• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

飢え荒ぶる!

飢え荒ぶる!昨日代休もらったので久々にロードで峠越えしたら、食べても食べてもお腹が減りまくる7ZONEです。

そんな久しぶりでも、ちょろっとだけヒルクライムの自己ベスト更新したので(それでもスゴク遅いorz)明日も登ってみようかと思っているのですが。

山登りでは気温低いと体がオーバーヒートしなくて頑張りやすいけど、下りは死ぬほど寒いです。
そろそろ真冬用のウェアとグローブが必要そうです。

そんな飢え荒ぶる状況の中、眠れずに昨晩ネットサーフィン(死語?)しておりましたら、興味を惹かれるアイテムを発見♪
ウェアラブルカメラです(*^-^*)

以前からFDでのサーキットアタック用車載カメラがだいぶクラシックなDVテープ式なんで取り込みが面倒だし、画質もイマイッチョで気にはなっていました。
それにバッテリーのモチによる録画時間の短さやテープの制限時間もウザイ。。。

とゆーわけで、もーちょい小型で高性能なヤツが欲しくなっていたわけです。
時代はフルHDから4Kへ移行しようとしてますからね!?

ま、何を隠そう車載用というよりも、もっと撮りたい&使用頻度高いであろう用途はロードバイクとレンタルカートの走行動画だってのは公然の秘密ですけれどもwww


チェックしてるのはコイツです。
Panasonic HX-A500です。

4K録画対応、防水、傾き・ブレ補正などなどの機能てんこ盛りです。
まぁボクが若干P関係者?だというのもなきにしもあらずなんですがf^_^;


そうそう、このアイテムは、はるか目線とかネイマール目線とかでCMやってたやつですね。
そう、時代は車載ちゅーより目線でしょ?みたいな。

こーゆーカメラの導入にあたり、GO-PROとかもいいなぁと思ってたんですが、如何にもカメラ的な四角い筐体は若干邪魔くさそう!?
SONYとかVICTORとかもあるけど、一体型で、マウントアダプターなんかも考慮すると重量がソコソコ嵩むのかなー?と。
カートのヨコGを考えるとそれってキツくない???

このHX-A500の場合は、カメラ部重量31gです。
アダプタなんかを含めても、ほかのより大分軽く仕上がりそう。
まぁコードが付いて回るので、それはそれで邪魔っちゃー邪魔かもしれませんけど、本体は腕に巻いて固定するケースが付属するので、取り回しさえちゃんと考えれば問題ないでしょう。


というわけで、チェックしてる・・・というよりはすでにポチッとしちゃってるというのが実情なんですけれども(爆)

我ながら、勢いMAX☆ですわ。

とはいえ、本体に風切り音の防止モードって機能や、ウインドジャマーというモフモフの毛皮みたいなヤツもラインナップされてることは確認してます。

ちなみに、HD画質でよければHX-A100という廉価モデルもあるようなんですが、本体に液晶ないので画角の確認にスマホ&アプリが必要でちょっと面倒そうなのと、カート乗車時は横Gキツイのでスマホとか貴重品持っていけないですからね。
それに、自分の欲しいアクセサリー類がA500の場合は最初からある程度同梱されてるのと、今後を見据えて?4K対応のコチラにしました。

カメラマウントについては各種アダプターが別売りでもいろいろラインナップされてるようで、別売りのトライポッドマウント(\1200)というのと、ちょっとした小技を組み合わせればBELLのフルフェイスヘルメットにもネジ固定できるんでイケルんじゃないかな?と思ってます。

具体的には、バイザーの固定ネジをうまく活用する感じで検討中。
ここのネジ、どーやらカメラの雲台で使ってるのと共通のネジみたいなんですよ。

これが上手くいけば、カートとFDの動画撮影はボクの目線の高さでバッチリフォローできるハズですよ♪
これで、繰り返しイメトレしてカート上達ももうちょい早くなれば安い買い物です(笑)

問題は・・・FDの場合はアイポイントがアホほど低いのでちゃんとコースが見えるのかってこと。
ハンドルとメーターしか映らないんじゃどーしよーもないですからねf^_^;
無理そうなときはどーにかヘルメットの頭頂部にでもマウントできるように考えないといけませんね・・・(汗)
そちらについてもアイデアは既に浮かんでます。

そのうち現物できたらご披露できるかも♪(需要あればね)

んで、七域号FDですが・・・
先週でデフのナラシも終わってるのでまたショップに預けてます。
いろいろな電装系手直しと、バンパーとホイールナットを7ZONE号から移転予定。
デフのオイルは、まずはATSの純正指定オイル85W-140『ハードロッカー』というのを入れてみることにしました。
※ナラシはWAKO'Sオイルでした。


ま、ハードロッカーなんて商品名は大人しいボクには全然似合わない感じですし、鉱物油のわりにいい値段するのねー!?(\4400/L)ってな気はしますがf^_^;
TPOに合わせて静粛かつ強力効いてくれれば文句はありませんです。
これで油温的に持たないとなるとその上の80W-250・DEEPBLUE(\6000/L)ってのが必要になるんでしょうか!?
それってOMEGAより高くね!?>_<

とはいえ、FDはデフオイル容量少なく油温上がりやすいので、少しでも助けになればとマフラーにバンテージ巻いたり過去から対策はしてますが、それでもなかなかに過酷みたいなんですよね。

まぁ一度走ってから効きなど諸々チェックして相談ですな。
Posted at 2014/11/15 21:24:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation