• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

フランス、不安っす;

フランス、不安っす;そろそろ花粉症の気配が忍び寄りつつある7ZONEです。
今年は発症が遅いような気もしますが・・・?

そんなことにいちいちかまっている余裕がないくらい、クソ忙しくなってまいりました(汗)
来週のフランス行きへ向けての準備のハナシなんですけどねw

とりあえず仕事を一週間離れるのが思ってた以上にハードル高い。。。

通常の修理屋業務に加えて、老朽化してきたやつがいよいよ本気の壊れっぷりを発揮してて手に負えないレベルになってきてるし、製品の運搬作業に使う社用トラックを新規導入しようとしてるので、その選定打合せから、工程稼働管理のプロジェクト会議から、来客向けの工程紹介動画の作成まで・・・
オレは一体何屋さんなんだ状態www

ま、動画はいつもYOUTUBEに上げてる感じで編集ソフトもそろってて手順も慣れたもんですが。
ベース資料の完成度がガバガバで問題あり!?なので、せめて7ZONEクオリティくらいまで引き上げてたらなんだかんだ時間がかかりすぎて結局持ち帰ってくる羽目に・・・;

んで、トラックの選定はパワーゲート車が必要だったんですが・・・
サンプルに借りてもらったレンタカーがこれまたイマイチ風味でして、反面教師的な感じである種ちゃんと見とかないとエライ目に遭うことが分かり・・・

なんか自分のレヴォーグ買った時よりも真剣に仕様選定せざるをえなくなりました(笑)
そしたら、いつもお世話になってるカート屋さん御用達のチームトラックを思い浮かべるとモノスゴイぴったり感?というわけで非常に参考にさせてもらいました。

やっぱ、こーゆー趣味はやっとくもんだよねー♪

趣味のサーキット走行の動画編集も、カートレースの機材積み込みお手伝いの経験も・・・
いろんなとこで仕事に役に立ちまくりますわーwww

まぁ普段の修理スキルもFD3SをDIY運用するうえで養成されたものでもありますしね。
そんなこんなで、各方面の技術と知識を総動員してえっちらおっちらお仕事頑張っておりますが・・・

誠に遺憾ながら、今週末のRMC開幕戦は欠場することにしました。

テストレースにも出て課題出しもしてたし、いろいろ楽しみだったんですけど、さすがに海外遠征の準備や段取りしつつ土日まるまるカートレースまで出てると、ほんとに寝る時間なくなりそうなのですよね。。。

てか、関空までの国内移動や前日宿泊の手配しないといけなし、仕事もなるべく進めないといけないからここでブログとか書いてる場合じゃないような気もするんですが?w

まーなるようにしかならんし、カートレース出ないから少しは余裕できたほうでしょ。

2019-九州RMCフル参戦!ってな目論見が出鼻挫かれてちょっと残念ですが、5月の第二戦から頑張っていきたいと思います。

まずはその前に世界へ!!!
というわけで、先にtwitterのほうも書き込みましたが、GTSPORTSワールドツアーの件、本当に1週間休みをもらうことができましたのでパリ行きが実現します。

初めてのオフイベントがなんとワールドツアーになるとは・・・
我ながら、とんでもなくヤバイ状況なのは理解しているつもり(汗)


ハッキリ言って完全に分不相応なレベルのところに乗り込む形になります。
たぶんボクはマニュファクチャラーズカップらしさを最大限に活かした候補者という形になるのでしょうか。
今回召集されているメンバー中でも実力的に最下層だと予測してます。
んで、年齢はたぶん一番上・・・(滝汗)てかボク以外30代以上いるのかな?(危)

今回ボクは、シボレーワークスからマニュファクチャラーカップのチーム戦に参加する形となります。
恐れ多くもアジア代表ってことになるので、いまさらながらにその責任の重さに戦々恐々ですw

実際通常の公式レースでも、最上位20名の部屋に入れられちゃうとほとんど勝負権も持てず下位争いに終始しちゃう感じだし、最近はその部屋に入る権利さえなく第二部屋専属ドライバー!?って感じのボクなんで、今回集うであろう世界のトップドライバーに比べると戦力差は如何ともしがたく・・・
おそらく『コイツ遅ぇー』くらいに思われて恥かくのがオチ!?ってな厳しい戦いになるかもしれません・・・
シボレーチームの足引っ張りになりそうでヤバイなぁ。。。

ま、どのみち歯が立たないのならば楽しまなければ損なのかなとも思います。
せめてクリーンに、いつものように粘り強く(巳年ですので)走って、めぐってきたチャンスをモノにしていくようなスタイルでもいいので精一杯頑張ってみようと思っています。
よろしくお願いしまーす。


さてここで、GTSPORTに関するツイデ情報。

先日も度重なる『ナニシテル』呟きでも上げてるとおり、オートポリスが追加されています。
景観やコースデータの基本は2014年当時のものがモデリングされてるそうです。
 alt

でも2ヘアのイン側が追加で舗装されてるのは最新仕様なのだとか?

まぁ最近はロードバイクでショートコースしか走ってないのでソコはボク分かりませんf^_^;

とりあえず、ボクがFDで走ってた2012年ころの雰囲気とくらべても全く違和感ありません。
alt

現在は、震災で被害を受けた建物等が撤去されてたりして少し景観変わっている部分もあるのかもですが、、、全開で走ってりゃそんなこと気になりませんし、わざわざ突っ込むのは野暮ってもんでしょうねw

とりあえず、最近現実世界でもAP走ってる方はここでもかなり精度の高いトレーニングができるようになるので羨ましい感じがします。
少なくともボク的にはコレでアセットコルサを買う理由がなくなってしまいました!?
それくらい、再現性高いと思います。
参考までに、ボクがAPアタックしてた頃を思い出して、FD3S5型を約350馬力、1190kgという条件に調整して、足回り固めて、A050-GS想定のスポーツソフトタイヤでアタックしてみたら2分3秒5まで行きました。
グレード違うのでちとギヤレシオ違う感じでしたが・・・
終速225kph出て、ブレーキポイントも150mあたりで、旋回速度もほぼ一致です。

実車では失敗アタックでも3秒7出てて、タラればでは2秒8とか出る計算だったので、そこらへんはダウンフォースとかの差が出てるかもですが。

これたぶん、ハンコンじゃなくて普通のコントローラでもタイムはさほど変わりませんし、ラインの走り方のイメージは掴めますから、下手なチューニングパーツ買ってつけるよりもGTSPORT買って数日走りこんだほうが絶対タイム上がるんじゃない!?って思います!?

もともと、昔からボクは実走行よりもグランツーリスモで似たようなコース・コーナーの練習だけして本番アタックに臨んでたこともありますが・・・
これだとそのものズバリですからね。
本当に、すごい時代になったもんです(^-^)



以下、覚書。。。

2019年最初のエキシビジョンシーズン1が先日終了しました。
1月末ー3月初まで、10戦中4戦の有効ポイント制で争われた今シーズン。

序盤戦は回線エラーや機材トラブルといった運に見放されてしまい、レーススタートすらできないことも多くて非常にマズい展開でしたが、後半に入って徐々に持ち直して、狙ったレースではそれなりに満足いく戦いができたと思います。

相も変わらず、シボレーとスバルの2アカウントからマニュファクチャラーズカップに参戦しましたが・・・

スバルでの戦績は6位2回、3位2回といった感じ。
トータル6488pでメーカー内1位、アジア83位で終了となりました。
メーカー2位・3位の方とは最終戦までランキングがどういう序列になるか分からないギリギリの戦いを繰り広げ、最後はボクがコルベットで出たレースでスバル1位の方との直接対決することになり、その方との激しい3位争いを制してわずか24p差での薄氷のメーカー1位でした。
走りながら、コルベットのレースでスバル内での序列も変わると分かってたので非常に痺れるレースとなりました。


最近は、同じ日に何レースも繰り返さず1レース目である程度結果出せるようになったのはけっこう良い傾向かなぁって感じ♪

そして、シボレーでの戦績は、5位1回、3位2回、優勝1回。
トータル6889pでメーカー内4位、アジア70位。

シボレーで勝ち取った優勝は、富士SWでのGr3レースで、2位との差は0.035秒。
こちらも本当に薄氷を踏むギリギリの勝利でした。

これはものすごく嬉しかったし、ちょっとはプレッシャーにも耐えれて勝負強さを発揮できるようになったかなぁ♪と思います。



とはいえ、どっちのメーカーでもGr.3のマシンでしか結果を残せていないという大きな課題が露呈してます。。。
レースしてるのはだいたいいつも似たようなメンバーなんですが、どうやらボクは相対的にGr.4ヘタクソらしいorz

要は、自分の好みの特性のマシンじゃなきゃポテンシャルを引き出せていないということなんでしょう。

今後はもっとマルチに、どんなマシンに乗っても速くなりたいなぁ。。。と強く思います。
たぶんソレがレーシングカートでの速さにも繋がりそうな気がします。

なにはともあれ、練習あるのみだな!!
Posted at 2019/03/09 11:48:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年02月21日 イイね!

パリのパーリーに招待されました!?(半マジ;)

パリのパーリーに招待されました!?(半マジ;)きききき、緊急事態であります(汗)

本日夕刻、グランツーリスモスポーツの運営から一通のメールが届きました。
なんでも3/15~3/17にフランス・パリで開催されるワールドツアーズやりますよ~。とのこと

ほうほう~なるほど~。
次はパリでイベントやんのね~。とか思っていたら、あなたが出場候補者として選ばれましたと来たもんだ!?(汗)

えっっっ;ボクが呼ばれてんの!?!?

ま、よくよく読んでると上位プレイヤーの欠員出たのでボクにもお鉢が回ってきたということのようですけれども。

そりゃそーだろうねw
ボクはたまたま過疎ってたマニュファクチャラー(シボレー)で1位でしたが、実際の実力からするとトッププレイヤーとは程遠い存在ですしf^_^;

しかし、こーゆーチャンスってなかなか巡ってこないのもまた事実!?

基本、仕事でジャカルタとか蘇州とかターラック(フィリピン)には行ってるものの、あくまで出張って感じですから”海外旅行”というものをしたことないし、ヨーロッパとか行ったこともないので行きたい気持ちはあるのですが・・・

問題は???
実力・年齢?
まぁそれもあるかな。

おそらくは微妙な(?)場違い&アウェー感をヒシヒシ感じるだろうけど、多少の鈍感力を発揮すればそれを上回る経験はできるだろうなとも思う。

当初はすごくいきたくなかった仕事の海外出張でさえ、すごく良い経験になったと思えるのだから、自分の好きな内容での遠征ならばなおさらだと思います。


ただ、一番の問題は日程でありまして。

イベントは実質3日間なのですけどフランスまでの往復移動などの時間も含めると実質丸々1週間休まないと行けません。
行程が成田発着とかになるとおそらく前後にプラス1日ずつ!?

ま、ボクはこれまでほとんど有休というものを消費してなく、余裕で80日以上の有休を保有してますし、会社内の出勤率上位ランカーであることも間違いないのですが・・・
このクソ忙しい3月に、そんなに休ませてもらえるのか!?

ただでさえウチの部署は人員不足だったり、計画に対して実績が追い付いてなかったりで若干火の車状態になりつつあります。。。
おまけに決算時期だったり来客や監査も目白押しのこの時期。。。
もともと年中ほぼ無休のわが職場。。。
機械の重故障を面倒見れる人はごく少数だし、実際重症トラブルの大多数はボクが修理に当たってます。
休日対応も、ほぼ毎週当たり前のようにありますし、実際先日の中九テストレースの際にも午前中は職場と電話中継で復旧のやり方を指示しつつ2st混合燃料を混ぜてましたからねf^_^;

それを1週間抜けますとか、、、けっこうハードル高いっしょ;


とりあえずいったん相談はしてみますけど・・・なんとお小言くらうことやら。。。

勤続20年超えてても(超えてるからこそ?)『1週間休ませて』とか言い出しにくい空気バリバリすぎてコワイですw
ど~しよ~。。。

仮に行けたとしても、それはそれでビザの準備やらドタバタになりそうな気もしますし(汗)

ま、そこさえ乗り越えれば自費負担ものすごく少ないままパリに行くことができるのもまた事実。
えぇ、ツールドフランスの最終ゴール地点、パリですよ!?


しかしですね・・・
良く考えればそのフランス行きの3日前の週末はRMC開幕戦とかもあったりするんですわ。。。


なんだか、いっぱいいっぱいすぎてスガシカオ氏の『コノユビトマレ』という歌の歌詞が浮かんできますね・・・


♪もう最近八方塞がりで
 ボクはどうすればいいのかな?
  なんかもうわからないんだ♪




なんでこう、いろんなモノゴトが集中しちゃうんでしょうね(´・ω・`)

なんか最近、バタバタ生き急ぎ過ぎてる気さえしてきます。
もしかしてボク長生きしないのかしら?(爆)


夢は将来ネコと暮らすこと & じーちゃんになってもクルマ好きで居ることなだけなんですけどねwww


今日帰ってくるまでは、土曜の休日出勤が決まって非常に憂鬱になっておりましたが・・・
このメールのせいでなんかへんに浮足立ってワタワタしてしまい、GTS公式戦の練習も、国体予選に向けての鈴鹿練習も手に付きません;(GTSばっかじゃん)

はぁあ。。。
とりあえず、風呂入ってこよw

と思った瞬間テレビに地震速報って((((;゚Д゚))))
北海道の方、大丈夫でしょうか!?
Posted at 2019/02/21 21:30:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年02月14日 イイね!

バレンタインデー→パンクタイヤデーorz

バレンタインデー→パンクタイヤデーorz先日きっと買った、3つ買ったはずのキットカットがやっと見っつかった7ZONEです(実話)
ウチはストックしてあるお菓子類を戸棚の上にずらーっと並べてあるんですが・・・
いろいろ買い込み過ぎて雪崩れみたいにズザザーって戸棚の後ろの隙間に落ちてましたわ。

というわけでバレンタインデーにも関わらず自前で買ったチョコ食べてますが、何か問題でも???(爆)
まぁそんなんよりも今日はパンクタイヤデーで散財して大変でしたのでそのネタ上げときます。

まず朝、普通に出発してしばらくしてもタイヤの内圧アラームが止まらない・・・
最近は右リアのセンサーの電池劣化か何かでデータ更新が遅くて良くアラーム自体は出るんで徐々に気にしなくなってるんですが・・・
今日はやけにピーピーなり続けるんで『?』と思って数値見ると、左フロントの表示値が0.9kpaしかない???

でも走っててもステアリングは取られないし、ハンドルセンターで真っ直ぐ走るし・・・
最初は、センサーの電池切れ???かと思い、走ること10分。
数値は正常に戻るどころか下がる傾向!?
でもまだステアリングセンターは出てるしハンドルも取られない。
とはいえ、気のせいかレヴォーグさんの車体が最近のF-1マシンのトレンドみたいなレーキ角ついて前下がりになってる気もしなくもない!?

あーこれやっぱセンサー壊れてなくてタイヤパンクしてるかも?と思い始めたころには若干手遅れ風味になっていたようで・・・
結局、会社まであと3キロというところで急激に空気抜けたのか表示値ゼロになったし、その瞬間からステアリングがすごく左に取られるようになり、『こりゃ終わったな、、、f^_^;』と悟りました。

とはいえ、仕事柄トラブルというものには慣れすぎるほど慣れてるし、前のRX-7とかいうトラブル対処法養成マシーンみたいなヤツに乗っていたせいで本人はいたって冷静w

そこからいろいろ脳内シミュレーションしつつ走ってたんですが、レヴォーグさんにはテンパータイヤ装備されてないし、多分止まってもタイムロスするだけなんで、最寄りのガソリンスタンドまで我慢して走らせることにしました(爆)

とは言えども、昨今はガソリンスタンドの淘汰が進み過ぎてて、そこから2キロ以上、会社の目の前まで行かないとありません。

ここでついでに、拾い物ですがガソリンスタンド淘汰・変遷の歴史の画像を貼っておきましょうw
alt

JOMOとかキグナスとか・・・まじ懐かしすぎだf^_^;

共石シエットGP-1なんてのもなぜか強烈に覚えとりますw

皆さんはどこのGSがお気に入りでしたかー?w

さて幸い、ウチの会社周辺は渋滞スポットになっておりまして・・・
ノロノロ運転が世の常なので、パンクしてる状態でも隊列に遅れることなく、わりかし普通にスタンドまで辿り着き、無事!?昭和シェルのスタンドにピットインすることができました(;´Д`A

駄菓子菓子!?(V.D.だけにな;)

降りてタイヤ見てみたら・・・
見事にサイドウォールもちょびっと裂けてて、あぁこれはもうダメだなと即座に判断できるレベルまで逝ってましたw
これにコーナリングフォース掛けたら完全にホイールまでやっつけちゃう!ってな感じ(爆)

ま、想定の範囲内ですし、WRCの中継とか見慣れてるとタイヤバーストどころか、タイヤ一輪の周りがボディごとなくなって走ってくるシーンなんかもよく見ますから、これくらいの光景ではなんとも感じませんからいけませんね(^_^;
本当におかしいのは、クルマではなくボク自身の方だったのかもしれませんwww

とりあえずスタンドのおっちゃんとも話しましたが、さすがに225/45/18の在庫はないけどそこそこ良い値段しそうだよねって感じに帰結。。。
でタイヤ屋開いてから問い合わせてみますということだったので、なんの迷いもなくそのまま預けて、徒歩でとぼとぼ出社。。。
当然ながら、普通に間に合いましたw

その後、仕事の合間にスタンドと電話連絡で状況やタイヤの在庫や値段などを打ち合わせした結果、純正採用のダンロップSPSPORT 050MAXXは個人的にあんまり満足いってない割に予想以上に高かったので、それの2/3くらいの値段でも安心して使えそうなダンロップのルマンⅤに交換決定。
ま、そんでも一本2.8万也ですが。。。

しかし性格的に、どーにも1本だけ交換するというのはすごーく抵抗感あったし、どうせ4年7万キロ近く走ってて残り溝もない感じなのでフロント2本を新品へ交換することにしました。
おかげで5万以上吹き飛んで行きましたねー。

ホントはリアも替えないとだけど、今日のところは自重してます。
ま、半分?くらいは自業自得だし、どのみち替え時だったから後悔はしてませんが。

後になって考えたら、JAFにも入ってるし、保険のロードサービスなんかも使えたかもしれないんで、早めに車止めてパンク修理する手もあった気がするんですが・・・
多分もろもろの手間やスピード面で考えると最速最善の対応を取ったと思いますからいろいろ考えるのはヤメときましょう(笑)


それにしても車のタイヤ一本でレーシングカートのタイヤ一台分とほぼイコールなんですね〜。
昔のこと棚に上げて言っちゃいますが・・・クルマの部品たっけーな(爆)

最近ちょっと感覚マヒしてるかもですが、やっぱ改めてカートって最高だなぁと。
あんな身体を破壊しかねないほどに恐ろしいグリップのタイヤがそんな値段なんですから!?

とはいえ、そんな値段でも年間10セットも買ってりゃ世話ねーってハナシですかそうですかorz


とりあえず今日のところは出費がどれだけ嵩んでも、昨日のGTSPORT公式戦の2戦を優勝と3位で終えれていたこともあり、かなり気分良かったので案外気持ちよく支払えた気がします。
altalt

altaltalt



 
お財布の中身はともかく精神的ダメージは皆無に近かったのがせめてもの救いでしょうかね(笑)

でも、クルマ直って家に帰ったら、今度はカート屋から今月分の請求書届いててこちらも6万オーバーwww
ちょっとだけ現実に引き戻された気がしますf^_^;


なにはともあれ、良い子の皆さんはこんな真似をせず、クルマに異変を感じたらサッサと止めて点検しましょうね!
Posted at 2019/02/14 22:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年02月03日 イイね!

首根っこがネックでね・・・苦>_<

首根っこがネックでね・・・苦>_< 先週、カートの走り初めにいったレポートもまだだったんですが・・・・f^_^;
昨日もカート練習に行ってまいりました7ZONEです♪

疲れが抜け切れてない状態ではあったし、夜にはGTSPORT公式戦も控えていたのですが、日曜は雨予報ってことで・・・行くなら土曜しかないなと。

それに、GTSPORT公式戦のほうは水曜のレースで2回も回線落ちしたうえに最後は機材トラブルで走れず散々な目に遭って、諦め半分!?どーでも良くなってきた!?のでカートを優先ですw

尚、今週末は安心院でウインターカップレースが開催されるので、九州近郊の主要なカート関係者はソコに結集しているようで、大村湾は閑散としてましたf^_^;

このレースからは、九州でもMOJO-D5タイヤの正式運用がスタートしますが・・・
さてどうなることやら。

土曜晴れ⇒日曜雨っていう、12月の大村湾25周年記念レースのときみたいなバタバタな展開になりそうな気もするので、タイヤ以外の要因も大きそうな気はします。

そうそう、今回はいつものレース常連メンバーに加え、GTSPORT挙動開発車のYAMさんも参加されてる模様です。
チームメンバーと合わせて、そちらも動向が気になっております。

みんな頑張れー♪



さてボクのほうのお話。

先週は、大村湾のMAXマスターズ5人が集まって、全員がD5ニュータイヤテストを行いました。
alt

結論から行くと、やっぱ速い人はなにか変わってもポンと速く、ある意味予想通りの結果。

経験値とかもあるけど、特性を素早く見抜いてそれに合わせこんでいくアジャスト能力が高いってことなんでしょうね。
あとは、体力スゲーっす。
ROTAXのグランドファイナル行った人とか、、、38秒台をっずーっと刻み続けて一度もペース落とさずに40周近く連続周回してました。
これにはさすがに現場にいた一同、唖然( ゚д゚)ポカーン

あれはちょっとマネできる気がしないですね・・・(汗)
そう考えると、F-1とかトップフォーミュラ乗ってる人たちってドンダケ~!?!?ってコトがよく分かります。


とはいえ、タイヤ的にD2⇒D5で特性や乗り方はまるで違うけど、タイムは上がりそうってのはボクも感じていて、個人的にはD2のベストを上回ることは叶わずでしたが、それはレース前日のコースコンディション極上+1分山くらいの一番タイムが出る残り目のタイヤで出したタイムですから、実質D5が速いし、タイム更新するのも時間の問題ってのは疑いようがない状況でした。

感覚的には、縦横のグリップバランスや剛性、反応の速さなどがまるで違うので、以前の乗り方だと幻の多角形コーナリングになってしまい、まるでタイミングの噛み合わない操作で無駄だらけ・・・・f^_^;

そのタイミングのズレを徐々にアジャストして、タイム更新を狙って頑張ってみたんですが、慣れるころには首が負けてタイムどころではなくなってしまい、89周走りましたが午後からはまるでダメダメ不完全燃焼に終わりました。
alt

さすがにこの速度域になってくると身体的負担が尋常じゃなくて、次の日の仕事にも差し支えそうでした。
首だけじゃなく上半身全部が悲鳴を上げていて、周りの人に気付かれないように一生懸命無理して作業しましたw

とりあえず、そんな走り初めとMOJO-D5初乗りの模様です↓



そして、昨日。
前回の不完全燃焼で燃え残ったナニカを燃やし尽くすために!?中五日で再来場♪
安心院のレース行ってて皆さん留守なので、大村は実質走り放題に近く・・・
バイクと交代で走ってましたが、レンタル客も来ないので休憩が足りな過ぎ>_<

バイクの方は朝から精力的に周回されてましたが、さすがに午後は体力的にもキツイのかタイムも上がらなかったようで?15時ごろには撤収されてました。
ボクは無理せずショートスティントで16時半までみっちり耐久トレーニング継続。

とにかく首の筋力がネック(首だけにw)なので、なんとか最後まで体力持たせるために水分沢山摂って、エナジージェルでも定期的に補給。
カートも、朝イチでスプロケ変えた後はスタンドに上げずにベタ置きのまま途中のセット変更ナシ!

なんとか首もツブれずに124周回って、38秒台が4発、その他大半が39秒前半って感じのタイムで終われたのでペース的には前回よりだいぶ上がったと思います。
alt

なんとか目標の38秒台にも届いたので、記念の動画です。


ちょっと前まで39秒台に入った!!って喜んでいたのに・・・
ほんと、MOJO-D5タイヤ恐るべし、ですねf^_^;

まぁ首が耐えれた最大の理由は・・・コレでしょう。
altalt
ネックサポート買いました。

ま、対象年齢10-14歳のジュニア用となっています。。。
ボクは41歳ですけど、何か?(爆)

えーっと、とりあえず首周りサイズは余裕です。
ってか、俺首細すぎんのけ???そりゃGに耐えれんわけだ(汗)
あと、首長竜?なのでサポートの厚みが足りないようです。

先週の感じだと、普通に立ってるときは上見れず邪魔に感じるほど規制してくれないと役に立たない気がしたので、ドライビングポジション取った状態に合わせて工具整理用なんかでよく使う青いスポンジフォームを切って詰めてみました。
思ったよりたくさん必要でしたが、25mmほど首の後ろ側を嵩増ししたらかなり良い感じになりました。
おかげでカバーはパツパツに伸びきってますwww

しかし、ちょっと赤いの目立ちすぎるんで、少し色を抑えたいかな~って感じ。要検討です。


こうして首が大丈夫になっても、ほかの部分もぎりぎりイッパイイッパイなんでもっと筋力と持久力が必要なのは間違いないですね。
今も、上半身全部がバキバキになってて大変です。

こんなキツイトレーニング、カートだからやるけど・・・
楽しさがなくただ単純に鍛えるだけだったら絶対二度とやりたくないレベルですねwww

ロードバイクのヒルクライムで心臓爆発しそうになるのとはまた違う種類のトレーニングでもあります。

漫画Capetaの中で新城がサムスF-1に乗った後フラフラになって降りてくるシーンありますが・・・
最近のボクは毎走行後にソレを再現してる気がしますw(←伝わらない;)

1周40秒程度の基本的なコースレイアウトそのままなのに、この1年で舗装が変わり、タイヤが変わって3秒以上UP・・・
マスターズに上げた時点でこりゃ体ぶっ壊れるって思ったのに、そこからエンジンは変わらず、ストレートの終速も変わってないのに、実質コーナーどんだけ速くなってんの?ってくらいスピードアップしてますから、そりゃ追いつかんわw

カートに限らず、モータースポーツって外からだと、楽しく運転して遊んでるだけに見えるんですけど・・・
こんなに見るのとやるのじゃ大違いなスポーツも珍しいですねーw
一般的になかなかスポーツとして認知されていかないのはそういった面も大きいのかなぁ。。。



ちなみに2週連続、カート帰りは一平のカレーで締めました♪
altalt


けっこうデカ盛りなんですけど、やっぱり翌朝5時ごろ空腹で目が覚めるし、体重も減る一方(汗)
次から大盛りにしとくか!?

もっと血・肉・骨となるものを食べないとー!!
Posted at 2019/02/03 12:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2019年01月21日 イイね!

ショックの仕様?くぅ~>_<

ショックの仕様?くぅ~>_<去年いろいろ予定詰め込みすぎた反動なのかなんなのか?やる事いっぱいあるのにヤル気停滞中の7ZONEです。
マットレスも新調して寝心地最高だし、静かな自宅が最近は居心地良すぎてしかたないんですよねー♪

ま、その他起きて家にいるほとんどの時間はヘッドホンしてゲームしてるし、乗り物中でも煩くても寝れる派なので、多少外が煩くても全然平気なような気がしなくもないですが(笑)

そんな煩さには強い?ボクでも、実は「異音」には敏感だったりします。


はい、ウチのレヴォーグさんのステアリング周りの異音がまた気になり出しましたorz

なぜかブログにも整備手帳にもあげそこねてる?みたいなんですが、フロントショックのアッパーマウントをリコール扱いで交換してもらった記憶があります。

レヴォーグの持病みたいなモン?らしく、Dでもすんなり交換してくれたんですが・・・
コレ、仕様ですか?orz

仮にそんなに負荷がかかる構造だとして、WRXとか基本構造一緒っぽいけど・・・そっちは大丈夫なんすかね!?
荒乗りしたら一発オシャカじゃない!?
え?だからみんな車高調入れてるとか・・・?そんなことないですよねf-_-;


それはさておき、ボクのもまたおんなじ症状が再発した模様でございます。
交換したのは、多分いまのアパートに越してきてからだったんで一年も経ってないくらいのハナシだと思うんですけど。

朝イチに車庫から出すときとかステアリングをフルロックまで切ってゆっくり動かすだけでもゴリゴリ!?って盛大になるし、手応えと振動がヒドイから、朝から最悪な気分になりますorz


昔のドリ天ビデオとかでよくあったシーンですけど、13シルビアとかがフルカウンター当ててるときにフロントタイヤがヨレヨレっと”オニョって”しまう、あんな感じになってるんじゃないかと勝手に想像w(分かる人います?)

まぁフルロックまで切らなきゃそれほど異音も出ないんですけど・・・
ウチ駐車場狭いし、隣はセルシオ、向かいにヴォクシーとハリアーなんでキツキツなんですわw

うーん、去年のあれって対策品じゃなくて単に新品に替えただけなんだっけか?
それとも片側しか変えてなくて、反対側がダメになった?


うーん、このクルマになってからは自分で作業やらないから全然自分の車のこと分かってないのがバレバレですが^_^;

まさか、アッパーマウントが消耗品扱いになるとは思わなんだ・・・ですよほんとに。


まぁ自分でメンテナンスやりだすと、職業柄の”改良改善”目線がチラついてしまい・・・
ノーマルな部品とお金がどんどんなくなっちゃうから敢えて自重してる部分のほうが大きいわけですが。

こーんなに優しく乗ってるのに!?なんどもおんなじトコ壊れるなんて失礼なクルマですね(笑)


まぁ前に乗ってたのはもっと壊れるヤツだったから、この程度カワイイもん!?なのかもしれないですけど。


たったの3年6万キロチョイでこんなトラブル出るようだと、さっさとピロアッパー付きの車高調組んどきゃよかったって感じですよね全くw

まいっかー。
今度48か月点検だからまたD様で相談しよーっと。

残クレで買ってるからどうせ5年目で大きな判断迫られるんだけど・・・
その前にある程度方向性がココで決まっちゃいそうでヤな感じだな。
レヴォーグ、来年フルモデルチェンジする?なら早いとこ発表しておくれw


あー考えるのメンドクサイし、悩む時間もったいないから、今週末はさっさとカートの走り初めと行きましょうかね(爆)

いよいよMOJO-D5タイヤも入荷してるみたいだし、2019年は新型のニュータイヤですべてをリセットして練習再開です!!

D5タイヤ、剛性もライフもグリップも上がってるってハナシですけど・・・

すでに大村湾クラスのコースでも、速すぎてめっちゃ忙しいROTAX-MAX-MASTERSのカート(汗)
若干ボクの手に余る感が否めなくもないですがw
さらなるスピードアップ化を果たして、乗りこなせるのか!?乞うご期待!

おそらく同じセットではかなり挙動が違ってきちゃうかもですが・・・
MOJO-D2よりもドライバーフレンドリーなタイヤであるのならば大歓迎。
個人的には、フロントがより強い特性になってて欲しいかな(>人<)



挙動といえば・・・
GTSPORTのほうでも先週入った月例アップデートでマシン挙動が刷新されました。
なんとなく曲がらないというか、スピード上がれば上がるほど、初期のダルさが気になる感じ!?
タイヤのヨレを再現して、横G出るまでの時間差を出してるって意味合いなのかなぁ?
鈴鹿で走るとデグ1とスプーン1個目、130Rで違和感大きかった。。。
てか何度もハミ出してクラッシュしましたよねwww

なにはともあれ、マニュファクチャラー契約してたSUBARU-WRX Gr.3はなおさらBOP絞られて辛くなってるから鈴鹿でハードタイヤで2分切るのチョー厳しい>_<
早く慣れないといけませんねー。
シボレーもどちらかというと戦力ダウン方向になってるので、両アカウントともに移籍も要検討となっております。。。

といってもMR車をちゃんと乗れなきゃ選択肢はかなり限定されちゃいますけど。

あんま乗ったことないアストンマーチンとヒュンダイも気になってたりして。。。

本当は、ランボのウラカンかアウディのR8が一発は速そうだからソレ乗れれば一番なんですけど・・・

進入からオーバーステアというか、リアの抑えが効きづらいのでタイヤ消耗を考えると、とてもじゃないけど乗りこなせる自信はない・・・orz
フェラーリ458も同様・・・?

しかし、以前よく使ってたシトロエンは意外と乗れる!?

なにごとも、練習あるのみなのかなぁ!?



今年もいろいろありますが、悩むのソコソコに、とりあえず猪突猛進方式で頑張っていってみましょー♪
Posted at 2019/01/21 22:06:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation