• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

直線、長期戦?途中で超苦戦!?

直線、長期戦?途中で超苦戦!?先週末に新道探訪ブログシリーズ最新作をお届けして、また気が向いたらUPしますと宣言しとりましたが…

なんと2連続でお届けすることになりますた♪

前回もらったコメントの中で、TOMOYAさんから教えてもらった有明海干拓堤防道路が気になってしかたなかったので、本日雲仙見物ツイデに走ってきたんですよ♪

といっても、愛車FDはこのところのクーラント漏れであんまり遠出向きじゃないし、どんなトコ通るか分からないのでエアロ破壊の危険性も高いベタ車高短7ZONE号は本日お休みにして・・・
ミニゴリラを搭載したばっかりのアクセラ号でお出掛けです。

今日はものすごい晴天で、まさにドライブ日和って感じですから海沿いを走るのはほんとに気持ちが良かったですね♪
お目当ての堤防道路は、自宅を出発して1時間半程度過ぎた頃に、ようやく視界に入ってきました。
でも、ナビ画面ではまだかなり距離があるみたい・・・
それからちょっと走ってから、ようやく入り口の標識が。。。

標識には、『堤防道路』としか書いてませんね。
まぁそれで分かるから充分なんですがf^_^;


いやぁ。。。
ウワサどーり長い直線でした~。

まぁ、この干拓工事のおかげで有明海の潮流が変わって海苔の収穫量が減ってるとか生態系に影響及ぼしてるとか・・・
干拓工事には賛否両論いろいろとあって大変みたいですが、ここでは詳しく触れるのはヤメておきますf^_^;

とにかく、総延長7kmのラインが、海の真ん中突っ走っててなんかスゴイんです。
とんでもなく長いストレートで路面もスムーズでしたねぇ。

マニアな表現しますと、ルマン24時間で有名なフランスのサルテサーキットにはユノディエールというストレート('90まではシケイン無し・直線長6km)があるんですが、それよりももっと長いんです。

ただ、道路自体は堤防の”上”でなく堤防の”横”にありまして・・・
それも、湾の内側方向にありますから、走行中は片側、それも干拓側の海しか望むことができないのが残念な気はしました。
しかも、途中では駐停車ができない感じなのです・・・

その分、中間地点に休憩所というか、パーキングが整備されていて、まだトイレなんかも工事作業中だったんですけど、もう少しで完成って雰囲気になってました。
そして、そこにある歩道橋を渡れば反対側に渡ることができて、湾の外側の有明海を一望することが出来ますし、干拓の中から泥水が排水されてく様子も見ることができます。。。
ここからは、360度・全周見渡せるんですよ。


しかし!!

この歩道橋が曲者でして、海の真ん中にあるせいなのかなんなのか、薄緑色のショウジョウバエ(?)みたいのが大量発生して虫柱よろしくブンブン集まって飛んでます>_<

これは、ホントに異常な量ですし、なぜここに集中して生息してるのかよくわからないけど、あまりに多すぎて気持ち悪さを通り越してある意味恐怖ですw
ま、今の時期だけなのかもしれないですが・・・

おかげで、景色はいいんですけど、歩道橋の上では写メ2枚撮るのが精一杯でしたねぇ。
もしここを訪れる方が居られたら、この歩道橋は心してダッシュで渡ってくださいw
渡りきってしまえば虫は居ませんでしたから大丈夫ですよwww

帰りはもう一回渡らないといけませんがね(爆)

今日は霞みがかかっていて、あんまりはっきりとした景色を見れなかったのは少し残念でしたが、条件がよければ太良岳も雲仙もきれいに一望できる日があるのでしょうね。
夕焼けとかも綺麗そう♪って思いました。



そして、虫柱の記憶を振り払うように再度クルマに乗り込んで残りの堤防道路を渡りきります。
いざ島原半島に初上陸したと思ったら、最初の信号のスグ手前に踏切があって、危うく停止せずに突入しそうになったりもしましたねw

土地勘ないんで先の信号気にしてたら踏切が案外分かりにくいので注意っす。

そうこうしてたら、時間はとっくにもうお昼を過ぎてたので食事するところを探します。。。

せっかく島原きたなら海鮮モノ食べたいねぇとか思ったんですが、事前調査など何もしないまま来てしまったので情報が少なく、案外食べ物やさんを見つけるのに苦労?

とりあえず、通り沿いで見つけた一番無難そうな蕎麦屋さん”そば幸”に。。。

ここは、けっこうお客さんも多く、ツーリングに来たバイカーさん達も寄っていたようです。

メニュー表をみると、蕎麦だけでなくいろんなものがあったので、結局蕎麦ではなく、うに丼いくら丼まぐろ丼天ぷら定食で散々悩むボクwww。。。

さて、ボクは果たしてナニを選んだでしょうか?
そしてみなさんなら、どれ選びますか???



そして、お腹一杯になったところで再出発。

普賢岳も見たいなぁ・・・ということで、半島の中央、高みを目指して進路をとります。

ナビに任せてたらけっこー狭い道通されるので最初はどーなるかと思いましたが、途中からきれいに整備された道に出れたので一安心。

あとはワインディングをひたすら走って登っていきました。

さすがに1300ccのアクセラ号だとぱわー不足でけっこー登りはきついんですけど、あんまり後続車も来なかったのでノンビリ走行。
下りも、前の車に追いつき過ぎないようにペースをコントロールしてノンビリと。。。

途中、数箇所展望所を巡ったりしたあと、小浜仁多循環線というルートに入りました。

ここは有料道路だと思っていたんですが、今年の4月から無料開放されたみたいで・・・
お金払うつもりで料金所みたいなところで一旦停止したら紙を渡されたので一瞬『キョト~ン??』としましたが、”無料”の二文字をみてニッコリなボクでしたw

この道は、一方通行になってまして、普賢岳山頂付近を一望できる展望所と、ロープウェー駅など行くことができます。

展望所からの景色を楽しんだ後は、いちおうロープウェー駅にも寄ったんですけど・・・
かなり人が多かったので、結局ロープウェーには乗らずじまいでした。

帰り道ではやっぱり乗っておけばよかったかな?と後悔も少々。。。

次行くときは乗ってみようと思ってます。(何時になるんだ!?)

とはいえ有意義で楽しい島原周遊でしたとさ。

フォトギャラリーにも数枚写真をUPしてますのでよかったらドーゾ。

では、明日はいつものF1オタク編をお届けします(^-^)/
Posted at 2009/04/19 00:02:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5 67 8910 11
12131415161718
19 202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation