• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

ガソリン、ついに値下げか???FU

ガソリン、ついに値下げか???FUいきなりタイトルから脱線しますが…
今朝の景色です。
中央に掛かった、分かるでしょうか?
どーんと写真載せてみましたけど、、、
大したものじゃなくて…m(_ _)mスミマセン
だけど、すっごくはっきり出てて、きれいだったんですよ♪
おもわず友達にもソッコー写メ送りましたし。
でも…この虹、雨が降り出す前に前にとつぜん掛かって、降り出したらすぐ消えちゃいました。
実質きれいに見えていたのはものの5分ほどだったでしょうか。
ちょうど信号待ちも先頭になりましたし、我ながらいいタイミングで撮れたなって思った朝のひと時。。。
ちょうど7ZONEの進行方向にかかった虹でしたので、まるでそのゲートをくぐりにいくような気分で、あわただしい朝の通勤も少しだけおだやかな気分になれましたとさ(^^)
おまけに、今週金曜日が祝日=休みなのに今頃気付いてもう一つHAPPY!!になれた7ZONEでした☆

おっと、忘れてたf^^;
本題本題…と。

まだ、そんなにガソリン減ってなかったんですが、第3行き付けのセルフスタンドを通りかかったら、こないだより表示価格が下がってる!?ことに気付いて、吸い寄せられるように寄ってしまいました(笑)

まず、先日の現金表示価格が156円。現金会員は154円。
んで、今日。現金表示価格は154円、現金会員は152円。
さらに、スロット割引で4等があたり、2円マイナス…つまり、リッター150円でしたぁ(^^)v
もち、ハイオクですよ?

ちゅーことで、燃費計測の結果発表~~~☆☆☆

-給油記録-
総走行距離:135240km
給油量:満タン41.0L・\6150-(@150-)
264km/41L=6.44km/L

んぅ~…いまいち伸び切れない。。。
ウェット路面で遊びすぎたのが敗因か…!?(笑)
次回は6.5km/L以上を目指してガムバリマス(^^)/

※今後、燃費情報をUPした日は、分かりやすいようにタイトル末尾に”FU”って書いていくことにします!
Posted at 2007/11/20 21:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費記録 | クルマ
2007年11月19日 イイね!

例のブツ、ゲト~♪

例のブツ、ゲト~♪はい、コレです。
個人的には待ちに待っていたものであります(^^)V
レースは基本的に好きですし、中学生時代にカートに憧れつつも、そんな余裕のある家庭であるはずも無いため縁に恵まれることもなく育ち…
気が付いたらどっぷりロータリーエンジン車のトリコに…
そんな、遠い昔f^^;にプロドライバーへの道をあきらめた7ZONEにとって、カートからスタートしていくこのお話は少しだけ(?)オーバーラップする思いもあってダイスキなのです♪
キャラクターも、それぞれ個性がたっぷりあって見所も多いですし、実際のレース業界をモデルにしているので、裏側の世界を少しだけ垣間見れるような気もして楽しめるんじゃないでしょうか☆
まぁ、1冊を読むのはものの15分程度であっという間のことなのですが、けっこう入り込んでしまう面白さがあります。

そんなこんなで、新巻が発売されたばかりだというのにもう次巻が読みたくて仕方ない7ZONEであります(笑)

えー、こないだから引っ張っているカペタはこのくらいにして…
先週からはじめておりますサイドステップの補修、ボチボチと進めております…

現状はパテを盛る前にある程度面を荒らしたり、パテが入りにくそうな谷部を少々削ったりする作業を室内でこなしておりますが…なんせ寒いのでなかなか作業が進みません。。。
本当はまだ削り損ねてた部分があったので電動サンダーでギャァ~と行きたいトコなんですが…夜にやると近所メイワクですし、部屋が削りカスで真っ白になってしまいますので。
ただ、この補修が終わる前にベニヤで作るサイドフィンとアンダープレートの構想もまとまりそうな気もします。。。
毎晩ふとんに入って寝付くまでそののことばかり考えておりますし(笑)
って…こちらができたらサイドステップは不要なんですよね…f^^;;

いずれにしても、速くてカッコよい、オーラのある車目指して頑張りたいと思います!!

遅ればせながらボジョレ解禁を満喫してみた、まったくオーラのない7ZONEでした♪
Posted at 2007/11/19 22:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | クルマ
2007年11月18日 イイね!

やっぱ鳴るじゃん!?

やっぱ鳴るじゃん!?昨日消えうせて、理解に苦しみまくっていたきゅるきゅる音、ホイールをZELDAに戻して走行してきた結果、やはり消えては居ない模様。。。

結果判断としては、
あえて言おう、
聞こえなかっただけであると。

と、いうことになります(笑)

ただ、いちおうパッドのカド落とし作業をやったおかげか、”きゅるきゅる”が”しゅるしゅる”といった感じに変化しているのは感じとることができました。

つまり、

音が変わったと言うことは、対策の効果アリ?→推測はビンゴだったということで良いのでしょうか?

まぁ、まだ音がなくなったワケじゃないので手放しに喜ぶことはできませんが、一歩(半歩くらい?)前進ってことで。

心配していたドライブシャフトやらハブやら…駆動系は手持ちのツールで作業困難なものが多く、ショップにお願いすることになるので、より一層出費がかさんでしまう可能性が高いのです。
現状、少しずつ明るい兆しが見え、高額出費のリスクが少し減少しただけでも精神安定に寄与するというものです。

ただ、予想したこととはいえ、ホイールを替えただけでこれほどまでに音の聞こえ方が変化するとは…改めて驚かされました。

もし、鉄チンホイール+ご丁寧にカバーなんぞ付いている車だったりしたら、よっぽど盛大な異音がしない限りドライバーの耳まで届くことは無いのかもしれませんねf^_^;

アルミホイールってそうゆう特典もあるなんてしらなかったな~と感心しつつ(違)異音に気付いて早めに対策ができれば7ZONE号の寿命を少しでも延ばしてあげられるかもしれないなぁとドライブ中漠然と考えておりました。

さてさて本日のドライブ、まずは本屋を2件ハシゴしました…
同系列の本屋さんでも、取り扱う書籍の種類に若干特徴があるようで、7ZONEの欲するモノは1箇所ではそろわないのです。。。
一つは(秘密☆)入手しましたが、もう一つ(カペタ15巻)は明日入荷とのこと。。。
もう読んだ人いるんだろうなぁ…裏山鹿(ウラヤマシカ)
ま、明日にはGETできますし、こちらは会社帰りに寄れる場所なので無問題ですね。

そして、そこから市の外周を巡る環状線を1周していきます。
いつものように窓全開・暖房全開ですが、さすがにこの時期同じように窓を開けて走ってる車はほとんど見かけません。。。
ま、そんなのは全然気にせず気ままにドライブを楽しむ7ZONEですが。。。
途中、かなり久々にエンストしました(爆)しかも2回(アセアセ)
どうやらクラッチの面が多少荒れていたのか、唐突に繋がるポイントがあって、そこに引っかかるような形でイッキに失速してしまったようです。
こーゆー時のトルク伝達力にはホント驚かされますf^_^;

とりあえず、1回だけ少しEGを回し気味にして若干半クラ気味に勢い良くスタートしてあげることで元に戻りました。。。

これからも、まだまだ色々なトラブルを発症し続けていきそうな7ZONE号ですが、異音だけでなく通常と違うフィーリング・振動・ニオイ(笑)に注意を傾けて、愛車からのメッセージを少しでも多く受け止めて長く付き合って行けるようにしたいな思うのでありました。
Posted at 2007/11/18 18:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2007年11月17日 イイね!

きゅるきゅる音

きゅるきゅる音本日はお日柄も良く…車イジリにいそしんでおります7ZONEです。
タイトルの通り、先週末から気になっているリアからの異音の招待…いやいや、小隊…じゃなく、SHOW TIME…あれっ?!とにかく、その正体を突き止めるべくリアを点検してみます。
まずはリアをジャッキアップしていろーんな部分を揺すってガタを見ていきましょう。

カコッ……カコッ……

………えーとあのー…、、、いきなりガタがあるんですけど???

タイヤを前後方向に力を掛けると微妙に妖しげな手ごたえがあります。。。
トー方向というよりはホイールベース方向か?
キャンバー方向はしっかりしています。

あーこれ、トレーリングアームのピロが死んでます(>_<)

まぁ、もう長いこと使ってますし、やっぱピロって一生モノじゃないですからね。
もう買い替え時期なんでしょう。。。

ステアリングタイロッドのジョイント部分もゴムブーツ破れてしまっていて、ちょうど購入を考えていましたので、それと一緒に注文することにしましょうかねf^_^;;;


しかしながら、コレは直接異音の原因とは関係なさそうなことくらいはKY君である7ZONEでも分かります。

さらにいろいろとチェックを進めてゆきます。

ですが静止状態ではなかなか異音の発生源を特定するのは困難です。。。

あ、タイヤ回してやればいいんだ(遅っ)
ようやく気付いた7ZONE、おもむろにガレージから予備のジャッキを持ってきて両輪をジャッキアップしてゆきます。

ここでまた問題発生。

長年愛用してきたローダウン車用のガレージジャッキの手ごたえが途中からオカシクなってきます。

レバーの上下がやけに軽くなり、まったく上がっていきません。
一旦下ろすとまたきちんと動作するのですが、ある一定の高さまでくると症状が再発するようです。。。

なんじゃこりゃ~

オイル抜けでしょうか?
最近なんだかいろんなものにトラブル多いなぁ~~~、と正直ブルーになりそうです。

コレではリジットラックに乗せることが出来ませんが、幸いタイヤが地面から離れるところまでは十分持ち上がりますのでこのまま作業を続行することにします。

良い子のみんなは真似しないでね!!!(笑)

タイヤを外し、固定されてないブレーキローターはワイトレスペーサーを使って暴れないようにしてあげます。

そしてEGスタート。
ギヤを入れ、EGをアイドリング状態のままクラッチミートしてみます。
1速…車から降りて状態を見てゆきます。

が、

回転が遅すぎてハナシにならない模様f^_^;
2速、3速と回転を上げてみますが、気になっていた音は再現しません。
思い切って5速。
スピードメーターでは30km/hちょいの速度で回っているようです。
これでも気になっていたモノと同種の音は聞こえてきません。

ただ、気になる点としては、リアのブレーキローターがひどく歪んでいるようで、目視でもイビツな回転をしているのは確認できました。
先日のオートポリス走行の熱で歪んでしまったのでしょうか?

このため、回転のたびにシャー、シャー…とリズムを刻むような音。。。
パッドとローターの擦れ音でしょう。

軽くサイドブレーキを当てても音が鳴り止まないので、パッドの当り面ではなく、減って窪んだローターとパッド側面が干渉している可能性はあります。

ということは、きゅるきゅる音の正体は単にパッドの鳴き!?ということも考えられるでしょうか。

交換部品があれば、対策・チェックのしようもあるのですが、さすがにローターの予備なんて持つはずもありません。

現在のメタルパッドを純正か何か鳴きの出にくいパッドに変更するだけでも良いのかもしれませんが、あいにくそれも持ち合わせなんてありません。(ブログを書いている今にして思えば、パッド側面をヤスリで削ってあげてもよかったのかもしれませんが。。。)
どちらにせよ、厚みを測ったらもう賞味期限(?)終わっているっぽいので、パッド・ローターとも交換ですね。

部品の発注は給料がはいる月末までお預けとなりますが、(セブンは金食い虫ですよね~。。。)まずそれを対策案の一つ目として計画しましょうかね。

そしてもう一つ考えられるとすればドライブシャフトの異常でしょうか。
ジャッキアップ状態がちょうど純正車高くらいのフェンダークリアランスとなる7ZONE号ですが、ドライブシャフト…というよりもデフとハブの位置関係は、おそらくは純正車高でもっとも効率よくパワーを伝達するように設計されているはずです。
しかしながら5CMほどもローダウンしている7ZONE号の走行状態では、ドライブシャフトに当然無理な角度が付いていると思われます。
この角度を、2箇所のユニバーサルジョイントに類するもので吸収しているはずですが、このジョイント部分の潤滑がうまくできていないと異音も出そうですし、もしそれが大きなフリクションになっているのであれば、先日のオートポリスで4速以上が伸びなかった理由の説明にもなりそうな気さえしてくるのです。

そんなこんなで、はっきりした原因を特定することは出来なかったのですが、少しだけ打開策は見えてきたような気がします(*^-^*)

で…せっかくジャッキアップしたので、タイヤを前に使っていたリーガマスター+フェデラルに戻しておきます。

18インチZELDA+T's01ではあまりにもグリップせず、雨天走行が危険なので。。。(バリミゾなんですけどね)

というわけで、作業終了後、チェック走行に出ます。
やっぱ、17インチの45タイヤだし、フェデラルSS595はちょい構造が軟らかめのタイヤなので、少しだけ乗り心地が優しい感じです。

いつものように窓全開・暖房全開でゆっくりと走ります。

あれ、きゅるきゅる言わんくなった!?!?

他車と併走しようが、壁際の道を走ろうが、一週間悩まされた音が聞こえません。。。

なんで???

はっきり言ってなにも対策してないんですけど………!?

うーん…分からん…

もしかしたら、ホイールの開口面積にも関係あるのでしょうか?

ZELDAは18インチで3本スポークですので、ガッポシ開口してますが、リーガマスターは17インチ5本スポーク。しかも剛性を優先した形状なのでそれほど開口面積は大きくありません。

このために音の拡散が抑えられて異音が消えた(?)とも考えられるかもしれません。
つまりはその程度の音なのか!?

いやいや、甘く見てはまた痛い目をみそうな気がします。。。

ここは無視することなくしっかりとした善後策を取っておきたいところ。
とりあえず、異音の有無に関しては、明日、ホイールをZELDAに戻してチェックしてみれば良いということでしょうか?

そんなこんなで、また明日も車三昧確定な7ZONEなのでありました。


Posted at 2007/11/17 22:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2007年11月16日 イイね!

解放宣言!!

なにからの解放って、そりゃもちろんフォークリフト運転技能講習ですよアナタ(笑)
とりあえず、実技の分も終了し、無事合格(多分)できたものと思ってます☆

練習どおりにやれば大丈夫とわかっていても、やはり試験ですよって言われるとどこかしら緊張してしまっているようで、これまで犯したことのないようなミスを犯しかけたり、おかげで真っ白パニックになりかけたり。。。
ま、それは7ZONEの試験番号がちょうどグループの先頭で、何をやるにもトップバッターに立たなければいけないというのも多少は影響あった気がしますが。
サーキット走行とはまた違った緊張感なんだなこれが。
7ZONEは本来意外とプレッシャーとか、本番には強いタイプのはずなんですが…なんでだろう?と思っていたら、今日の運勢はあんまり良くなかったのでちょっと納得といった感じでした。


ま、終わったことを心配しても仕方ないので、多分大丈夫だったと思い込むことにします(笑)

しかし、今日は異常に眠いです。
3日間の緊張が解けて疲れがイッキに回ってきたような、そんな感じ。
本日は、めずらしく日が変わる前に眠りに付くことにしましょう。。。

では、おやすみ。。。
Posted at 2007/11/16 23:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の思い | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation