• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

かっちょわるし!!

昨夏以降のガソリン価格下落に伴い、スタンドの価格掲示板への興味が薄らいでいた今日この頃だったんですが…

ボクの行きつけのスタンドでは、本日から値上げが敢行されてました。
といっても、ソレを知ったのはスタンドに入って張り紙を見てからですが…orz

7ZONE号は昨日の時点でかなり燃料減ってたんですが、スタンドのあまりの混雑に閉口して給油しておらず…

今日EMPTYランプが点いたんであわてて給油したんですけど…
前回からの比較ではイッキに6.5円/Lの値上がりでした。

まぁ昨日通りがかるときに
『なんで今日はこんなにスタンド混んでるんだろ?』
とは思ったのですが…値上げとはつゆ知らず…
このところ夜中遅くまでゲームやってネムネム生活送ってるもんで、チェック体制が甘くなってるかもですorz

今日はほぼ空タンからの給油だったので70L近く入りましたから、450円くらい損した感じかなw
あ~ぁその450円を明日の昼に回せばちょいといつもよりゼイタクな弁当買えたのにな~(爆)

とにかく、これからはまた気を引き締め直して、財布の紐も引き締めてやっていこうかなって思っています。(ホントか!?)

---給油記録---
総走行距離:153661km
給油量:68.9L・\7854(@114)
給油GS:通勤途中のENEOS
燃費:416.6km / 68.9L = 6.05km/L


そうそう、新車ラッシュが続いているF1サーカスなんですが、マクラーレンに続き、ルノーウィリアムズ、そしてBMWザウバーもニューマシンがお披露目されてます。



マクラーレンMP4/24は相変わらず独特の雰囲気で仕上げてきてますし、ポルトガルのアルガルベという新しいサーキットで行われたシェイクダウンテストでたった18周走っただけで年末に暫定車両でテスト走行してたときと遜色ないタイムをマークしてますから期待はできそうです。
まぁ個人的な見た目の好みではフェラーリF60といい勝負!?くらいでTOYOTA TF-109の暫定一位の座を脅かすことは出来ませんでしたけどね。
マクラーレンチームの不安要素といえば、ロン・デニスが現場監督的な立場を退くようですから、いままでのような指令系統からは大きく変化してくるはずです。
早急にそれが固まって、うまく機能しないと前半戦は苦労しちゃいますよね。



それよりルノーR29
これには絶句しましたf^_^;
F1らしく流麗な、スピードを連想させるフォルムとは程遠いイメージに仕上がっちゃってますね。

昨年末の活躍でようやくアロンソの実力を認めて応援しようと思ったのに、このクルマじゃ~やる気半減どころか消失ですわ(爆)

セイウチノーズで悪名高いウィリアムズの2004年マシン"FW-26"にも匹敵する失敗作(ルックス的に)では!?
ノーズ先端がぼってりしすぎてるし、サイドポンツーンのデザインも”なで肩”…
正直かっちょ悪いです(涙)
ま、各所に今までの趣向とは明らかに異なるコンセプトのデザインが採用されていて、見た目はともかく、興味津々なマシンではありそうですね。

ダサカッコイイ名車となるか、見た目グランプリの結果同様後列に沈むか…まぁF1界の策士ルノーですから、あのぶっといノーズや、ヘンテコリンなサイドポンツーンの中にナニかを隠しているんでは!?とか思わず勘繰ってしまうのはご愛嬌(笑)
まさか、KERSのバッテリユニットをマスダンパー的にノーズに積んでる!みたいなサプライズf^_^;とかを期待したりしちゃいます。
だって、バッテリーへの緩衝装置としてスプリングつけちゃえば、実質それがマスダンパーとして機能するんじゃなかろうか!?とか思えて仕方ないんですよね~(汗)


そして、ウィリアムズFW31は、中嶋一貴選手もドライブするであろうマシンですが、サイドポンツーンのデザインは一番イカツイ形状でボク的には好きな感じです。
ノーズは、先端が少し幅広に膨らんで不思議な形になっていますが、カラーリングのせいで実際より締まって見えてるようです。
ただこれは多分テスト期間中の暫定カラーで、開幕戦では白が追加されてもっと明るいイメージのカラーリングになるでしょうから、印象が変化するのは間違いないです。
昨季は開幕戦こそ上々の戦績を収めましたが、尻すぼみで中段に埋もれてしまうレースが多かったように思いますが、09シーズンは頑張って欲しいですね。

で、BMWザウバーF1.09です。
このチームは早くから昨年型マシンを09規定に適合させたマシン(F1.08B)を走らせていましたが、F1.09ではサイドポンツーンのエアダクト位置なんかはかなり変化している気がします。
開口部がかなり外側に寄せられているんです。
まぁそれ以外はあまり変化が見て取れない感じでしょうか。

総じて感じるのは、各チームとも、ノーズが太くなってて、その下の空間にいろんな試行錯誤の跡が窺い知れますが、あまりカッコイイと思えるマシンは登場していませんね。
というか、この規定のマシンを見慣れるまではどんなのが出てきてもダメっぽいです。

そんなこんなで、現段階で新車をまだ発表していないチームは、レッドブルトロロッソフォースインディア元ホンダの4チームです。
果たしてどんなマシンを送り出してくるのやら。。。
というか、ホンダの買収話はいつまとまるのかも心配ですね。
メルセデスエンジン獲得?なんてウワサもちらほら流れているわけですけど、規格が大体一緒とは言えども、簡単に積み替えできるわけじゃないでしょうから、早く決めないと開幕に間に合いませんよねぇ?


とにかく09シーズンはエンジンの使用数制限も厳しくなって使い方も変わってきますし、MAX.REVが18000rpmへ引き下げられ、KERSが追加、ダウンフォース削減…などなど、大きな変化の波を乗り越えようと各チームが懸命に開発作業を進めている状況だと思われますが、まだ合同テストも始まったばかりなので勢力図も見えてこない状況。
シーズンを占うキーポイントが何になるのかも予想がつきません。

ですが、FIAの目論見どおりに車両規定の変更が功を奏して素晴らしいドッグファイトバトルとチャンピオンシップ争いが展開されることに期待したいですね♪
早く寒い季節が終わってF1開幕してくれ~☆
Posted at 2009/01/20 20:40:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2009年01月12日 イイね!

やっぱりビミョーw

やっぱりビミョーwF1界での2009年新車正式発表第一号、来ました!

フェラーリ F60というネーミングだそうです。

フェラーリは伝統的に大きなレギュレーション改訂でエンジン規定が変更されたりしたときに、それを端的に表すようなネーミングのF310(3.0L-V10)、248F1(2.4L-V8)というようなモデルを送り出してきてますが、それ以外は”F200#”というように、アルファベットのFの後に西暦の年号が続くような形式が普通でした。

でも今回は”F60”…?
どういう意味を持っているのでしょう?
フェラーリ社の創業60周年は2007年だったはずですからソレも違うでしょうし。。。

と思ったら、フェラーリのF1参戦が60周年を迎えたから!というのが正解のようです。
すごい歴史を持ってるんですね。

まぁそんな細かいことは案外ボクにとってはどーでも良いんですが、やはりフェラーリチームのデザイン力をもってしても、F60の第一印象はあまりカッコイイとは思えるものにはなりませんでしたねf^_^;

F2007発表時には、カラーリングイメージが少し変わってFウイングのメインプレーンまで赤い色で染められ、良い感じに白いパイピングラインが映えるようになったフェラーリマシンのカッコよさというか、センスのよさを見直したりしたのですが…

やはり09シーズンは事細かにレギュレーションで縛られていますから、マシンごとの個性というか、デザインの自由度は少ないようです。

ま、2008年はマクラーレンやBMWザウバーのほうがカッコイイマシンを送り出してきてる気がしましたから、ソチラに期待しますかね…(しないほうが無難かな?)


ただ、このF60も写真を詳しく見るといろいろアイデアを凝らしてあるのが伝わってきます。
だって、完全に排除されると思っていたパージボードやサイドポンツーン前のバーチカルフィンを”バックミラーステー”として、小さいながらも残してきたあたりは、『なるほどねぇ~』と感心させられるものがありましたから。
やはり発想の転換というか、レギュレーションをうまく解釈して隙間を掻い潜る能力の凄さという意味で、F1という極限の世界に生きる技術者魂を垣間見た気がします。

基本的に従来マシンより細身でスリムになりすぎてしまい、痩せたアリクイのような物足りないイメージ漂ってしまう2009年版F1ですが、クルマはやはり走ってナンボですから、各チームの新車が出揃ってのテストが始まるのが楽しみになってきましたね!

1月15日にはトヨタのWEBサイトで”TF-109”のお披露目が行われることになっていますから、こちらにも注目していきましょう♪


さぁ~てと、そうこうしているうちにコレで3連休も終わりです。
一応、今日は雪のちらつく中7ZONE号の車高をFで6巻Rで12巻ほど上げたり、見るからに凶器といわれそうなf^_^;FRP製の板っきれサイドステップを外したりしてみましたが…まだ9cm規定に関してはかなりギリギリのレベルのようです…

問題はリアマフラーのメインパイプ部だけですから、もう少し車高UPの余地が残されているR側をリミットまで上げれば大丈夫かなって感じでしょうか?

とはいえウチのガレージは砂利敷きなので、正確なロードクリアランスが把握できないんですよ…orz

しかも、一回車高アジャストしてジャッキダウンした時点で吹雪いてきたので、本日は作業切り上げました。
あとは、車検に預ける前にショップのガレージで測定してみて、ダメならチャチャっと上げて対応しようと思います。

それでは、明日からの仕事も頑張っていきましょう♪


---給油記録---
総走行距離:153244km
給油量:57.0L・\6127(@107.5)
給油GS:自宅最寄りのENEOS
燃費:358.9km/57.0L=6.3km/L


Posted at 2009/01/12 17:16:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年12月31日 イイね!

年末。

今年も、ついに今日でおしまいですね…(全然実感ありませんけど)

今日は、最終日ということで数ヶ月ぶりに家の近くのスタンドへ行き、今年最後の給油を済ませてきました。
けっこう混み合っていて、給油だけでなく、洗車のお客さんも多かったです。

ボクは昨日洗車していたので、クルマはけっこうキレイだったのですが、店員さんから『車ピカピカしてますね~♪』と言ってもらえました(^-^)v
まぁ実際はなかなか気合の入ったボロさ加減なので、お世辞半分とは思いますが…
おかげで気分良く年を越すことができそうですよ。(なんとも安上がりやなぁwww)

みなさんも、年を越す準備は万端ですか?

我が家は、埼玉に住んでいる兄夫婦も帰省してるので、久しぶりに家族全員が揃いました。
おかげで今日の夕飯は少し豪華になりそうです(^-^)

ただ、明日からも正月料理でお酒とご馳走が続きますから、このお休み期間中だけでウエイトハンディを背負い込まないように気をつけたいと思います。

GT選手権と同様、ウエイト積んでしまうと、降ろすのは大変なのが世の常ですからね。。。



では記録を…

---給油記録---
総走行距離:152903km
給油量:52.6L・\5838(@111)
給油GS:自宅最寄のENEOS
燃費:323.0km/52.6L = 6.14km/L

それから、
ついでというかメインというか…半期末恒例で給油関連の記録を整理ついでにまとめてみます♪
ひとまずFDの分だけ。アクセラにて走行・給油した分は計算に入れません。

7月からの半年分です。

●走行距離
6月30日給油時点で146,425kmをスタートとして、本日152,903Km。

その間6,478kmです。
月平均で約1,080kmってことになりますね。
トラブルでまるまる一ヶ月は使わない期間がありましたから、走行距離の伸び方は1-6月期より少なめでした。

●給油回数
TOTAL17回で、AP遠征の際に携行缶で持ち込んだ分を入れたら18回です。

月平均3回

●給油量

TOTALでは952.46L
毎月約158.7Lくらい使ってるようです。

●平均燃費

6478km/952.46L=6.81km/L

燃費の推移の傾向を見てみると、どうやら、気温が高い環境のほうが燃費良いみたいです…
冬の訪れとともに燃費が悪化しています>_<
オーバークールは環境にも良くないですね。

●支払い金額

TOTAL:158,013円
月平均:26,335円

ガソリン単価の推移は、8月の190円台をピークに下降の一途を辿っています。今日の給油での111円が最安値でした。(ハイオク)
もっと安くなってもいいな~www

トラブルのせいでかなり停止期間があることが大きな要因ではありますが、全体的に1-6月期を下回る低調な記録にとどまりました。





ちなみに…
1年トータルでの走行距離は15,486km
ガソリン使用量は2,343L
支払い総額は372,308円でした。。。

けっこう逝ってますねw

参考までに、1991年、MAZDA-787Bがルマン24時間で優勝したときは、これよりも多い燃料を24時間で使い切っています。
当時RE車の燃料使用量はレギュレーションで2550L以下に制限されていました。
そしてその走行距離は4923.2kmでしたとさ~♪
ってことは787Bの燃費って2KM/L付近なのかな?


まぁそんな予備知識は置いといて…

いろんなことがあった一年でしたが何とか乗り越えて行くことが出来そうです。

このページを覗いて下さった皆様、絡みのあった皆様、一年間ありがとうございました☆

今年は途中で中だるみしてしまい、後半は更新頻度がかなり落ちてしまいましたf^_^;

来年は、その分をカバーできるような、中身の濃い内容にできたらなぁと思ってます。

どーか来年もよろしくお願いします(^-^)

それでは良いお年をお迎えください☆
Posted at 2008/12/31 15:26:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年12月18日 イイね!

ヒミツアイテム♪

ヒミツアイテム♪今日は、コレ見てニヤニヤしてま~す♪7ZONEです。

待ちに待った
'09仕様
最初にして最大の目玉商品ですよwww

さてコレなんでしょ~??

正解は次号にて~☆(ヒッパリマス)


お待ちくださいwww




さてさて12月も後半ですね。
そろそろ年賀状の裏絵の図案を考えねば…と焦り始めているボクですが、みなさんはいかがでしょ?



丑年なので…安直に関連。

いちおう、年賀状の素材集みたいな本も買ってきたりしてるんですが、なかなかピンとくるやつがございませんで。
結局、ネット頼りかなぁ…なんて雰囲気になってます。

まぁモタスポ関連で思いつくのもけっこうあるわけですが、なかなか良い素材に巡りあえませんし、こんなご時勢でワークスチームの撤退騒動が続いてるおかげであんまり縁起よくない印象を拭えないのもまた事実…
それに、少々ベタすぎかなぁ…というのもあって少々悩み中です。

年賀状って、いろんな世代の人に出しますから、あんまりブッ飛んだデザインのは却下ですし…かといって地味すぎじゃツマランかな…などなど、難しいですよね。

とりあえず、'09年版は少し爽やかテイストで捻りを加えていきたいなっ!!と思い、現在素材を探して放浪しております。

今週末は年賀状漬けですねコリャ。


---給油記録---
総走行距離:152561km
給油量:56.06L・\6278(@114-2※スロット割引
給油GS:九石セルフ(12/25閉店予定…今回がファイナルか!?)
燃費:354.0km/56.06L=6.32km

うーん…今回もトラブルによりマトモに走れてないので燃費は参考記録ですね…
もうちょい伸びるとは思いますが、オーバークールの時期になってきたので7KM/Lは超えないかも。

そろそろ冬用プラグ(純正9番)に替えるかな~。。。
Posted at 2008/12/18 21:27:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年12月07日 イイね!

Vietnam

Vietnamタイトル、すんなり読めました?

ボクは、一瞬悩みましたw







答えは、

ベトナムですよ。(すぐ分かりますよね?)
なんでこんなこと言い出したかというと…
ソレが先日衝動買いしたてぶくろの生産地だからですw

MADE IN VIETNAM

って書いてあったのであります(-_-)>

そうです。今日届きました♪

SPARCO BLIZZARDというモデルです。

定価は28000円もするシロモノなので、通常ならとても手を出さないハズですけど、たまたまめっちゃ安く買えました。

なんだか最近、手袋コレクターと化してますねワタクシwww



品物届いて、開封して、手にした第一印象…

想像してたよりもゴツイ!?

なんていうか、生地が分厚いなぁと思いました。

今まで使ってきたJURANのやつは素手感覚を追及して薄手になってるので、余計にそう思ってしまうのかもしれませんけど、比べてみると”綿手””軍手”くらいの違いを感じますw

一瞬、失敗したかな~という考えがよぎりました(滝汗)
なぜなら、厚手の手袋ってゴワゴワしそうで、以前から敬遠していましたから。。。

でも不思議なもので、その厚みのわりにはものすごく柔らかくて、かなり伸縮性もあるので掌や指の動きを妨げない感じです。
JURANのほうは薄いけど、伸びが少ないので動きによっては突っ張るんです。

BLIZZARDは、さすがに高価なだけあってフィット感も心地よく、実際に操作した感じも良好でした。

まぁ定価を考えるとこれくらいでなきゃ困りますけどwww
もうちょっと薄手なら文句なしだったのになぁ…といったトコかもしれません。

あと、サイズ表記よりもちょっと大きめに出来ているなぁという感じがしました。
M(9)というサイズ買ったんですけど、指の長さがホンの少し余ります。

ボクの手のサイズは、JURANでも、FETでも、TRDのグローブでもMサイズでちょうど良かったんですけどね~。。。
ガイジンサイズ?なのかな??

とりあえずルックスは気に入ってるのですが、近くで見ると…

人によっては仕上がり感はビミョーと感じるかもしれません。

NOMEXっていう生地の問題もあると思うんですけど、外縫いのところがアグレッシブ過ぎて(笑)解けてきそうなんです。

このおかげで、高級感はガタ落ち…というかナイに等しいです(泣)

多分、興味のない人から見たら、ナニこの手袋…ダッサー!?ってなるんだろうなって思います(爆)



でもいいんです☆(川平慈英風w)

機能性最優先っていう自己満足に浸ってますから(爆)


なんだか…パーツレビューになっちゃってますね、コレ(汗)




---給油記録(FD)---
総走行距離:152207km
給油量:60.50L・\7381(@124-2※スロット割引
給油GS:九石セルフ
燃費:400.0KM/60.5L+18.0L(携行缶補給分) = 5.01KM/L

トラブルによりほとんど走っていなかったので、11月2日以来の給油ですw
実に一ヶ月以上間隔あいてます。
オートポリスでの走行も含んでの燃費ですから、5KM/Lと言っても悲劇的な数字ではないと思いますが…どうなんでしょ?

タイヤを替えたのが、燃費に影響するか否か、チェックしてみま~す♪
Posted at 2008/12/07 23:12:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation