• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

折損セッション!?

折損セッション!?本日はカート日和!ということで、何シテルにも投稿しましたが・・・
写真のファイルがデカ過ぎてちゃんと画像UPできてなかった7ZONEですf^_^;

本日の結論。


『骨折』しちゃいました。





KOSMICのフレームがね・・・(爆)




本日の天候は、画像のとおり文句無い快晴で、走りに来てるのはボクと、同じKT乗りな方の二人でした。
トラック配送の仕事をされてるそうで、ボクのと近い値段で中古のマラネロを手に入れ今年の2月くらいから走っているとのこと。

MOJO-D1タイヤがあまり喰わず、タイムも伸びずでお悩みの模様でした。

いろいろ話していると、燃料の混合比が1:20と仰ってたのでやけに濃いですねと。。。

ボクは夏でも冬でも1:25で変えたことないし問題ないですよ~と話しましたが。
プラグはボクのよりかなり焼けてる印象でした。
まぁキャブセットや使うオイルの影響のほうが大きいのでしょうけど、KTでもなんか仕様違いとかあるんですかね?
オイル濃いと吹けも重くなるし、タイム的にも燃料コスト的にもかなり不利なはず。
まぁエンジン壊しにくく安全な方向なのだとは思いますが・・・
また会う前にいろいろ勉強しとかないとなぁ・・・と思った次第です。


さてボクはといえば、4月以来半年振りの走行。
タイヤも、そのときのままのDUNLOP-SL6で走行開始しますが、古いのかコースコンディションが良くないのかタイムが上がりません。
必死で頑張ってもギリ46秒切りの45秒99f^_^;
というか、今日はどうやら最初からハカイダーモード発動していたようで。。。

ナットの締め忘れで初っ端からチェーンカバーを吹っ飛ばすwww(拾ってもらった;)

数周走ったら、やけに右カウルが擦り始め、リアが腰砕けでリバースステアになり久々にタコって少しコースアウトして大村湾の最終シケインで初めてハミ出して芝生走行w

あまりのもおかしいのでピット入ってみたら右リアタイヤの空気が完全抜けてました。(気付けよ自分;)
結局、ビードストッパーのOリングがヘタってスローパンク状態でした。

んで、直して仕切りなおしても45秒78までしか出せず・・・このタイヤはさすがにグリップ落ちてる感じです。

諦めて、タイヤを新しく組んできた(中古)BRIDGESTONE-SL07に交換

これで、一気にグリップが上がり45秒01へ。
SL07での自己ベストはコンマ3秒以上更新しましたが、なんかリアが挙動不審で信頼できず、タイムも安定して出せず・・・ばらつき0.5秒以上>_<

でピット入ったらこっちのホイールもビードストッパーのOリングがダメで、リアの空気圧が半分になってましたw

同じ日に、同じ失敗二度やらかすとは・・・反省orz

SL07はタイヤの剛性あるのか、案外普通に走るしカウルも擦らないのでまさかスローパンクだとは思わなかったんですが、そんなこんなで内圧が高かったり低かったりグダグダですのであまり快適に走れず。。。
まぁ練習にはなる感じ(笑)

そして、諸々直して44秒台に入れてやろうと、意気揚々とコースインしますが・・・

やっぱり左コーナーでリアの踏ん張りが利かない。。。
でも右のターンインはいつもより気持ちよいくらい入っていきます!?
とはいえそれも信用が置けるほど安定してくれず、あちらこちらで真横向いてフルカウンターwww

1コーナーでもだいぶ飛距離あるドリフトを何度も決めたような気がします!?
とにかくアクセル踏んどきゃけっこうスピンしないもんですねぇwww
今日もスピンは無し!

でも、結局45秒の真ん中でタイムが頭打ちになり、タイムも揃え切れないので諦めてピットへ。

で、エンジンの稼働時間タイマーをチェックしようとしたら、シートを支えているサブステーのネジが一本無くなっているのに気付きました。

あ、これのせいで踏ん張らんのや・・・♪
と、ようやく原因突き止めた安堵感と、次の走行への期待でワクワクしながら手持ちのネジをゴソゴソして合いそうなやつを取り付けようとしますが・・・

ボルト位置が全っ然合いません。。。

で、合わそうとするとやけに簡単にシートがグリグリ動いてしまいます!?

そういえば走り始めるときにシートに座るときもやけにシートが柔らかいような気はしていました・・・?

頭の中がハテナマークで一杯になり、いろいろ点検。
ほかにもどっかネジ緩んでるのかなー???と、よくよく見ていると・・・

なんと右側のメインシートステーが折れてました。


もともとボクのKOSMICは中古で買ったときから溶接で補修されてたのですが、ソコが再度折れたみたいです。

たぶん、サブステーのネジが先に脱落し、メインステーの負荷が増したことで折損に至ったのだと思いますが・・・

まさか自分がフレーム壊すとは思っても見ませんでしたf^_^;

まぁよくよく考えればKT搭載でエンジンパワーは少ないながらも、そこそこハイグリップのタイヤ履いて、縁石も滅茶苦茶乗りまくって滑らせまくる走り方ですからね、ボク。。。(※TONYカート系としてはあまり正しいスタイルではない?)

診てもらった限り、たぶん直せるということだったので溶接補修をお願いしてきましたが・・・
今後はトラブル防止にサブステーを2本掛けにして走ろうかな!?

でも、右コーナーの挙動からすると、サブステー外して剛性落とすとリアのグリップ出て、よりオンザレールなコーナリングできそうな印象もあります。。。
これからはシャシーへの負担と、ドライバビリティの狭間で悩まされそうな気もしてきました。

それはいいとしても、とにかく修理が終わるまでマイカートの走行は無理ですorz

今日はこの先1年分のガレージ保管料とライセンス代払ったのでかなり散財しましたし、せっかく程度の良いSL07タイヤを下ろしたのにあまり有効に活かせず、マシンまで壊してしまいちょっと不完全燃焼気味!?

とはいえ、久しぶりのマイカート走行はやはり非常に楽しかったです。
今回から下ろした新しいレーシングスーツKX-8もサイズピッタリだし、通気性良くて着心地良かったですし。
まぁ懸念した通り、上半身脱いでると腰ベルトないのでズリ落ちてきますがw

とにかく滅茶苦茶暴れるマイカートをトータル70周にわたって捻じ伏せまくったので腕力消耗しまくりましたが、反射神経鍛えるとともに、良い練習にはなったと思います。

サーキットからの帰りに野岳から下るときの、夕暮れ時の大村湾の景色も最高で、心洗われたような感じもします。

良い『体育の日』でした!w



P.S.
本日レンタルのお客さんもソコソコ入ってました・・・
3時過ぎ、ちょっとヤンチャな若者グループが来てまして。
コース上を元気良く走るのは、某外国の軍隊の方も同じようにけっこう派手に楽しんでますし、ある程度までは良いと思うんですが、せめてピットロードで全開で走るのはやめようねf^_^;
イマドキは世界最高峰のドライバーが集まるF-1ですらピット速度制限あって、破ると罰金あるし怒られる時代なんですw
ましてや素人、ましてや借り物。。。
ピットロードを全開で通過して、エンドで急ブレーキ掛けてスピンするなんて、本来大目玉モンですし周りも危険に巻き込みますから勘弁ですよ~ホント。

せめて、ここを読んでる皆様と、そのお連れの方はピットでは常識ある速度で通過することを徹底して下さいね。

と、いちおう書いておいてみる。。。
Posted at 2016/10/10 22:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation