• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

バテながらも

バテながらも地味ぃ~にやっとります。
仕事疲れと暑さに負けて、足回り作業はまたも断念しましたけど・・・

見た目JUICYになるようにくじら君の下準備、です。
今日はウィングブラケットの擦り合わせと確認やりました。

黒いブラケットの下に敷いてる銀色&台形のものが確認対象なんですが。

これは、会社の廃材入れのなかにあった12mmジュラルミンプレートの切れ端をフライスで加工したものですwww

こないだ仕事のあとに、ロクに罫書もせず勘でちゃちゃっと削ったんですが(←ヲイ)傾斜角度はこれでちょうどいいみたい♪
いかんせん廃材利用なんで、要らぬネジ穴がいくつもあいてて『見栄え悪~>_<』とゆー問題はありまして、それをどう誤魔化して使うかってところが今後のキーポイントですかね。

でもなんとなくイメージが出来上がったのでたぶんOKです!?
そして、裏側にも同様の傾斜板作れば、まずは外板にブラケットをしっかりと固定できるようになります。
そこまで出来れば、カラーと長い固定ボルトを追加して裏骨にも共締め固定させることで従来のパタパタ君よりも取り付け強度を稼げる計算です。
果たしてそれで十分な強度が出せるかどうかは分かりませんが・・・

とにかく、傾斜板の角度が決まったらあとは割とすんなりいけそうな気がします。
現合で作ってるんでなかなか作業捗らず、時間ばっかりかかってますが、テキトーな中にも拘る部分はしっかり拘って、あせらずマイペースで逝きましょうね☆

~まだまだ先は長い~



そうそう、整備手帳にカテゴリ分類機能が追加されたみたいなんで、昼間に少し編集作業してみました。
やってて気付いたのは、チューニングよりも修理が多いなぁってこと(汗)

ボクのカーライフの本質って・・・
FDの整備維持活動でイッパイイッパイだということが浮き彫りとなりましたとさ(爆)
Posted at 2009/09/13 18:10:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2009年09月13日 イイね!

ヘルメットイメージ

ヘルメットイメージ先週からの忙しさをまだ引き摺ってますが・・・なんとか日曜休みだけは確保しました7ZONEです。

最近になって初めて『シルバーウィーク』なんてコトバを耳にしたんですけど、来週~再来週の連休のコトを言うみたいですね!?

とはいえその連休も、ボクは休めない気配濃厚。。。
まぁ休日出勤だと、手当もわりとちゃんと出るので、来月は久々にちょっと余裕のある生活に戻れるかなぁ!?って感じもあるんですが。

なんとか頑張っていきましょう。




さてさて、最近定番になってきてるF1ネタ・・・逝きましょうか。

今週はイタリアGPが行われてます。
画像はフェラ-リF60のコクピットに納まるフィジケラさん・・・

でも、一瞬マッサかと思ってしまいました。
この角度から見るとヘルメットペイントのイメージが似てるんだもん;
(実際に他の角度を見ると、全然似てはいないですけど)

もともとフィジケラはライトグリーンのカラーを使ったデザインのペイントが印象的なARAI製ヘルメットを愛用してました。↓↓

が、フェラーリに移籍すると同時にヘルメットもシューベルト製にスイッチ。
デザインも少し変更され、赤い色が入ったりしたことでよりイタリアっぽいイメージを醸しだしてるようです。

ちなみに、最近のフェラーリドライバーは、シューベルトヘルメットを使うのがお約束事項になってるようです。
シューマッハに始まり、マッサもライコネンも、バドエルもそうですよね。

ちなみに、レーシングスーツ・グローブ・シューズといったウェアはフェラーリのチーム指定でPUMA製をセレクトしてあるようなんですが、ライコネンはよほど合わなかったのか、2年目から(?)他メーカーのものを使っているようです。
とくにスーツ肩口のデザインなんかをよく見るとチームメイトものと異なってるのが分かるかと思います。
ロゴは消してあるものの、しっかりアルパインスターズですよねw
そのコダワリ、グローブとシューズに関しては特に共感するものがありますね~。
でも、そんなライコネンでさえちゃんとシューベルト製を使っている、というのがポイントです。


この部分に関しては、かなり徹底されているんでしょうか?
それとも、使ってみたらメチャクチャ良い?

そもそもこれは、ヘルメットを統一化することでマシンの空力特性に与える影響力の差異を避ける目的もあると思います。
でもはやり契約の問題とかも・・・?・・・あるんでしょうねぇ。
シューマッハがシューベルト製にスイッチするときのBELL社との違約金騒ぎは有名ですしね。

ちなみに、ボクはBELL製ヘルメットHP-3(RS-3)の形状が好きだったりします。
今年はバトンやトゥルーリ、ブエミ、ブルデー、ピケJrが使用・・・
既に蚕されちゃったドライバーが二人ともBELLなのはちょっとビミョーですけどw

ただ、実際の使い勝手(というか、見栄えも含めてですが!?)を考えると、ARAIのほうがミラーバイザーなんかの選択肢も多いし、メンテナンスパーツの入手性もよいはずなので、そちらを選ぶほうが無難なのは間違いないんですけどね。

ちなみに、イタリアGPからフォースインディアに乗ることになったトニオさん(リウッツィ)のヘルメットもBELL製のようです。

近年のドライバーの中ではシンプルデザインな部類ですが左右非対称カラーがインパクトバツグンでカッコイイですよね。

んーボクもオリジナルペイントのヘルメット、欲しいです♪
やっぱ日本人はナニゴトも形から入るっていうし、、、ボクもそれ見習おうかなぁ(爆)




最後に予選結果です。
ポールはマクラーレン・ハミルトン。
2番手にフォースインディア・スーティル!!
3番手はフェラーリ・ライコネン。
4番手以下にコバライネン、バリチェロ、バトン、そして7番手に代打リウッツィと続きます。
リウッツィはブッツケ出場でいきなりQ3。なかなかやりますね(^-^)b
やはりミディアム~ローダウンフォースな高速コースでのフォースインディアの速さはホンモノだー。

そして、フェラーリに移籍したフィジケラは14番手・・・
やはりフォースインディアの2台に先を越されました。
ここでの戦闘力はやはり『KERS < メルセデス』って感じでしょうか?
とはいえ、KERSも有効であることは間違いないです。

燃料の搭載量は、先頭2台が655kg付近、ライコネンが662kgの順で軽く、コバライネン以下は軒並み680kg付近・・・またはそれ以上積んでます。
全体的にいつものGPより搭載量は多目ですね。
これは、全開率が高いサーキットなので燃費が良くないことや、ピットロスが大きいことが理由かもしれません。
コーナー数も少ないのでフューエルエフェクト少なめなサーキットなんでしょうね。

まずは、例年1コーナーで混乱するので無事に切り抜けることが至上命題といえるでしょう。

2戦連続フロントロースタートのフォースインディアですが、今回は周囲をKERS車に固められてます。
かなり厳しいスタートになりそうですが、前戦のフィジケラに続くべく頑張って欲しいですね♪

決勝楽しみです!!
Posted at 2009/09/13 12:03:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
6789 101112
1314 15161718 19
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation