• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年04月12日 イイね!

塗装&通そう

塗装&通そう本日は、くじら君塗装の日ですが、少し風があり…

いくら天候が良いとはいえ、屋外で作業してるボクにとってはあまり環境はあまりよくありませんでした。




が・・・

やっぱりガマンしきれず強行しましたwww

結果、先週裏面を塗ったときよりも塗面が梨地仕上げになっちゃったし、ゴミや虫の付着も多く満足のいく仕上がりには持っていけませんでしたf^_^;

まだまだ缶スプレーマイスターになるには修行が足りないみたい。。。orz

とはいえ使ってる塗料が良いのか、そんな状態でもツヤと写り込みはソレナリに出たので、少し磨けばある程度見れる仕上がりになるとは思ってます。

やっぱり対象物が大きくなると塗装って難しいですが、その分やり甲斐もあって面白いなぁ♪

こーなったら、エアロをはじめいろんなパーツをキレイに塗りたいんで、缶スプレーマイスターになるよりはコンプレッサーとか塗装用具買うほうが良いのでしょうかね?

コンプレッサーあればほかにもエアツールが使えるメリットもありますし、塗料代が安くなるメリットも大きそうです。

問題は、埃とか虫とかが付着してしまう>_<のをいかに対策するか、これに尽きます。
レジャーテントみたいなやつでブース作るにも換気の問題ありますしねぇf^_^;

これについてはなにか良い方法を考えてみようっと☆


くじら君のほうは、とりあえず塗料の硬化乾燥は78時間ってなってるので、最低でも水曜日まで放置してから磨きに入ろうと思ってます。

メインプレーンとサイドフェンスプレートのほうは徐々に準備が進んできてる状況なので、そろそろ取り付けブラケットのほうも、FDの湾曲したトランクフードにガッチリ取り付けられるようにベース板を作ったりして準備を進めていかないといけませんね。

実際旧型のABS樹脂製パタパタ君GTウイングに比べてもかなりハイダウンフォース志向になると思われますから、このへんの妥協はいつもより少な目の感じにしたいと思ってます。

ボクがエントリーするような走行会でそんなシーンは見たことはないですが、AP全開中にウイングモゲたりしたら適わないですしね(滝汗)
実際F1なんかでもウイング壊れたあとって大概ひどいクラッシュしてますから、あんなの見たら精神的によくありません・・・


と言っておいてお見せしてますがwww

箱車ではここまで極端ではないにしても、挙動に影響があることは間違いないわけで、スピンしてコースアウトしちゃうとマジでシャレにならんわけです。



と、衝撃映像を見ていただいたところで・・・
気分を変えましょうね☆


塗装作業の後なんですが…初期乾燥が一段落するまで、くじら君は移動させることはおろか触れることもできませんから、手持ち無沙汰なボクはいつものよーに7ZONE号でプラプラドライブへお出掛けしました。

本屋で久々にAUTOSPORTS誌を立ち読み&購入したあと、空港方面をゆっくりと流すっていういつものコースでまったりしてたんですが…
不意に、たびたびお届けしておりました新道探訪ブログシリーズ(たった今命名w)『有明海沿岸道路』編その①その②を思い出してしまい、あの橋どーなったかなぁと見に行きたくなりましたので、急遽方向転換(注:サイドターンとかしてませんよw)、久々に行ってみました。

すると、整備中だったトコロが一区間(高田IC - 大和南IC)開通しており、そこには例の橋(矢部川大橋:517m)も含まれている模様…
なんも下調べしてきませんでしたがちょうどラッキー♪て感じでそのまま突入します。

この矢部川大橋っていうのは写真でもご覧いただけるとおり、ちょっと凝った形状の吊り橋です。
いままでは支柱(?)の上方が覆われてたんで分からなかったんですが、左右非対称でちょっと小洒落てますね♪

景観は、まわりに何にもないことが幸いしてけっこう良いです(^-^)

ま、実際走るとなんだか橋の継ぎ目とかのバンプが大きめだったりはしますけど、フツーの速度で走る分には全然問題にはなりませんし、ICからの合流ラインの舗装が青くペイントされてたりしてまだキレイな状態なので目に鮮やかです。

先ほど調べたら、この区間は先月の14日に開通してたみたいです。
ちょうど一ヶ月くらいしか経ってないからキレイなわけですね(^-^)b


この道路は、無料で走れる便利なバイパス道ですし、もともとボクがよく通っていた208号線の矢部川を渡るルートは道も狭く、かなり渋滞するポイントでしたから、そこを通らなくて良くなっただけでも開通したことによるかなりメリットは大きいですね。

徐々に側道も整備されてて、本格的に高架ができてなくてもほぼそのルート上を快適に走行できるような形で作業が進んでいますから、この道を通そう!!と計画した方々、工事に携わった方々にはホントに感謝です(^-^)

そんなこんなで、ボクは大和南ICから大牟田ICまで走ってそのままUターンして1往復+側道を経由して大川東ICまで走りました。

休日ということもあり、クルマはかなり多かったのですが、信号も無いので20キロ以上にわたってほぼノンストップで行けたので窓全開でノンビリ走るのがかなり気持ちよかったです~♪

側道を通りながら回りをいろいろ観察してたんですが、大和南ICから佐賀寄りの区間の整備も着々と進んでいましたから、また新しい区間が開通したら走りに来なきゃいけませんね。

このシリーズ、次のレポは何時になるか分かりませんが…
また気が向いたらUPして見ます。



そんではまた明日から新しい一週間が始まるので気分を一新して働かないといけませんね。

ウチの部署(間接部門です)から製造工程へ応援のため、重要なメンバーが2名、一時的に抜けてしまうので少し忙しくなりそうですが、なんとか上手くやりくりして頑張っていこうと思います!!
Posted at 2009/04/12 21:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5 67 8910 11
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation