• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2008年05月19日 イイね!

連鎖反応

久しぶりに雨雨な1日でした…
愛傘をどこかに置き忘れて紛失したらしく、かわりに壊れかけの青白チェッカー模様の傘で雨をしのいでいた7ZONEです。

相棒のFDはといえば、もうリアタイヤの溝が無くてヤバイ状態なのですが、本日はウェット路面でも不思議とトラクションが掛かるのはどういうことだろう…とか思いながら走らせておりました。


さてさて最近なんですが、ボクの周りでは車両買い替えの気運が高まっています…
まぁ誰か一人がクルマを替えたりすると、羨ましいなぁという心理が働いて決断しかねている人の背中までグッと一押し♪ということもあるのでしょう。

いろんな人がニューカーの投入を計画、またはすでに実施しているようなんです。
会社の人もそうですし、知り合いも数名…


連鎖反応というやつなんでしょうか。

かくいうボクも、そんな一人で、購入を検討してるクチではあるのですが、正直今の車を手放すつもりは全くありません(キッパリ)

つまり買い替えでなく買い増し。

まぁ時代の流れというヤツでガソリン高の影響も少しは(?)あります。
でも、本当の狙いは、FDをじっくりバラしてメンテナンス&各部リニューアルをやりたいので、その間使用する新しい足グルマを…と考えていることぐらいは、察しの良い方ならすでにお見通しかもしれませんね。

ボクのFDは2000年式のtype-RB。
これまで、お世辞にも優しく丁寧に扱ってきたといえる使用環境ではないのはご承知の通りでして…
壊れたり、ブツケたり、燃えたりしたのを直してなんとか走ってはいるといった感じですが、年式の割には超オンボロの自覚もありますし、ボディのヤレは隠しようもないほどです。
ですから、仮に売却したとしても2速全開二束三文なのは間違いないですし、これ以外に乗りたいクルマも見つかりません。

もっとオトナになって、お金持ちになれたら、20万キロや30万キロの走行にもボディが音を上げずに使い続けられるドイツのクルマなんかも良いなぁと思うのですが、おそらく一生縁がないと思うので…

FDを安く売って手放すくらいならサーキット専用でも部品取りでもナンでもいいから手元においておきたいわけです。

そのためにセカンドカーの導入を。。。
けっこう本気で考え始めています。

いろいろ見てたら、軽のかなり高年式なクルマでもMTは安く出ています。
最初は、どうせセカンドカーなら運転ラクラクなATがいいかなぁと思ったのですが、普段7ZONE号を乗りなれていますから、セカンドカーもMTになっても構いはしません。
軽のMTってギアレシオがかなりクロス気味で忙しくはありますけど、MTほうが燃費もいいかもしれないし…イニシャルコストも安上がり?ってなると考慮に入れないわけにはいかんかなぁ…とか。

まだ諸問題ありますので今すぐ購入!とまでは行きませんが、けっこういろんな中古車情報を眺めてみて勉強中です。

メインカーでなくても、クルマ選びってなんだか楽しいもんですね!


---給油記録---
総走行距離:144271km
給油量:66.0L・\10560(@162-2※スロット割引
給油GS:九石セルフ
燃費:454.8km/66.0L=6.89Km/L
Posted at 2008/05/20 00:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年05月07日 イイね!

ハカイダー!?(古っ)

ハカイダー!?(古っ)GW明けて、仕事始めの本日…
いろんなものを壊しほーだいの7ZONEです。

といっても…意図して壊してるわけじゃありませんよf^_^;
”壊れた”んです。。。

ボクの使い方に耐えられなかったのかなぁ…!?(謎)

まず1個目は、会社で使っているパソコンバッグ。。。
友人の結婚式の引き出物であるカタログギフトの中から取ったやつなんですが…

ファスナーが壊れてしまい、どう動かしても閉じれません…orz
まぁ使用して数年が経ちますから、よく働いたというべきなんでしょうけど。

とりあえず、社内でPCを持ち運ぶ分には使えるので焦る必要は無いのですが、出張が入ったりすると困るので、早めに代わりを探しに行くことにしましょう。

選択基準としまして…ファスナーがYKK製で丈夫なもの!?でしょうか?

まぁ使い勝手と価格のバランス重視なのでその辺は二の次になる可能性が高いですが

みんな似たようなやヤツで、時々自分のがドレか分からなくなることもあるので、多少識別がしやすいものにしたいです。

とはいえビジネス用なのであまり派手なのはNG…センスが問われます(爆)



そして次…我が愛しのFDも…本日の帰宅途中から不調に見舞われております。

アイドリングがおかしい。。。
回転が徐々に上昇してきております(汗)

帰り始めに、暖機完了してるにも関わらず1200rpmくらい回っていて、やけにアイドリング下がらんなぁとか思っていたのですが、信号待ちで止まるたびに徐々に回転が上がり、ついには1600~1900rpm間を1秒周期で上下して激しくハンチングする感じになりました。。。

そして最後には…2000~2500rpmでの変動となっています。
なんだか、常にアクセルがちょっと開いてるような感じでエンジンブレーキもまるで掛かりません。

フツーに速度域では、シフトアップしようとクラッチを切ってアクセルを抜いても回転上がるんですよ…f^_^;
そーなるとギクシャクしちゃいますから、なるだけ空走時間をへらしてやるために、AP走行時と同じようなイナズマシフト!!を炸裂させてました。

こんな状態ですから、信号待ちなんかはかなり煩いし、不安になります。

こりゃナンダベ!?

なにはともあれ、家まで帰り着かなくてはチェックも何もあったモンじゃありませんから、なるべく信号停止しなくて良いように速度とタイミングを調整しながら帰宅しました。
着くなり自己診断機能でエラーチェックしたのですが、出るのは50番と6番…アクセルワイヤ-をチェックしても、張り等異常はありません。

スロットルバルブがちゃんと閉じてない、なんていうオチもなさそうです。。。

エラーコードに関しては、50番はダブルスロットルコントロールのソレノイド異常で、6番はスピードセンサ異常です。

が、

こいつらは以前から出てるので(ヲイヲイ)直接の原因とは考えにくいです…

そうしていろいろとネットで検索していたら気になるフシに引っ掛かりました。

インマニのガスケット抜け…
4型以前のFDでよく起こると書いてます。

あれ?ボクのは5型…まぁエンジンをリビルト品に乗せ変えてるんで、いま載ってるのがどの型のエンジンかはしりません。

てゆうかエンジン載替え時、どこまで交換したんだろう?

補器類そのままって聞いてるけど…インマニも補器類?

やはり5型でもガスケット抜けることもあるのでしょうか?

でも、それがイチバン可能性としては高いでしょうね…
いささか上がりすぎな雰囲気もありますが…

しかもこれ、交換はめちゃくちゃメンドクサいらしいです。

部品代は大したことないようですが、タービン着脱が必要になるため費用としては10万ちかくかかる場合があると!?

マジデスカ!?orz
交換するとしてもDIYしかないのかなぁ…

とりあえず、明日ウマに乗っけてチェックしてみないとなんともいえないんですけど、他に考えられる原因ありますかねぇ…

明日はせっかく休みを取ったのに、結局FDの整備することになっちゃいそうです。

最近、みんカラなFD乗りの皆さん不幸に見舞われてるようなので、ボクも例に漏れずといった感じなのかもですけど、コレくらいで済んで(まだ済んでないけど)マシなほうなんでしょうか………

セカンドカー導入が、ますます急務になってきたかもしれません。。。

はぁ~凹むなぁ↓↓


追加…

ショックのあまり忘れてましたが、エンジン不調ながらもガソリン入ってないし…整備の間ガソリンないと困ることもあるだろうと思い、いつものスタンドで給油しておきました。
本格的に値上がりしてからは初給油です。

店頭表示価格は、レギュラー155円、ハイオク166円でした。
ボクは現金会員なんでハイオク164円…
昨日ソフトバンクホークス勝ったんで2円引きで162円…これからさらにスロット割引があります。。。

---給油記録---
総走行距離:143816km
給油量:61L・\9760(@162-2※スロット割引)
給油GS;九石セルフ
燃費:396.6km/(61L+18L※携行缶より)=5.02KM/L

燃費自体は、サーキット全開してきた割には良いかも。。。
ちなみにAP20周走行してます。アタックラップはそのうち半分くらい?
Posted at 2008/05/07 20:45:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年05月01日 イイね!

不完全

不完全こんばんは。

休みに突入し、早くも曜日感覚の壊れた7ZONEです。
今日は火曜日~とか思っていたら、ラジオからは○●◎(番組名)木曜日!!っと聞こえてきて少々ビックリf^_^;
改めて携帯の時計表示を見直したのは実話ですw

さてさて本日は、どーゆーわけか写真の場所まで足を伸ばしてみました。
はい。イカの活き造りで有名な呼子、そしてそのシンボル(?)呼子大橋です。
現地に書いてあった看板(?)によれば、呼子大橋は佐賀100景のなかで第一位に輝く名誉ある場所だそーですよ。

まぁそんなの関係なく、ホントにいい場所なんですけど。
今のボクには海辺特有の潮風が大変気持ちよく、適度にダラけた脳みそをお仕事モードからリフレッシュできたのでとっても有意義なドライブだったのは言うまでもありません。

きっかけはホントに単なる思い付きでして、届け物でこちらの方向(家から約15km)まで我が家のHONDAライフ号をチャーターしてきてたのですが、どーせなら海見たいなぁ…それも、有明海じゃない海!?と不覚にも閃いてしまったんですね。

この一瞬の閃きのせいで、片道50km以上の追加ドライブが始まった、とゆーわけf^_^;

今日は、GW期間中とはいえ暦の上では平日なので道中もさほど混雑しておらず、おまけに運転ラクラクなライフではどーにも走り足りなかったというのも、そんな突拍子もない無計画ドライブの発端であります。

それにしても、ガソリン代が急上昇した当日からこんな無駄(?)ドライブするボクって…f^_^;
我ながらどーかしてますwww

まぁ、値上がりしたとは言ってもライフだと7ZONE号に比べてガソリン代1/3以下で済みますし、このクルマはシャコタンじゃないので、以前行けなかったような急坂や鬼段差がある場所でも気にせずいけるのが良いところ♪

そりゃぁ、単純に走る楽しみを考えたら7ZONE号がボクにとってはNo.1なわけですけど、ドコでも気軽に行けるクルマじゃないですからね、いろんな意味でw

そんなわけで、7ZONE号の整備は明日集中してやるとして、今日はしっかりリフレッシュしましたよ。

けっこう海沿いの道路を走って”ソーラーカーだん吉”な気分を味わうこともできましたねぇ。

そーして夜も暗くなってきてから、ようやく帰り着いたんですが、あいにく自宅には夕飯らしい夕飯が用意してもらえてなかったので、コンビニへ買出しに…

一日1回は7ZONE号も動かしてあげたいので、今度はFDで出動です。

ついでにガソリンも入れてきました。

明後日は朝の4時起きでAPに出発しないといけませんから、今日か明日のうちに満タン給油しとかないといけないですしね。

ちなみに、ドコのスタンドも、今日から値上がりしていて、価格表示のあるスタンドは、レギュラー155円、ハイオク166円といったものがほとんどだったわけですが、ボクの行きつけの九石セルフは価格表示されてませんでした。

まぁ、表示してないってことはそーとー上げやがったなぁ!?とか思いながら突入。。。


すると、、、


価格表示はリッター144円でした。。。
現金会員は142円ですと。

もちハイオクですよ!?

値上がり…してることはしてるんだけど、ビミョーな上昇率です。

実質10円くらい?

店主の思惑を推察するならば、”まだ在庫あるけど、他に比べたら安いからビミョーに上げてみた”とか言うやつ!?かな?

そーいえばこのスタンド、先月値下げしたのは4月2日からだったから、ホンキで値上げするのも5月2日(明日)からなのかな?とも思ったり…

それとも、段階を踏んで、徐々に値上げ??ですかね?

まぁ在庫が切れ、次回入荷の分からは容赦なく上がるんでしょうけど。

いずれにしても、得したような、、、そーでもないような…煮え切らない感じで不完全燃焼な給油と相成りました…。

いつ本当の値上げがこのスタンドにやってくるのか、通るたびにチェックしてみようと思います(笑)


あ!不完全燃焼といえば…プラグ買ってくるの忘れてました!!
どうやらリフレッシュしすぎて必要な買い物リストまで消去された模様…



---給油記録---
総走行距離:143419km
給油量:30.0L・\4230(@142-1※スロット割引
給油GS:九石セルフ
燃費:205.7km/30.00L=6.86KM/L

別途、AP走行時の補給用として、携行缶にハイオク18Lを購入(\2538)
Posted at 2008/05/01 22:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年04月25日 イイね!

週間天気

激動の一週間を終え、一安心の7ZONEです。
悩みのタネだった原因不明でデータ通信が出来なくなってた設備も復活し、GWの休日出勤の見通しも少しは立ってきたのですが…

明日は兄弟の結婚式、明後日の日曜は出勤です。
仕事もプライベートもこんなにバタバタするのは珍しいことですよホントに。

それより、、、毎日チェックしてるAPの天気情報なんですが…現時点でボクが走行する前日の5/2まで出ました。ずーっと晴れマークが並んでます(^-^)v

コレで3日から天気崩れたりしたら暴れてやるぅ!!!!ってな状態になりそうですが、大丈夫でしょうか?

晴れて欲しいですよねぇ~♪
他の日に走行予定な方も多そうですから、どーせなら6日まで良い天気のまま、すばらしいGWになって欲しいものです。

気温のほうはそこそこ暖かくなりそうなので、タイムに関しては若干厳しい条件になるかもしれませんが、過去に7ZONEが走行してきたコンディションって、寒い日は少ないんですよね。。。

とゆーことで、温度上がることに関しては贅沢言わないことにしますwww
タイヤのタレとエア圧セッティングには頭を悩ませそうですが。。。

実は、先日チェックしてたら、愛用のエアゲージとガソリンスタンドのゲージの指示値が0.2ほどズレてるのに気付いたんです。
まぁ自分のなかでの目安として管理する分には良いのですが、他の人とデータ共有する際にコンガラカッテしまいそう。。。

ここは、そんな高いのじゃなくてもよいから新調しとこうと思ってます。。。

セットの方向性としては、今まではトレッド面全面を有効に使うところまで行ってないし、トレッドのセンターが両端付近に比べて余計に減ってるので、若干エア圧低めで行ってみましょうかね。

とはいうものの、、、冷間でのスタート圧が難しいところだ…(汗)
気温しだいですが、F:1.6、R、1.5くらいから走り始めてみて、温間で1.9~1.95狙いですかね…。

もっと低くてもいいのかなぁ!?


おそらく台数多いですし、時間が経てば経つほどアクシデントでの黄旗や、路面コンディションの悪化も十分考えられるので、最初の数周が勝負か!?

一撃離脱って感じで行かないといけませんね。




そして今日、F1のスペインGPも開幕しましたね。
気になるスーパーアグリの参戦状況は、今後の見通しは不透明なままではあるものの、とりあえず今GP”は”大丈夫みたいです。

まぁメインスポンサーがなくなってしまったので、マシンは強力漂白剤を使って洗い上げたかのように、かなり白くなっちゃってますね。

事前テストも出来てませんから、やはりタイムも揮いません…

ここで一発、マグレでもよいから結果残せば明るい未来への扉が現れるかもしれないので頑張って欲しいです。

初日を制したのはライコネン。
バーレーンでは不調を囲ってましたが、今回は順調に2つのセッションともトップタイムをマークしてます。

中島一貴もかなりよい走りを見せてるようで、期待が持てそう…
ただ、一貴は勝負どころでココ一発!の速さを引き出すのがまだロズベルグには及ばないようです…この辺をうまくまとめられれば予選もいいトコ来るのではないかと。

そうやって流れを作れれば、毎回決勝は親父さんゆずりの(?)しぶとさありますから、いい感じでまとめて結果も付いてくるハズです?
マシンポテンシャルからすれば、まずは予選の第3セッションまで残って欲しいですね。

あと、今回はピケJr.もいいタイム出してますよ。
いままではアロンソの影に隠れて全くイイトコなしな雰囲気だった彼ですが、今回はやってくれるかも知れませんね。

テストも盛んに行われているカタルニアサーキットですから、ルーキードライバーが抱える経験不足というハンデも少ないってトコが良い影響となってるのでしょう。。。

というわけで、スペインGPはルーキードライバーと、2世ドライバーに注目ですよ!


---給油記録---
総走行距離:143214km
給油量:67.07L・\8853(@133-1※スロット割引)
燃費:440.9km/67.07L=6.574km/L
Posted at 2008/04/26 00:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記
2008年04月17日 イイね!

ナニが良いの?

うーん…なんかオカシイなぁ…

あ、いやいや別にクルマの調子悪くて悩んでるわけではないんですが…

このところ、やたらに好調高燃費な我が愛車です。
まぁ節約して右足をデリケートに制御したうえでの燃費向上ならば素直に喜ぶんですけど、今回の走行は、テストがてらにかなりブーストかけて踏んでます。。。

アイドリング不調は調整しましたし、気温も上がってきたこともあり、油温・水温ともに80℃前後と適正範囲を常に保てるようになってきたおかげかも分かりませんけど…それにしても伸びすぎなんです。

2速3000くらいから始めて、4速セカンダリ領域(6000くらい?)まで全開してf^_^;そっからフルブレーキング!!とかを何度も何度もやってますし、走行条件としても交換時期を過ぎたオイルに終わりかけた(?)プラグ、吹き返しのオイルベッチョリーニなエアクリフィルター…と、悪条件が揃ってるはず。

それなのに、それなのに、パワー感は悪くないですし、みんカラブログで燃費記録つけ始めてからのベスト燃費までも更新してしまいました。。。

詳細な結果はこのよーな感じです。

---給油記録---
総走行距離:142772km
給油量:60.00L・\7920-(@134-2※スロット割引4等)
給油GS:九石セルフ
燃費:417.0km/60.00L=6.95KM/L


このパフォーマンス、EGブロー前に見せる断末魔のキラメキ!?なんてことはないですよえねぇ…f^_^;
まだこのエンジンは2万2千キロしか走ってませんし。。。
前エンジンと同様、最低でも12万キロ走るまであと10万キロは働いてもらうつもりですから!!

もしかしたら、好結果の原因は3500kmちかく使用してるエンジンオイルがだんだんと低粘度化してきてるせいかもしてませんね…

実際にはオイルを抜いてみて確認しないとなんともいえませんけど。。。

現在使用してるエンジンオイルはREDLINEの10W-40です。
でももう3500kmは走ってるので、平均燃費約6km/Lとして計算すると約600Lのガソリンを使ってることになります。

一般的には、ガソリン使用量が多くなるほどEGオイルの希釈が進むと考えるのがフツーです。これによりOIL粘度がドンドンと落ちてくるわけです。
まぁ本来、ガソリンでEGオイルが希釈されるってのは良い状態では無いですが、燃焼室が移動するロータリーエンジンでは完璧なシールを求めるのは困難なハナシですし、2ピースアペックスのNEWエンジンではなおさらそういった傾向かもしれません。

今ではその影響により、5W-30程度(もっとかな?)にまで粘度が落ちているような状況なんです。

ですがコレでも好パフォーマンスなワケですから、逆に考えればもともとそれくらいの粘度のオイルだともっと良いってこと???とか考えてしまいます。

まぁ交換時期とかオイル状態をより細かくチェック&管理して3000kmといわず早め早めの交換が必要になってくることは考えられますけど…

近年じゃオイル性能も向上してるでしょうし、レース界ではシャバシャバ低粘度オイルが主流っていうハナシも聞くのはたしかです。

ただ…

ストリートでもサーキットでも使用するロータリーターボにそれってOKでしょうか?

RE雨宮では10W-40のオイルをメインに販売してるし、ボクもREDLINEでその粘度をずっと使ってきてるので、10W-40ならサーキットでもストリートでも大丈夫ってのは確認できてるのですが、他ショップやメーカーで販売・推奨してるのは軒並み高粘度なモノばかり。。。

場合によっては20W-60とかがイイって記述もあったりなかったり…な感じです。

結局人間が触って粘度チェックできるのは常温時だけなんですが、実際OILが仕事しているのは最低でも70~80℃…燃焼室やタービンなんかでは、それ以上の温度なわけですから、ボクのようなプライベーターにその領域のデータを集める術はありません。
だからあくまで検証は”感覚”に頼ったものでしかありませんし、このレベルの温度になれば、高粘度オイルでもシャバシャバした感じになっているでしょうから、結局最後は油膜の強さって話になりますよね。

さすがにマツダ純正ゴールデンOILや、量販店で格安販売してるような部分合成油や鉱物油を使う気はありませんけど…ソコソコちゃんとした銘柄なら低粘度でもいけるのでは!?とか個人的には思ったりするのですが、誰もやってないのは問題があるからなんでしょうかねぇ…??

どーなんでしょ?

まぁ5月のAP走行に向けてはREDLINEの15W-50の買い置きが5Lあるんでそれに交換するつもりでいますけど、サーキット走行する機会の少な(無さ)そうな夏場に、まずはストリートでこの辺のテストをやってみようかなと思います。

ターゲットはREDLINEの5W-30です!
もう誰か試した人いますかね?
Posted at 2008/04/18 01:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費記録 | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation