• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

そうこうして走行開始・・・?

そうこうして走行開始・・・?昨日昼からちょろっと会社に出たりしてたのでまだ車載映像やらLOG解析の編集が捗ってませんが・・・

きらぼしさんに頂いた走行写真をありがたく使わせていただき、まずは走行記録を、と。
(撮影ありがとうございました♪)


2012年4月29日
スーパーオートバックス東福岡走行会


前日に触媒の再取り付けとブースト・燃調の詰めを実施。
結局、メタリット触媒のままでMAXブーストどこまで掛けれるかやってみたものの、INJの容量は思ったよりギリギリらしく、0.95キロを超えるとノック気味な感じ。
もしかしたら触ストつけてたらブースト下げないと足りなかったかなという気もしました。。。

とりあえず、ブースト0.98までテストすると、途中でだんだんA/Fが薄くなってるのが分かる。。。
結局0.74を超えちゃう(11:1以上ってこと)し、やはりなんかヤな吹け方したので即座に諦めてそれ以上は中止しました。

まだ時間がタップリあれば燃圧を3キロまで上げて低回転からセットしなおすことで多分1キロくらいまではイケルと思うんですが、明日が本番ということもと考えると無難なところで最大と思われる0.95キロ設定で行くことに。
それでも、多少気温が高い状態(25℃)でも気温低いときの0.9キロより若干イイ雰囲気が出てるのでちょっとは今までよりストレートでも稼げるものと信じて。
心の中ではコレでトップエンドは230km/h超えるんじゃないかなんて淡い期待もチラホラです☆

そして虎の子A050G/Sを4本積み込むために助手席を取っ払い、不要な道具は全て降ろして必要な荷物を積み込み。。。
結局はいつも以上に満載で、Rスーツのバックなんかはホイールの内側のスペースに押し込んでようやく収まる始末w
こりゃ帰りも同じレイアウトになるだろうから、最低でも1本はホイールの掃除までして帰ってこなきゃいけない感じになりそうですね。
というか、これじゃガソリン持っていきたくても携行缶積む場所取れそうに無いですわ・・・f^_^;

まぁいつも以上に一発アタック仕様な感じなのでそこまでガソリン使う予定じゃありませんけど。

てなわけで、10年以上7ZONE号で自走で走行会に出向いてますが、今回のように助手席まで外してタイヤ持っていくのは初です。
ドリフトを志してたときでさえ、2本しか持っていったことが無いという・・・
別にそれだけ賭けてるのではなく、虎の子タイヤを大事にしたいだけかなwww
貧乏性ですなーf^_^;

さて今回参加するSAB東福岡の走行会ですが、ボクは過去に3回出ており、4回目。
”純正触媒がフン詰まってブーストが0.3キロしか掛からずにストレートが200km/hにさえ遠く届かない”というトラブルが出た07年の時以外は全て自己ベストが出ており、本当にBEST更新率の高い、非常に験がいい走行会でもあります♪

今回も、いろいろ仕込んできてるので、そちらの意味でも期待は高まり・・・
受付開始は9時からだというのに、8時にはAPに着いてました(爆)

相変わらずの勇み足全開やねぇ。。。


そしたら、、、
当日は自転車の耐久レースがあっており、場内はいつもと違う雰囲気です。

一番最初はパドックが閉鎖されてて入れずしばらくは上の駐車場で待機してましたが。。。
ちょっとうろうろしてたら、他の参加者らしき車両がパドックに入ってたので慌てて続いて突入w

ピットに行ってみると、いつものようにSAB東福岡走行会の分が確保されてたので、近くに居られた萬月さんと相談して相ピット利用することに。

実は初めてお会いしたのですが、話してみるとお互いみんカラユーザーということが分かり、いろいろと気さくに話して頂きました。
なのでいつものよーに”個人プレー”wなボクですが寂しい思いはしませんでした♪
ほんと、お世話になります。(ありがとうございます)

そんな感じで、自転車レースを横目に準備を進めます。

コース上では、たぶん総額100万くらいするであろう超高額のロードバイクから子供用の自転車まで、多種多様の自転車がたくさん。人もたくさん。
そう、自転車レースってホームストレートのコース脇に人が入れるんですね。
ボクらのようなクルマの走行会ではコースを歩くことってなかなかできないので、ちょっと行ってみようかなとかも思ったんですけど・・・
お邪魔になるといけないのでサインガードの上から、新しくなって黒々シットリって感じの舗装状態を確認するに留めておきました。

それにしても・・・

そりゃあもう、おびただしい自転車と参加者の数。。。

それこそトップ集団がホームストレートを通過するときってなんか静かですけど迫力ありました。
思ってる以上に速かったですしね。

風切り音とタイヤのコーッというかサーッという音が印象的でした。

ちなみにこの4枚は連続写真ですw

写真にはないですが、ボクのIDIOM号みたいなミニベロも居ましたね。
コースレイアウトやその勾配も、自転車で坂を上るキツさも良く知ってるだけに、参加者の皆さんの頑張りにはホント頭が下がる思いでしばらく眺めていました♪

そして、そのレースが佳境に近付くころ、よーやく走行会の開会式の時間となり、その後、いざ走行へ。
っというか、、、
1本目が12時走行開始なので、ちょっと待ちくたびれましたwww
その割りに2本目は30分しかインターバルがないという過密スケジュールw
こりゃ大変だ;

とりあえず、ボクって、長時間車の中で待機してるとよく土踏まずのトコが攣りやすいのでf^_^;一応入念に準備体操もして臨みます。
(足延ばした状態で、ペダル踏まないようにするとどうしても窮屈なんですよね。)

結果、攣りませんでした(爆)
準備体操、けっこう大事ですね~w

では、1本目です。
2番目に並んで待機。
結局、プロドライバー運転の同乗走行体験車が先に入っちゃったので3番目になりましたが・・・

これがいろいろと影響して1回目のアタックの入りはサイアクな感じ・・・
結局2台並んで入る形になってしまい、1コーナーの200m以上手前でアクセルOFFってブレーキに足が行ってました。。。

まぁ久々だし、新路面だし、初めてのタイヤだしってことで、攻めるとは言ってもまだ様子見てるところがありますが、先頭になったので限界を探って走ります。

基本、ブレーキはまだ余ってる感じ。。。
なので、ちょっと踏力抜いてブレーキ合わせながら入るとケツが出やすかったり。

たぶんコレは048方式の走り方であって、050向きじゃないんでしょう・・・
いろんなところでとっ散らかって、修正舵を当てつつ、とりあえずコース内に残ってシフトミスも無くなんとか一周。

その様子の動画は・・・





CMのあとで(違)・・・次回UP予定(ヒッパリマス♪)
Posted at 2012/04/30 21:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | AP走行 | 日記
2012年04月29日 イイね!

経過と結果。。。

経過と結果。。。本日は、SAB走行会行ってきました。
ちょっとお疲れモードすぎて長文書けないので・・・(←誰も頼んでないがw)

ザックリと報告です。
予告どおりな感じに”一周入魂!”頑張ってみましたよ♪

一番重要なファーストアタックですが・・・

最終アプローチで前走車に近付きすぎたのでストレートで追いついてしまい。。。
並んで入ってしまったので1コーナーは突っ込みきれず伸びきれず・・・その他もロスも多い感じ。

でもなんとか予定通り1ヒート目の計測一週目でベスト更新。5秒1
おぉ、そんな速い感じしなかったけど出たw

ただ、前走車とのインターバルを見誤った影響は大きく、この周の終速は215kmでした。。。(マエトカワラン;)

最終的には2ヒート目で220km/hまで伸びたようですが、今度はタイヤのタレやら前走車とのタイミングもイマヒトツでタイム更新はならずのセカンドベスト5秒4でした。

なんにしても運転も荒いっすから、もっとソフトタッチで優しく攻める心掛けをしないといけないよーですねwww

合計4アタックしましたが、それらの周は引っ掛かってもミスしても全部5秒台に入ってたので良い傾向だと思います。
これから推測しても、たぶん限界はもっと上にありそうですよね。

まだまだクルマも運転も100%には遠いな~って感じですがf^_^;
鱈レバーをフル活用すれば現状のパワーでもなんとか3秒台見える気がします。


でも6月からは海外出張もあることだし、しばらくは走る機会も作れなそうですので、冬に向けてもっと先の世界を目指してなんかネタを仕込みましょうかね。

ヤッパモットパワーホシーケド。



本日は、相ピットでお世話になった萬月さん、そして昨日に引き続いてのAP登山で応援&配達(謎)に来てくださったきらぼしさん、ありがとうございました。

また、SAB東福岡のスタッフの皆様お疲れ様でした&ありがとうございました!
いままでジャンケン大会の商品には縁が無かったんですが、初めてもらえたりして(^^)
ホントいい走行会でした☆
※あのジャンケンのお兄さん、チョキが多かったなwww


それにしても、新路面のAP、走りやすくて最高ですね(^^)b
Posted at 2012/04/29 20:40:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | AP走行 | 日記
2010年12月02日 イイね!

ロガーデータ

ロガーデータタービンブロー(タブン)に続いて・・・
月曜にはケータイまでブローした7ZONEですf^_^;

このところ堂々たるハカイダーっぷりを発揮している感じなのですが、徐々に落ち着いてきた気がするのでよーやくロガーデータのUPといたしましょう。。。

まずは速度グラフからですね。
あまり綺麗なラインを描いてないし、ラップ毎のバラつき大きいのはご愛嬌w
グラフ中の赤ラインが4周目・ベストラップのもので、青ラインは2周目・セカンドベスト。
黄緑ラインは途中でアタックを止めた3周目のものとなります。

まぁグラフだけじゃナンですから、当日の走行内容も記録のために列記しときます。


●走行環境
スーパーオートバックス東福岡走行会
2010年11月28日 1ヒート目 AM11:00~
天候:曇り
気温:4℃
湿度:45%
路面:ドライ

●車両設定
ブレーキパッドF=G2MP、R=RAD'S-RG
ブレーキローター:F=DIXCEL-PD(φ313×32)、R=DIXCEL-PD(φ314×22)
ダンパー減衰:F18段、R13段(Rは変更し忘れ・・・;)
タイヤ銘柄:ADVAN A048-GS 255/40ZR17 ×4本('04~'07年製・5分~7部山のMIX)
       内圧設定・・・F=1.7、R=1.6スタート。6周走行後F=2.0、R=2.1
燃料搭載量:7/8スタート・終了後3/5
ブースト圧:90KPa設定。ピーク92KPa
電動FAN:88℃以上で作動。速度選択=MID
走行中水温ピーク=95℃、油温ピーク=88℃(LAP6にて記録)

●周回履歴
LAP0:完熟走行
LAP1:2分33秒297・・・アウトラップ。他車ペースにて走行
LAP2:2分09秒594・・・前半は他車について走行。2ヘアでパス(ロガーデータ青)
LAP3:2分17秒665・・・前半全開。中盤で4台パス。以降クーリング(ロガーデータ黄緑)
LAP4:2分07秒730・・・アタック。2ヘアで1台パス&失敗多数(ロガーデータ赤)
LAP5:2分50秒471・・・インラップ。
LAP6:6分01秒396・・・アウトラップ。リア減衰UP、エア調整。
LAP7:チェッカー。。。アタックラップの予定がインラップへ変更。走行終了

セクタータイム
TIME
通過タイムだと区間タイムが分かりにくいですね・・・;
計算すると、
      LAP2  LAP3  LAP4
START~A :24.8  24.2  24.5
A~B  :24.4  25.0  23.6
B~C  :18.6  20.4  17.9
C~D  :27.1  30.3  27.1
D~E  :19.5  22.6  19.5
E~FINISH:15.1  15.3  15.1

こんな感じになります。

セクター区切りについては下画像参照
SECTOR
START~AはAP公式のセクター1を参考に設定
A~B~CはAP公式のセクター2を参考に2分割して設定
C~D~E~FINISHはAP公式セクター3を参考に3分割して設定。

●スピードログ(GPS計測)
アプローチスピード

          LAP2    LAP3    LAP4
1コーナー    214.98  214.84   212.92
3コーナー    181.68  184.01  184.82
4-5コーナー  119.91  122.98  125.29
1ヘア      110.17  116.91  123.77  
100R     138.92  129.48  145.14
2ヘア      167.73  164.26  174.52
60R      177.93  138.16   177.41
90R      140.48  121.31  143.00
80-60-50-40R   139.35  129.23   138.14
50R      125.39  112.39  125.66
最終(85R)     141.48  136.55  141.90

 ※速度が高いのがエライ
 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ボトムスピード
          LAP2     LAP3    LAP4
1コーナー     81.38   90.96   87.61
3コーナー    102.79   94.55   102.95
4-5コーナー   107.51   106.21   106.50
1ヘア      58.96    58.05   57.60  
100R     122.50   101.26  123.78
2ヘア       59.02   61.22   60.22
60R      117.90   102.74  118.53
90R      113.10   ------  115.24
80-60-50-40R   86.78    81.32   85.79
50R        106.14   102.61   104.11
最終(85R)     104.55   103.72   102.00

 ※速度が高いに越したことはないが、それだけがエライとは限らないw



●その他
減速G:ー0.7~ー0.8G
旋回G:1.3~1.5G

縁石乗り越え時etc、激しい振動が加わるとGPSの位置データに狂いが生じることがある模様。
コース外を走った記憶がないのに、ライン軌跡は完全にコース外走っちゃってるトコがありますwww

走行終了後、2ヒート目開始前・・・煙幕テロ攻撃開始。。。
ある意味予想通りの(?)タービンブローにより戦線離脱www

●気付きetc
①ブレーキ
減速G弱し。。。1コーナーでは170m手前あたりでブレーキ踏んぢゃってるので、まだまだ突っ込み甘いですねf^_^;
街乗りラジアルでも-0.7~0.8程度の減速Gは出せますから、ソフトタイヤ使ってるわりにはブレーキ使えてない感じもします。
パッドの特性なのか200キロ領域ではブレーキロックするところまで効きませんでした。
次回はフロントにもーちょいマシなヤツを組んできましょうf^_^;

②コーナーワーク
アンダー出したりスライドしてるトコはボトムスピードが落ちたり時間が長かったりでスグ分かりますねf^_^;
また、このときはラインをみても膨らんでしまっているので、距離の面でもロスになっている感じ。
区間タイムが良いときの走り方をチェックして、ボトムスピードを稼ぐほうが良いのか、それともボトムスピードを犠牲にしてでもその時間を極力短くし、即座にアクセル全開に持っていけるような走り方が良いのかをコーナー毎に判断していく必要がありそうですね。
そのためにはもう少しデータのサンプル数が欲しいところ・・・

③加速
ホームストレートのスピードは、周回が進むほどに落ちていってる感じです。
今回タービンをやっつけて帰ってきたわけですが、徐々にダメージが進行して行ってる感じでしょうか?
2年前に走行したときには早めのブレーキングでも218km/hまで伸びていました。
それに比べても、今回のベストラップ時最高速は5km/hほど落ちている状況。
個人的な計算によれば、ストレート5km/hは1周してくると1秒の差に相当すると判断していますので、エンジン・タービンが完調であれば、それだけで1秒は稼げる予定w(取らぬ狸・・・;)
というか、ブースト上げてるんだから、現状より15キロプラスの228km/hくらいまで伸びてくれれば最高なんですけどねー♪(ムリか?orz)
とりあえず次回はタービン替えるか、純正タービンを取り寄せて直すにしてもフロントパイプを交換したり、今よりパワー上げて来たいと思います。

④車両のメーターとGPSの速度誤差
ボクのクルマに関してはほとんどゼロといってよさそうでした。
ターボタイマーのスピードメーターにおいてMAXが215km/hに対してGPSロガーでは214.98km/h。
HKSのサーキットアタックカウンターの速度表示は213km/hでした。
タイヤの磨耗状態による外径変化でもこのあたりは変わってくるとはいえ、想像していたよりも優秀ですね。

⑤区間タイム
2周目後半は様子見で走っているのに、4周目にフルアタックしたのと区間タイムがほぼ同じでした。
4周目はタイヤのタレによりもう一踏ん張りが効かず流れたり、アンダーステアのために『待ち』が長かったりしたのは記憶に有ります。

ちなみに、今回は頑張ってる割に後半セクターが遅く、2年前にMコンで走ったときのほうが0.5秒以上速いです。。。
リアダンパーの減衰設定に問題があったとはいえ、ソフトコンパウンドのタイヤを使いこなす難しさはこのあたりにもあるのかもしれませんね。


⑥今回ログを取ってみて分かったこと
けっこうハイスピードサーキットだと思っていたオートポリスですが、コーナーのボトムスピードを拾ってみると案外大したことナイのですねf^_^;

最速の100Rでもボトムは125km/h程度です。
ジェットコースターも120km/h弱。その他は100km/hチョイチョイって感じです。

個人的にはもっと150km/hに限りなく近い速度領域だと思っていましたから、少々拍子抜けの感アリw

これならば、もっとビビらず思い切ってコーナーに飛び込んでいっても案外何とかなっちゃう気がしてきましたね!?



さてと。
今日はこんなところにしておきましょうか。

あーぁ。タービンどうしようかなぁ。。。
Posted at 2010/12/02 01:59:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | AP走行 | 日記
2010年11月30日 イイね!

ベストラップ車載




タイトルと編集ビミョーだったんで多分期間限定になります・・・
(またやりなおしてUPしますけどw)



突っ込みどころ満点なんで、とっちらかってるのは笑ってくださいf^_^;

容赦のないダメだし、激励、アドヴァイス、もしくはスポンサー希望w(ねーよ;)などなど、なんでも大歓迎です~(笑)



詳細については・・・
前回ブログと、次回更新予定の解析データ等ご参照いただければ幸いかと。

あっ、先に白煙モクモク動画UPすりゃよかったか!?
Posted at 2010/11/30 01:12:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | AP走行 | 日記
2010年11月29日 イイね!

白煙吐く(T_T)エーン

白煙吐く(T_T)エーンえー、ついにというかなんというか・・・
いよいよこのブログタイトルを実戦投入する日が来てしまいましたw

なんせ蒸気機関車に負けないくらい(大げさ)白煙モクモクしちゃいましたからねー(爆)
ドリフトの世界なら白煙番長って憧れかもしれないんですけど、タイムアタックでソレはねぇだろ・・・って感じです(涙)

おかげでパドックでは違う意味での大注目浴びちゃいました(滝汗)

どーせならもっと別の形の注目がよかったよ・・・f^_^;


おっと、、、謝罪が遅れておりました;
近くに居た皆様へ。。。

このたびは数回に渡り煙幕&毒ガステロ攻撃をしてしまいました。。。
オイルの焼けるにおいがたまらなーく臭かったと思います・・・


ホント、申し訳ありませんでした~m(_ _)m



実際のところ、まだ詳細は分かりませんが、アイドリングの負圧とかも全然変化ないですからおそらくはタービンやっつけちゃってるんだと思います。

間違いないのは、この状態では街乗りもおちおち出来たもんじゃないってことです。
この冬には車検もありますし、いいタイミングなので今後どーするかイロイロ考えたいと思ってます♪






あ、結果報告ですよね;

本日はSAB東福岡の走行会に潜り込ませてもらいました。
組み分けはAグループってことで、走行枠は11時~と13時~の2本。


タイヤは、先日組んでもらった048-GSを履いてきてます。
気温も路温も低いので、けっこういい選択?

今回白いWEDS-TC005も初めて組んでみたんですが、けっこう綺麗でヨカッタです(^^)

現地でTOMOYAさんと、そのお友達の方と合流。(すみませんお名前聞きそびれました;)

いろいろお話させてもらい、TOMOYAさんの車も見せて頂いたんですが、ワイドなエアロがかっこよくて、内装や補強なんかもかなりいい感じに仕上げられていたので羨ましかったです。

さすがに朝イチのSP走行1本目は微妙にウェット気味の路面でグリップもよくなかったそうですが・・・
ボクは11時からの走行なんで、ドライで走れると信じて準備を進めました。

で、いざ走行開始。
ボクは5台目(?)くらいに並びました。

完熟走行1周のあと、フリー走行開始の流れです。

ピットイン時に先頭付近に居たZ33が一台隊列から外れたのでフリー走行開始時には前にあと3台?
アウトラップで一番前まで出れたらすぐアタックに入れるかなーとか思いながらレガシィの後ろについてスタートしたんですが・・・このレガシィ・・・速い。。。抜けない。。。

ストレートでついていけませんし、ブレーキングもまだそこまで突っ込める状況じゃないので2周目の前半はお付き合い;

コーナーで追いつき、加速で離される感じながら、100R立ち上がりでなんとかくっつけたので2ヘアで譲ってもらい2分9秒594。

ちなみにGSコンの印象ですが・・・運転してる感覚的には、グリップは思った以上にあると思うのですが、なんだかシャープに動くフロントに対して、リアはものすごくダルな感じで付いてこないようなイメージです。

いつもはフロントとリアが同じくらいのレスポンスで動くので、無理やり踏んでwリア側で曲げたりできるのですけど、今回はとにかくハンドルだけでクイクイ曲げる感じ・・・小さく曲げてまっすぐ加速するほうがタイム出そうなので、なるだけ奥まで突っ込んでいってそういう走りを心掛けました。
ま、自分のスタイルとは少し違うのでちょっと違和感がありますけど。

なぜそーゆー風になるのかといろいろ考えてみますが、タイヤのせいなのかなんなのか・・・よく分かりません。。。

F-1も、プライムタイヤからオプションタイヤに履き替えたときこんな感じなんでしょうか???

結局ぜんぜん攻め切れない感じですが、このタイヤとこの動きをなんとかモノにしてやろうと、3周目もそのままアタック継続ですw(←オイオイGSダロ;)

さすがにこの周回は全然クリアじゃなかったので、2ヘアまでに抜くだけ抜いて、あとは後ろとのマージン見ながらクーリングで2分17秒665。。。

で4周目。。。
前が開いてるので再び全開です。(←アノーGSナンデスケドー;)
水温84℃、油温72℃、気温は4℃・・・
コンディション的にはかなりいい感じのはずなんですが・・・やっぱり直線速くないなぁ・・・;

しかも、さすがにこんだけ連続で走るとタイヤがタレてしまって、終始ヌルヌルなフィーリングw
さっきまでシャープだったはずのフロントが少しダルになってバランスはマシか?と思ったらこんどはリアがさらにニュルニュルなフィーリングへ進化orz
結局いろんなところでアンダー・オーバーになっちゃって横方向に対してのグリップは正直ビミョーでした。
でも縦方向はけっこうしっかりグリップする印象。(←パワー無いだけか?)

車載で見るとかなりズルズルしてトッ散らかりまくってます;
アタフタして笑える感じだったうえ、最終の立ち上がりでシフトミスまでやらかしてましたが・・・

それでもなんとかベスト更新の2分7秒730

たった0.3秒程度のUPなんで、本来予定していたレベルからするとモノ足りませんが・・・この周はストレートで212キロしか出てなく、2008年に8秒出したときの状況(216キロ)に対しても届いてないことを考えれば上出来かなーとも思います。

それにしても・・・ベスト更新って実に5年ぶりだなー。
(ベストは5年前の同じ走行会w)

とりあえず、ようやくノルマを達成したところで、クーリングしながら次のメニューを考えます。
まずはタイヤの内圧上がってるだろうから、温間1.9キロくらいに合わせるべくピットイン。

リアの減衰も上げとくか。。。

ん?待てよ??

今日AP来てからショックの調整ダイヤル触ったっけ???
触った記憶がないぞ???

『あー!!ダンパーの減衰街乗り仕様のまんまで走っとるやんけーorz』

はい。走り始めから感じていたリアが付いてこないって症状の原因はコレでしたf^_^;

サーキットではいつも硬い方から前後とも2段戻しで走るんですが、街乗りでは乗り心地をソフトにするためにリアだけ7段戻しにしてるんです。

よーこんなんでタイム出たな;と思いながらピットで減衰とエアを調整し、再びピットアウト。

やはり先ほどまでとはリアの剛性感がまるで違っていて、慣れ親しんだフィーリングに近いです。
タイヤの限界もちょっとつかめた感じなのでさらに上を目指すためにアウトラップから飛ばします。

でも・・・

アタックラップに入ろうとしたらチェッカーでした。
やっぱ間に合わんかったorz
あーあ。なんかいつものオチやなぁ;;;

ま、午後もあるし・・・次頑張ればいいや♪と気を取り直しての1本目終了でした。
準備万端のつもりでしたけど・・・久々だと思わぬ部分にポカがでちゃいますねー(笑)



走行後、ピットに戻っる途中に再びTOMOYAさんのところへ寄り道。
すると、偵察に見えられていたきらぼしさんにお会いすることが出来ました。
車を見せてもらうと、自作パーツ満載で超実戦仕様って感じのスペシャルになってました。
ぱっと見では気付かないような場所でも細かく拘って製作されていて、勉強になりましたねー♪
今後の参考にさせていただきます(^-^)b

ここでもまたしばらく車談義に花を咲かせ、APレストランへ移動しても食事しながらAP走行談義w
有意義な時間を過ごすことができました☆

今日は"お一人様"でAP入りしていたボクですが、みん友の皆様に構っていただいたおかげで寂しい思いをせずに済んで嬉しかったです(^-^)
ありがとうございます☆



そして13時が近付き2本目走行の準備に向かったのですが・・・

エンジンを掛けてみると、マフラーから出る白煙が止まりません。。。
以前から、始動時には薄い白煙が数分出るといった症状はあったんですけど・・・
今日のはけっこうな特濃真っ白って感じですし、何分経っても止まる気配がありません。。。
ボンネット開けたら、タービン周辺(?)からも微妙にケムリが出ている雰囲気?

サスガにこんな状態で走っちゃダメだよねぇ?ってことで、2本目は泣く泣く出走断念しました。

多分1本目の走行中にトドメを刺しちゃった感じなのでしょうねー。
自分なりにまだ伸び代があると確信していましたし、手応えも掴んでいただけに残念です。

ま、ブーストアップしてるはずなのに、前回より車速も伸びてませんでしたからやはり1本目走ってる段階から既におかしかったのでしょう。

ムリにコースインしてオレンジボール喰らうとか、コース上にオイル散布するとかをやらかさなかったのはよかったと思うことにしてます。

なんせコースにオイル撒いたときの処理代ってハンパじゃないらしいですし、なによりセッション中に赤旗とか出しちゃったら他の参加者の皆さんに申し訳ないですからね;

結局、閉会式のじゃんけん大会でも賞品GETできず・・・
収穫といえば、元F-1ドライバーの井出有治選手と握手できたことと、ハンコックの販促グッズ貰ったことくらいでしょうか?w

井出選手は・・・たしかボクと同世代だと思うんですけど、、、(チョイ年上?)いわゆるイケメンってやつですねー。
背も高いしありゃモテそうだわwと思いました。
実際にボクの知り合いの女子はめっちゃ好きそうな感じwww

ま、いいか;


そして、帰りがけには同じ走行会に参加されていたみー@さんにもお声掛けいただき、お会いすることが出来ました。
遠目にカッコイイ車やなぁとは思っていて、もしや?とは思っていたのですがf^_^;
ご挨拶遅れてすみませんでした。




とまぁ今回はこんな結果に終わりましたが、思いっきりアタックできた1ラップは非常に楽しかったです☆
プレステでやるGT5も楽しいですが、やっぱり実際にサーキット走るのはそれ以上に最高に楽しいものなんだと再認識。

ま、グランツーリスモでのトレーニングがあるからこそ久々の現実サーキットも楽しめるものだと思うのですが。。。


さてさて・・・車はこんな形でトラブっちゃいましたが、ある程度覚悟の上での走行だったんで、こういった目に見える形で不具合が出るほど壊れてしまえばスッキリ諦めがつくというかなんというか・・・本人は全然凹んだりしてませんのでゴシンパイナクwww

実際、早く車をどーにかして、次はライセンス取ってSP走行にでも行きたいなーと思ってますから。


てなわけで、今回収集した車載とロガーデータの解析を進めて、更に前進するために糧にしていきたいと思います。

そのあたりの自虐ネタはまたこんどUPしますね。

ではオヤスミナサイ。
Posted at 2010/11/29 00:29:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | AP走行 | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation