• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

中断中・・・ダゥン;

中断中・・・ダゥン;昨日の出勤を挟んで2連休×2回体制のシルバーウィーク満喫中の7ZONEです。
タイトルはいつもの駄洒落ですが・・・
作業が難航したので、雨降りだした時に部屋へ戻って休憩してるうちにダウンして爆睡してる状態を表してますね;


さてさて、今日は一応お彼岸に近いということで、午前中は墓参りに行ったりしてたらあっという間に終了だったんですけど、午後はすっきりしない天候の下、雨の間隙を縫いながらFDのメンテナンスやってました。

まだ完全に作業完了するところまでは遠いけど・・・
とりあえずKTSスーパーロアアームバーの取り付け作業は終了。

残すところはアームの取り付け確認やアライメントなどメンドーな仕上げ作業ばかりです。

さすがに雨の中何度も中断させられながら作業してたらネジの締め忘れとかありそうなので・・・;
次の作業時に全部確認やっとかないといけないなーと思ってます。




えーと、ロアアームバーについてですが、ほとんどポン付けでイケたリアセットに対して、今日やったフロントセットはチョコマカ修正作業が多かったです。

というか、某赤いヤツも似たような造りしてるはずなんだけど、既に装備して使ってる皆さんはかなり苦労して取り付けられたんだろうなぁと思いながら作業してました。
あちらはスチールですから余計に剛性出てて融通利かないはずですからね。
それから、アライメントの調整等でもロアアームの締め付け作業でかなり苦労することってないですか?

ありゃーたまらんごとざっとなかごたっ気のしたけんねー;
だいでんどがんしよっとやろーか?www
  ※佐賀弁


一応今回の内容も整備手帳にまとめてますけど、ボクは多少思い切って(?)アレンジ加えてみました。
興味のある方はチェックしてみてくださいね~(^-^)/

今回導入したKTS製は、幸いにもアルミ製だったことで追加工もやりやすく助かったという側面は大いにあったと思います。

リアセットの重量等に関しては先日のブログに乗せてますが、フロントセットに関して書いてなかったのでここに書いておきましょうか。

フロントは、いままで無かったところにバー追加する形になるのでリアのような重量相殺はナシ。

単純に1.4kgの重量加算となります。
車体バランス的には、リアばかり軽量化している7ZONE号ですから本来フロントにはあまりウエイト追加したくはないんですけど・・・
底面での重量増加は、違った見方をすれば低重心化にもなるわけですからポジティブに捕らえましょう・・・(強引;)

ただ、バー後方の取り付け部やセンターバーがかなり低いところを通るので最低地上高の面でも若干のデメリットとなる可能性があります。
具体的には、フロントのサブメンバーやフロントパイプ、触媒よりも低くて・・・
正確に測っていないのですが、元の状態よりも5~7mm程度下がるかも~;

あと、アルミ製なんで、以前のように腹打ちすると間違いなくヒン曲がるとも考えられます>_<

つまりは今まで以上に段差に注意して走行する必要がありそうなんですけど、それらのデメリットを剛性面で補って余りあるような効果を期待したいところですね。

そうそう、もう一点気になるポイント(デメリット)を書いておきます。
ロアアーム後方の調整カムボルトにバーを共締めする関係上起こるものなんですけど、キャスターの調整幅が若干制限される可能性があるんです。

一応、製品にはシャシー側と同じように長穴切ってあって、常識的な範囲での調整には対応するんですが、ナットを入れる筒状の部分の径に余裕があるわけじゃないので、キャスターを『全開』にしようと思っても、ナットが筒の壁面に当たり、邪魔して全開位置までカムボルトを回せないんです。

もちろん車両の個体差もあるとは思いますが、7ZONE号の場合のリミット値は、『全開』となる位置から2目盛り戻した状態が最大となりそうでした。
まぁボクのはもともとその位置になってたので現状維持はできると思われますし、『全開』と『2戻し』の差はわずかなものではあるんですけど・・・
現状で『全開』セッティングしてあるクルマだとキャスターが少し減っちゃうことにもなりかねないですよね。
また、イッパイ付けたい、増やしたいというなら偏心ピロ必須でしょう。

そういった意味で、ボクはちょっと『失敗したかなー!?』という気がしなくも無い今日この頃です・・・f-_-;




さてさて、明日もいろいろ作業したいんですが・・・今のところの予報は曇り時々雨となってます。
午後に掛けて徐々に降水確率下がっていくようなんですが、地面が濡れてちゃ作業もしにくいし、やる気もあんまり出ないというのが本音。
エンジンルームの作業ならまだしも、足回りやアライメントの作業となると余計に・・・ですね。

でもそれらを終えないことには、インプレどころか試走も出来ませんから困ったモンです。

まぁ連休最終日ってこともあるし、雨降ったらどーしよーもないから仕事に備えてのんびりしますかね~。


はぁぁ・・・orz







文中の佐賀弁の訳:
あれはたまらなく大変な作業のような気がしたんだけど、みんなどうやってるんだろう?
Posted at 2009/09/23 00:31:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
6789 101112
1314 15161718 19
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation