• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

速さへの欲求

速さへの欲求まだまだ速さへの欲求は留まるところをしらない7ZONEです。

って、クルマネタじゃないんですけどf^_^;


本日は、こんなものを導入してみました(^皿^)

ちょっとミーハーすぎやしないかいということで小四時間wほど悩みましたが、、、
iphone5♪♪

うっかりappleユーザーの仲間入りを果たしてしてしまいましたwww

いやぁ、とにかくサクサク速いです♪
今までのイライラ感はなんだったの?ってくらい違います。



今にして思えば、Yマダ電機のSOFTBANKコーナーでモックサンプルをいじっていたときに話しかけてきた係員の人(お兄さん)がどーにも知り合いと雰囲気がめちゃくちゃ似ていたのが敗因(?)かもしれませんw

その方、知り合いと同じように大いなる穏やかさでワタクシのマニアックな質問にもほぼパーフェクトな回答でしたからね・・・

おかげで懸念事項が解消したところもあります。

最初はアンドロイドばかり見ていたんですけど、狙っている4G-LTE対応モノとなるとかなり機種が限定されてしまい、魅力的なモデルはauとかdocomoのものばかりが目に付く状況www

いろいろ聞いてみても、結局SOFTBANKのモデルはどれも決定打に欠けるという印象で、選択肢としてiphone5が最有力になってしまい・・・

聞けば「16GBモデルなら手数料の3150円以外は実質機種代無料みたいな感じで機種変できちゃいますよ!?」とのこと。
iphoneは高いイメージしかなかったのですけど、意外でした。

とりあえず決心がつかず、一旦別の店に移って、DEPOでSSDなんぞ買いつつ物欲にお茶を濁してしまっておりましたが、ソコにもiphone5の展示モデルが・・・

実働サンプルを触っていても、操作に対するレスポンスはほかのandroidの新機種より軽快な気がしてしまいます。

やはり、超気になります(汗)

そこで、友人のiphone(4S)ユーザーにもいろいろ聞きまくって、結局Yマダ電機へ再度GO!?

『ミドレンジャー』みたいなダウンジャケット(爆)のボクは、しっかり係員さんにも覚えられていたようで・・・w再びその係員さんに詳しい話を聞きます。

ま、さすがにボクが持ってる3600ポイントでは割引が十分じゃなかったので32GBモデルがタダになるところまでは行きませんでしたけどw

過去のアンドロイドでの使用状況を考えるなら、16GBもあれば十分かな、とも思いました。
だってXPERIA-RAYって、本体は400MBぽっちですもんね。
今使ってるSDカード合わせても4.5GB程度・・・

最近じゃ通信も速いし、クラウドサービスとか使えるので問題ないのかなぁ?というわけで、最安のiphone5-16GBモデル『黒』に決定です。

で、マイクロSIMになるんですよね?って聞いたら『ナノSIMですよ♪』だって。
そんなのあったんだ?

ボク、マイクロSIMが最先端やと思ってて、それになることで”VODAFONE”時代のSIMカードもリニューアルできて一石二鳥だなっ♪とか思っていたら・・・
時代は進んでいるのですね(恥)


で、使い始めて2日目の感想ですが・・・
androidとの操作の違いに戸惑うことも多いながら、快適に使えています。
やはり4G-LTEはかなり速くて、圏内にいる限りは自宅のWI-FI環境と大差ない通信スピードに感じるほど。

こうなると、たまーに途切れたときの3G通信がものすごくカッタルク感じられますw

これまでは家に帰ったらPCでネットするのがデフォルトだったんですが・・・
もはやiphoneでブラウジングするほうが速いし快適という始末。。。


さすがにBLOG書くのなんかはPCの方がやりやすいですけど(いつも長文だしねw)こりゃボクにとって革命的な出来事かもしれません。

実際、佐賀の片田舎でもほとんど問題なくLTE繋がってますし、e-mobile買収した成果は大きそうですね♪

ただ、慣れ親しんだgoogle系のアプリ(MAPや翻訳、GMAILなど)はiphoneでも必須で、それがないと使いづらいというか淋しい感じはしました。

そのへんの環境も一通り整理し終えましたし、LINEもIDを引き継いで移行完了。

あとは、androidで便利に使っていたウィジェット関連が思うようにならないのが惜しいところです。
WI-FIやモバイルネットワークのON/OFFとかをホーム画面上のスイッチで切り替える・・・というような項目や、歩数計のカウントをホーム画面に出したりもしたいんですよね。

ま、そのうちやり方見つかるかもですし、慣れの問題もあることでしょう。

あとの不満点(?)といえば、慣れ親しんだパターンロックが使えず、4桁のPINコードロックのみってのもちょっとめんどくさいかな。
さすがにロック掛けないのはアレだし、毎回入力では煩わしいんで『15分おきに確認』なんていう中途半端な設定にしてますけど。

なんにしても感じるのは自由度が高くてやりたい放題設定できるandroidに対して、iphoneはもうちょっとだけ制約が多い感じでしょうか。

それでも、昔のに比べたら相当自由度は高いですけど。

その限定された分だけ、個々の処理は速いのかな?ってイメージで捉えてます。
あと、タッチ操作の当たり判定(?)もちょっとシビアで、しっかり押さないといけないので小さいボタンなんかは若干手こずってますw

これは、慣れもあるし製造メーカーの特性差もあるかもしれないんですけどね。
でもまだ触って2日目なのでどんどん慣れるしもっと使いやすくなると思います。

最大の魅力は、iphoneは世界のどこにいってもみんな知ってるし、アクセサリやパーツが手に入るってこと。
androidもそうですけど、機種個々のパーツ(ケースとか)って案外人気機種しかないですもんね。

ま、もう海外はあんまり行きたくないのですけど(爆)




そして、もう一つの速度重視ネタ。
上にもちょろっと書いたSSD・・・まぁ今更ですけどwこっちもかなり安くなってきましたので導入です。

120GBで7500円弱???

実はメインPC(Win-VISTA)のHDDが壊れかけてきてまして、インストールDVDを常に入れとかないと起動できないという問題が発生中なんです。
予備のHDDもあるので交換しての復旧もできるのですけど、ボクのPCはHDDへの書き込み速度のSPECだけがひどくボトルネック状態で不満でした。

それに、どーせクリーンインストールするならWin7にしたいし(Vistaでは動画の取り込みなどいろいろ不便)、かなりの高速化も望めそうなんでってことで思い切ってSSD購入っす。

Win7のライセンスディスクも、DELL社の放出品(?)が格安の4000円であったのでオーダーしました。

まだ作業は来週になると思いますけど、全部終わればボクのデジモノ環境はかなり改善されることでしょう♪

まったく、日本に帰って一週間でどんだけリニューアル作業抱え込んでることでしょうかwww
日本って楽しすぎです(^皿^)

さすがにいくら新しもの好きでもWin8には手が出せなかったというのは正直なところですけどね。
タッチパネルインターフェースのことも考慮してあるせいかマウス操作だとビミョーって話も聞きますし、7だとXPモードとかの使い方も把握できてるので、ここは保守的に。。。
パフォボや動画編集ソフトの互換性も考えるとWin7のほうが便利かなってことで、こっちは最上位のULTIMATEです。

Win8のほうも、期間限定でWin7から格安でアップデートできるキャンペーンやってるはずなので、そのうちそちらで対応するということも考えてます。
さーて次は何を買おうかな???

っというか、出張中に届いていたチャリパーツの組み付けもやらないといけません。
風邪気味なのが治ったらすぐにポタトレ行けるように、準備をしておきたいと思います。
Posted at 2012/11/25 14:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11 12131415 16 17
1819 20 2122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation