• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2008年06月17日 イイね!

前兆?

前兆?こんばんは。
今日はのんびりドラマを見つつ、先日大人買いのオーダーをしておいたREDLINEオイルとミリテックの内容確認をしてました7ZONEです。

まぁ心配しなくても5W-30を4本、10W-40を4本、15W-50を4本とミリテック500mlて内容に間違いはありませんでしたけど、、、こうして3種比較してみると、かなり粘度違いますね~w(アタリマエw)
ボトルを振ったときのチャプチャプ具合でも分かるほどですf^_^;

でも、これだけまとめ買いしておけば、オイル交換3回分はありますから安心(^-^)
価格のほうも、オイルに関してはまだガソリンほど高騰してきてないので助かりますね。。。

そういえば、一時期実売で6000円超まで値上がりしてたCastrolのRS(10W-50@昔愛用してました)も、先日量販店で見たら、イチバン安い時期と同じ4000円で売られていましたよ。

以前値上がりして、冷静に考えたらREDLINEのほうが安くつくなぁ…ってコトでREDLINEに浮気したワタクシ。。。

まぁ今更戻ろうとは思ってないワケなんですが…


同じ原油を原料としてるモノなのに、なんでガソリンとオイルでは、こんなに価格上下がアンバランスというか、温度差があるんでしょう?

ガソリン高くなってクルマ乗る人減ったから、EGオイルの需要も減ったの??

まぁオイルの場合、税金とかのしがらみは少ないのでしょうけど、原油の生産自体が不足がちとも言われてる中でこういった現象が起きるのはボクの頭では理解不能です。
在庫処分…といった雰囲気でもなかったですが…まぁ安くなる分には歓迎します。
”自分が買った直後に値下がりする”というパターンだと、ちょっと愚痴っちゃいそうですけどw

この先ドーなるんでしょうね。


そして、そんなことをぼんやり考えていたら、1階の別の部屋でテレビ見てる親から呼ばれました。。。

なにかなと思ったら、テレビの映像が突然プッツリ消えたそうな。

家電製品になにかあるたびに呼ばれるボク…修理屋ではないのだけど…??
まぁアテにされるのは良いことですw


大方、どーせワケもわからずリモコンでオフタイマーかなんか押したのだろうと思って見にいってみたのですが、そうではありませんでした。

電源はちゃーんと来てるのですが、起動しません。

通常は、”点灯”してるはずの主電源ランプが、ピカピカと点滅してやがりますね…

たぶん何かのエラーを拾って保護回路が働いたのでしょうけど、なにか調べようにも、いかんせん購入から5年以上経ってるので、取り説とか、保障書といった類のものが見あたりません。。。

ネットで調べようとも思ったんですが、とりあえずコンセント抜いて、数分休ませてから再度電源入れたら正常にはなったんで良しとしましたf^_^;
でも、これは本格的に壊れる前兆なのでしょうか…???

なんだか原因不明なだけに怖いですね~…爆発とかすんなよ~(笑)

まぁ、もし壊れたら、ウチもそろそろ薄型テレビ&地デジ化の波に乗れってことやないの??って言っておきました(笑)

そんなこんなで、市が進めてる下水処理プロジェクトにあわせて、風呂やトイレなどをリフォーム予定の我が家ではありますが、それに輪をかけてまたまた散財の予感が忍び寄っております。。。

こりゃボクのボナスにも危険が及びそうな気がするので、ちょっと他人事ではありませんね…

果たしてその行く末は!?如何に☆


---給油記録---
総走行距離:145742km
給油量:30.0L・\5190(@175-2※スロット割引)
給油GS:九石セルフ
燃費:満タンにしなかったのでまたまた不明wでも多分6.0KM/Lくらいかな~?
※給油時TRIP:825km
Posted at 2008/06/18 00:09:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年06月13日 イイね!

イケテナイ

イケテナイこんばんは。
待望の休日へ突入して、再び夜更かしモードへスイッチ!!な7ZONEです。

当初は雨ばかりで憂鬱な週末が予想されていたのですが、なんだか天気も上々の予報ですから、明日からはゴキゲンな二日間を過ごせるかもしれません。

まぁとりあえずはマフラーの点検と、ついでのメンテナンスをやらないと安心してドライブも出来ない感じですから、明日の朝はそれからスタートですね。

あと最近気になっているのは、リアのロール剛性のなさというかなんというか…ある一定以上の旋回Gが掛かると腰砕けするようなイメージでロール量が安定しません。

なんとなく左リアのショックが怪しいかなとか思ったりしてしまうんですが…

とにかく違和感バリバリなんで、帰ってくる前にリアダンパーの減衰をちょっと上げてみたりしました。
多少の改善は見られたわけですが、やっぱりなんだかフィーリング良くないです。

殺したはずのトーコントロールが生きてる感じ!?(祟りじゃぁ~w)

まぁ先々週あたりから、17インチのフェデラルSS595の45扁平のタイヤに替えてますから、もともと使ってた18インチの40扁平に比べて節度感に乏しいのは、致し方ないのかもしれません…
とりあえず、エアを3キロ以上張っておけばタイヤの変形はかなり抑えられるでしょうから、それで誤魔化せるか試してみようと思います。


って…今日スタンド寄ったときにエア入れてくればよかったんですよね…orz
なんだか今日は、やることなすこと効率悪くて自分に呆れてますwww

普段なら、2つくらい先の行動まで意識しながら、なるだけ効率よく時間を使えるように心がけてるつもりなんですが、今日はなんだかダメでした。。。

仕事中の設備のメンテ時にも、通信用のPCは持ち込んだけど、ケーブルは別の場所においてきてたり、ソレ持ってきたかとおもったら、設備背面カバーをあけるためのドライバーを取りにまた戻らないといけなかったり…

そんで道具が揃ったと思ってカバーあけてたら、PCの電源を先に入れてなかったもんだから、起動完了まで待ち時間。。。

効率悪いったらありゃしません。

帰り道のセルフスタンドに寄った際も、車のなかにサイフと現金会員カード置いたまま購入操作始めてるし…給油口カバー開けてないし…操作が済んでいざ給油…ってなってもノズル持ったらまだ給油口のフタ開けてないという始末。

いつもならアタリマエにやってたことが全然こなせてない感じだったので、ちょっと自己嫌悪になったり呆れたり。。。

バイオリズムが崩れたときってこんなものなんですかね???

まぁ明日からの休みでしっかりリフレッシュして、ちゃんと考えて行動できる自分に戻りたいです。



話は変わって、昨日から注目しているルマンの予選ですが、プジョー勢はタイムを更新することなく予選1・2・3位を確保したようです。

逆にアウディ勢は揮わず、1台はプライベーターの#10ローラ・ジャッドに喰われて4・5・7位。
今回のレースでは、アウディR10-TDIはバイオフューエルを使用してるそうなので、そのへんを考慮すれば、やはり一歩先を行っているなという印象がありますよね。

そして、日本からエントリーの童夢レーシングが、これらトップコンテンダーに続いて8番手です。
マシンは出来上がってから初レースと言うのに、大したものです。

ドライバーも、SGTでおなじみの伊藤/立川/片岡 という3名のオールジャパン体制なので、ぜひ頑張って欲しいですね。

あと、気になるマシンとしては、野田英樹選手の駆るローラ・マツダというマシンがあります。

予選で野田選手がドライブ中にスピンから宙を舞うクラッシュを喫してしまい、現在必死に修復作業が行われているはずなんですが、このマシンのエンジンって…!?
と気になっています。

数年前のALMS(アメリカン・ルマン・シリーズ)までは、クラージュ・マツダというマシンが存在していて、3ローターのロータリーで走ってました。

カラーリングは、青と黄色または青と白色ではありますが、レナウン・チャージ柄だったんですよ♪

で、その車載。

コースはアメリカのミッドオハイオ。
車名はLOLA B07/46 MZR-Rって書いてますけど、音的にロータリーだと思うので、実際はチームがその前まで使用していたクラージュC65・RE-20Bが正解かと。。。

このマシンはNAロータリーエンジンのパワー不足に泣かされ、絶対的なポテンシャルはそう高くなかったようですが、一度はクラス優勝を記録していて、記念のミニチュアモデルなんかも発売されてます。

そして、いま気になっているルマンにエントリーしてるローラ・マツダ。
カラーリングは、前述したものとは全く異なりますが、基本的に現在ALMSで走っているものと大差ないと思います。
このクルマこそ、ビデオ内のコメントにもあるように、現在マツダの主力車種に搭載されているMZRという、2000ccのレシプロ直噴ターボエンジンを使っているのではないでしょうか?

3ローターNAロータリーでは450ps程度しか狙えないため、550ps規制のレースではテンで勝負にならず、こちらにシフトせざるをえなかったのですね。

ということで、直接的なカタチではないにせよ、マツダはまだルマンの中に息づいているというのをお知らせしときますね♪
ミスタールマン、寺田陽次郎氏もしっかり参戦しています。

明日夜にスタートする決勝レースが今から楽しみです!


---給油記録---
総走行距離:145566km
給油量:30.0L・\5130(@173-2※スロット割引)
給油GS:九石セルフ
燃費:満タンにしなかったので不明。でもたぶん6.5km/L弱かな?
※給油時TRIP:649.0km

Posted at 2008/06/14 00:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年06月09日 イイね!

ランキング

昨日(というか今日)、F1観戦後寝たので睡眠時間は実に2時間半…

それでも睡魔との闘いには打ち勝って仕事をさっさと片付け早帰りの7ZONEです♪

いやぁ~、、、面白かったですね、F1。。。いろんな意味で。。。

それにしてもジル・ビルニューブサーキットってところは、ココ数年ピットの信号でしょっちゅう一悶着起きてる感じですねwww

昨年のペナルティ対象者はマッサだったわけですが、今年の対象者はハミルトンとロズベルグ。。。

次戦10グリッド降格の裁定となったようです。

そして、最大の犠牲者はライコネン、て感じですかね。

詳しくはニュース見てもらうのが良いと思いますが…
まぁライコネンは運がなかったといえばソレまででしょうか…?
でも、やはり世の中はちゃんと出来ているものですね。

前回スーティルを”撃墜”した報いをしっかり受けることになってしまいました。
カワイソウニ…

そのライコネンの数十センチヨコにはクビサもいたのに、その後ろから走ってきたハミルトンは緊急回避のフルブレーキングと同時にハンドルを左に切ってライコネンの元へ……まぁ右にはピットウォールがありますから当然ちゃー当然の判断でしょうけど。。。クビサのマシンには傷一つ無かったことでしょう!?
クビサが言うように、まさにハミルトンがライコネンを選んだ!?といった格好にも見えました。

やはり、”僕だってアイスマン”だと自称していたハミルトンの主張は、こーゆーことがあるから認められないのだと思います。。。

けっこうアツくなっちゃうタイプなんじゃないですかね?ハミルトン。。。

まぁピットの話ばかりしても仕方ないですが、レースのほうは中嶋一貴選手が一時2位を走行したりと楽しませてくれましたね。

リスタート後には挙動乱しまくりで、見てるこちらの心臓には良くない感じのドライビングを披露してくれましたが、あれでバリチェロ抜いてたら拍手喝采、感謝感激だったことでしょう。

あと、トヨタのルーキー、T・グロッグがラップリーダーになったりと、インディカーなみにトップがめまぐるしく変わる展開はちょっと面白かったです。

まぁ最後は実力どおりBMWザウバーの初優勝&1・2フィニッシュで終わりましたけど…

コレでクビサがランキングトップになっちゃいましたよf^_^;

こんな展開、今年の初めには予想も出来ませんでしたね~☆

でも、これからクビサ選手が大化けしてどんどん強くなっていくのか楽しみです。。。
髪型をなんとかしてあげたい感じですけどf^_^;www




そうそう、導入したばかりのPS3ですが…

さっそく無線LANのルータ買ってきてオンライン化実行しました。。。

PS3本体のソフトウェアアップデートとか、GT5をSPECⅡにアップデートするとかでけっこう時間かかったんですが、愛しのFD3Sを選べるようになったのは収穫です♪

とりあえず、せっかくネット繋いだんで、ためしにアーケードモードでタイムアタックとかして遊んでみました。
どのコースでも、チョコっと走れば車種別ランキングで30~60位くらいには軽く入ってくるみたい。。。

これって、全国…てか世界共通のランキングですよねぇ??

まだあんまりレベル高くないのかな?

とあるコースではトップから1秒差のランク15位…あと0.3秒詰めればトップ10入りです。。。

久々に真面目に頑張っちゃおうかな!?とホンキで燃えているゲーマー(?)7ZONEでありました。

---給油記録---
総走行距離:145334km
給油量:30.0L・\5070(@173-4※スロット割引)
給油GS:九石セルフ
燃費:満タンにしてないので不明。給油時TRIP417.0km


6月の値上がり後初給油でした。
店頭表示価格はハイオク177円。現金会員は173円…

それより、スタンド内の九石マークがペンキで塗り潰し作業されていました…
これってもしかして九石がエネオスグループに統合されるという動きがもう始まっているのでしょうか??
Posted at 2008/06/09 20:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年05月31日 イイね!

注目度

昨夜4時近くに寝たせいで、起きたのはギリギリ昼前だった7ZONEです。。。
知り合いの知り合い(つまり他人w)がAP走るらしいので、外が晴れてて早く起きれたらAP見に行こうかなとか思ってたんですが、そんな野望はお昼12時のサイレンに見事に掻き消されましたf^_^;

そんなこんなでお昼からはぷらっとドライブと買い物へ出かけました。
まずはいつものように本屋でAUTOSPORTS誌を立ち読みです。。。
特に購入意欲をそそるようなメカニカルな記事は無かったのですが、Fポンで昨年スピードキングな活躍ぶりだった小暮選手の不調の原因が今季から導入されてるパドルシフト(セミオートマ)の影響…細かく言うとシフトダウン時のブリッピング量のセットアップが好みの領域まで強くできないことにありそうと書いてありました。
つまりは、エンジンブレーキが強く使えない、と。

現在のFポンには、雨用の”そーっと制御w”を最弱として、5段階マッピングが選択できるそうなんですが、小暮選手の場合は、最も強力な設定にしても足りないそうな。。。
ブノワ・トレルイエ選手についても同様の症状が考えられるそうです。
つまり、昨年の彼らは、コンピュータ制御よりもギリギリシビアな領域でシフトダウンを行ってたわけなんですね。

TCSが廃止されたF1でも、ヤルノ・トゥルーリ選手はコンピュータ制御に負けない細やかなアクセルコントロールをしてるって記事が検証データ付きで載ってましたから、やはり人間の能力ってすごいんだなと痛感しました。

まぁ小暮選手やブノワ選手の場合、原因が分かれば自ずと対策も出来上がってくるでしょうから、また鬼神のような熱い走りを見せてくれることでしょう。
今後の活躍に期待ですね。

ちなみに、シフトダウンに関連して…ボクは、一昨年ニューエンジンに乗せ変えて以降、AP走行ではシフトダウン時にはあまり回転を上げすぎないように気をつけています。。。
以前はかなり早めのシフトダウンで回転が上がり気味…
特に1コーナーでは5→3に飛ばしてダウンしますし、2ヘアでは4→3→2と、それこそ間髪入れずにシフトダウンしてたんで、たまに7500rpm付近まで廻ったりして、FD特有の過回転警告音をピーピー鳴らしてたわけなんです。
対して、現在は上がっても7000rpmまでで、警告音を鳴らさないようにしてます。

本当は、高回転になればなるほどエンジンブレーキは強力に利くし、リアにブレーキバランスをもって行くことが出来ますから、すばやく減速するためには有効なんですが、当然車両…エンジン・ミッションなどへの負担は大きいです。

ビンボーな7ZONEが活動を続けていくためには、大きなトラブルは極力避けないといけませんから、いろんな意味で負担を減らし、寿命を延ばしてあげるためにも有効な手段としてこのような方法をとっています。

でも、最近ではそんなことを言ってられない速度域へ挑戦していかないといけない感じになってきると自分的に思ってますし、タイム短縮へ繋がると確信できるものは次々投入していくつもりでもいますからこのへんのスタイルは再び変化してくるかもしれません。

次回はホンキで7秒台に入れたいですからねぇ。。。
もうポテンシャルは確認できてますし、セットアップの方向性も少しは見えているので、前進あるのみです。
がんばろっと♪

さてさて、本屋で立ち読みしながらそんな思いを馳せたあとに、来月の活動資金を引き出すべく銀行へ移動しようとしてたのですが、同じ本屋の駐車場に、他県ナンバーのちょっとキレイ系なシルバーFDが駐まってました。駐車場の出入り口近くです。
遠目に見ても7ZONEより上品で、お金掛かってて、ブランドパーツで身を固めてる感じwww

ボクもちょっとチラ見しつつ、銀行へ向かおうと駐車場の出口で左折待ちだったんですが、少年野球帰りの(?)チャリンコ軍団がゾロゾロと前を通過してゆきます。。。

もともと、子供には大人気の(?)7ZONE号・もといFD3S RX-7ですが、その子らも例に漏れず、興味津々でボロい7ZONE号wと、上品な仕上がりのシルバーFDの2台を見るわ、見るわ…f^_^;なんかしらないけど、めっちゃテンション上がってるっぽいじゃないですかwww
まぁそりゃーこんなクルマが2台もまとまって居るってのは、街中ではなかなかありませんから(APではアタリマエだけど~)子供がすごーく興味示したり、じーっと見てくるのはもう慣れっこなんですが、今日のような大群だとちょいとテレます(笑)

でも、危ないからちゃんと前見てチャリンコ走らせてくれよ~f^_^;
通過してから振り返ってまで見らんでいいから…(汗)
そんなんで集団でコケて骨折してもボクは何も出来ませんからね~wwwと思いながら彼らを見送りました。

発売から15年以上が経過し、生産中止後6年にもなるFDですが、やはり人気の高さは相変わらずのようです。
まぁボクはそんなこともあまり考えず普段のアシにしちゃってますけどf^_^;とりあえずは、これからも大事に乗りたいと思いました(笑)

そんなデキゴトを経て銀行へ行き、無事に活動資金を入手。
払いものを済ませるとイッキに少人数化が進んでしまう諭吉クン達を握り締めて給油もしてきました。

明日からまたガソリンが大幅値上げになるみたいなので、最近では月末恒例の行事って感じですね(笑)

道中のショッピングモール内のスタンドなんかは、いつもの月末どおり、給油待ちの行列してたんですが…ボクの行きつけのスタンドは思っていたよりも客が少なく…というか2人しかおらず、普段より少ないくらいだったので全く順番待ちをすることなく給油できたのは意外でしたね。。。

中途半端に3時半ごろ行ったのがよかったのかな?
この時間って、病院行っても、理容室行っても少ないんですよ。

あ、そうそう、今日は髪も切ってきたんですよボク。

また脱線しかけてますけど…www

最近、なんだかガソリン値上がりに対してだんだん免疫が出来てきたのか、覚悟が出来てきたのかはよくわかりませんが、たぶんハイオクが200円くらいまで上がってもガソリン代が苦痛とか、7ZONE号がイヤになるとかはまったくないかもしれません。。。

まぁ、先立つものには当然限りがあるわけですが…

夏場のエアコンの効かなさと、熱が篭るフルバケの影響で、昼間の渋滞なんかだとタマラナイものがありますけど、ひとたび走り出してしまえば、全力で走っても、ゆっくり走ってもこんなに楽しいクルマはやっぱりナイと確信しちゃいます(笑)

今頃気付きましたが、もはや完全に病気のようですよ(爆)

VIVA!ロータリー&RX-7!!って感じですね♪

---給油記録---
総走行距離:144917km
給油量:39.0L・\6420(@162-2※スロット割引)
給油GS:九石セルフ
燃費:268.1km/39.0L=6.87KM/L
Posted at 2008/06/01 00:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年05月26日 イイね!

燃費レコード♪

月末に近づき金欠病の7ZONEですorz

とはいえ、燃費ブログは継続したいので、木曜まで生き延びるための私財を投げ打って7ZONE号に給油してきましたよ(大げさ)

タイミング的にはいつもEランプが点くまで走るんで、今回はちょいと早めだったんですけど、給油を明日まで引っ張ると給油量は60L以上になり、そーすると資金不足で満タンに出来ず、燃費計測できない可能性があるのです。

とりあえずは、結果報告いってみましょう。

---給油記録---
総走行距離:144647km
給油量:52.0L・\8320(@162-2※スロット割引)
給油GS:九石セルフ
燃費:375.5km/52L=7.22KM/L

なんと、みんカラ始めてからのベスト燃費記録更新です(^-^)v

やっと、ようやく、なんとか…いろんなコトバが当てはまりますけど、ついに、待ち望んでいた7KM/Lという大台を超えることが出来ました。

今回は特別に節約走法したわけでも、無茶踏みしたわけでもないのですが、素直に嬉しいです。

次回は更なる更新が出来たらいいなぁとは思いますが、これからもいつもどおりの走り方で行こうと思います。



さてさて昨日のF1モナコGPですが、荒れたレースでしたね。

序盤のウェット路面では、トラクションコントロールがないせいで全車ズルズルwww
あちらこちらでカウンターを当てたり、ホイールスピンして前に進んでいかないモドカシサに苦悶するドライバーの姿が見られたのは面白かったですね(^-^)

低速コーナーが多いですら、余計にトラクションかけるのは困難なはずです。。。

だってウェット路面だと、車重1220kgで300ps弱の7ZONE号でさえ一旦ホイールスピンさせたらなかなかグリップ回復してくれないんですよ?

それが、いくらウェット専用のレースタイヤを履いてるとは言えども、車重600kgちょいちょいで700psオーバーのF1。。。
もちろんかなりセーブして踏んでるとは言えども、P/Wレシオで行ったら何倍でしょうf^_^;

どれだけシビアなのかは想像を絶します。

さすがにいろんなドライバーがミスを犯してカベに張り付き、オカマを堀り、スピンしていったわけなんですが…
あんなに回転を抑えて慎重に走るF1って、正直親近感を覚えるほどスピード感が無かったです(笑)

フェラーリチームはツキがありませんでしたねぇ。
ライコネンもイマイチというか…ミスが多かったし、マッサも最初良かったわりには結局クビサに競り負け…
もしかしたらタイヤに優しいF2008と言われるクルマは、適正作動温度までタイヤをすばやく暖められないということでもあるのでウェットレースには向かないのかもしれませんねぇ…ドライでは文句無く速いんですけど。

そうそう、ライコネンのミスに関連して、見事”撃墜”された感じのスーティルは、同情一方かなと思っていたんですけど、彼は彼で、黄旗追い越しをやらかしてたみたいですね。
しかも3台もw(@o@)w
無線でも調子悪かったんでしょうか?
本人のミスでもあり、伝達してあげなかったチームのミスでもあるような…

とにかく、あのままゴールしてても間違いなく物言いが付いたでしょうから、ライコネンに撃墜されて被害者的なイメージのまま印象的な終わり方をしたのは却って良かったという見方もできます。

あの位置を走っていたと言う事実は他チーム関係者の目にも留まっていてパドックでも評価上がったと思いますし。

そして、中島一貴は見事7位に入賞しましたね。
やはりしぶとさは父親譲りなんでしょうか?一時期はコバライネンとファステスト更新合戦を繰り広げて頑張っていましたし、ピットストップでかなり長いことリアタイヤが外れずタイムロスしてたようなんで、あれがなければもう一つくらいは上にいたのかな?って想像したりします。

ルーキーの中ではイチバンの安定感ですよね。
そうこうしていると、気がつけばポイントも7点、入賞回数は3回。
チームメイト、ロズベルグとの差も縮まってきました。

まぁ予選の順位や、決勝中に走行してるポジションなんかはまだまだロズベルグがゼンゼン上なんですが、やはりレースは完走してナンボの世界ですからね。

これからもコツコツとポイントを積み重ねて、息の長いF1ドライバーで居て欲しいものです。

次戦はカナダ…こちらは高速ターンというよりは、ハイスピードからのブレーキングが多く、ストップ&GO的な、番狂わせの起こりやすい危険なサーキットです。

どのような展開が待っているのか、今から楽しみです☆
Posted at 2008/05/27 00:39:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation