
それに輪をかけて、先ほど左足の甲の上に洗濯機のエアフィルタを落っことしてしまい、追い打ち。。。痛かったT_T

もうボクの国体終わったし、オフライン大会の仕様に近い条件で無理にやる必要はないので一番快適でアガる環境に戻そうかなぁ。
最近RB師匠の特訓部屋で走りこんで睡眠時間削られてるので回復力もおちてるんでしょう。
というわけで本日ロードバイクトレーニングの予定でしたがお休みしまーす。
なにはともあれ部屋の掃除をしなければ(;'∀')

さてタイトルの話題。
老舗の白玉饅頭が届きました。
つるんとしててなめらか♪

いいですね。

さすがはArai SK-6PED(違笑)

はい一応カート専用モデルです。
ボクは4輪で遊ぶ予定今のところないので付けませんが、HANSポスト付ける台座と穴位置マークもあるみたいです。まぁ金型共通だろうしね・・・

んで、クリアのディフューザーとチンスポイラー付属しておりますが、まだ取り付けてません。
とりあえず明日大村湾に練習しに行くんでまずは白玉ちゃんのまま使い心地をテストしてみようと思っています。

とはいえ、よりよい視界を求めてミラーバイザーだけはセット完了。

これまではダークスモークにミラーコートのバイザーばかりだったのですが、今回はライトスモークベースで、カラーもちょっと抑えめなアイスシルバーです。
内側からの視界は癖なくごくフツーにスモークレンズな感じで見えますのでこれまで以上に幅広いコンディションに対応できるかな。
alt

一応、長持ちさせるためにティアオフシールドも準備してみました。
結論、自己吸着するわけじゃないから綺麗にセットするの案外メンドクサイし、視界の透明度は下がりそう?
フォーミュラでは何枚も取り付けるらしいですが、さすがに5ー6枚貼ると相当厚みも増すし、視界に影響するんじゃないのかなぁ?シールドの傷や汚れを防止して一瞬でリフレッシュできる強みのほうが勝るし必需品だろうとは思いますけどね。

さて白玉君、そのうち派手にするのもいいけど、このままルーキー仕様?も悪くないですね。
バイザーの上側に貼るハチマキみたいなステッカー買うの忘れてたんで自作しないとですが。

正直ベースな話をすると、フィット感はBELLのほうが自分には合ってるみたいです。
頭の大きさとか形とかそーゆー問題。
アライのだと頬パッドをちょっと厚いのに替えないと、頭のてっぺんだけでヘルメットがホールドされてちょっと頼りない印象。
標準は20mmってのがついてるので、25mmってので良いのかなー?
30mmってあるのけ?

っというか、一番の問題は・・・
これ重たいべ???
最初箱から出した瞬間分かりました。

まぁその分安全性が高いって言われればグーの音も出ませんが;
BELLだってちゃんと規格は満たしてるわけですし。。。ねぇ?

BELL KC-3CMR(ディフューザー、汚れ込みw)が1.35kgに対し・・・
Arai SK-6PEDは未塗装新品、ディフューザー無しで1.55kg。
校正とれてる秤じゃないんで絶対値は保証しかねますが、相対評価で1割以上重たいのは間違いないです。

MOJO-D5履くようになってから、ただでも首モゲそうで苦しんでる状況でコレはデカいかもしれない・・・大丈夫かよ俺;

あとヘルメット形状が違いますから、当然手持ちのネックサポートデバイスの効き具合も変わるわけで・・・
BELLに比べて横はよく効くけど前後はちょっと効きづらくなる感じが予測されます。
いや実はボク横方向は大丈夫で、サポートしてほしいのは前後方向なんですよね・・・

明日テストしてみるのはそういう意味です。

問題なければ6月末のRMC九州Rd3大村湾戦にもこの白玉ちゃんで行きたいと思っておりますがどうなるやら。

カートのほうもちょっとアップデートしたし整備も終わってるし、久しぶりに大村湾を山アリタイヤで走ることもあり、身体のほうが壊れそうで大変心配ですf^_^;

首、もつかなー(;'∀')


あ、そうそう。
仕入れネタついでに。。。
先週末の国体予選のあと、せっかく天神行ったので前から寄ってみたかった靴屋さん行ってきました。

大名にあるドラゴンベアードっていうブランドのショップです。

国体の会場からポテポテ歩いて行ったのですが、まるで方向音痴なくせに勘に頼って行くもんだから、オカシイと思ってGoogleマップ見たら反対方向に歩いてたり、曲がるとこ間違えて大回りしないと行けなかったりでだいぶ余計に歩きました(-_-;)

おかげで途中やたらステキなオネエサマの後ろをずっと歩くことになったり、OAKLEYのショップ見つけて寄ってみたりと楽しむこともできましたね♪
まぁ田舎モンの典型ですかねw

ここのブランドのスニーカー、既に二足持ってますが、今回は通勤シューズを探しに行きました。
いまはアディダスのレザーな高級スニーカー?なんですが、普段の通勤だけでなく国内はもちろん中国、インドネシア、フランスなど出張・旅行などの時は必ず履いて行ってる靴なのでさすがに踵の部分の磨耗が激しくなり、そろそろ穴空きそうな感じになってます。
こちらもかなりお気に入りなシューズなので、もう少し延命するべく新靴導入となりましたが、今回のドラゴンベアードもかなり柔らかくて履きやすく疲れないので非常に良い感じです。
すでに新品と思えないほど驚異的に足に馴染んでいます。
alt

本当は、デザイン的には別のやつが良かったんですが、、、履き心地も運転しやすさもコレが一番だったし、値段も少し安かったので良い買い物でした(^^)

とはいえ、こんなお買い物しても国体予選でのモヤモヤは消えず、結局帰りに通った三瀬ではオーシャンカートランドに吸い寄せられるようにピットインしてしまい、再び散財しましたwww

しばらく来てない間に会員カードも新しくなってるし、システムも更新されてました。
どーやら都会のほうで流行ってる?ハーバーサーキット系の計時システムが導入されてる模様です。
パドックのモニターに現在走行中の人のラップタイムや残り時間、そして順番待ちの人に対する待ち時間などのインフォメーションも表示されてて良い感じ。

とりあえず3回券買って1本目走行。

基準タイムが40.000秒とありましたがベストは37.100でした。
何番か忘れたけどなんだか振動多くて遅いカートやなぁと思ってたんですが、一緒に走ってた見知らぬ若い子は37.7秒くらいだったし、抜いてからだいぶ引き離したのでそこそこ良いマシンだったのかも?
ってか、レンタルカートでMOJO-D2履いてるってけっこうヤバくない?www
altalt


っと、ここでスタッフのオネーサン『基準タイム超えられてるんでリミッターカット乗りますかー?』って。
7Z『え?今のリミッター付きなん!?』
みたいな(爆)
いや最初にライセンス忘れたって言って検索してもらったからリミッターカットに乗ってるつもりだったのに、、、天然っぷりを発揮してしまったわf^_^;

てなわけで2回目はようやくリミッターカットのカートに搭乗。
こっちもMOJO-D2履いてるし、エンジンの振動も変わらずで、遅い・・・ってかさっきとホントに違うんかコレ?;
HONDA-GX160ってこんなドタドタする回り方だったっけ?
自分がROTAX-MAXに慣れすぎオカシクなってしまったのかな・・・?

あんまり速くなった気はしませんでしたが、とりあえずタイムは35.476と1.6秒UP。
でも、レンタルしたヘルメット(Mサイズ)が大きすぎるし眼鏡ズリ落ちてくるしで攻めるどころじゃない状態。
もしやお子様用をレンタルしたほうがよかったのか!?w

聞いたら3回券は日を変えて持ち越しできるそうだし、一応当日トップタイムは出てたので撤退することにしました。。。
いちおう月間でもコンマ15おちの3番手タイムだったので本音としてはもう一本走りたかったのは言うまでもありませんが、ヘルメット合わないと走ってても楽しくないしあぶないし・・・
仕方ありません。

とりあえず無料券+持ち越し券で3回はお金払わず(支払い済みという意味)に乗れる権利あるので、また暇なとき登ってみようと思います。
Posted at 2019/06/01 12:17:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年05月26日 イイね!

県予選でも緊張せん!?

県予選でも緊張せん!?おはようございます。
昨日の県予選の結果に泣き疲れてしまい(嘘w)最高に楽しみにしてたモナコF-1の予選を前に寝落ちしてた7ZONEでございます。
はい気付いたらQ3のハミルトンのラストアタック入る瞬間でしたねー。

てかオンボードで見ると今回ニキラウダ氏追悼の意味を込めて赤くしたメルセデスのHALOが一瞬アルファロメオ!?と思ってしまうのはボクだけでしょうか。

残念ながら予想してた1分9秒台にはあとコンマ2届かなかったみたいですが。
昔に比べりゃ車体かなり重くなってるのにこのタイム・・・
あの有名なセナvsマンセルの死闘があった'92なんてたしか1分21秒くらいのタイムでしたからね。
まぁ一時期ウイングレット満載+BSタイヤとマスダンパーが話題になったアロンソ+ルノー全盛時代は1分12秒あたりまで逝ってたような気がしなくもないですが。

毎年プールサイドシケインでの切り返し挙動とか見てて思うけど、恐怖を感じるレベルで速くなってますよね。
いいぞもっとやれーwww

こうやって1/1000秒とか99.9999%⇒100%という極限を追い求める場所でこそ技術の進歩やアイデアが生み出されるのだと思いますからボクは最新のF-1を始めとするレーシングシーンが大好きです(^^)


さて何シテルでも報告したとおり、昨日はGTSPORTの国体へ向けた県代表選抜大会の日でした。
ボクもわざわざ朝早起きして福岡天神のガーデンシティってとこまで行ってまいりましたが。。。
頂き物の写真で恐縮ですが会場はこんな感じ・・・
alt

機材やいろいろも写真撮ってくればネタになったのですが、今回お会いした方と話すのが楽しくて忘れておりますたwww

んではレースレポです。

第一レースはA組の2番手から出走。2位ゴール。
コースは富士SW、マシンはGr.3、タイヤはレーシングハード、消耗は燃料・タイヤともに1倍なのでほぼ気にならないレベルでの争い。

ボクはポルシェ911RS-Rをチョイス。
前後は番車のアウディR8・・・(;'∀')
スタート直後、案の定ストレートの速いR8がスリップ使って1コーナーで仕掛けてきたのでいったん譲ってクロスラインで抜き返しポジションキープ。。。
あぶねー;;;
以降はトップより遅く、3番手より速いというペースで単独走行。
5周で5秒差つけられ、後ろも6秒離して無難に2位でファイナルレースへ進めたものの・・・なんかぜんぜんタイムが上がらないので悩む。
自宅で練習してた時の1秒落ちしか出せないぞ!?

そして、B組の第一レースが進行。
こちらも順当な結果で終了。

その後、すぐにファイナルとなる第二レースが始まりました。
コースや環境設定は同じで、今度はB組1位の方が前に入ってボクは3番手スタートです。

ポルシェでは直線苦しいの分かってるけど、ほかに乗れないので再び911で出走。

前方メンバーの車種選択はPPはR8、2番手ウラカン、ボク911、4-6位はR8という布陣なので、1周目で後ろを離してストレートに帰ってこないとポジションキープすら危うい状況なのは明白。

とりあえず無難にスタートを切り、ボク的にはあまり大きな動きがないまま進行。
ボクの眼前ではトップ争いが激化。
ずーっとサイドバイサイドでやり合ってるのを特等席で見学(^^)
後ろも、なんとか微妙に離せてる?
前の二人、めっちゃ上手いなー♪って見入りそうになるけど自分の走りに集中し、ちょっとでも何かあればすぐにオコボレを頂戴できる漁夫の利ポジションで追走。。。
ってかバトルしてる分テクニカルセクターではちょっと詰まるけど、2台でスリップ使い合って走る直線で一気に置いて行かれてしまい、以降じりじり離される・・・orz
結局最後は3秒くらい?置いて行かれてポジションキープに徹するだけとなり、そのまま3位でゴール。

というわけで、上位2名までの代表入りは逃しました。


テレビや新聞といったメディアの取材も来てたので、そのへんでも露出あるかもしれませんね。
ボクを知ってる方、映ってたら教えてくださいねーwww

てなわけで、佐賀県の一般の部代表は18歳と19歳のフレッシュコンビが担ってくれます。
ん?言い方変えると、20歳以上の『成人の部』があればトップ獲れてたのか!?(←無駄にポジティブw)
まぁ後にも書きますが、ボクが代表になってもなぁ・・・っていうおおいに反省すべき部分あるので今回の結果を受け止めさらに精進しませう。。。


代表の2人ですが、以前から彼らのIDは知ってましたしボクとレート帯も近いので何度も同じ部屋でFIA公式戦レースして勝ったり負けたりした人達です。
まぁ、負けのほうが多いかな・・・汗

てかこの人たち、、、最近まで同じ佐賀県人だとは知らなくて、国体予選のランキングみてビックリしました(笑)
なんか知らんけど、佐賀県ってけっこう速い人多い模様。。。?

1人はレーシングカート経験者で、中九州シリーズでもトップ争いしてた人じゃないかな?
たぶんボクもその時に同時開催されてた井口タクティー主催のレンタルカート耐久レースに出てたんで見てた気がしますけど。
今回のイベントに向けてはそれほど練習してないそうなんですが、、、何に乗ってもどこ走ってもイキナリ速いってのは幼い頃からのカート経験とかセンスが活きてるんでしょうね。
天然系というか、本能的・野生的な速さは羨ましい☆

もう1人は、純正コントローラでウラカンGr3を自在に振り回して抜群のコントロールセンスを魅せた選手です。
ツイッターではたまに話してましたが、お会いするのは今回が初めてでした。
物静かで緊張してる素振りを見せつつも、走りはド派手!?
eスポーツ実況でいろんなGTSPORTレースを担当してきた平岩康佑さんもそのスライド走行には感嘆しておられましたし、会場かなり沸いてました(^^)
 alt



個人的には、彼ら2人に続いて無事に3位で終えれたことは嬉しく、実力的にも申し分なく強い2人が代表になったのは佐賀県として良かったはずだし、すごく楽しめました。

ほかにも、同じ県内のプレイヤーとも交流することができ、友達増えたしドライビングや設定に関する貴重なヒントもいただいたり、オンラインロビーへの参加お誘いもいただいたので、ボクにとってはものすごく有意義なイベントでした。

ただ、悔しかったというか一番の問題点は、レース中の自分のタイム。。。
自宅環境より平均1秒遅いってどゆこと???
実はパリに行った時も全く同じ状態陥ってたんですが。
このことに関しては、本当に泣きたいし憤懣やるかたないといいますかなんといいますか(笑)

原因はいくつか考えられるんですが、まだ絞りきれてません。

ひとつは緊張とか精神状態?
まぁ多少はあるにしても、大きなミスもなくタイムはビターっと安定して出てたのでそれだけではない感じ。。。
おまけにボク、わりかし練習より本番に強いタイプw

ただ、今回レースが5周と短いこともあり、ワンミスすると取り返せないので慎重になりすぎチキンブレーキになってターンインでのフロント荷重足りなかったのは多少あるでしょうけどね。

そのチキンブレーキになった理由のひとつに、モニターの違いあるかも?
普段は31.5超高速ゲーミングモニター使ってますが、会場設置のは55型くらいのソニーのテレビ???
応答速度の差は、自宅のは1msに対してソニーのは5msと案外少なそうだけど、モード設定とかによっても違うんで実際どうかは不明。。。
とにかく切り遅れ踏み遅れがあってコース幅有効に使えてなかったのでタイムへの影響あったと思います。

あとは大画面の割に近すぎるんで没入感は増すんだろうけど画面内でも目線を動かさないといけなくて常に全部の情報と挙動を掴めてなかった可能性?
ボクは高校の頃から眼鏡男子でして、ちゃんと見えてる視野角には制限あるし、歳とると動体視力もどうしても落ちてくるので、対応しきれなかった感じなんでしょう。
こーゆーの鍛えられんのかなぁ?
眼鏡のレンズをデカイのにしなきゃダメか!?ってそれだけでもないしな。

あとはドラポジが全然違うのも大きな問題ではありました。
基本的に、自宅では座椅子レーシングなわけで、、、
シートは床に直置きでペダルはハンコン土台プレートで少し嵩上げして、少なくともお尻より高い位置で20度ほど手前に傾けて設置しとります。

これに対して会場ではプレイシート製のハンモック?みたいなモデルを採用されててシートとペダルの落差が30cmくらいはあるし、ぺダルが水平に設置されてるので少し踏み下ろすイメージでやりづらい。

昔からここ読んでくれてる方は知ってるかもですが、個人的に超ローポジのお子様ポジションが好きで、初代愛車FC3Sから現レヴォーグやレーシングカートに至るまでそんな感じのフォーミュラ気取りで乗ってるから、上から踏むって感じにまるで馴染めないんですね(笑)

あとハンドル近すぎ問題f^_^;
角度の調整できるけど前後距離や高さは弄れないので、完全にはフィットしませんでしたね。とりあえず角度起こしてなるべく上方向に逃がして肘打ちしないように逃がしてごまかしましたが・・・
自分ならこのプレイシートは買わないな(笑)

ハンドルある程度近い方が良いんですが、肘がシートとかに当たるようだとさすがに窮屈で、切りたいとこまで切ろうとして一瞬でもロスるとちゃんと走れませんからね。
GTSPORTで、タイヤ摩耗を気にせず走れる場合は相当舵角入れないといけないのでここでのロスも響いたのかと。

まぁ言い訳はそんな感じでいいかな?w

最終的には、そこにスパッと合わせきれない適応力の問題って話に帰着してTHE ENDでありますwww
まったく、、、器用さが足りないんだよねー。

さて最後に、いつもの獲得物コーナーです(^^)
参加賞としてこんなの頂きました。
alt

通常のより大判でカッコイイ黒いタオルと、缶バッジ3個とスタンプカードと東京モーターショーの招待券。
ここ数年、いろんなイベントに参加する機会増えてるんですが、こーゆー頂き物ってほんと記念になるし嬉しいです。

そのほか個人的なトピックスとしては・・・
今回得た情報により、より戦闘力の高いGr3でのMR車(R8、ウラカン)が少し乗れるようになってきました。
これらのマシンはどうしてもリアの重さが気になりすぎる挙動でFR育ち?のボクは全く馴染めず乗りこなせてなくて(そーゆーところが適応力が足りない証明なんだが・・・)今回かろうじてコントロールできる911RSRをチョイスしてたんですが、どうしてもストレートの加速でのビハインドを背負い厳しかったのも事実です。
まぁ上位二人はそれを差し引いた以上に速かったんですが・・・

来年も開催されるか分かりませんが、これらMR車も乗りこなし、レーシングカートでの経験もフルに生かして、自宅環境でも違う環境でも、とにかくもっと速くなれるように研鑽を積みたいと思います!

イベント運営のスタッフの皆様、参加者の皆様、応援してくれた皆様本当にありがとうございました!
Posted at 2019/05/26 13:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年05月19日 イイね!

やっぱいさーバイザーがヤバイさーo(`ω´ )o

やっぱいさーバイザーがヤバイさーo(`ω´ )oこのところ、カートで走ったあとやたらと目が疲れるのを感じておりました7ZONEです。
GTSPORTでもそこまで目が疲れるとか思わないのに・・・
なんかおかしいですね。

まぁそれなりお年頃の年代?でもあるので、よく話に聞くROWGANてやつの影響なのかなぁ?とかちょっと感傷に浸りそうになってましたが、、、
本日ヘルメットの手入れしてたら気付いちゃいました。

バイザーの傷の量が半端ないみたいです。
これはもう要交換なレベル。
ミラーコートのおかげでぱっと見は気付きにくいんですが、最近ハイグリップなタイヤでのカートレース出てるから、やっぱり飛び石やらなんやらのすごいのも一因でしょうね。

基本的にバイザーより奥の景色にピントが合うので、走ってる時は別に傷が入ってるからとかいう影響はほとんど感じてなかったんですが、実際には内側からの視界はかなり気になるくらい傷だらけでした。
こりゃ目が疲れるわけだわ。

とりあえずバイザー交換してティアオフシールド(捨てバイザー)で保護してやろうと早速ネットショップを漁ってみたんですが、、、ミラーバイザーは納期2ヶ月overとな!?
夏のレースに間に合わんやんけo(`ω´ )o 

まぁボクのヘルメットは型落ちだし、カート界ではマイナーなBELL製だから仕方ないのかもですけど。
しかし困りました。
今使ってるバイザーは、以前レッドブルカードファイトの九州二次元予選出た直後に届いたバイザーですので、3〜4年使ってますかねー?
ティアオフシールド貼ってりゃ良かったんですが、以前はあんまり傷とか気にしてなかったので貼るわけもなく。。。
MOJOタイヤで、団体走行の機会が増えてからは、知らないうちにスゴイ傷だらけになってたみたいです。

どーしよ。
この際だからヘルメット丸ごとARAIに転向するかなぁ。
今のヘルメットも7年目?だし。。。
BELLは雨の時用のバックアップに使う感じでも良いかも。
クリアバイザーは生きてるし、BELLは湿度が高くても雨でも曇り知らずで快適に走れてますので。
とりあえずARAIに替えたらしばらくは真っ白なお豆腐ヘルメットに逆戻りかなーって感じですが、それはそれでいいかも(^^)

ほんとはオリジナルペイントもやりたいけど、、、良いデザインも浮かばないし、これまた納期かかっちゃうし。。。
最近それでなくともカート関連の出費が大変なことになってますのであんまり無駄遣いもできません。

今月はリヤシャフトヒン曲げた補修費やエンジンOH代、レースエントリー費にタイヤ代などなど、カート屋さんの請求書はマジでヤバイ金額でした´д` ;
来月も、シート交換や大村湾のレース控えてます。。。
やっぱレース出ると途端に金の出て行く勢いが増すなぁ( ̄◇ ̄;)
まぁ楽しいし悔しいから辞められなくなってるんですけど(笑)

というわけでネタ動画『シケインで死刑に・・・』




あ、そうそう。
レースと言えば、来週はGTSPORTの国体県予選です。
会場は福岡天神付近なんで、ちょっと行くのが面倒ですけどw
いつもレースで一緒に走ってる人達と顔合わせられるのはちょっと楽しみでもあります。

レース内容は富士スピードウェイをGr3マシン+ハードタイヤで5周って感じです。
この条件だと、いつも使ってるコルベットC7でも案外通用しそうなんで、無理矢理ポルシェやアウディ乗る練習はしなくてもいいのかな?
まぁ慣れたらソッチのほうがタイム出る確率高いんですけど・・・

なんだかんだでコルベット気に入ってるのでなるべくコイツで行きたい♪

どのみち、実力的には県内4番手くらいみたいなので、2名の代表入りするには厳しい戦いです。
とりあえず、勝ち負けも大事ですがオトナとして(?)フェアでクリーンなレースとバトルが出来るように練習しておきたいと思います。
Posted at 2019/05/19 22:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年03月21日 イイね!

Jet lagにずっと泣くT_T(GT world tourその1)

Jet lagにずっと泣くT_T(GT world tourその1)GT World Tour in Paris より帰国して1week以上経ちますが・・・
だいぶ長いこと時差ぼけ引き摺って、よーやく回復してきてる感じの7ZONEです。

昼間はとにかく眠い~(´Д⊂ヽ
夜は全然寝付けない~(ノД`)・゜・。

単純に1週間も休んだもんだから仕事溜まりすぎてて疲れすぎてるってのもあるんですがw
たった30分の通勤で眠くて自動操縦(危)になりかけてるのでちょっとヤバイです;
先週末は、スバルDにてレヴォーグの点検予約してたのにガッツリ寝坊して45分遅刻しましたしorz
時間とお金にダラシナイ人にはなりたくないと思ってるんですが・・・
自分が情けないし申し訳なひ限り。。。

ま、グダグダ言ってもしゃーないので、少しずつ楽しかった1週間の思い出を振り返っていきましょ。

といっても、レース結果にはまるで見るべきものはなく、書いても言い訳にしかならないので、そこらへんはあまり細かく書かずにかいつまんで楽しい旅行日記って感じで♪(現実逃避;)


まず出国は3/13でしたが、出発が関西国際空港の午前となっていたので当日移動し始めたんではとても間に合わん!てなわけで、前日の仕事を終えてすぐに大阪へ向かったのが3/12のこと。
雨も降ってたし、ホテル着は24時頃。。。20kg超のスーツケースを引っ張り回しての移動ですでにキツイ;

しかも、何も考えず旅行代理店にお任せでテキトーに新大阪に最寄りのホテルを取ったら、翌朝の関空行きの空港リムジンバスは異様に早い時間のやつしかないということが判明。。。大阪駅付近にしときゃよかったと後悔。
おかげで翌朝は5時半起きですたf^_^;

ま、翌日のフライト中たらふく寝れると踏んで諦めモード。

そして翌朝。予定通り超早めに到着して、小一時間待合ベンチ?で寝てから集合場所に行くと、京都線の架線がトラブって運行してないらしく、メンバーの集合にも影響してちょっと遅れる人がいるとのこと。
出だしからいろいろトラブルの香り!?満点です。

とりあえず若干時間がかかったものの、なんとか関西出発組の5人が揃い、挨拶をかわしました。

関西組のメンバーはKerokkumaさん、Legacyさん、Yukikuさん、CLSさんとボク。
名前はおもにTwitterのハンネですが、みなさんすごく速い方で以前のワールドツアーにも参加してるリピーター組でした。
いうまでもなく、皆さんボクより若いw

尚今回、アテンドをしてくれる方がいないので、自分たち5人でフランス・パリまで移動しなければいけません。
直行便ならまだしも、ボクら関西組はヘルシンキ経由の便になっており、ちゃんと乗り継いで現地まで行けるか!?不安がよぎります。


尚、今回のフライトで利用したのはフィンランド航空でした。
最新鋭のエアバスA350-900にも乗ることができ、約10時間のフライトも案外快適に過ごせたように思います♪

そいやー日本では先日公開されたばかりの映画『バンブルビー』も吹き替え版があったのでボクは1週間前倒しで視聴することができました(^^)
あ、『ベイマックス』も見ました♪
そんな感じで、半分寝て、半分映画見る感じでヘルシンキへ到着。
ヘルシンキと言えばフィンランドの首都なはずなんですが・・・
空港はちょっと殺風景な感じ。さすがに寒いので、外には空港スタッフ含めほとんど人影が見当たりませんf^_^;
乗り継ぎ時間短かったので少し心配でしたが、ヘルシンキまでが30分ほど装着してくれたし、空港がさほど広くない?おかげもあり、ヨーロッパ圏への入国手続きなども苦労することなく次の飛行機でパリへとフライト。

ってか、ヘルシンキは日本語表記の案内板出てるし、日本語アナウンスも流れてたり、グランドスタッフも普通に日本語話してくれるのがすごいびっくりでした。

さすがライコネンの故郷!?・・・全然関係ないけどwフィンランド好きになりましたね♪(寒いけどね)

そうして、ヘルシンキからパリまでの約3時間・・・
機体がエアバスA320で目の前の個人用モニターもなくちょっと退屈かなと思いましたが・・・
疲れもたまってたのでほとんど寝てた気がします。
目をあけたら着陸態勢・・・?てな感じで、いよいよパリへ到着。

お迎えのスタッフがなかなか見つからず20分ほどみんなで空港内をぐるぐるしましたが、無事邂逅することができ、いざホテルへ移動となりました。。。

しかし、ここで最初のパリの洗礼が。。。(滝汗)

ホテルへの送迎はベンツのでっかいワンボックスみたいなやつだったんですが・・・
ドライバーさんの運転がちょっとヤバイくて、カックンブレーキと言いますか、挙動変化が激しすぎて長旅の疲れもあり全員酔いまくりのグロッキー状態www
止まる直前にブレーキをさらにギュっと踏み込む感じのあの運転は真剣にアカンヤツでした。

しかもパリ市街中心部の道路って石畳のところが多くてタダでも乗り心地悪いんですよ。。。日本の道がいかに整ってるのか実感させられますね。
シャンゼリゼ通りだってそんな感じなんで、ツールドフランスってこんな道走ってんのかとちと絶句したりしました。
そして・・・ホテルまで残りすこしというところでついにメンバーの一人が耐えきれずリバース(汗)

いやボクもかなりヤバかったんですが、そのタイミングで窓を開けてもらえたのでなんとかギリギリセーフで持ちこたえました。

そうしてホテル到着。。。もう達成感でいっぱいです(爆)

ってか、このホテル、本気でパリの街のど真ん中って感じで半端ないとこみたいです。
ウェスティンホテル・ヴァンドーンってとこでしたけど、コンコルド広場からわずか500mくらいのとこです。
もっというなら、凱旋門とルーブル美術館の中間地点って感じ。

部屋自体も結構広くて、ベッドもキングサイズ!?
この場所でこの広さ・・・料金は推して知るべしっ(滝汗)でしょう。

まぁボクらはクリーニングやミニバーなんかのサービスを利用できなかったので若干不便な部分もあったんですが・・・
今回選手だけで50人超、関係者含めると100人近い人がGTSPORTのこのイベントのためにここに泊まってるわけです。
宿泊費だけでもどんだけのお金が動いてんの!?って真剣にビビりますね・・・。

そうして、ほとんど休む間もなくホテル到着後、羽田発エールフランス直行便で来ていた関東組も合流し、遅めの晩御飯となりました。
というか、この日の4食目ですw
このとき日本時間では朝方3時とか4時とかですから、すでに時間の感覚オカシクなってます(汗)

とはいえ、レストランはラストオーダーの時間であまり幅広いメニューには対応できないってことで、指定された中からボクはクラブサンドをオーダー。
alt
食べながら、日本メンバーの自己紹介タイムでした。
関東組は、マニュファクチャラーのワールドチャンピオン経験もあるKawakanaさんや、akagiさんはじめ、錚々たる顔ぶれ。
皆さん移動の疲れと時差ぼけで眠すぎて口数少なくなりがちでしたが、GTS界では有名な方ばかりでボクはちょっとミーハーモードになってましたかねw
alt
あ、肝心の?クラブサンドやその他のメニューのほうは・・・予想以上にボリュームたっぷりで食べきるのが大変でしたよ。美味しかったんですけどね。。。

そうして、眠気が限界超えて日本時間では朝になったころ、ようやくお休みタイムとなりました。
ベッドも広々ですが・・・中国やインドネシアに出張してた時と同様、寝るのには半分しか使いませんよね。
残り半分はスーツケース展開用?みたいなf^_^;

んで、眠気のピーク超えてしまい、ゆっくり寝たくても時差ぼけでぜんぜん寝付けなかった翌朝・・・
木曜日は大会の受付だけすれば基本的に終日フリーデイって感じでした。

駄菓子菓子

外は雨orz

ホテルの傘借りてちょっとコンコルド広場などを散歩に出掛けてみましたが・・・
altaltalt
風も強くて手が悴みそうなくらい寒いし、もうシャレになりません。

関東勢の方と二人で散歩してたんですが、途中なにやらわからないけど署名してくれー!!とやたらにしつこく付きまとってくる3-4人組の地元民?がいて、なんとか振り払って移動してたんですが・・・

どうやらソレはスリ集団で、署名なんかはその常套手段らしく・・・
気付いた時には同行の人はウェストバックに入れてたポケット翻訳機を盗られてたそうです( ゚Д゚)

幸いにしてボクは海外ではバッグの類持ち歩かず、最小限度の持ち物を全部服の内ポケットにしまうようにしてるので被害はありませんでした。
外からアクセスできるポケットにはレシートやお菓子の包装紙しか入ってませんでしたからねw
しかしながら、滞在早々からパリ怖~い>_<ってイメージが植え付けられてしまい、そそくさとホテルに引き返すことに・・・

すると、別班でバスに乗って観光してたメンバーも戻ってきており、どうしたのか聞いてみると、こちらも財布スラれた!?とのこと。
どうやら日本人狙われてるっぽい!?

まぁボクは海外行くと必ずアニョハセヨ~!?って声を掛けられるクチなので狙われないかもですが(汗)
それにしても初日でコレは・・・だいぶヤバい国だと感じました。

いったん戻ってきて正解だったかも?とりあえず被害に遭った方は警察へ届けたりいろいろあるみたいで忙しそうだし、この日は雨もひどくなってきたのと眠いのとで、昼に近くのレストランへみんなで出かけてでっかいハンバーガー食して以降はヒキコモリ。。。
alt
ってか昼のハンバーガ、デカすぎてお腹いっぱいだし、中の肉生焼けでちょっとコワかったっすw
物価も高いけど、なんだかオシャレな食べ物のほかにはデカ盛りしかないのか!?って感じの両極端な面も垣間見れて、フランスって国がよく分からない状態にw

午後は・・・夜のウェルカムパーティまでは引き籠って時差ぼけ修正(睡眠)に充てることにしました。

そーこーしてると、あっという間に夜。。。
てか、本来この日のうちに大会期間中のユニフォームとなるPUMAの赤いダウンジャケット・ジャージ・Tシャツと、ドライビングシューズ(KartCat)にグローブ(Podio)が配布されるはずだったのですが・・・
到着が遅れているとのことでまだ来ない(汗)
楽しみにしてたのに、、、着荷は撮影の30分前にしか来ない模様(汗)
大丈夫なんか!?

そんな心配もしつつウェルカムパーティがスタート。

alt

で、これがそのパーティ会場となったホテル内ナポレオンルームの天井絵ですが。普通に撮影してスマホカメラの画角いっぱいですから、どんだけデカいのかお察しいただければと。
やっぱスゴイホテルみたいです。

ここでは海外勢や関係者の皆さんとも顔合わせでしたがボクら日本組はほとんど英語しゃべれないので、苦戦ですw
香港から来たSaikaさんやNegiさんほか、日本語分かる方もいたのでツアー期間中はホントお世話になってました。ありがとうございます。

そんなこんなで、いよいよ大会DAY0へ続く。。。(オチなしすみませんw)
Posted at 2019/03/28 23:36:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation