• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

そ~らにぃ~♪そびえるぅ~♪

そ~らにぃ~♪そびえるぅ~♪クロガネの城ぉ~♪(byマジ○ガーZ☆)

…ではなく

はい、いつものドライブコースにある橋です。

3連休最終日…今日もよい天気で気持ちのよいドライブ日和で幸せいっぱい♪
ちょいと確認走行に出たつもりが、そのままいつものドライブコースへ足を伸ばしてしまった7ZONEです。

当初は近所を一周して、どこにも寄らずに約5分弱で戻るつもりでしたので、手荷物は携帯電話のみ。

財布も置いて来てますf^^;

あーぁジュースすら買えんやん…なんてネガティブな思考はこの際置いといて…と。

けっこういい雰囲気の場所でしょ?
7ZONEは”橋”とか、”トンネル”とかが好きなんで、こーゆースポットはよく立ち寄ります。

ま、とくに回りに何かあるわけではないので通過するだけなんですが。

この橋、筑後川の堤防をしばらく遡上して行ったところにあるんですが、堤防道路は信号も交通量も多くないですし、快適に走れるのでお気に入りのドライブコースだったりします。

実際にはそんなに長大な橋ってワケではないんですが、なんだかこうして写真で見るとこの先に海があることを想像させるような、ワクワクする雰囲気を感じてしまうのは7ZONEだけでしょうか?

…って、実際は平野ど真ん中なんですけどね~っ♪

そうこうしながら、ぷらぷらと小一時間、ゆっくりと快適なスピードを保ってドライブを続けます。

もちろん、いつものように窓全開、暖房全開です。

途中、R34(スカイラインじゃなく国道ね。国道)へ出るルートとして小山を越えてゆくことにします。

たまにはワインディングも走りたくなるものです。

そんなにペース上げてるわけではないのですが、何の不安も無く、自分の操作とズレなくクルマが動いてくれる…(と、思ってるだけかもしれないけど)
いやぁ、FDって、ほんっとにいい車ですね(^-^)(んっ!?水野晴郎氏?)

昨日の夜に家族所有のライフでお出掛けしてたときは、運転のし易さと室内&視界の広さに、コレもいいなぁ~と思ってたのですが、運転する楽しさって言う意味ではやはりFD最高ですね!

少なくとも自分にとってはまだまだ手放せない車であり続けると思われます。

これからも大事に乗っていきたいなぁと改めて感じた午後でありました。
Posted at 2007/11/25 21:14:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年11月24日 イイね!

いー天気☆ノーテンキ!?

今日も気持ちよく晴れておりました♪
ついてないときは、休日という休日すべてをトコトン雨によって台無しにされてしまうことも多いのですが、最近は比較的安定した天候でうれしい限り。

と、ゆーわけで本日は、久しくホッタラカシにしてましたサイドステップの修復作業なんぞをチマチマとこなしている7ZONEです。
残念ながらまだお見せするほど形になってきてませんので公開は控えます…f^^;
(全身削り粉まみれでカメラ撮影不能だったのもありますが…)

そして、作業の合間合間にメンテナンスに必要な資材を求めてヤフオクを徘徊しております(^-^)
プレーキローター・パッド・トーコンリンク・タイロッドエンド…そしてオイルなどなど、見てるだけでもホント楽しい(^^)
結局全部必要に思えるんで買ってしまいそうになるんですが…f^^;
あと、四輪用のちゃんとした(?)ヘルメットとレーシングスーツも欲しいですねぇ♪

油断すると”入札する”にカーソルを合わせてしまいそうになる自分との格闘ですので、なんとも危険な徘徊です(汗)

そうこうしている途中、久々にお気に入りリストの中にあるDOING.TVを覗いてみたら、今年のGTオートポリス戦の模様がUPされてたので車載を見て勉強もしていました。
こうして見てみるとやはり、プロの世界の凄さを改めて思い知らされます。
クルマのポテンシャルも凄いのですが、やはりそれを限界まで使い切るドライバーのウデ。。。
本当に凄いです。自分の車載映像がほのぼのとした風景に見えてしまうほどの速さですから…理屈を抜きにしてカッコイイです。
スポーツ走行の心得がある人なら、一度見てもらえばきっと共感してもらえるのではないかと思います。
もし、他の場所でも、自分が走行経験のあるコースでGTが開催されているのならば、ぜひGTカーの車載映像を見てみることをオススメします

ブレーキング・ターンインそして…えーと、要は全部!

ホントに1200kgちかくある物体なのか?と疑いたくなるような動きです。
GT500クラスはっきり言いますと次元が違うほど速すぎて参考になりませんがf^_^;300クラスの走行はそれよりも勉強になる部分も多そうです。
特に2006年シリーズのオートポリス戦、RE雨宮RX-7・山野選手の予選アタックは、自分の中ではすごいヒントを得ることができた気がしていて、今でも何度も見ています。

GTはシーズンOFFに入りましたが、僕らのタイムアタックシーズンは気温が低くなってパワーも上がるコレからが本番です☆

憧れのGTカーのラップに少しでも近づけるように愛車のメンテナンスと、自己ベスト更新へ向けてのイメージトレーニングに励みたいと思う7ZONEなのでありました。
Posted at 2007/11/25 00:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記
2007年11月23日 イイね!

オイル・ベッチョリ~ニorz

オイル・ベッチョリ~ニorz天気も良かったのでいつもどーり車いじり満喫中の7ZONEです。
今週、ターボタイマーの便利機能であるオイル交換用アラームが50km毎に鳴り始めてましたのでオイル替えました。

くわしい内容は整備手帳見てもらうとして、いろいろ点検していく中で、インテークパイプ内のオイル付着量が尋常でないのに気がついてしまいました。。。
写真でも一目瞭然ですね(もっと早く気付けよ、自分…)

いちおうオイルキャッチタンクも取り付けていて、それなりにブローバイ対策をしてたつもりだったんです。

確認の意味でこのタンクをはずしてみたら…
とりあえずチャプチャプ言ってます。

いちおうある程度の役割を果たしてはいるようですが…

やはりパイピングも見ないわけには行きません。

案の定、はずしたパイピングとインタークーラーの内面はオイル・ベッチョリーニさん状態!!(誰ソレ?)

こりゃーひでぇわ(>_<)

かれこれ半年以上この辺のパーツをバラしてないせいもあるとは思いますが、まだ2万キロも走ってないNEWエンジンなのに…と、ほんとに正常なのか不安になりそうなイキオイであります。
とはいえ、こんな状態でオートポリスに持ち込んで、ストレート遅いぃ(泣)…なんて、結果ばかり求めていたことに自己嫌悪を禁じ得ません。ホント、ごめんよFD☆

ということで、せっかくの機会なのでしっかりクリーニングしておきます。
自分で組んだVマウントですので、分解は手馴れたものです。

結局、あまりにも手強いオイル汚れに手持ちのブレーキクリーナースプレーも使い切ってしまい、最終的には水洗いをしてあげることに。。。

通行人は不思議そうなカオでチラ見していきます。。。

そりゃーそーですよね。

洗車風景は普通でも、インタークーラーまで外して水洗いしてるヤツなんて、そうそうお目にかかれるもんじゃありませんから(爆)
(といいつつこの作業は過去にも複数回実施してますけどね)
そんな周囲の視線に臆することなく、いつものように一心不乱に作業を進めます。

そして入念に乾燥させた上で再組み付け。
通勤オンリーではオーバークールになり易いこともあり、ボロボロになってきているラジエターとインタークーラーの導風板も撤去してしまいます。
これは次のサーキット走行までに新たに作り直すことにしましょう(^^)

モチロン、材料は7ZONEのカンタン工作の味方、プラダン(プラスチックダンボール)です!!
これは、すべての冷却コアがアルミ製である7ZONE号ゆえでして…あんまりにもゴッツイ導風板がついてると軽い接触でも冷却系にダメージを負ってしまうので、その対策でもあります。
要するに、適度に軟らかくて粘りのある材質って感じです。
シャコタン+フルエアロだと、しょっちゅう路面に干渉しますからね。

これは、また後日製作時に報告することにして…。。。

とりあえず、今日の作業はこのくらいにしときます。
少なくとも、オイル膜が取れたことで、インタークーラーの熱交換効率は回復したんじゃないでしょうか?

オイル交換の効果と併せて、エンジンのパフォーマンス向上を願うことにします。

ところで、

みなさんのインタークーラーやパイピング類はちゃぷちゃぷ言ってませんかぁ!?
なーんて、ちょっと揺さぶりを掛けてみる7ZONEでした(笑)

やっぱり日々のメンテナンスは重要ですね。
改めて実感の一日でしたよ。

さーて、明日はなにしよっかなぁ♪

Posted at 2007/11/23 20:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2007年11月22日 イイね!

えんじんぱわー。。。

気温が低く、空気も澄んでエンジンパワーの最高潮になるはずのこの時期。。。
のハズなんですが…7ZONEはいまいち伸び悩みで参ってます。
昨年12月にNEW(というかリビルド)エンジンになって1万5千キロ、当たりもついてこれからイチバンおいしい時期になってよさそうなんですが、なんだかブロー前の12万キロEGのほうが高回転でのパワーは出てた気がするんです。

これは、どーゆーこと?

さすがに中低速のトルクは今のほうが良いんですが…
トルクカーブが前より低速よりになってるってことでしょうか?
ブースト値は変わってないので燃調の問題なのか、なんなのか。
MAPは以前のままなんですが…エンジン新しくなったら根本から見直した方が良いのかな??
基本はまったく同じものなんでそんなに変える必要があるのか半信半疑なんですが。

主に不満を感じるのは4速以上なんで、普段の走行ではまずチェックできない領域ですし、ロガーなんかももってない7ZONEは危険すぎてセッティング走行なんてできたモンじゃありません。

やっぱ信頼のおけるショップ様に面倒見てもらうしかないんでしょうか?
でもいろいろ消耗パーツ買わないといけないし、現車セッティングの費用もばかにならないからなぁ…

ヒマに任せてAPでの車載を解析してみても、自分より約2秒速いクルマとの比較で、コントロールライン~3コーナーの区間だけで1秒以上遅れを取ってる状態。
FDでAPのストレートエンド206km/hって遅すぎですかねf^^;
前のエンジンでは221km/h出てたんですけど…

だけど、今の状態からベストを更新して行こうと思ったらそれなりにいい条件をそろえてやらないと厳しいのはカクジツなんで、どうにかして状況を打開したいな~と思う今日この頃。

仲間も8秒に入ったところで足踏みしてますから一足先にこの壁(?)をブレイクしてその先の領域までいきたいものです。
Posted at 2007/11/22 22:17:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2007年11月21日 イイね!

ライトの点検。

”右”のライト(right)じゃなく”明かり”のライト(light)ですよ。
今日はなぜかライト球切れのクルマにたくさん遭遇したので…ちょいとそのことでも書いてみようかと。。。

7ZONE号もよくヘッドライトが球切れするんで、信号待ち等で前にクルマが居るときはそのテールに映る自車のライトがちゃんとついてるか確認したり、後続に大型のトラックなんかが居るときにはメッキグリルに映るテール&ブレーキランプの状態も必ずルームミラーでチェックするのがクセになってるんですが…実はコレ、なにげなくやっているようなんですが、けっこう重要なのかもしれないな~と今日は改めて感じました。

ヘッドライトと車幅灯が切れてて、対向してくるクルマをバイクと勘違いしそうになったり、ブレーキランプが片方切れてたり、テールランプが両方点かなかったり…
たまにあるのは、テールランプとブレーキランプの明るさがほとんど変わらない車。。。
周囲の車の立場からすると、どれもけっこう怖くて、正常な状態から比べると、”あっ!”と思って焦る機会も増えてしまうし、あわててブレーキングさせられることも多いですよね。
今日はそういうのが何度もあって、みょうにオッカナビックリ運転の7ZONEでした。

ヘッドライト切れは自分でも暗いから気付きやすいとは思うんですが、テールランプの類は人に指摘してもらわないと気付きにくいこともありますよね。
でも、せめてクルマ好きである自分は、他車に対してそういう危険を与えるようなことにならないようにしたいし、できるだけ早い段階で気付いて対策するためにも、しっかり愛車をチェックをしたいな~と思いました。
Posted at 2007/11/21 22:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | クルマ

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation