• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

新コースに侵攻す(北九州KW編)

新コースに侵攻す(北九州KW編)1月最後の週末は、天候にも不安がありマイカートで走る準備もあまりやってなかったのですが、、、
レンタルならいつでも気軽に乗れるので、なんとなくヘルメットとグローブだけは携えてレヴォーグさんで走り出した日曜の朝。。。

いつものように、いつものホームコース・大村湾サーキットへ向かうべく西へ向かっておりました。
途中でコーヒーを買う道すがら、コンビニで休憩ついでにしばし考える。。。考える。。。考える。

マイカートあるのに、走り慣れたコースでレンタル乗るのって感動が薄いような・・・
それって2016年走り初めにしては手抜き感が拭いきれないような・・・?

というわけで、今年一発目は『新しいチャレンジ』から始めよう!と思い立ち、まだ見ぬサーキットへと心が勝手に飛躍www

パッと思いついたのはナチュラやら柳井スポーツランドやらのコースでしたが、それらは雪の心配ありそうなコースのロケーション?(大村湾もだけど)
まぁこないだ買った布チェーンのテスト機会という捉え方できなくもないんですけど。
それよりなにより、時刻はすでに11時に近づいており、、、さすがに山口県までとなるとスタート時間が遅すぎてビミョーな感じもしますf^_^;

無計画に調子コイテ足延ばしすぎると遠征費も疲労もなかなかのものになりそうだし、、、RB7先生やくろいちよん氏のテリトリー!?である山口県ということもあるので、足を踏み入れるにあたっては先に一声掛けときたい気がしなくもない感じ。

(ま、正直言えばコソ練の1回や2回しとかなきゃ~いつものようにRB7先生のキレた走りに打ちのめされ、自信喪失してしまう恐れも大きいのですけどw)

そんなこんなを加味して更によくよく考えたら・・・
ほかにも九州内にコースあるんじゃね!?
で、スマホで検索した結果、HITしたのが北九州カートウェイでした。

カートコースって往々にして山の中とか超辺鄙な場所にありがちですが、ここは地理的にも平地?で、大通りからコースまでもそれほど離れておらず、ルートが雪でヤラレてるなんて心配も少なそう。

距離的にも片道2時間チョイ。昼過ぎから走るにはちょうど良いくらいの時間帯に着きそうです。

というわけで、西に向かっていた進路を、急遽180度転回♪
東へ向けて再出発です。

このところの通勤でレヴォーグの燃費がイマイチ延びず、原因がROYAL PURPLEのオイルにありそうなのでちょっとガッカリしかけてたのですが・・・
なんと、高速乗ったら前のオイルより燃費良いという事実が発覚しました。

以前のSUBARU純正0W-20やレプレイアードの0W-30では一番効率の良い領域は80~90KPHで、高速を100~120KPH巡行してるとどんどん燃費計の数値が落ちて12km/lあたりになってしまうのですが、今日の場合だと逆に数値がどんどん上がって、ラクに15km/l超えました。
どーやら、高回転を得意とするオイルみたいです=極低回転を多用するCVT車での街乗りにはあんま向かないのかな?
エンジンオイルでこれだけ特性と数値変わるということに驚くとともに、凝り性人間としてはやはりちゃんと選ばなきゃいけないなーって思いました。
新しい適性を発見できたおかげで、先日のDIYもちょっと報われたような感じ。
偶然の思いつきに感謝w


おっと脱線しました。北九州カートウェイのお話でしたねf^_^;
行ってみると意外と入口も分かりやすい感じ。
入口にちょっとキツイスロープあるので車高低い車は要注意ですね。
まぁ他のカートコースよりは入りやすいレベルですが。

入って少し行くと、コース手前に芝生の駐車場があります。
レンタル客はここに置くように書いてますので、そこレヴォーグ駐めて、メットと道具もってコースまでほんの少し歩いて登ると、近くからはたまに牛さんの鳴き?声が聞こえてきました。。。
思わず、いつもロードバイクで走ってる場所のような雰囲気を感じてしまいます。
MAP上では海が近いみたいなんで、もっと違う雰囲気を想像してましたf^_^;

さてさてコースでは、モタードのバイクが1台走行してました。
なんか、いつぞや大村湾走ってたのより速いし、エンジン音も大きく感じました。

しばし見学してコースのレイアウトと雰囲気インプットしたら早速受付してもらいます。
料金は1回目が2100円、2回目以降1100円(キャンペーン中?)とのことで、非常にリーズナブル。
思わずたくさん乗りたくなりますが、短時間でコースとマシンの特性を掴んでタイムを出す練習!と自分に言い聞かせて3本に制限&集中します。

マシンはいわゆるスポーツカートというやつで、通常のレーシングカートのフレームに4ストエンジン積んでるタイプでした。
よくあるビレルN35よりは動きは軽そうです。

タイヤはDUNLOP。エンジンはHONDA-GX160だったかな?
まぁソレナリに年季入ってます。
シートもちょっと割れて柔らかくなってましたf^_^;

乗ったのは64号車。
走り出すと、GoogleMapで見てイメージしてたより少し広く、ストレート長もソコソコあります。
最終コーナーから1~2コーナーまですべて外周でずっと全開なので意外と速度も乗ります。
ってか、2コーナーのカント・・・というよりバンク角がけっこうスゴイ♪
4ストカートだとまだスリルは今一つですが、たぶんもっと速いカートで走ったらこのバンクコーナーは横Gもガッツリ掛かって気持ち良いのではないでしょうか???

で、その後のインフィールドはラインが若干トリッキー。
1個目のヘアピンは内側の縁石に惑わされず大外刈りの大回りで、クリップを最後の最後に取るようなイメージでないといけないみたいです。
最終コーナー付近も、似たような処理が必要かな。

が、とにかくタイヤが温まらないしブレーキが恐ろしく効かないし左に比べて右コーナーがまるで曲がらないのでライン云々の前に上手く走れないwww
これがレンタルの難しさ。。。
最近、マイカート・KOSMICの乗りやすさに如何に助けられていたかを痛感します。
行きたいところに持って行けずめちゃ苦戦しましたw
結局1ヒート目は40秒1で終了。
やっぱ精進が足らんわー>_<

タイヤが喰わないおかげで横Gも少ないし、ハンドルも軽いので体力的には他所のコースのレンタルカートに比べて疲れない部類かと思います。
が、どうにも止まらないので、ラインと速度を探る段階ではコースアウトしそうになったり、高い縁石に上りそうになったりで冷汗たらたらでしたf^_^;(←突っ込み過ぎ)

モタード走行を見学し、少し休憩して2本目。
ブレーキングはカカトを浮かしてペダルに全体重掛けて踏ん張ってるくらいの状態。
そんでもまったくロックとは無縁です。
ペダルの遊びは大きいので、いわゆるマスターバックなしのレースカーみたいな踏み味とはまた違いますけど・・・
そのブレーキングも1周のうちに2回だけ。
このヒートの後半から徐々に効きが良くなってきたのはパッドの当たりがついたのかローターの錆が取れたのか。。。?
だんだん速度も殺しやすい感じになり、ボク自身も徐々に学習して最低限の減速で済むようになると走りやすくなってきました。
そんなブレーキに比べて、アクセルは4ストならではの豊かなトルクで踏んだらすぐに立ち上がってくれます。。。
ちょっとシートが近いので、アクセル踏むつもりなくても横Gでちょっとペダルに触ってしまい・・・クリッピング付近でいきなり加速してドアンダーw
スピード殺さず入れたコーナー程そうなりがちで、悪循環の繰り返し。
タイムは39秒7。。。
思ったほど上がっていきません>_<

再びモタードの走行を見学してからの3本目。
ラインはまぁ理解してきた感じだけど、とにかく右コーナーを曲げきれない。
左コーナーはほとんどゼロステアなのに、右では有り得んほどハンドル切ってますwww
まぁ右コーナーは実質2個だけなんですが、どちらもタイム的にみて重要な位置にあるのです。
結局、タイムは39秒3。後半は±0.2秒くらいのペースでしたが最終LAPがベストでした。

リアルタイムで更新されている月間ランキングでは14位となったようです。

1本目走った感じで、3本乗って慣れりゃ38秒台に入るだろうと思ったのですが・・・
結局マシンを最後まで乗りこなせずヒート毎に0.4秒ずつしかタイム縮まりませんでした。
ちなみにレコードタイムは36秒だそうで。。。マジかよ>_<

でもとりあえず、想像以上に走り応えのあるコースでした。

カメラ充電してなく、車載録れなかったのも残念ですし、また機会があればこのコースにチャレンジしてみたいです。
レンタルでも楽しいけど、マイカートでも走ってみたいコースですね、ココは。


さて、軽量化も兼ねて、ロクな食事もせずにカートで遊んでましたが・・・
さすがに寒さでカロリー消費しすぎたし、エネルギー不足で頭痛発症しそうだったので、行きしなに目についていた『たべった』というカレー屋さんで帰り際に食事をば。


『野菜たっぷり石焼カレー』をオーダー。
しかしながら、よくよく考えると昨晩もカレー食べたような???
ま、頭も痛いし考えるのやめましょう♪

カレーの味は、辛さは抑えめでまろやかな感じで好みでした。
すごく美味しくて、温まりましたが。。。カレーのルーがちょっと少なかったです(涙)

写真右手の小さい壺にルーが入ってくるんですが・・・
個人的には1.5~2倍くらいルーが欲しい感じ。
ビビンバで使うみたいな石鍋に入ってくるので、鍋についた部分のカレーはどんどん焦げちゃいますから余計に、です。

というわけで、今日の北九州での経験は、カートにしてもカレーにしても、なんだか妙にテクニカルな要求が多いイメージとなりました(汗)
いろいろとバランス感覚や修練が必要なのだと再認識(笑)

でも楽しかったし、美味しかったので、また来たいと思います。
「こんどはもっとうまくやるぞ!」と心に秘めて。。。





ちなみに、、、今日の晩御飯もカレーでしたとさ(自爆)
Posted at 2016/01/31 22:06:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation